みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

ウと英の情報機関は… New! Condor3333さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

AI競争は中国が勝つ… fuzzo728さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 29, 2009
XML
カテゴリ: 株式投資全般

 本日、ブログ開設4周年を迎えることが出来ました。この4年間株式市場は山あり谷あり(ほとんど谷でしたが)厳しい環境が続きましたが、御訪問頂いている皆様のおかげでここまで楽しく更新を継続することが出来ました。心から感謝しています。

 ちょうど4年前の私は、自らの現在の投資方針がほぼ出来上がり、かつ当時大型優待新設で話題沸騰だったアールビバン(7523、JQ、現在は優待廃止)に資金集中し「優待族としての存亡をかけた大勝負」に出ている時でした。

 「この勝負の行方がどうなるにせよ、その結果をどこかに書き残しておきたい」との思いから気軽に始めたブログでしたが、当時では想像もつかなかった程の多くのアクセスを戴くことが出来てここまで続けて来られました。

 さて4周年ですので、私の投資方針を再掲しておきます。これは4年前のブログ開設時に書いたもの(わずかに改編)ですが、現在でも全く変わっていません。


配当+優待の「総合利回り」の良い株はとりあえず、一単位は買ってみて「優待株いけす」に入れる。



その「いけす」の中で厳しく吟味を繰り返し、ファンダメンタルズ良好かつ株価上昇のカタリストのある 魅力的な株を主力に昇格させる。(イメージとしては大リーグの選手養成の感じ)


中長期の粘り強い投資を信条 とし、あまりにも頻繁なポートフォリオの入れ替えは避ける。


 投資本の名作「カウンターゲーム」の指標に当てはまるような急落銘柄への 逆張りは積極的 に行う。


 投資指標としては 負けない投資を目指し、PBRを最重要視 する。




 あまりにも分散投資をしすぎるとパフォーマンスが上がらないので、 「これは!」というきらめきを感じる銘柄にはバフェット流のフォーカス投資 をする。


 夜はぐっすり眠りたいので信用取引はしない。 現物オンリー で頑張る。

 これらの投資方針の中で、今一番気を付けているのは 「過度の分散を避け、自信のあるある銘柄には思いきった資金集中をする」 ということです。現在の持株は256銘柄、その内上位10銘柄で時価総額の40%前後なのですが、これを50%程度に引き上げようと思っています。

 その理由は、

1. ある程度の集中投資をした方が、リスクが高まる分モチベーションも上がって株式投資が楽しい。

2. 利益を取れそうな銘柄に大きく張り、大きく儲けないといつまでたっても一流の投資家になれない。

 の2点です。

 それでは皆様、「みきまるの優待バリュー株日誌」をこれからもよろしくお願い致します。

                                    みきまる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 29, 2009 02:21:05 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: