PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
New!
こたつねこ01さん
New!
7usagiさん
みぶ〜たさんサイド自由欄
「晴れて欲しいなぁ‥」台風が迫っていたので、晴れて欲しいと切に願った。結果曇りで雨にならずに済んだから良かった。
これだけ気にしたのは、祭りに参加するからではない。
そして祭りを実行することに携わっていたからでもない。
ただ町の組長として、チケットを売ったからである。
チケットは500円で、綿あめや飲み物やポップコーンのような食べ物や、
輪投げといった遊びなど合わせた8項目である。
8つも付いていて500円なのだから、結構お得なチケットになる。
しかもそのチケットには番号が書いてあり、午後から抽選会になる。当選の内容によっては、結構お得なものが当たるのである。
お子さんが居る家庭は殆ど買われるのだが、
もうお子さんが大きくなってしまっている家庭は買われない。
ただ孫が遊びにくるからと、孫のために買われる家も有った。
別に強制ではないので買う必要もないのだが、一応我が家は買っている。
日頃会社に行っていて、町との接触が無いものだから、
こういったことで町と関わろうと思っているからだ。
でも私は行かないので意味がないのだが‥。
チケットは弟に持たせて行かせている。弟は昔地元の消防団に入っていた関係で、この祭りで仲間に会えるからだ。
消防団は地元の町の男性たちで構成されている。
弟も若い頃に入っていたのだが、夜勤が有って勤務がはっきりしない弟は、
継続が難しくなり脱退した。
なのでそのまま消防団に残っている仲間がいるわけで、こういうお祭り等の行事には、消防団も助っ人で出るのだ。
だからこういう事があれば仲間に会えるので、喜んで参加してくれるから有難い。
お祭りは子供たちが町を練り歩くところから始まる。
太鼓を鳴らし小さなお神輿をかついで町内を回り始めると、
お祭りの始まりだと分かる。
子供たちが境内に戻ってくると、
それぞれの屋台でチケットに書かれたものをゲットしている。
好きな屋台へ行ってお目当てのものを手に入れ、境内で食べて楽しむ。
時間がくればその境内が舞台になって、
中学生や大人たちによる、大太鼓が披露される。
大治町は和太鼓が結構有名なのである。
一日色々と楽しめる秋祭り。雨でも中止にならないというから、結構根性ものである。(笑)