愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

PR

プロフィール

山田美鳳

山田美鳳

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

子育て支援の見学と… New! 7usagiさん

トイレは「運」が掛… New! 木昌1777さん

公園の紅葉も終盤と… New! クレオパトラ22世さん

読めない・・・ New! エンスト新さん

「明智駅」で・・ こたつねこ01さん

山中湖・お宿は「w… みぶ〜たさん

ネコ様とガーデニン… 結柄yueさん
お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
〜旅するように暮ら… tabimizukiさん

サイド自由欄

≪≪ お薦め書籍 ≫≫

●現代レイキ
◆土居 裕著 
  実践レイキヒーリング入門 ・ 癒しの現代霊気法 
  レイキ宇宙に満ちるエネルギー

●ヘミシンク
★坂本 政道著
  楽園実現か、天変地異か
★まるの日 圭著
  誰でもヘミシンク・サラリーマン異次元を旅する

●心理学(NLP)
▼山崎 啓支著 
  マンガでやさしくわかるNLP
▼椎名 規夫著
  自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
2023年03月18日
XML
カテゴリ: 健康
  「これこれ!知りたかったのは、これだよ~。」というのは、
「健康カプセル!元気の時間」で、今回取り扱った、
「健康寿命の左右する!?尻筋の衰えを予防する方法」だった。

  番組への最初の入り方が面白かった。
というのも、ゴリラを例に出してきたからだ。
「実はゴリラはお尻の筋肉が発達していない。それに対して人類は、
立ち上がった為に、お尻の筋肉(殿筋郡)が、非常に発達してきたのである。
ゴリラは上半身が筋肉隆々の上脚も太いので、立ち上がる必要がない。
なので立ち上がる為の筋肉をお尻につける必要が無いから、お尻が小さい。」

  成るほどねぇ‥ゴリラって、上半身がむきむきで、カッコいいもんね。
凄く頼もしく見えるよ‥でも、そうか、お尻は魅力が有るとは言えないね。
なので、足4本でなく手と足なのに、四足歩行なんだね。
人間は、ゴリラと同じような鍛え方では、歩けない‥ということだね。

  ここまでの話しは、リハビリに携わってきた先生の話しで、
ここからの話しは、スポーツ科学に携わってきた先生の話しになる。
なんでもスポーツ科学の先生によると、お尻には二つのタイプが有るそうだ。
それが、ぺったんこタイプとでっぱりタイプ‥んっ?自分はどっちだろう?

  それを見極める方法の基本姿勢が、
壁に頭とお尻とかかとをつけて立ち、壁と腰の間に手を入れる姿勢。
手がグー・チョキ・パーの中の、パーしか壁と腰の間に入らない人は、
ぺったんこタイプで、でっぱりタイプは、グーが入る。
理想的なお尻の人は、パーが両手入る人だと言う。

  はいはぃ、私は理想的なお尻では無かったです‥お察しの通りにね。
それぞれのタイプが、病気に繋がってしまうから問題なんだよね。

  ぺったんこタイプは、腰痛、肩こり、歩行困難、寝たきり、
腰椎椎間板ヘルニア。それに対してでっぱりタイプは、腰痛、肩こり、
腰部脊柱管狭窄症。

  では、どうすればいいの!?
歩き方を変えるだけで健康寿命を延ばせるという‥それが大股歩きだ。
普段よりチョッと歩幅を広くして大股で歩く事と、かかとから着地する事。
そうすると、大殿筋(お尻の筋肉)が鍛えられるようである。
結構、かかとからの着地が重要だと言っていた。

  もう一つが、お尻フラダンス。
立っても座ってもどちらでもいいので、お尻を後ろに突き出すイメージで、
ゆっくり腰を反らせる。立ってする場合は、膝を伸ばした状態で行なう事。
続いて股関節を前に突き出すイメージで骨盤を後傾させる。
この前後の動きを繰り返す事を5回、それを1セットとして一日2回行う。

  このお尻フラダンスと大股歩きは、尿漏れ予防にも繋がるようだ。
お尻に力が入らなくて困っている私は、
散歩する時の歩き方を大股歩きに変えて、健康寿命を延ばそうと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月18日 08時09分24秒
コメント(14) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: