PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
へぇ~、結構色々役に立ってくれてるのねぇ~。
そう思ったのは、前回「ガッテン!」で取り上げられていた、
コンニャクだった。
私のコンニャクに対する認識は、量増し‥という考えである。
カロリーが少ないから、こんにゃくで代用すれば、
少しの量で満腹感が得られるのでは?とだけ考えていた。
聞けば食物繊維も豊富だというから、便秘改善に良くて、お通じも良くなるようだ。
といっても、私は滅多に便秘にならないから、あまりピンときてはいないのだが‥。
それからこれは、どうも最近分かってきたことらしいのだが、
我々のお腹の中にいる腸内細菌がコンニャクを分解して、
エネルギーの元を作っているという発見が有ったようだ。
エネルギーの元はオリゴ糖になり、
善玉菌のエサになってくれるというから、
善玉菌が増えることになる。
またコンニャクから小腸の機能を回復する機能や、ビタミンB6が(美肌効果によい)含まれているという。
なんだ~結構いいヤツじゃん‥コンニャク。
でも残念なことに味が無いんだよね。
だから味の濃い料理に入れていたりした。
ところが今回番組で、味が染みる方法を教えてくれたのである。
私の知識の中で一番間違っていたのは、味を染み込ませるためには、
煮込む必要があると思い込んでいたことだった。
この考えは大失敗。
煮込んでも味は染み込まない‥どころか、堅くなるだけだから、
増々味が染み込みにくくなるので、煮込んで良いことは何もない。
ではどうするの?
切ったコンニャクを袋に入れ、
砂糖(100gあたり5g程)を加える。
2~3分袋ごと揉む。そこに醤油をコンニャクが浸る位入れて、冷蔵庫で3~6時間。(←全部袋の中でやれば良い)
ちょっとした手間で、変わるんだよねぇ‥。やっぱり手間を惜しんでは、美味しい物は出来ないよね。