全7件 (7件中 1-7件目)
1
なんとか毎日残業の中、週に2回なんとかジムに通っています。そして相変わらず禁煙も続いています。なんとか後13日で結婚記念日!ここまで禁煙できれば、週に1回また自由時間がもらえて、なんとか武道界に復帰?できる!となんとか自分自身を奮起させて頑張っております。で、先日も私のブログに書かせていただいた「片腕の空手家」の方にも仕事中偶然お会いしてお話してみると「早く帰っておいでよ」と暖かいお言葉をいただきましたし、最近ではこれまた私のブログの「再会」に登場した方まで「遊びにきてください。」と言われました。そして一昨日も偶然、親父の会社があった時に従業員として働いてくれていて、且つ以前私がお世話になっていた無門塾の指導員の方に会って「復帰するなら必ずウチに来るように!」と厳命?されました(汗)私がフルコンタクトじゃなくて古武道のようなものに取り組んでみたいと言っても聞く耳持ってません(汗)そして、今日は多分私が復帰すると言った噂が流れたんだと思いますが、他の支部の方からも電話が・・・・私のような40前のおっさんが「もう一回体に鞭いれてみるわ!」と言っただけで。これほどお誘いしてくれるとは・・・・正直、本当に嬉しいですし感謝感謝です。私はけっこう幸せ者です(笑)
2010.06.24
コメント(4)

昨日は「100万人のキャンドルナイト」と言うイベントを仕事帰りに見に行きました。奥さんは最寄の駅まで来て、私が仕事帰りに奥さんを拾ってイベント会場に行くって算段です。これって若い頃のちょっとしたデート?みたいな感じですかねぇ・・・この年でデートってのも変ですがそこは奥さんのリクエストですから素直に聞き入れておくとしましょう。なぜ、奥さんがこのイベントに行くかと言うと自身が習っているベリーダンス教室の先生や生徒さんが発表するからなんです。私としては以前このブログに書いたようにベリーダンスってのはパンツとブラジャーのような格好で女性が腰をクネクネさせる訳で・・・・うーん!それはぜひ!見にいかなくては!!!で、発表会の時間にあわせて会場入りです。すると・・・・照明がおとされ、独特の民族音楽が流れてきました。すると、20代から30代ぐらいであろう女性が十数人踊りながら出てきました。やはり腰を前後左右にクネクネです。そして時には胸も前後左右にブルンブルン!ワタクシ年甲斐もなく興奮してしまいました(汗)かといってその緩んだ目じりと口元が奥さんにばれてはいけないですから顔はいたって神妙な面持ちでしたが・・・いやぁー!しかし、あの踊りはやばいっすわ!目の前で踊られた日にはストリップと勘違いしてチップを渡しそうになりますねー(笑)とまぁ冗談はさておき約一時間ほどのステージを見ての感想は世界にはいろんな踊り・ダンスがあると思いますが、ベリーダンスってのはフラダンスやタヒチアンダンスと非常に似ているなと感じました。まず衣装。ベリーもフラもブラジャーとスカートに素足です。また踊りも火・水・風・大地などを表現したりメッセージ性を込めたりと非常に似ている部分が多い。一方はハワイもう一方はエジプトと決して交わる事のないはずの民族の踊りがここまで似ているというのもすごいなと感じました。私の変なこじつけかもしれませんが、その土地に根付いている風土・風習などで独自性が色濃く出る部分もあれば、体の使い方に対する合理性の追求の結果、そのスタイルになり交わるはずのない異国のものと結果的に似るといった部分もあると思うのです。これって武道や世界中の格闘技にもいえることではないのかな?って踊りの終盤のほうは考えていました。そんな事を考えていると、いーっぱい見損ねてしまいました(涙)そして、見終わった後に奥さんが一言「来年は私も出場する!」だそうです・・・・まずは一年かけてぽっこりお腹なんとかせえよ・・・・
2010.06.20
コメント(4)

先日、祖母の退院許可が下りてホッとしました。でも、ホッとしているばかりでもないんです。入院前にいた介護施設には受入れを断られた為に、なんとか別の介護施設を見つけなければいけない・・・で、車で30分ぐらいの場所に2件あったのですがどちらがいいのかさっぱり分からず、これまたネットなんかで検索かけてクチコミ情報なんかを調べました。最終は仕事終わりに該当する介護施設まで行って建物をチェック(掃除ができているかなど)しました。で、どうにか一方に絞込み近日中に引越し?ができる予定です。そんな感じで一昨日、夜に施設のチェックした帰りに「蛍」を見に行きました。って言ってもそんなに珍しくないですよ。だって私の住んでる場所は基本田舎ですから、ちょっと山奥に川にいけばたくさん飛んでいます。今年もたくさん飛んでいました。まだまだ私の住んでいる町は汚染されていないみたいです(笑)で、しばし蛍を見ていると奥さんが「取って欲しい!」と言うものですから数匹取って自宅に持って帰りました。いやぁー、ホントなんの変哲もない写真ですねー! 暗くして撮るとか工夫しろよ!って声が聞こえてきそうですが、そこらへんはご勘弁を・・・撮影後、自宅の前の川に逃がしてやりました。来年は自宅前で見れるといいな・・・
2010.06.16
コメント(4)

昨日職場でジブクレーンからの投身自殺がありました。要はこのクレーンの一番高い場所からゴム無しバンジーをした訳ですね・・・何が理由で自殺したのかは知りませんが、ここから飛び降りる度胸があればなんでもできるのでは?と私なんぞは思いますが・・・確か去年はお隣の常石造船でもあったはず・・・なんで自分の勤めている職場で自殺するのかね?何かよっぽど造船会社に恨みでもあるのかな?私なんかは少なからず造船会社に感謝してますけどねぇ。まぁ年始早々、老婆の凍死事件から始まった年だけにこんな事もあるのかと・・・・
2010.06.10
コメント(4)
M君が昨日とうとう煙草吸っちゃいました。 今月いっぱい禁煙してたらハンバーガー食べ放題だったんですが、遭えなく9日にして終止符です。 あっ!ちなみに私は相変わらず禁煙してますよ。最近は本当に吸いたい衝動はほとんどなくなり、煙草よりも何の武道をしようか?と考えてるほうが楽しいぐらいにまでなりました。M君が吸った原因なんですが、これは職場環境の変化です。今まで私とM君と他2名のメンバーで屋外作業していたのですが今月の8日から船内での作業になり、その船内作業の中でM君が人間関係のストレスから喫煙してしまったという訳です。私が責任者を務める屋外作業はどのメンバーが来ても(多少作業員の入れ替わりはあります)割りと人間関係が良好で、みんな仲良く作業するんですが船内メンバーの中で一部なのですがM君に無理を言って食べ物や飲み物を奢らせようとするくだらない人間がいるんです。その人間と一緒な船で仕事をするというストレスから喫煙したといった経緯です。このM君は元々非常に気が弱くおとなしい性格です。ですが、せめて自分が嫌なものは「嫌だ」と言えるようにならなけれないけない事を再三再四忠告してきたせいもあり最近は少しづつ変わってきています。何かの縁で一緒に仕事するようになったM君をなんとか社会人として人間として一人前にしてやりたいというのが本音です。
2010.06.10
コメント(2)

私がブログを拝見させていただいている方達は静岡県の方が多く、たまに「富士山」の写真を撮って掲載されているんですが、やはり日本の最高峰です。雄大で雄々しく写真だけでも感動します。が、ここ香川県にも富士山あるんですよー(笑)とは言ってもかなり本物に比べてちっぽけですからバカにされそうですが・・・この山は香川県にある飯野山と言いまして、「讃岐七富士」の代表的存在です。昨日は午後から雲が非常に多く撮影は諦めていたんですが、来週からは「梅雨」にはいるかもしれませんから何か撮りたいなと思ってウロウロしていたら、この風景が目にとびこんできたので撮ってみました。田んぼの水を利用した「逆さ讃岐富士」ってトコですかね(笑)しかも、富士山ちっちゃく写ってるしってなモンです。ただ田舎者の私はけっこうこの風景気にいってるんですけどね(笑)
2010.06.07
コメント(4)

お義母さんが、今日左目の白内障の手術をしました。先月も28日に右目の白内障の手術をしてるので今日で2回目です。幸いにも仕事が休みだった為、朝からお義母さんが入院している病院へ行ってました。昼前の11時半から手術開始で12時過ぎに無事手術は終わりホッと一息です。お義母さんは、元々視力がいいほうではなかったのですが加齢とともに拍車がかかったのだと思います。目が見えないと言う事を自分に置き換えて考えてみると本当に怖い事で、今の私ならばまず仕事ができない。車も乗れないというような状況になるのだと思います。手術は問題なく成功してますから徐々に視力は回復してきて、かなり見えるようになるとの事で本当によかったです。へんな話なんですが今まで私は視力が悪くなった事は一度もなく、目が悪い人の気持ちというものが理解しにくかったのですがカメラと言う趣味に出会いピンボケ写真や手振れ写真などを撮る度に「なぜ自分が見ている物を忠実に撮れないのか?」という疑問と「目の悪い人はこんな風景に見えるのかな?」という思いがあっって視力の悪い人を本当に気の毒に思っていました。お義母さんは視力回復の為のレーシックのような手術はできないらしいのですが、白内障の手術でも視力はかなり回復するらしいのでぜひ少しでもハッキリ見える世界を体験してほしいものです。しかし、先月は家族が二人も入院・手術でバタバタでした。今月は何事もなく過ごせますように・・・
2010.06.01
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

