2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
奴の脳内には「バムとケロ」のケロちゃんとかいちゃんが住んでるらしい(^^;)(島田ゆかさん作の絵本「バムとケロ」シリーズのこと。最近読んであげていないが)。最近の彼の会話のなかによく登場するんだよな。今朝もドイトで買い物していたら、「はいっ、ケロちゃんカートに乗るからねっ。いいっ?」といって空気を乗せていた(笑)。カートの子供乗せを折りたたむと、ケロちゃんが乗ってるからってものすごく怒られた。これっていわゆるファンタジーの没頭ってやつですか?そういえば北海道のときも帰りの千歳空港でひとりK1ごっこやってたのにはワラタ。家でもよく障子に向かってひとりキックターゲットごっこやってるし・・・。一人っ子というのも関係してるのか?今日は朝からドイト~午後は子連れ交通博物館&アキバでフィギュアめぐりで疲れた。また私キレた。
2003.08.31
保育園で描いた「夏休みの思い出」の絵は地下鉄東西線(笑)。昨日初めて翔ちんがお絵かきをお持ち帰りした。「うさぎのぱぱと、うさぎの翔ちん(仮名)と、うさぎのまま」の絵。そこで今日保育園で奴のスケッチブックをみたら、同じ顔の3ショットや(家族3人ってことだよね)電車の絵がいっぱい描いてあった。正直いつのまにかこんなに絵が描けるようになったなんて驚いた。そりゃ6歳児の絵としては未熟かもしれんが。うちの息子は言葉と情緒の発達が遅れていたこともあり、目にしたものを書く(再現する)のにも興味なさそうだった。保育園でひらがなの練習を始めたこともあり半分慌てて公文に入れたのだが、そこで最初に言われたのが「頭での理解力と手での作業力が伴っていない」(言い得て妙だなぁ)。公文で鉛筆や数字やひらがなの練習をしているうちに、奴はなぜか数字書きにとりつかれてしまった。当時(今春~つい最近)のスケッチブックにはひたすら数字ばかり。遠足の絵もGWの絵も数字ばかりだった(笑)。そういう時期を経てお絵かきの楽しさに目覚めたのね(^^)。最近息子に感動させられることが多いなあ・・・。
2003.08.29
今おでかけ記HPのリンク集作ってる。鉄関係のサイトめぐり、それぞれ個性とやる気の差があって楽しいね~。おすすめはオフィシャルだとダントツJR西日本(私の鉄ヲタ度なんてお子ちゃまレベルだから・・・というかそれ以上濃くなりたくないぞ)。博物館サイトだと交通博物館・地下鉄博物館(急に垢抜けたのでびっくり)がよろしいかと。大阪の交通科学博物館では今イベントで縁日(?)やってんのね。鉄道と関係ないとこがオモロイ。小樽は掲示板設けてるところがチャレンジャー。個人サイトだと奥が深すぎてどれがお薦めとか絞りきれない。皆マニアックでたいへん勉強になります。息子は営団地下鉄東西線サイト(個人の方のサイトでいろいろあるのよ)を巡ってニタニタしてます。そっからリンク重ねて、想像もつかないような鉄サイト見つけてくるから凄いです。中には発車ベルやアナウンス音なんかを集めたサイトもあって、そういうのにたどり着いたときは家中に怪しげな音が響き渡ります。ちょっと不気味な家だなウチは・・・。
2003.08.28
先週末の夕涼み会。大好きな先生に向かって翔ちんが叫んでた一言。「せんせいお持ち帰りするぅ~!!!」・・・合コンかい(^^;)。そういや奴は昨日もその先生に「今日はおれの家にお泊りする?」と誘ってた。夕涼み会用に作務衣着せてった(ウケ狙い)。似合いすぎる。とても似合いすぎる。でも紺無地だから夜の闇の中では全くわからん。捜すの大変。
2003.08.27
全4件 (4件中 1-4件目)
1