みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

メモ New! 4畳半2間さん

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

【衝撃】仰天発表で… わくわく303さん

征野ファンドの運用… 征野三朗さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 22, 2017
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​  さて今日は株式投資本オールタイムベスト65位






ゾーン 最終章 (マーク・ダグラス ポーラ・T・ウェッブ著、パンローリング社)








 の第5弾です。








 今日は 第10章 確実に損失を避けて勝つために分析に頼っても行き詰まる理由 から。













 分析によって得られるものは、、、統計的なエッジ(優位性)だけだ。



 サンプル内の個々のトレードの勝率は常に未知であり、判断できない。



 仕掛けたあとに相場がどう動くかは分からないと信じている。



 「私は分からない」と信じることは自分の期待を打ち消す効果がある。










 「分析によって得られるものは、統計的なエッジ(優位性)だけ」と言うのが、このゾーン最終章の主題




 です。後、ダグラスの「私は分からない」と言う言葉で思い出したのですが、自分は(滅多に行かないのですが)数年前にある投資家オフ会に参加した時に、その時主力にしていた銘柄の今後の株価の見通しについて、偶然隣に座っていた方から何度も何度もしつこく尋ねられたことがありました。私は(「元々そんなことは分かりっこない」という立場で常に戦っているために)非常に驚いて「良いと思って買ったのは事実ですが、これから株価がどうなるかについては私は全く分かりません。本当に分からないんです。」と繰り返し説明したのですが、その方は首をかしげるばかりで全く1ミリも納得されていませんでした。きっと私が「未来の見える魔法の水晶玉」を持っていると勘違いされていたのでしょうし、更に言えば「ゾーン」も読まれていなかったのだろうと思います。(笑) 何故なら、私は下記のダグラスの言葉通りに考え、そして日々戦っているからです。​









確率という観点に立てば、あなたは次のように考えられるようになる。



 A.  スペキュレーターとしての分析の目的は、一連のトレードに対する高い勝率(統計的に有意なエッジ)が得られる相場の動きの特徴を見つけることである。



 B. そして、一連のトレード内での個々のトレード(エッジ)では成果を出せる可能性が高いが、実際の結果は分からないと考える。









​​ つまり、 





​  自分なりのベストを尽くして分析をして一旦勝負に出たら、それが正しいか間違っているかは、市場に判断してもらう





 という






​ある種の「気楽さ」を持って毎日を戦っている​






 のです。そしてこのように日々リラックスしているからこそ、私は常にご機嫌で市場で過ごせているんですね。(続く)​​










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2017 07:46:06 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: