PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
Category
うーん、今日の下げはちょっと苦しかったですね。
今年はスタートの段階ではいつも通り一定のキャッシュポジションは保有していていたのですが、下げ相場で欲しい銘柄をちびちびと買っているうちにだんだんと減って、ついには完全に枯渇してしまいました。
そしてそういった時の為には元々「売りたい銘柄」というリストを作ってあって現金化する順番も大体は決めているのですが、 それらも大きく値を下げているところが多く、また2月3月優待銘柄が多いので売却を「取らないの法則」を発動できる間合いに入るまでもう少し待ちたい、更には流動性が乏しい銘柄も多くてどっちみち思うように売れない、という状況でした。
つまり下落相場を利用しての「より強いポートフォリオへの組み換え」を意図していたのですが、年初から弱小球団「日経ヘイキンズ」が2勝10敗という怒涛の、一気の負けっぷりを見せてくれたことで、「PFを巻き替える」チャンスが全くなかったのです。
そうこうしている内に、私のポートフォリオは急速に劣化して傷み始め、含み損に転落する銘柄が続出となりました。現在の自分はその精神状態に影響を与えるような、そして不快で頭が曇るような 一定以上の含み損は許容しないルール なので、今度は「毎日怒涛の損切り」をすることとなりました。
そして、「ふー、切った切った。ゲロゲロだけど、これでようやく見れるポートフォリオに戻ったな。」と安堵の深いため息をついたところで、今日の豪快でナイスな下げを戴くこととなりました。騰落レシオ的に一旦はここら辺で底を打つかな?という漠然としたイメージを持っていたので、精神的にはちょっと苦しい、しんどいと言うのが偽らざる本音です。
本日現在の成績は対前年末比で-12.0%となっています。各ベンチマークと較べてもお世辞にも良いとは言えない成績です。そしてこの原因は非常にはっきりとしています。この数年敢えて高PBRを許容し、「優待グロース株」に大きく寄せた、リスクを取ったポートフォリオを組んでいたことの影響が出ているのです。
ま、この世界、全ては100%自分の責任ですしこの惨状を受け入れるしかありません。ただ市場環境に応じての柔軟かつ迅速なポートフォリオのリバランスは必須ですし、今現在も必死にその組み換え作業を行っています。どんな相場が待っていようとも、また明日から全力を尽くして頑張るだけですね。
2025年2月の抱負。 Feb 4, 2025
ボートの漕ぎ手理論。 Feb 3, 2025
2021~25PF概況524位、ハードオフコーポレ… Feb 2, 2025