みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

予定通り New! slowlysheepさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

【ETF】売却方針でも… わくわく303さん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 23, 2020
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​  新年に入ってしばらく経ちましたが、成長力のある一部の中小型株には株価推移が絶好調なところが目立ちます。









 私のポートフォリオでも、例えば  7508 G-7ホールディングス  なんかは急騰が続いており、バリュー投資家としての視点で言うと、「よう揚がったのう。こんだけ上がったら、ぶっちゃけもう十分だな。」という思いは率直に言ってあります。










 ただ私は数年前から、 







 ​ バリュー → モメンタム戦略 ​​







 を導入しており、持ち株が人気化して指標的に割高になっても、モメンタム(勢い)がある限りは我慢してそのままホールドを続けるようにしています。











​じゃあ、いつ売るのか?​​











 そう、それが大問題なわけですが、イメージとしては名著 ​ 規律とトレンドフォロー売買法  に載っていた印象的なグラフに従うようにしています。これです。↓






トレンドフォローの仕掛けと手仕舞い例















​ 要は、





​  トレンドが続く限りは居心地が悪くても我慢して乗り続ける。そして同時に全部の利益を取ろうとはしない。欲張らない。





 ということですね。そしてこのやり方が、一番理に適っているように思っています。​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 23, 2020 01:03:12 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: