PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
本日、ブログ開設4周年を迎えることが出来ました。この4年間株式市場は山あり谷あり(ほとんど谷でしたが)厳しい環境が続きましたが、御訪問頂いている皆様のおかげでここまで楽しく更新を継続することが出来ました。心から感謝しています。
ちょうど4年前の私は、自らの現在の投資方針がほぼ出来上がり、かつ当時大型優待新設で話題沸騰だったアールビバン(7523、JQ、現在は優待廃止)に資金集中し「優待族としての存亡をかけた大勝負」に出ている時でした。
「この勝負の行方がどうなるにせよ、その結果をどこかに書き残しておきたい」との思いから気軽に始めたブログでしたが、当時では想像もつかなかった程の多くのアクセスを戴くことが出来てここまで続けて来られました。
さて4周年ですので、私の投資方針を再掲しておきます。これは4年前のブログ開設時に書いたもの(わずかに改編)ですが、現在でも全く変わっていません。
配当+優待の「総合利回り」の良い株はとりあえず、一単位は買ってみて「優待株いけす」に入れる。
その「いけす」の中で厳しく吟味を繰り返し、ファンダメンタルズ良好かつ株価上昇のカタリストのある
魅力的な株を主力に昇格させる。(イメージとしては大リーグの選手養成の感じ)
中長期の粘り強い投資を信条
とし、あまりにも頻繁なポートフォリオの入れ替えは避ける。
投資本の名作「カウンターゲーム」の指標に当てはまるような急落銘柄への 逆張りは積極的
に行う。
投資指標としては 負けない投資を目指し、PBRを最重要視
する。
あまりにも分散投資をしすぎるとパフォーマンスが上がらないので、 「これは!」というきらめきを感じる銘柄にはバフェット流のフォーカス投資
をする。
夜はぐっすり眠りたいので信用取引はしない。 現物オンリー
で頑張る。
これらの投資方針の中で、今一番気を付けているのは 「過度の分散を避け、自信のあるある銘柄には思いきった資金集中をする」 ということです。現在の持株は256銘柄、その内上位10銘柄で時価総額の40%前後なのですが、これを50%程度に引き上げようと思っています。
その理由は、
1. ある程度の集中投資をした方が、リスクが高まる分モチベーションも上がって株式投資が楽しい。
2. 利益を取れそうな銘柄に大きく張り、大きく儲けないといつまでたっても一流の投資家になれない。
の2点です。
それでは皆様、「みきまるの優待バリュー株日誌」をこれからもよろしくお願い致します。
みきまる。
2025年11月の抱負。 Nov 3, 2025
2021~25PF概況627位、九州リースサービス… Oct 27, 2025
2021~25PF概況624位、シーユーシー。 Oct 21, 2025