PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
7usagiさん
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさんサイド自由欄
事務を一人でやっていると、身近に相談できる人がいない。
相談することなど殆ど無い状態ではあるが、新たに起こる難題も全く無いわけではないので、
忘れた頃に困ったことも、出てくるわけである。
大したことが無い問題は、ちょっと本社の担当者に聞けばいいのだが、
本社は分業制になっているので、
担当者が全部こちら側の問題に応えられるとは限らない。
で、専門にやっている人に聞くことになるのだが、
私も長いことこの仕事をしているので、
今のところ、私より長く事務系の仕事をしている人は、本社に居ない。
だからそれが強みで、結構気安く聞くことが出来る。たとえ相手が部長でも、事務職は私のほうが先輩だったりするからだ。
私の直属の上司も、言ってみれば1年後輩なので、その点気楽に話しが出来るというものである。
勿論、立場はわきまえているので、友達感覚の話し方はしない。
ただ仕事を離れれば、若い頃から一緒に飲みに行った仲なので、
時々は友達のような話し方をしたりする。
今回本社の役職の有る人に、相談をしてみた。するとやぱり「餅は餅屋」で、私が考えつかない回答をもらった。
全国を相手にしていると、色々な問題が出てくるようで、
ズバッと的を得た回答だった。
ここで残りの問題は支払いの件だけ‥。
今度は上司に話しを振ってみた。すると流石営業‥と、こちらも見事な回答だった。
おぉー、悩みは綺麗に片付いてしまった。
こういう時に殿方は頼りになるんだよねぇ~。
やっぱり女性より男性のほうが、視野が広いと思い感心した。
というか、役職がそうさせるのかもしれない。責任が有る立場の人たちは、過去に色々な難題を克服してきている。
そういう経験値が思考を拡大させて、私が手掛けている問題さえも、的確な回答へと導いてくれたのだろうと思う。
★働き方も多種多様な時代 2023年02月16日 コメント(18)
★好きなモノへの拘りと探究心 2021年12月18日 コメント(12)
★マイナスはプラスに変えるチャンス 2021年11月28日 コメント(15)