2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
息子は保育園のお迎えの後スーパーへ行って、ポケモンのパンを買ってもらうのが楽しみ(^^)。だが毎日買ってあげるわけにはいかないので週一回月曜日(お休みで行かれなかった場合は翌日)と決めています。初めの頃は抵抗示したけど今はそれがお約束というかこだわりになっています(だからその日は必ず行かなくてはならない)。店に着いたらカートによっちとねっち(架空の妹たち)を載せ、真っ先にパンをかごに入れるのですが、やはりお菓子を見れば欲しがります。こういうときだけは私も折れたりしないので大抵あきらめるのですが、昨日は・・・。キャラクターもんの魚肉ソーセージを見つけ「買って」→「パン買ったからだーめ」といつものように応酬したものの、奴がそのときすかさず言ったひとことが「よっちとねっちがソーセージ食べたいって言ってるの!だから買って!!」だと(^^;)いやぁー驚いた。そんな知恵(?)ついたなんて。まあ妄想のキャラを持ち出すのは問題かもしれないけど。そして今日のお迎えのときは「メロンパン買って」→「昨日パン買いに行ったばかりだから今日は行かないよ」→「だって今日はトリビアの日だからメロンパン食べるのっ!!」トリビアで攻めてくるとは・・・面白すぎ(^0^)結局買いませんでしたけど、家でトリビアの金の脳(がパカッと開く場面)を見ながらメロンパン食べたいと叫んでおりました。そしてにこにこしながら「へぇ~ボタン」が欲しいとも。そんなもん買ってしまったら家じゅうへぇ~へぇ~鳴り響くのが目に見えてますって。*ちなみに彼は今日のお迎え時、同級生のお母さんに「誰っ?」と問いかけてました。今更わからないということはないはずなので、知っててわざと言ってるのか?
2003.10.29
UAのベスト盤聴きながら楽天日記のプロフィールいじってました。普段パソやりながらCD聴くなんてことめったにやらないんだけど、なかなかいいもんです。しかもこのベスト盤、まじでいいわ。UAのCD買ったの6年振りなんだが、好きな人にはたまらないですわ。今日は朝から保育園のことでへこんでたのですが、ちょうどよい癒し(こういう鑑賞の仕方でよいのだろうか?)になりました。夫にこういうこと(息子のこと)でいちいちくよくよするなー、と常日頃言われているのですが、確かにそうですよね。今回は一日かかってやっとそういう気持ちになれました。これから小学校入ってますます息子のことで悩まされることもあるでしょう。くよくよせずやっていきたいと思います・・・。
2003.10.24
まだ保育園休んでます・・・。でもやっと一日中熱上がりませんでした。ホッ日中は元気でも夕方過ぎると39℃40℃突破する毎日の繰り返しで、本人も大変だったことだろうと思います。私も夫も仕事があるので月・火と夫の母に来てもらいました。息子はおばあちゃんが来るのを楽しみにしている割には一人構わずインターネットしまくってる(寝てろよ(^^;))のですが、それでも何も言わず2日間付き添ってくれて、申し訳ないやら有り難いやらで、ほんとうに助かりました。実は昨日の昼過ぎに熱が上がった後連続16時間(今朝7時まで)睡眠ですっきりしたのか、今朝は今まで食べられなかった憂さを晴らすかのように食欲旺盛でした。やっともとに戻りつつあるかな?ただ新しい薬飲むとしんどいようです(今日は家で仕事していた夫談)。明日こそ保育園行けるぞー!息子はさっき今日の給食がカレーだったことを知り多少悔しがっています(^^;)。それだけ元気なら安心かな。だけどまだ両目が二重になってるので本調子ではない。※息子はちょっとでも体調悪いとすぐ二重になります。普段は主に右目だけなのですが、今回はさすがに両目・・・。大変だったね。
2003.10.22
今日息子は夜明け前から何度も起きて、添い寝を求めたりトイレに行ったりしていた。本人は「もう元気になった」と言ってるが、ちっとも下がっちゃいない・・・むしろ一時期は40℃突破したぐらいだ。なのに頓服飲んで少しだけ落ち着いた途端「おでかけするぅ~!交通博物館行って秋葉原でサウンドプラレールの音聞いてくるぅ~」と泣き叫ぶ。まだ顔赤いのに熱も少しあるのに「もうお熱下がったからだいじょうぶなのっ」だと(ーー;)。「ぶらり途中下車の旅(今日は京成線)」を見ながら、プラレールのカタログ広げながら(サウンドプラレールのページ)、必死になって涙こぼしながら訴えてくる。そういえば今日は土曜日、気持ちはわかるのだが・・・。明日は熱下がるかな?気力と執念で治しそうだ(^^;。
2003.10.18
木曜日の夕方保育園から呼び出しかかった。久々に38.2℃の発熱だそうだ。普通奴はこのくらいの熱じゃわりと元気なのだが、今回は違った。保育園でもぐったり(でもおやつは食べる)、帰宅してもぐったり・・・。一夜明けても引き続き熱上がったまんま。とりあえず家に残ってた病院の薬(日付だいぶ古い・・・)を飲ませた。その後病院に連れていったら、そのことをずいぶん叱られてしまった。スイマセン・・・m(..)m息子の熱はだいたい38~39℃台をうろうろしてるところです。一日中ぐったりして寝ているので、早く元気になって欲しいです。
2003.10.17
うちの息子は一人っ子ですが、最近彼が「ぼくには妹がいる」と言い張るようになりました。名前は「ねっち」と「よっち」。何故か双子です(笑)。そして毎日毎日、保育園の小さい子のクラスへと勝手に入っていき、「ねっちとよっち、お迎えにきたよ(*^^*)帰るよ」とか言いながら、ロッカーから荷物を取り出すふりをしているのです。でも一緒には帰宅しないんだそうで、ねっちとよっちはバム(以前の日記参照)の車で帰るんだそうです。昨日は「ねっちとよっち、喧嘩してる」とか言って、止めに入ってました(^^;)。バムケロもそうだけど、彼にしか見えない何かがあるんでしょうか・・・?なんとなく世話をやいているようにも仕切っているようにも見えるんですが。
2003.10.15
家族で秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」に乗ってきました。今回は寄居~三峰口までがSLで、帰路は西武秩父からレッドアローに乗りました。寄居まで行くのが大変だったんだけど(延べ2時間半)、首都圏内でのどかな観光気分を味わえてSLにまで乗れるなんて、遠出しなくても充分お得な気分でした。乗った感想は・・・パレオエクスプレスはC58形というあまり大きくないものですが、煙と汽笛はさすが本物。バンバン煤が飛びまくってきました(息子の目に入りました)。ただ客車がJRで使われていたものなので、どうしてもJRの古い特急に乗っているような気分がぬぐえない・・・。寄居から長瀞までは大混雑で座れなかったのですが、長瀞で半数以上下車。それからやっとのんびり汽車旅を味わうことができました。ボックスシートの向かい側を夫が後から来た家族連れの方に譲ったら、ジュースやらパンやらいろいろといただいちゃって、大変恐縮でした・・・ありがとうございますm(..)m三峰口では機関車が転車台に乗って回転している光景を見ることができました。2時間近くSLに乗って息子が飽きないかなと心配だったのですが(奴はあんなに鉄道好きなのに1時間以上同じものに乗っていられない)、時間の経つのを忘れてしまうほどでした。そして今回気づいたことなんですが、SLが通り過ぎると皆が笑顔で手を振るのは何故?駅のホームでも道端でも線路沿いの家でもみんなそうでした。まあ不機嫌そうに手を振るひともいないだろうけど(^^;)。笑顔で見送りたくなる何かがあるんでしょうね。今度は長瀞まで行って、ライン下りや観光を存分に楽しみたいです。
2003.10.12
今日は息子の保育園最後の運動会。すっかりおにいちゃんらしく並んだりお遊戯してる姿を見るたびに、2年前初めて参加したときは整列もできず常に先生の引率(監視)つきだったのが懐かしく感じる(当時はものすごくへこんだけどね・・・)。かけっこも張り切って・・・となるはずなんだが、位置についてる時点で「○○くんのこと応援してね!いいっ!」と大声で叫んでる我が息子。一緒に走る自分はどうでもいいのか・・・?そしてよーいドン!の音とともに彼ひとり駆け出さず、他のみんなが走り出したのを見届けてからのんびりと出発する始末。競争する気全くありません(^^;)。普段は一番にこだわるくせに不思議なもんだ。うちの保育園の運動会はやたら進行のペースが早く、AM10:30にはお弁当タイムに突入。おかげで実家から上京してきた母が着いた頃には運動会終わっちゃった・・・。なので家でビデオ見せました。その後東京駅まで母を送っていった。八重洲中央口の新幹線ショップで、新幹線&特急チャイムクロックという目覚まし時計を買ってもらう。息子は最近目覚まし時計にはまっているので大喜び。しかも後で気づいたのだが、この目覚まし時計、アラーム音が発車のチャイムなんだよね(しかも5種類から選べる)。新幹線のおもちゃを走らせながら、このアラーム鳴らして臨場感を味わう息子なのでした・・・。
2003.10.04
世間では盛り上がってるんでしょうか?千葉県民の私にとっちゃそのメリットがようからん。でもまあ品川発着のはないようですね。早速JR東海のホムペ見てきたけど「駅ごとのメリット」って言ったって、恩恵受けるとことそうでないとこの差が生じてるからね…後者のほうは挙げるのに必死さが伺われる。私が利用するのはせいぜい東京~三島間なのですが、2時間に1本ひかりが停車するとのこと。その分こだまが減らされてるわけではなさそうなので改正度はまあまあかな。のぞみ増発でひかりが2本/時に減るんだったら、2本とも静岡に止めればいいのにとも思うのだが。それよりも一番気になるのはポスターでのTOKIOの序列だ。長瀬・松岡はわかるのだがあとの3人はちっこくて判別不能…。
2003.10.01
全9件 (9件中 1-9件目)
1