PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
7usagiさん
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさんサイド自由欄
衛藤信之先生の、心理学体験会に行ってきた
とてもパワフルで、講演の壇上を所狭しと動き回られる
でも喉を痛めておられて、ご自分も歯痒い思いをされていたそんな中で凄いと思ったのは、喉を痛めるというマイナスの出来事も
お話しの中で、リソース(資源)として見事に、プラス材料とされていったことである
勉強している者にとって
頭で分かっていても、生きた勉強にならない場合が多い
せっかくの勉強なのに、身に付いていないのだ
咄嗟の機転となるまでは、時間が必要であるでも、さすがは衛藤先生である、見事な転換である
心に残った言葉がある「愛情の裏返しは、憎しみでなく忘れることである」
憎しみというのは、相手を思い出すことである相手に捕らわれているからこそ、思い出してしまうわけだ
そしてそれは、相手の存在を認めていることでもあって自分の人生に、相手を招き入れていることになるのだ
そんなに頻繁に思い出したくなるほど、憎んでいる相手が好き?‥そういうことになる
憎むべき人が、自分の大切な人生の大半を占めてしまっても、いいのだろうか?
冷静に考えたら、随分損をしていることにならないだろうか?折角楽しくて可能性の有る人生が、これでは台無しである
衛藤先生は、身近にどこにでもありそうな例えを使って
手振り身振りを入れて、私たちに話してくれた
余りにも身近すぎて、会場は泣き笑いの渦である
これから4週続けて、基礎の前編を勉強する私は、とても楽しみにしている
※3月20日日曜日に、レイキを中心とした
ワーク(ヒプノ・ヘミシンク)を開催します
詳細は、2月10日のブログを参照
★嫌な記憶の書き換えと生き残る記憶 2023年02月26日 コメント(16)
★自発的に行動を起こしたくなる 2020年08月08日 コメント(14)
★チコちゃんとキョエちゃん 2019年03月25日 コメント(12)