2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
先週末強行したものの短縮とあいまった運動会。なんと今日最初からやり直しとなりました!(開会式とPTA競技はカットされましたが)最初からやり直しということで「競技に負けたら暴れてしまう」という息子最大の課題を乗り越えられるかどうか注目です。しょっぱなから息子の学年の徒競走が始まりましたが、歩みののろい彼はやっぱり今回も遅い。がしかし、なぜゆえ両腕を胸の前でクロスしながら走っとるんじゃいっ!!奴に言わせると「昨日階段から落ちて腰が痛い」んだそう。確かにこの人、階段から落ちて背中と腰を強打いたしました。湿布貼ってしばらく安静にしてたら痛みもとれたと言ってたのですが、まだ痛みが残ってたんだね。また様子見ておくか。3日前に続いて2度目の踊り披露は、今回もきまってる♪それこそ保育園児の頃はお遊戯大嫌いでマイペースだったのが、成長とともに一生懸命やろうという意志を持つようになったというのがすごい。そして何より、他の競技や自分の出ない競技で所属が負けても暴れなかった(^0^)/すばらしーーいっ!!!!あんたよく昇華したよ。PTAのパトロールがてら息子が応援している様子を見てたのですが、たとえ負けたとしても憑き物が取れたように淡々としているのでびっくり。そりゃ普通に悔しがったりしてますが、去年の運動会での大パニックが何だったのだろうか?というほど冷静な息子に驚愕いたしましたとさ。結局息子の所属は負けちゃったけど、一番病おこすこともなく平穏無事に終わりました。今日は土曜日来られなかったおばあちゃんが来てくれたし(しかもおじいちゃんつきで)、自宅でおばあちゃんに念願のパソコンソフト アンバランス【税込】電車でGO! FINAL自慢もできたし、本人的にはとっても楽しい思い出になったんじゃないかな(^-^)
2006.05.30

金曜の夜突然お湯が出なくなった(T△T)週末なので修理してもらうこともできず、水シャワー(泣)や近くのスーパー銭湯に出かけたりしたが、そこは転んでもタダでは起きません、せっかくなので日曜日は小岩にあるという鉄ちゃん銭湯まで行くことにした。小岩駅南口より昭和通り商店街をひたすら直進すること約10分、突き当たりの少し手前に目指す銭湯「友の湯」発見。「8つのお風呂と軟水で 温泉気分 鉄道パノラマホール」のコピーが主張してまっせ。夕方だったせいか、家族連れや小学生が目立つ。時間帯の割には混んでいた。別に鉄ちゃん仕様だからといって、浴場内を鉄道模型が駆け巡ってるわけではありません(当然か)。昔ながらのオーソドックスな銭湯ですが、ここのお湯は独自の軟水風呂。とにかくぬるぬるしておりますが、肌に優しいことをウリにしているだけあってとても柔らかい感触のお湯だ。翌朝まで足の裏がすべすべして気持ちよかった♪湯上り後は鉄ヲタのお楽しみ。なんとロビーにジオラマがあるのです!銭湯と鉄道模型のつながりは・・・というのは置いといて、HOゲージを眺めながらソファにくつろぎましょうよ。 鉄道模型は常時動いているわけではなく適当に動かしているとのことだが、息子のもの欲しそうな顔に気づいてもらったのか(^^;)走行していただけた。車両数も多くなかなか本格的なジオラマだと思う。天井近くの壁には鏡が傾斜をつけて設置され、角度を変えて眺められるように配慮されていました。しかしなあ・・・鉄道模型の操作盤がある番台なんて、ここぐらいだろうな。
2006.05.28
朝6時過ぎの時点で連絡網が回ってこなかったので、慌ててお弁当作りを始めた。 子ども達も登校し、保護者たちも集まり始めた朝8時。準備が始まったものの、職員室ではまだ開催について協議中。 しかし結局運動会強行。他校が軒並み中止となるなか、この学校だけは小雨用プログラムで進行となりました。 ・・・が、最初のプログラムが終わったところで雨が急に強くなりだした。 なので一時中断・子ども達は一旦教室に戻って待機、ということになった。 とりあえず10時まで待ってみて様子をみるとのことだが、グラウンドが段々ぬかるんできて走れる状態じゃないってば。 10時過ぎになって少し雨足が落ち着いてきたので再開。結局最も練習を費やしたということと、平日見に来られない保護者のためにということで、各学年の演技のみ行うことになった。 その後は小雨ですんだから良かったけどさ。 まあ途中から授業になるのも悲しいか。それで中止になった競技はどうなるかって?? 火曜日に「最初っからやり直し」です(^^;) また子ども達演技やるのよ~。 ---勝負にこだわる息子にとっては、このような内容では暴れようがなく、どうやら平穏に過ごせたようだ。唯一行われた応援合戦で負けたときも、わりと普通に悔しがっていたようで安心した。演技のほうも大張り切りなだけに、とても上手に踊っていた。偉いぞ(^-^)しかし・・・校門前に運動会と嗅ぎつけ出店した露店があったんですよ。きっと奴のことだから買って買ってと暴れるだろうなと予想できたので、奴に見つかる前にこっそり帰ろうかと思っていた矢先、捕まってしまいました(--;)。案の定「カキ氷買って!」とうるさいので却下したところ、「カキ氷買ってもらえると思って暴れなかったのに!」(そんな約束してないし)「去年おばあちゃんが買ってくれたのに、どうして今日は来てくれないの!」(この雨で来られなくなった)「ママのケチっ!ママなんかぁ~」と、人目もはばからず暴れる暴れる。ここ校内なんですけど・・・。そうやって喚きながらの帰り道。ただ途中公園で座り込みを始めた頃には、泣き喚く理由が多少変わってきたようなので聞いてみた。すると「どうして今日おばあちゃん来てくれなかったの?電車でGO!自慢したかったのに!」だって。理由はともあれ、おばあちゃんに会いたかったんだね・・・。自宅で遅いお弁当を食べた後、電車でGO!を解禁したらようやく奴の機嫌が直った。私も不慣れな役員仕事(プログラム短縮で殆どやってないけど)で疲れちゃったよ。夜になって義母からTELがあって順延のことを話したら、火曜日は義父母揃って見に来られるとのこと。良かったじゃん(^-^)息子は「その日公文があるから電車でGO!自慢できない」と不服そうでしたが(だから公文休もぉっ、と考えないところが奴らしいw)、公文行く前にそれ位の時間あるから大丈夫だって(^^;)。
2006.05.27
昨年あたりから「不安だ症候群」があらわれた息子。注射にせよエレベーターにせよ日比谷線にせよ、以前ならなんともなかったことが突然恐怖の対象に変わってしまうことなのだが、それは事前に奴なりの恐怖のツボを想像できるようになったしるしなのかなという気もする。そして奴にとっての現在最大の恐怖は雷。突然雲行きが怪しくなってきた日にゃ暴れたりはしないものの激しく固まっております。以前留守番中に雷が鳴ったときなんか、先に帰宅した夫が目にしたものは押入れの中でうずくまっている息子でしたとさ。今回もパソコンタイムを満喫してたら夕立発生。その前の空が曇りだした時点でもう「今日は雷鳴らない?雷の確率何%?」としつこく聞いてきたけど、やっぱり来てしまったどうしよう・・・という気分なんでしょうな。早速布団を引っ張り出して潜伏しております(^^;)もうこうなるとTVやパソコンどころじゃなくて、頭から布団かぶって怯えてるしかすべはなく。だがずっとこのままの体勢だと暑いんだってばよ。それにどんなに恐怖に怯えてても腹は減る。布団の中から出られないから、ママおやつここに持ってきて(T△T) ・・・ってそりゃ駄目よ。パソコンもできないゲームもできない、俺はどうすりゃいいんだ・・・orz・・・そうやって必死に耐えながら2時間、アニメタイムが始まるまで布団の中で耐えたのでした。ちなみに「授業中雷鳴ったらどうしてるの?」と尋ねたら、「窓のほうが見えないように廊下側向いて、がまんする」との回答。本当は机の下にでも潜りたいんだろうが、必死に耐えてるんだろうな
2006.05.24
![]()
バラと都電、メルヘンでしょ。三ノ輪橋電停にて。↑鉄子の旅(5集)カバーについてた応募券で、サイン会の応募をしたら当選しちゃいました!またしても夫に呆れられ、しかも今回はコドモを差し置いて(奴はYMCAの活動日だった)高校時代の友人とペアでの参加です。息子には当日の朝恨みがましく色々言われましたとさ(--;)。都電を一両借り切り三ノ輪橋~早稲田までの車中、ゲストのトークを聞きつつキクチさん&横見さんのサインを頂くというものでした。ゲストはサプライズということでしたが、5巻の登場人物がほとんど参加されてました(笑)。南田さんの携帯が本当にタイミングよく鳴ってました(笑)。生豊岡真澄ちゃんは可愛かったです。マンガどおり皆さんキャラがたっていて、やっぱりノンフィクションだったのだなと(^^;)。サインを頂く際、横見さんとキクチさんに「うちの小学3年の息子が、将来横見さんのようにバイトしながら日本一周したいと言ってます。そのせいか毎晩寝床で鉄子読んでます。」と話したところ、案の定キクチさんに心配されました(^^;)。参加者へのお土産は、不参加だった編集長からのスイッチバック写真だったとさ~。---えっ、今回息子を連れて行かなかったわけですか?YMCAの活動日と重なったこともあったけど、そうじゃなくても連れてきませんって。だってさ、奴ってば「横見さん(と笠井ファミリー&コーちゃん)と鉄道対決する!」と対抗意識バリバリなんだもん(^^;)。→息子の名前でサイン描いてもらったから、それでいいだろ、と。
2006.05.21
さっき担任から連絡網まわしてくださいとの電話があった。用件を聞いた後、最近の家での様子を聞かれて答えて、こちらも学校での様子を聞いた。現時点では去年の今頃とはえらい違いだと、昨年度担任も驚いて(?)いるらしい。私もそれを聞いて安心した。いやほんと息子はよくがんばってるよ。毎日運動会の練習に明け暮れて、踊りを覚えたと得意げに語る君の姿は眩しいよ。ちょっと嬉しくなりながら話を聞いていたら、突然担任がこんなことを切り出した。「あの・・・お母さんも鉄道マニアなんですか?」・・・何故そのようなことを聞くんですか?(゚Д゚ )ハァ?ってか、ソースはどこじゃ・・・奴以外にありえねえ(--メ)。なんかねー、奴がクラスで鉄ヲタ薀蓄たれながら「ママは鉄ヲタだ」とか「ママが乗り鉄企画してくれるの♪(これは否定しない)」とか言ってるんだってさ。あの、先生。私は夫に息子と同類だと思われてますが、決して鉄道詳しくありませんので(コドモにはかなわない)誤解なきようお願いします(^^;)
2006.05.18

GWに引き続き、今日も多摩方面遠征です。今回は小田急のさよなら9000系イベント見学する予定。朝から電車内での喧嘩を目撃してしまったり、千代田線車両故障の影響で小田急線が遅延してたのは、今ふり返るとほんの予兆だったかもしれない。自宅を出て2時間かけてイベント会場(小田急唐木田車両基地)に着いたものの、あまりの行列の長さに即刻退散です。だって写真撮影に1000人・2時間待ちなんだもん(涙)。しょうがないので多摩センターまで戻った。お昼ごはんに入った某激安パスタチェーン店は、京王&小田急のトレインビュー♪そりゃもう息子は大喜びだわ。だけどトマトパスタ頼んだら海苔のっけ盛りだったのに納得いかぬ私。これは何かの間違いじゃなくて、そういうものらしい・・・。ついでに時間潰しにパルテノン多摩(行き先がピューロランドじゃないのが悲しい。金ないし)行ってみたら、コドモの遊び場が3月末で閉鎖だってさ・・・orzなので息子の希望通り乗り鉄することに。奴の希望は何故か「京王多摩線で橋本まで」というもの。ということで、橋本からJRで町田まで乗ってロマンスカーで帰ることにした。想定外のロマンスカー利用だが、そうでもしないともっと遠方まで乗り鉄させられそうだったんだもん(^0^;)ひきもどし、引き戻しっ。時間に余裕があったので、駅前でちょっと遊んで買い物した。ちょうどコドモの靴と運動会用Tシャツが欲しかったのよね。本人一緒の時に買い物しとかないと、こういうチャンスめったにないし。今回は運動会用のを除いて息子に選ばせてみた。本人チョイスはエンジのTシャツ・水色Tシャツ・そして黒字に黄色ラインの靴。意外なセンス(特にエンジ色)に驚かされた。「だってこの色(エンジ)赤に似てるから」という本人コメントに尚更驚きを感じた。しかも私が最初選んだボーダーTシャツは「なんか英語が入ってないから嫌だ」とのたまうし。いっちょまえなこと言うようになったな~。これ↑に関しては「中(タグ)にGAPって書いてあるからいーの」と強引に納得させましたが(^^;)。あとはロマンスカー乗って帰るだけ、と駅に向かったら・・・なんと今度は小田急線が人身事故で大幅遅延!とりあえずは動いているものの、1時間ぐらい遅れている様子。ロマンスカーも乗る予定だった列車の一つ前が来ていないらしく、もしかしたらそれに乗れるかもと一抹の望みをかけてホームに行ってみた。10分ほど待って諦めようかと思った矢先、遅れていたロマンスカーが到着するとのアナウンス、そして特急券の発売再開。慌てて特急券を購入している間に列車到着。息子にせきたてられながら急いで乗り込んだ。なんか一日じゅう行き当たりばったりだったけど、これはこれで楽しかったかな。車内販売で沼津駅弁「港あじ鮨」を買ってみた。次いつ帰省するかわかんないし(同じ理屈で富久屋のロールケーキも新宿で買ったな(笑))。食べたのが夜自宅でだったから、ちょっと時間が経ちすぎちゃったかな。まあ次はもっと早い時間に食べることにするよ。
2006.05.13
![]()
・・・暴れましたとさ~~♪あーりゃりゃこりゃりゃ あーりゃりゃこりゃりゃ♪先週分のアニマル横町録画したやつを今頃見るつもりだったらしいが、タイマー時間を間違えて別のアニメ撮っちゃったんだとよ(--;)。まあしょうがないよ。わんわん大泣きするほど悔しくてたまんないよねー。しかしだな・・・アニ横に夢中になってる小学生男児は奴以外にいるのだろうか?? 結局30分以上泣き通して、りぼんのアニ横HPですごろく見つけて遊んだら機嫌直ったけどさ。これと似たシチュエーションどっかで見た事あるな・・・そうだっ、去年の運動会だっ(^0^;)
2006.05.08
こどもの日は夫の幼馴染たち(同級生計7名+妻2名+子供8名)とピクニックに行った。小学校からの付き合いが断片的にせよ未だに続いてるのはすごいなあと、毎度のことながら感心する私。こういう集まりは5年ぶりぐらいだったので、子供たちが皆大きくなっているのに驚いた(うちもそう思われてるんだけどね)。ただ何故かコドモたちは女の子ばかり。年齢が近いとはいえ、息子はちょっと遊びづらい様子。出かける前は「女の子たち、鉄道の話好きかなあ~?いっぱい話したいなあ(*^0^*)」なんて言ってたんだけどね(^^;)。どうやら手持ちぶさただったのか、夫が眠ってる横で一緒になって寝転がってました。オヤジ化・・・。せっかく皆さんお揃いなんで、聞いてみた。常日頃うちの夫が口にしている「息子は俺の理想だ!遠慮しないしわがままだし、負けるとすぐ暴れるし。 俺なんか小学生のときは、優等生で周りに遠慮ばっかして、その反動で大人になって性格変わったんだっ!」ということの真偽に関して。手放しで「そうだった」と賛同してくれる人は・・・いなかったような(^^;)
2006.05.05
連休初日は息子と二人で多摩動物公園へ行ってきました。ついでに多摩都市モノレールにも乗ってこようかと。それにしても自宅からじゃ多摩は遠い遠い(^^;)。しかも時期的に混んでるったらありゃしない(当然か)。行きは京王線で行ったので、高幡不動で動物園線に乗り換え。動物園線の車両は、なにげにコアラだキリンだのラッピング。発車までの時間の長さにひきかえ、出発したらあっというまに動物園前駅に到着した。まずは京王れーるランドへ寄ってみた。息子は早速電車でGO!に飛びつきプレイするものの、すぐ撃沈。その後Nゲージ模型を堪能していた。私はその間限定パスネット購入(^^)vし、モノレール駅まで一日乗車券を買いに行った。そして動物園内に入ったのだが・・・こんなに坂ばかりだとは思ってなかったよ(地形的に当たり前のことなんだが)。お目当てのコアラとオランウータンのところは、順路の後半だし。遠いなあ・・・。最初は動物見ていた息子も、もともと生き物に対する関心が薄いんですぐに飽きてしまった模様。しだいに長い距離を歩くのが嫌だとごねだしてきた。あーでも「あと何分、あと何分?あと何分で動物園から出られるの?」って、うるさいんじゃぁ~!混んでいたのでライオンバス乗車も諦め、コアラ舎も人の波でろくに見られず、オランウータンも寝てたし・・・orzそれでもいろんな動物見ながら約2時間ほど滞在してました。お土産にモノレール最中なんてのを買ってから、多摩都市モノレールに初乗車。さすがに高さがあるから眺めも良く、新緑のなかを駆け抜けるのが心地いい。今回は一日乗車券持ってるから全線行ってみようかと思い、多摩センターまで行ってから引き返す予定でいた。ところが私、鉄ヲタの心情を全然理解してなかったよ。小田急線の車両見たら乗りたいって言うにきまってるじゃん!一日乗車券のモトがとれなくなるのが嫌なので、息子には悪いが今日は諦めてもらうよ。駅前でおまつりやってたので、少しだけ縁日を歩いてたこ焼き二人で食べた。再び多摩都市モノレールに乗車して、今度は終点の上北台まで向かう。今度の車両はロングシートばかりで息子は少々不満のようだが、運転席後ろの鉄ちゃん用特別席を見つけて大喜び。奴は興奮してるが、私はなんだか疲れちゃって・・・気づいたら終点上北台に到着していた。とはいえ下車しても周りに何もなさそうで、駅舎でだらだらと時間つぶしをしていた。折り返しの列車に乗り込み、立川北で下車してJR中央線に乗り換え。その前に立川駅ビルでお茶でも・・・なんて考えていたのに、誰かさんが「このあとすぐホリデー快速あきかわ号がやってくるから、全席自由席だって駅の人が言ってたから、早く乗って!!」だって。また走るのー?お茶しないのぉ?疲れたのにぃー(´0`;)結局慌てて乗ったホリデー快速は普通の201系車両(いつものオレンジ色のやつ)で、しかも混んでて座れず、文句タラタラの息子なのでした・・・。でもまあ中央線~東西線で帰るの嫌がってた(もっといろいろ乗りたかったらしい)から、そのへんの機嫌は直ったけどさ。ホリデー快速様様かな。------------------すいません、やっと4/22の茨城乗り鉄更新しました(画像あり)お気に入りリンクでは反映されていないようですが、よろしければご覧下さい。
2006.05.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1