PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
先日ビジネスブレイン太田昭和(9658、JQ)の優待改悪が発表されました。
http://www.bbs.co.jp/ir/news/detail/irdoc/IR20090618.pdf
今までは長期株主優遇優待制度があり、1年未満保有で1000円、

1年以上の継続保有で2000円、

2年以上の継続保有で3000円、

のオリジナルクオカードが戴けたわけですが、今後は1年以上の継続保有を条件に一律2000円相当のクオカードとなります。
私はしばらく前からずっと考えていたのですが、
「長期株主優遇の優待制度を持つ企業の優待改悪率はかなり高い」
1.元々将来の業績不安を感じている企業が個人株主に末永く応援してもらおうと考えて長期株主優遇制度を導入したが、結局業績悪化で制度を維持できなくなった。(上のJOやフェニックスがそう)
2.制度導入時は「優待負担はどうせ大したことないだろう」と思っていても、優待の持つ力というものは意外と強いものであり、いつの間にか優待族が集ってきて優遇制度が負担になったのでやめた。(今回のビジネスブレインがそう)
あたりかと考えています。我々優待族も応援している銘柄に無理をしてまで優待を出してもらうわけにはいかないですし、「長期株主優遇優待制度はおまけ程度に考える」ことが大切なのかな?と感じています。
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025