PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
健康診断も受けるところが点々としてきている。
中区で受けたこともあったし、千種区まで行ったこともある。
会社と同じ中村区であっても、何箇所か変わってきているのだが、
今は一番理想的な、道路を隔てたすぐのビルで受診している。
歩いて5分もかからないというのは有難い。ここになって多分10年は過ぎていると思うのだが‥。
今回行ってびっくりした。
場所は一緒だが、内装がガラッと変わっていたからだ。
1年の間に改装をしたようである。
いつも10階で受診しているのだが、そこの窓からの景色は変わらない。
高い見晴らしの良い場所で番号札を持って待つのは、
健康診断前なのに、リラックスさせてくれる。
そこは変わらないのだが、イスはもっと重厚な物に変わっていた。受付のカウンターも、手前から左へと移動している。
一番変わってびっくりしたのが、タブレットを渡されたこと。タブレットでの案内になるとのことだった。
待っている間にゲーム等も、やって良いとのことだったが、
タブレット自体持ったことが無い私は、
椅子の上にポイっと置いておくだけだった。(笑)
テレビも有るし新聞や雑誌も置いてあるから、ゲーム等しなくても、待ち時間をイライラとすることもない。
健康診断を受ける場所は、真ん中に椅子が置いてあって、
周りをぐるりとそれぞれの診察室にしていた。
そして何の診察室かが一目で分かるように、マークが付いていた。
例えば血液検査は注射器のマークで、心電図はハートのマーク、内科健診は聴診器のマーク等々‥である。
タブレットには、次に受ける健診場所が表示されている。そして呼ばれる前に、次に呼ばれるという案内が出る。
また、次の健診が混んでいると変更の案内がタブレットに入ってきて、
効率良く、殆ど待たされることもなく、スムーズに移動できた。
なのでいつもより早く健診を済ますことができた。
「時代の流れなのねぇ‥」馴染まないタブレットを見ながら、私はそっとつぶやいた。