みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

【衝撃】仰天発表で… New! わくわく303さん

征野ファンドの運用… 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 25, 2021
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 ​さて今日は株式投資本オールタイムベスト121位






利食いと損切りのテクニック(アレキサンダー・エルダー著、パンローリング、2012年)










​ の第2弾です。







 ところで私はアレキサンダー・エルダーの著作が大好きなのですが、その理由は文章に圧倒的な説得力と迫力があることと、「間違えれば死ぬこともある」マーケットと言うところの恐ろしさと暴力性を生々しく伝えてくれるからです。彼の文章を読んでいて背筋がゾクッとしたことが何十回もあります。他の著者でいうと、​ マックス・ギュンター ​ や ​ ジェラルド・M・ローブ ​ や、  アリ・キエフ  の文章でも同じ感覚を味わったことがあります。







 何が言いたいのかと言うと、  アレキサンダー・エルダーの著作はどれも本物  ということですね。



















 すいません、またもや脱線してしまい前置きが長くなりました。今日は、はじめに から。













 買いは楽しい。希望、大きな期待、息をのんで膨らんだ胸から喜びが湧き出てくる。



 売りはつらい。しかめ面でするような仕事だ。最期の注射のために老犬を獣医のところに連れていくようなものだ。だが、売らずにすますことはできない。



 売りについて語り始めたら話は尽きない。売りーそれはいかなるトレードであれ、最後には向き合う現実だ。



 現実を直視して、売りの勉強を始めよう。









、、、どうでしょう。感受性豊かなお子様が読んだら怖くて号泣してしまいそうなイントロですね。これがアレキサンダー・エルダー。これが世界トップクラスのプロトレーダーの言葉なんですね。続きを見ていきましょう。








 ​
なぜ売るのか?



 マーケットは呼吸をする。胸いっぱいに息を吸い、そして吐き出す。上昇するし、下降する。マーケットで良き人生を送るためには、そのリズムにうまく乗る必要がある。



 これから株のトレードを始めようという初心者でも、”息の吸い方”ーつまり株の買い方は知っている。しかし”息を吐くタイミング”ーつまり株の売り時を知らない。これを知ることで、初めて群衆よりも優位に立てるのだ。











 そう、私たち投資家は株の買い時と同じくらいの熱意をもって売り時についても学ばなくてはならないのです。それでは次回からはいよいよ本編を見ていきましょう。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 25, 2021 02:11:25 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: