全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日は日曜出勤までして船の工程の遅れをなんとか取り戻したので、月曜と火曜はお休みとなりました。だから、こんな夜更かしできてるんですが(笑)この2週間は、残業の連続でなかなか体も動かせていなかったので昼間にジムに行く事にしました。私が普段通っているジムは職場の近くなのですが、今日はまったく逆方向にある県営のジムです。ここは私がサラリーマン時代から機会がある度に通っていました。今通っている職場近くのジムはいかにも「フィットネスゥー!」って感じで私のような泥臭い男には抵抗感もあり、通勤の帰り道と言う理由だけで通っている部分もあるのですが、今日行った県営のジムは私のような泥臭い男がわんさかの私にとっては非常に居心地のいいジムです。で、一生懸命トレしてると数年振りに会う人もいました。が、私もこのジムには実に数年振りに足を運んだ訳で私がむこうの顔を覚えていても向こうが覚えているとは限りません。ですから、しばらくは黙々とトレしていたのですが向こうから「久しぶりに顔みますけど、来てたんですか?」と気さくに声をかけてくれました。この声をかけてくれた方なんですが、私が高校時代にお世話になっていた道場の指導員の方のお弟子さんで、要は流派は違うようになったがお互い弟子だった同士と言う、フルコンタクト空手界ではけっこうある分裂のようなややこしい形だった訳です。で、数年振りにこのジムに来た事や私の今までの経緯なんかを話ししながらお互いトレの手を止めて仕事の話をしたりしてました。そして、なんとこの方は齢44歳にして改めて空手界に復帰しているらしいのです。しかも、私の家から車で10分足らずの場所でした。確かに2年前ぐらいに空手道場ができているのは知っていましたが、まさかそんな近くに通っていたとは思いもしなかったです。また、こんな私に道場に遊びに来てくださいよ!と声までかけてくれました。私自身は、当面結婚記念日の来月の7日までは、なんとか禁煙しないと多分復帰の許可がおりません。で、めでたく許可がおりたとしてもフルコンタクトでいいのか?と言う疑問が私自身残ります。私にしても齢39歳。フルコンタクトに復帰するには少し遅いでしょうし、生涯現役を考えるのであれば古武道のような、本当の体の使い方などを教わりたいと思っているからです。若い時は私もフルコンタクトでがんがんスパーリングしてミット蹴ってウェイトやってましたが、今は本当の間合い、理合い、体捌きなどが学びたいと思うのです。が、ここは地方の香川県。そんなに様々な武道がある訳でもないですから、選定するにも幅に限りがありますからなかなか難しいです。まぁ、まずはなんとか禁煙を続行して少しでも体力を戻す努力をして復活の狼煙をあげたいです。
2010.05.31
コメント(10)
これは、奥さんのMixiからの抜粋です(汗)税務署側は私に立ち会ってほしいと要望されたのですが、私は現場が忙しいからと言って立会いを拒否しました。決して逃げたのではありません。多分・・・(汗)で、個人事業主として開業して、はや3年。私のとこのような、こんなちっぽけな会社?にもやはりやってくるんですね。面倒くさいの半分と一応国が会社と認めてくれてるんだと言う嬉しさ半分でした。まぁ、奥さんには孤軍奮闘していただきました・・・で、以下はまんま奥さんの文章です。無事、税務調査終わりました。なんせ初めての経験・・・ずっと経理の仕事してきているので、なんとなくすることは分かっているものの、今までは社内の内部監査や外部監査しか経験なく、個人の青色申告はどうなんだろう・・税務署の人は厳しいのかな??とちょっとドキドキでした。本当は、事業主の旦那もいないといけないのですが、仕事が忙しくて休めないってのと、質問されたくないところを訊かれた時に、旦那が居ない方が、「よくわからないです」って答えればごまかせられるかな?と思ったりして一人で臨みました税務署の方、一人でこられて座るなり世間話を始める・・・「僕、徳島出身なんでこっちのうどん苦手なんですよ~」うちの母も徳島で・・・ってな話をしてると、市内の同じ町出身ってことが分かりニコニコしながら徳島の話で盛り上がりました。28才のまだ3年目という若い人で、なんやけっこう楽勝やな~と思っていました。100才のおばあさんの話や、お酒の話、旦那の趣味のことなども色々話しながら・・・話している途中で、・・・ンッ・・・ヤバイかも・・・旦那の趣味がカメラなんていうと、仕事で使うってことで経費で落としている領収書がヤバイと思い、その趣味のことはしゃべらず。でも旦那があまりお酒を飲まない事はしゃべってしまった「じゃ奥さんが結構飲まれるんですか?」って税務署さんは笑顔で質問。「打ち合わせで高松まで行かれるんですねぇ」続けて訊かれるそうやわな、仕事場は丸亀で、取引先は坂出や飯山やのに高松で打ち合わせをするのは不自然やわな!?そう、私が高松に飲みに行った時の領収書を落としてるから。あと、「従業員さんに休憩時に出してるコーヒー代はダメです。それはポケットマネーでしてあげて下さい!」なんで~福利厚生やん!と思いながらも黙っていました。それぐらいのことはみんなしてる事やし、税金だけでも毎年なんぼ払ってるかわからん。今年は消費税も払わないかんし結構な大金が出て行く~多額の税金を納めて、事業をして稼げてるんやろうかと思うわ~。まだ持って帰る気かい心の中で叫びながら「はい。はい」と冷静に対応。そっか、世間話をするのは作戦なんやな。気づくのが遅かった私。でもまだ若いからか、ひつこく突っ込む事はなく、今回は6万円の追加徴収で終了。怪しいことがなくても、きっちりお土産は持って帰る税務署だから、これぐらいで済んでよかったのかな?半日で終わるのかと思っていたら、みっちり丸一日見ていきました。これからはいつ電話が来てもいいように、仕事を溜めずにボチボチして行こう。あ~疲れた一日やった。しばらく数字から解放されたい・・・この気持ちが仕事を溜めることになるのかな?
2010.05.31
コメント(2)

最近家族が私以外はどこかしら健康を患っています。とは言っても私は医者ではありませんから何ができるという訳でもないのが現状です。ただ、昔から怪我をした部位や痛い部位に自然と手がいく「手当て」や、夫婦で手を握るとストレスが軽減されると海外医療でも発表されていますし入院している患者さんの手を握るとストレス軽減や回復力が高まるといった報道も見た事があります。私の奥さんは現在週に一度大阪のカイロプラクティックに通っているのですが、たまに家でも調子が悪そうな時に私が冗談半分で「俺の元気を分けてやる!」と言って頚椎辺りに私が手を当てて気を送るようなイメージでさすったりしています。また祖母の見舞いに行くと私は必ず祖母の手や顔などを絶えず触り続けます。この時も同様に折れた足が治るようなイメージであったり心臓が元気に動くイメージであったりを連想しながらです。私も一応空手などを経験している関係か「気」と言う存在は基本的に肯定派なんですが、よくテレビでやっているような人が吹っ飛ぶとか、気功師が手を動かすと人が操り人形みたいに動くのはさすがに私の中では少し「?」です。ただ人の手の平から「気」がでているのではないか?という気は前々からしていましたし、様々なトレーニングにおいても「イメージ」が大事だとは認識しているつもりです。ただそうは言っても私は気功師でもありませんし、空手でそんな気の訓練を受けた経験もありません。ただ素人の私でも家族にもう少し何かできないか?と思った訳です。そんなある日、暇つぶしに「手当て 気」と検索してみたらヒットしてきたのがタイトルにある「愉気法」だったのです。最近は仕事が非常に忙しかったせいで「お気に入り」に登録してもなかなか読む事もままなりませんが時間がとれれば読んでみて実践できるのであればやってみたいと思っています。もし、私のブログを読んでくださっている方で時間のある方は「愉気法」で検索してみて感想を聞かせてほしいものです。
2010.05.31
コメント(2)

一緒に仕事しているM君と「賭け」をしていました。 どんな賭けかと言いますと「禁煙」です。もし私が5月中禁煙できていたらマック食べ放題をおごってくれる。もし、私が煙草を吸ってしまえば私がM君にモス食べ放題をおごると言った具合です。で、めでたくマック食べ放題ゲットです!と言うことは約一ヶ月禁煙できていると言うことです。おぉー!けっこうすげぇー!人が誉めてくれないので自分で誉めておきます。が、実際ここまでくると「吸いたい!」と言う禁断症状もかなりなくなりましたし、禁断症状が出ても「ここまでやめてるんだからもったいないだろ!」と思うとけっこうスッと症状は治まります。そして、更に一ヶ月間禁煙して更に気づいた事は1:歯が白くなった。今までは。やはりヤニがついていたんでしょうね。歯磨きしてもイマイチだったんですが禁煙してから、かなり歯が白くなりました。2:爪が白くなった。煙草を持っていた指の爪が煙草のヤニで飴色になっていたのでなくなりました。3:咳・痰がなくなりました。今までは朝とか夜に風邪もひいてないのに咳や痰が出てましたがなくなりました。これは親父に言われて気づきました。4:部屋と車内がクリーンになりました。もう今は部屋に入っても煙草の匂いはほとんどしません。車の灰皿にいたっては今は小銭入れになっています。禁煙初期に書いた事も今ここで書いた事も、ある程度は私の中で「当たり前」になってきているので、本当に少しづつですが「煙草を吸わない自分」も当たり前になってきているのかな?と思います。なんとかこのままうまーく「離煙」できる事を目標に頑張るぞぉ!そうそう文章の冒頭に出てきたM君ですが、今日から私を見習って?禁煙にチャレンジするそうです。6月中禁煙できれば私が今度は食べ放題をおごる事になっています。ぜひM君もなんとか一ヶ月禁煙して私から「食べ放題」をもぎとってほしいものです(笑)
2010.05.31
コメント(2)

先週の金曜日から、今週の金曜日までの一週間のあいだ夜9時まで残業でした。おかげで体クタクタでございます。明日は日曜日・・・・ゴロゴロするぞぉー!これは先週の16日夜、西の空で輝く宵の明星「金星」の下に、月が寄り添うように大接近したのを撮影してみました。 これってけっこう珍しい現象らしいですね。私は何も知らずに奥さんのリクエストされたので撮っただけなんですが。シャッタースピードを30秒にしてますので、月も金星も微妙に動いてます(汗)来週も工程の遅れの影響もあり夜9時残業になりそうです(汗)仕事なんで仕方ないですが、祖母の面会に行けないのが申し訳ないです。
2010.05.22
コメント(6)
今日でなんとか禁煙一週間目を迎えました。いやぁー、なんとか継続できております。ここで改めて自分の気を引き締める為にも、ここ一週間で感じた禁煙のいい点・悪い点を書いてみたいと思います。旦那さんに禁煙してほしいと思っている奥様方も、これを読んでぜひ旦那さんに禁煙を勧めましょう(笑)まず、いい点ですが1:前回も書きましたが、まずは息切れがない。もしくはかなり少なくなります。よって動く事自体が億劫でなくなります。以前は階段よりもエスカレータやエレベータだったのですが、階段を普通にあがっていけます。2:よって、非常に活動的になります。この活動的になると言うのは疲れないのと、あまりゆっくりできる時間があると「煙草」の事を考えてしまう為私なんぞは何かゴゾゴゾしています。これによりダイエット効果も期待できるのでは?と本気で思っています。3:これも前回書きましたが、「肩こり」がなくなりました。今までは仕事が終わると、肩や首がけっこうだるかったのですが、禁煙して血行が良くなったんだと思いますが肩こりが皆無です。4:匂いを感じる能力?が回復?しました。喫煙している時は人の煙草の匂いなんかはほとんど気にならなかったのですが昨日職場で吸い終わった人の近くを通ると、ものすごく煙草の匂いが感じられ嗅覚が回復したのかな?と思っています。その後、こりゃ奥さんが煙草を吸わない人なら、これほど嗅覚が鋭いんだから、こりゃヘタな事はできないなーと思いました(笑)5:財布の中身が減らなくなった。こりゃ当たり前ですよねぇ。この煙草って奴は日曜・祭日関係なしで一年365日吸います。今年の10月にはどうやら¥400から¥450になる煙草。将来の値段引き上げを考えると、潮時かな?とも思いました。これが禁煙により、けっこう余裕ができてきます。そして、浮いたお金で奥さんにプリンなんかをたまに買って帰ってあげると夜のおかずが一品増えるかも?です(笑)次に悪い点はと言うと、これはもうこの一点につきます!周期的に襲ってくる煙草を吸いたい!という衝動に耐える事です。私は今はもうピークは過ぎて、以前ならこうやってパソコンしながらくわえ煙草だったのが、手持ちぶたさもなくキーをたたけるのですが、禁煙して3日目ぐらいまでは本当に辛かった!人が吸ってるのが異常なぐらい目につくし意味もなくイライラしてみたり・・・ただ、私の救いは晩酌しないのがよかった。酒と煙草だけは切ってもきれないと思いますから。普段吸わない人でも酒がはいると煙草吸うって人がいるぐらいですから、お酒を飲まれる方はまずは禁酒してから、禁煙じゃないと難しいと思います。この一週間で感じた事を書きましたが、今の私の現状は禁断症状がでた時の程度が非常に軽くなってきましたし、その回数もかなり減ってきました。このままいけば、自信はないですがなんとか禁煙じゃなく離煙できるかな?
2010.05.13
コメント(4)
今日なんとか祖母の左大腿部の手術が終わりました。私は今日は朝から仕事の休みをもらい、祖母の手術予定時間が午後の1時半だったので「お昼ぐらいに祖母の病院に行こう。」と思い朝からパソコンで調べ物をしていたのですが携帯電話が鳴り「午前の手術予定の方がキャンセルになりましたので、すぐに手術を始めたいので急ですが来ていただきたいんですが・・・」って、バタバタで祖母の病院へ出掛けていきました。10時ぐらいに病院に着き、看護士さんからの説明を受け10時半から手術開始です。 12時過ぎになんとか手術室から祖母がベッドに乗せられでてきました。執刀した先生からの説明も受け、無事成功の言葉を聞いてホッと一息つきました。まだまだ点滴の管やおしっこの管、はたまた執刀した部位の血抜きの管なんかがありますからものものしい雰囲気ですが、私が祖母の顔を覗き込んでみると、私だとわかってるんだかわかってないんだかですが、ニコーっと笑顔になってくれました。今回執刀医の先生に話を聞くと、やはり女性の骨というのは男性よりも非常に脆いみたいです。日ごろからのカルシウム摂取と適度な運動が大事との事です。女性に皆さん十分に気をつけてくださいね。あと、今月末には義理の母の「白内障」の手術も控えています。今月は家族の手術ラッシュです。自分もそうなんですが、家族も年を重ねていてるんだなとつくづく感じます・・・
2010.05.13
コメント(2)

今日は母の日だ。とはいってもさすがに日曜日。少しゆっくり起きて、昼前から行動開始だ。まずは祖母の入院している病院へ行った。ここ最近は奥さんに頼んで毎日昼ご飯の時に祖母に付き添ってもらっている。完全看護(心不全で入院して、夜中ベッドから転落して骨折と言うのも本音で言うとめちゃくちゃ腹立ってますけどね!)なんて言うのは口先だけで、食べれない患者なんかに長くは付き合っていられないし時間がくれば強制的に下膳なんだろうから、ますます衰弱していく図式だ。今日は祖母の昼ごはんにあわせて見舞いに行きました。祖母が自分でスプーンを持ち、なんとか自分の口に運び本当に「生きる」為に食べている。自分でスプーンを持てなくなると奥さんが半ば強引なぐらいに食材を祖母の口に運んでいく。私が「無理に食べさせなくても・・・」と言うと奥さんは「無理にでも時間かけてでも食べささないと元気にならんし、強引にでも口に運べばなんとか食べてくれるから。」と言って一生懸命祖母に付き合ってくれている。本当に頭が下がる思いである。明日は私も午後から仕事を休んで担当医との話しである。果たして祖母は手術できるのか?頑張れ!!!ばあちゃん!!!その後義理の母の所に行きました。確か去年は私達に気をつかってくれて自宅で冷麺食べたんですが今年は先週から行き奥さんがはまっている?カフェに行ってきました。今日は高松市内の近くにある「真里千 -marisen-」と言うカフェに行ってきました。少し高台にあるカフェで眼前には海がきれいに見えるし、心地いい潮風が吹いてロケーションは最高です。ここで母や奥さんはコーヒーとケーキのセットを頼んでたのですが、私はケーキって柄でもない(とか言いながら先週はパフェ食ってましたが・・・)のでトーストを頼みました。出てきてビックリ!さすがお洒落な「カフェ」ですねぇー。たかだかトーストにナイフとフォークがついている。最初は我慢してナイフ・フォークで食べてましたが途中で素手に変わりました(笑)あと、最近は本当に新緑が目にまぶしいですねー。若葉が青々していて木々に活力がみなぎっているような気がします。今日は奥さんがコンデジ持参でした。ここ最近は奥さんもデジカメを持つ事自体が当たり前になってきてるようで、なんでも撮りまくっているようです。あと最近性懲りもなく、また始めた禁煙ですが・・・・今私が家族と呼べる人たちで元気なのは私だけです。私の妻もイマイチからだの調子が芳しくないですし親父は脳梗塞に祖母は入院、妻の母も目がほとんど見えない状態です。私以外はみんなどこかここか調子が悪い・・・・その現状の中、一家の大黒柱?である私だけでも少しでも元気でいないと!と思い「禁煙」に踏み切った次第です。今日で4日目。正直いつまで続くかもわからないので不安です。自分の人生の半分以上を「煙草」と付き合ってきた訳です。つらい時も楽しい時も、体に悪いと知りながら続けてきました。それは、まさしく人生の伴侶との別れと同等ぐらい厳しいものです。ここで多分煙草を吸った事がない人は理解できないと思います。が、喫煙していて一度でも禁煙を試みた方や禁煙に成功した方は私の思いが少しでも理解していただけるのではないかと思います。今のところ毎日周期定期に禁断症状が現れます。で、この4日間で変化した事を少し・・・・まず呼吸が楽になった!いやぁーこれで、もし空手復活してもスタミナ不足は解消できるかな?(笑)は冗談ですが、ホント呼吸が格段に楽になりました。次に肩こりがなくなりました。この4日間の間、まったく肩がこらない。血行がかなり改善された証拠なのかなと思います。後は2日間ぐらい喉に違和感がありました。なんか腫れているような喉の奥がつまっているような・・・今はもうありませんが。後はこれも2日間ぐらいのあいだですけど目が霞みました。物体を見ても焦点が合いにくいと言うかぼやけているというか不思議な感じでした。他にもちょっとした変化はたくさんあるのですが書ききれないので・・・・こういった変化をなんとか禁煙につなげていき成功できたらなと思っています。
2010.05.09
コメント(4)
今年は確か3月1日からスタートして一週間にて、あえなく敗北・・・タバコを吸い始めて約20年(計算が合わないのは無視してください)何回もトライしたが、ことごとく無理・・・今までの最長で2週間という有り様・・・ですが、昨日奥さんが見た「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で喫煙者及び受動喫煙の害を放送したらしいのですが、それを見た奥さんが一言!「明日から禁煙しなさい!」だと!!!そりゃ、今まで家族の事を考えればと思い何回かはトライしたんですよぉ・・・(汗)でも、こればっかりはなかなかねぇ・・・今までは「俺は酒もほとんど飲まんし博打もせんのやから、これぐらいええやろ!」と押し切ってはきたのですが・・・・追い討ちをかけるように奥さんが「今年の10月になったらタバコって一箱¥400から¥450になるんやろ?体壊してお金使って何がええの?」と言われると何も言い返せない・・・・ただ、私もけっこう頑固なので返事をにごしていたら「タバコやめれたらクリスマスにまた新しいレンズ買ってあげようかなぁー?あんたが禁煙して浮いたお金貯めたら買ってあげられるんやけどなぁー」って!私が「そんなん半年以上もあるのに無理やわ。中間の時期に何かご褒美は?」と聞くと「うーん・・・デジフォト(デジタルフォトフレーム)買ってあげる。どう?」の問いに私は「そんなんいらんわ。どうせやったらジムを週2回から3回にさせてくれ。それやったらもっと痩せていいやろ!ん!?・・・・(閃いた!)おぉー!それやったらジム週に2回でええから空手週に1回でもええから行かせてくれ!な!な!なぁって!」奥さんは「んーーー!わかったわ!結婚記念日まで禁煙続いたらええわよ!」よっしゃーー!!!!で、私が7月の結婚記念日まで禁煙が続いたら「空手(になるかどうかはわかりませんが)復帰!」です。ましてや、クリスマスまで続いたら、またもやニューレンズゲットォ!!!って、これってうまく奥さんにころがされてるだけかも?(汗)まぁ、いい!たかが煙を吸うのをやめるだけ!簡単!簡単!・・・・多分・・・・・・無理かも(汗)
2010.05.05
コメント(4)

2日から5日の連休の4日間、初日の夕方から恒例?の発熱にてダウン(泣)3日も最高38.5度まで熱が上昇しあえなく一日布団の中でゴロゴロ。4日目の午後からなんとか微熱になりマスク装着で祖母の見舞いに行きました。今日はG.Wの最終日。なんとか体調も回復し、朝から草むしりにどぶ掃除をして、昼からせめてもの奥さんへのG.Wとして人生初の「カフェ」してきました。私が「それって喫茶店やろ?」と言うと奥さん曰く「全然違う!」と言うお叱りにも似た怒声がとびました。うーん・・・私には違いがよくわからんなぁ・・・まぁ、なにはともあれ奥さんが地元情報誌からピックアップしたカフェは「甘味茶屋sarisari」と言うカフェで情報誌とにらめっこしながら探してみるとありました!私としては「カフェ」なるものは、すごーくしゃれた方達の集いの場であったりセレブな女性がアフタヌーンティーなんぞを飲む場所でオープンテラスなどで優雅なひと時を楽しむものだと思っていたのですが、このカフェさんは、いきなり建物の看板に「日本盛 山下酒店」です。一瞬「これ!?ホントにカフェ???」などと疑りながら中に入ってみると古民家風の作りで非常にノスタルジックな雰囲気です。どうやら酒屋さんの娘さんがオープンしたお店で、建て替えを検討していた酒屋の店舗を改装し、おしゃれな和カフェにされたらしいです。室内も非常に雰囲気良くて写真を撮りたかったのですが、他にお客さんもいたので、さすがにやめました(汗)さっそく私は「抹茶パフェ」と「アイス・オレ」と奥さんは「苺たっぷりパフェ」を頼み、待つ事しばし・・・おぉー!パフェなんぞ公の場で食うのは何年ぶりでしょうか!若い頃はよく食べていたのですが、30歳も超えてくると周りの視線が非常に痛い為、封印していたのですがここは甘味茶屋です!全然食ってもいいんです!(ここは川平慈英の雄叫びで!)隣の席を見ると連休中なのにの黒のスーツ着て頭をキレイに剃っている「お坊さん」なのか「や〇ざ」なのかよくわからんおっさんも食ってるんやんけー!ってなモンです。(ちなみに店の正面写真に写っています。)まことにおいしく頂き、奥さんも上機嫌になってくれめでたし!めでたし!でした。あとは帰る道すがら、ツツジがきれいだったので何枚か写真を撮ってみました。さぁ、また明日から仕事です!風邪のおかげ?でゆっくり寝て疲れもとれたし頑張っていこぉー!
2010.05.05
コメント(4)

私はG.Wや盆休み、大晦日などに必ず!と言っていいほど熱をだします。連休前ぐらいから多分気が緩むからなんでしょうが、せっかくの休みに熱をだすというのも味気ないものです。今日は朝から車の洗車をして夜に祖母の見舞いに行こうと計画していたのですが、夜になり恒例の発熱です。嫁さんなんかは毎度の事ぐらいの感じでまったく動じません。寝てるのがいい加減いやになってきたので37度4分の熱があるにもかかわらずパソコンにむかっています(笑)明日は祖母の見舞いにいけるように調子を整えないと・・・これは徳島LEDアートフェスティバルの写真です。徳島と言えば、阿波踊りにスダチ、徳島ラーメンに蕎麦が名物かと思いきや意外にもLEDも徳島県は名物?です。少し前に世界初の青色発光LEDを開発したのは徳島県の日亜化学工業ですから町おこしのイベントになったようです。これは「虹のラクーン」と言うタイトルです。製作者は「たほりつこ」さんです。製作後のコメントは「LEDの白い光にひそむ虹の七色。虹は未来にかける心の橋です。ラクーンとはたぬきのこと。化かして現実と夢との橋渡しをする幸運のシンボルです。そんなタヌキを光の絵文字で少し抽象的に描いています。虹の橋を渡る物語を親子で楽しんで語り、記憶の水上に残る体験であってほしいと願います。タヌキの姿は見えません。どうぞ上手に化かされてみてください。」この近くには空を泳ぐ魚達もいました。これは「SORAとMIZU」と言うタイトルです。製作者は「逢坂卓郎」さんです。製作後のコメントは「気温の変化、街の騒音、車両の通過による橋の震え、そして宇宙の彼方から飛来する宇宙線などの信号を受け取り、それが光の色彩や動きとなって両国橋を覆います。自然の息吹と常に変化していく街の表情を象徴化するような光を橋と水面に投げかけたいと考えました。」嫁さん曰く「徳島のレインボウブリッジやな。」との事です(笑)他にもこんな作品がこの日はさすがに写真愛好家の人たちが非常に多かったです。人に聞いたら水着の撮影会もあったようで・・・(汗)もう少し早く現地入りすればよかった!(笑)そういえば撮影中に夜景の撮り方を教えてほしいと言われましたよ。周りから見るといっぱしの写真愛好家にでも見えるようになってきたんですかねぇ。嫁さん曰く「夜やけん、あんたの顔がわからんかったからやわ。昼間やったらあんたみたいな坊主でヒゲでそのガタイには話かけんやろ?」って、どうゆう事?・・・
2010.05.02
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()