みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

【衝撃】仰天発表で… New! わくわく303さん

征野ファンドの運用… 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 20, 2020
XML
カテゴリ: 優待株について
​​​​​​​  さて今日は当ブログダントツ一番人気の2020~21主力株概況シリーズです。「アノ」銘柄が再びやってきました。。。。








21位 9057 遠州トラック(東JQS、3月優待) ◎◎◎








​​ PF時価総額21位の準主力株は、住友倉庫の子会社で、東海、南関東地盤の総合物流を手掛ける遠州トラックです。






 ここは2019年は5位と超主力の一角でしたが、その後の株価上昇局面で持ち株の大部分を手放し、一旦は優待MAXとなる5000株を残した上で、伝家の宝刀の  「恩株投資法」  を楽しんでいました。






 ただ、恩株化した後の実際の業績推移が極めて堅調であり高い成長力をしっかりと維持しているのが確認できた事、その割に「投資家の目が離れており」株価推移がヨコヨコで非常に軟調であること、株価が急騰→暴落した2020年4~5月から半年が経過し、調整完了&トレンド転換していることを評価して再び大きく買い増ししました。




(上記データはSBI証券より引用)








 仕込みの関係で登場がとても遅くなってしまいましたが、2020年12月20日本日現在の最新のランキングでは、再びポートフォリオ時価総額3位の超主力に返り咲いています。















 現在の株価は3050円、時価総額230億円、PBR1.44、自己資本比率は56.7%、今期予想PER12.37、配当利回り2.0%(60円)、総合利回り2.3%(60+10=70円、私は全く知らなかったのですが、
優待メロンは 実は超高級品で、楽天市場で調べると1つ5000円!)で、優待は1000株保有でクラウンマスクメロン2個などです。​​

















滅茶苦茶甘くて美味しいです。♬  正直に言って、これまでの人生で食べた中で一番です。去年初めてもらった時に「これは異常にウマい。まるで口の中で超新星爆発が起こっているようだ。何かおかしいぞ。」と感じ、後で調べて「1つ5000円」もする超高級品だと分かったのですが、「ガツガツ食わずに、もっと味わって一口一口噛み締めて食べればよかった。」と激しく後悔しました。
























そのため今年はゆっくりと舐める様に味わっていただきましたが、またもや非常に美味しかったです。




























さて私が遠州トラックをポートフォリオ最上位の一角として戦っている理由は以下の通りです。









1. 数年前に業界最大手の9064ヤマトホールディングスがアマゾンの当日配送サービス業務から撤退したことを受けて、アマゾンがその穴を埋めるために日本各地の中小業者と地域限定の契約を進めるという「ビックチェンジ」があったこと。









2. ここ遠州トラックも2018年7月に
​アマゾンの  デリバリープロバイダ ​​  (Amazonの日本法人「アマゾンジャパン」が提携する地域限定の配送業者のこと。)に指定された。そしてその効果で  業績が「爆裂確変モード」に入って躍進している  こと。





 実際に過去2年間の有価証券報告書を見てみましょう。





 まず2019年3月期を見ると、アマゾン向けの売上が1年で18.7億円→40.9
億円と増加しています。





(上記データは第54期有価証券報告書P12より引用)









 次に、 ​2020年3月期を見ると、アマゾン向けの売上が40.9億→と86.0億円と更に急増しています。  目ん玉が飛び出るほどの凄い伸び率  ですね。​





(上記データは第55期有価証券報告書P12より引用)












​3. 更に、Eコマース(電子商取引)の拡大によって、アマゾンとの取引量はますます増大する可能性が高く、少なくとも今後数年間は業績の伸長が素直に期待できること。




 実際に自分自身の消費行動を見ても、「あまりにも便利すぎる」アマゾンでの買い物は数年前と較べるとどんどんと増えているので、「消費者としての体感・実感ともリアルにリンク」している。そして  極めて高い成長性の割には指標的に非常に安い  こと。​














​4. 陸運セクターからは、遠州トラックと同じアマゾンのデリバリープロバイダでもある  9090丸輪運輸機関 が「5年で株価10倍」のテンバガーを達成  している。



(上記データはSBI証券より引用)







「アマゾンデリバリープロバイダの中に隠れていた2匹目のどじょう」として、  現在爆裂急成長を遂げている遠州トラックが「第2の丸和運輸機関」になっても全く不思議ではない  こと。​






「歴史は韻を踏む」ものだし、日本の「ど真ん中&物流の要衝」の静岡県を拠点としている遠州トラックには、明白な「地の利」があるのもとても良い  と自分は考えている。​









​そして​​​ ​最新の四季報を見ても、





​遠州トラックが「発芽したてのアサガオ」みたいにグングンと成長し続けているのは明白​





 であること。​







(上記データは、会社四季報2021年1集 東洋経済新報社 より引用)








 繰り返しになりますが、その割に株価は半年間ヨコヨコ&ようやくトレンド転換を示唆する動きであること。




(上記データはSBI証券より引用)







​個人的な考えでは、丸和運輸機関と遠州トラックは業務内容が非常に似ており、また成長率も全く遜色がない。  丸和運輸機関が「5年で株価10倍」を達成できて、遠州トラックがそれを達成できない理由はどこにもない  と思う。​











 次に遠州トラックのネガティブポイントを1つだけ提示しておくと、  ​​ アマゾンのデリバリープロバイダとしてのネット上での評判が最悪  であるということが挙げられます。ググって貰えばすぐに分かることなので詳細はここでは言及しませんが、IRによると、「当社は全体のレベルがヤマトや佐川さんに較べて低いとは思っている。ただ急な改善は難しく、(良くするのには)時間がかかると考えている。」との謙虚な返答でした。




 ただ個人的には、  「どんなに努力をしても急に改善するのが不可能なくらいの猛烈な仕事量があるということなので、これは逆にウルトラポジティブ。」  と考えています。また遠州トラックの名誉のために補足しておくと、アマゾンのデリバリープロバイダ各社の評判はどこも大体同じようなものであって全体に非常に悪いです。





 つまり遠州トラックだけが特に評判が悪いわけでは全くありません。単に「ヤマトが神過ぎた。ただそれだけ。」という面があるんですね。










 以上、その成長力の割に抜群に安い遠州トラックを再びポートフォリオ最上位銘柄として愛でながら、楽しく戦って行く予定です。





​​
2020主力株概況シリーズ 免責事項




2020主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きますよう、伏してお願い申しげます。 ​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2020 05:04:06 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: