みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【衝撃】仰天発表で… New! わくわく303さん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

高市首相が中国を軍… New! Condor3333さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 24, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​  さて今日は株式投資本オールタイムベスト91位








 図解で分かるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて (田淵直也著、日本実業出版社)











 の早くも話題騒然の第2弾です。












  今日はいきなり素晴らしい出来である 第1章 マーケットとは何か? 投資とは何か? から。この章の内容は非常に重厚であり多くの示唆に富んでいます。全投資家必読と思いますね。

















 マーケットでは何が必然で、何が偶然かということがはっきりとはわからない。




 具体的に言えば、勝ったり負けたりすることが、投資家の実力によるものなのか、それともたまたまなのかがはっきりと断定できない。




 つまり、本当の実力を知らないで、数回の投資結果だけを見て投資家の優劣を判断することは、ほとんど不可能。
















 インデックスファンドのリターンを上回らなければ勝ったことにはならない。




 どんな投資家も、どんな投資スタイルも、必ず何らかの癖をもっているもので、そうすると、程度の差はあっても完全にリターン・リバーサル現象から逃れることはできない。。。つまり、投資家によって、収益を上げやすい局面と、損失を出しやすい局面があるのです。

















​ この田淵氏の指摘は、簡潔でありかつ同時に深いですね。例えば、 






 ​ 個人投資家パフォーマンスランキング






 を見ても、ある年にずば抜けた素晴らしい成績を叩き出した方が、次の年にはランキング下位でヒーヒーと絶不調に喘ぐという事は非常に良くあります。








 またある特定の投資手法の成績が良ければ、今のツイッターイナゴ全盛時代ではあっという間に完コピされてしまうので、その優位性は決して長くは続かないということもあると思います。​












 投資とは、期待リターンの見当をつけ、それを論理的に推定していく作業。




 結局、「この投資対象の期待リターンがプラスである」とか、「私のやり方は平均的には勝てるはずだ」というのは、方程式の解の様に厳密に証明できるものではなく、最終的には信念によるものなのです。



 この信念の事を投資哲学といいます。。。投資にはこの投資哲学が不可欠です。投資哲学をもたずして、プラスの期待リターンを追求することはできません。















 チャート分析も、ファンダメンタル分析も、バフェットやソロスの投資理論も、相場格言も、すべては信念であり、哲学なのです。
















 うん、その通りと思います。そして私にとっての投資哲学は、自分自身で作り上げこれまで絶えず磨き続けてきた









​​ 優待バリュー株投資手法









 そのものとなります。











 投資家は皆、自分自身の性格と能力にジャストフィットした投資手法・哲学をそれぞれが編み出して戦って行かなくてはならないんですね。











 ​
​ 投資理論は哲学的要素も含めた総合科学。​
















 そう、投資とは総合科学なのです。数学と理科が出来るだけではダメで、国語も社会も美術も出来なくてはならない、まさに総合格闘技なんですね。(大興奮の第3弾へ続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 24, 2019 05:16:55 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: