みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

【衝撃】仰天発表で… New! わくわく303さん

征野ファンドの運用… 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

May 24, 2022
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​ さて今日は、2021~22主力株概況シリーズで紹介してきたポートフォリオTOP80銘柄をまとめておきます。

















​​

​​ ​1~10位 ​​​






 ​ 11~20位​​






 ​ ​​21~30位​​
​​ ​​​​ ​​


 ​ 31~40位





 ​​ 41~50位 ​​





 ​ ​​​51~60位 ​​






​​ 61~70位








​​ 71位 7167 めぶきフィナンシャルグループ


指標的にも極めて割安ですし、優待内容も抜群ですし、ポートフォリオ上位に足る魅力的な銘柄であると評価しています。







 ​ 72位 9404 日本テレビホールディングス



 、、、 とりあえず本当に隠れ優待が頂けるのか、今は楽しみにしています。








​​ 73位 7614 オーエムツーネットワーク


私はアウトバックでこれまで色々と食べたのですが、今までのところではハンバーグ・ステーキが一番美味しいと思いました。結局、自分はとても「安く出来ている人間」なんですね。

 ​





 ​ 74位 9202 ANAホールディングス



 一般論として、航空会社というのは、 バリュー投資家としての観点からは、ポートフォリオ上位でホールドするなど「言語道断&完全にクレイジー」な鬼畜の所業​ なのですが、優待族的な見地からは優待券の実用性の高さから逆に超鉄板銘柄でもあり、非常に悩ましいところですね。







 ​ 75位 7925 前澤化成工業



我々ジャンキー系のバリュー投資家の間ではいわゆる「前澤3兄弟(6485前澤給装工業、6489前澤工業、7925前澤化成工業)」として知られていますね。






 ​ 76位 9882 イエローハット


 ​ 4代目絶対基準優待バリュー株 ​ だった ​ 8591オリックス ​ が倒れた今、ここイエローハットは次の5代目の王座を担えるポテンシャルがありそうにも感じています。






 ​ 77位 1518 三井松島ホールディングス


 シクリカル銘柄の爆発力を見ましたね。。。







 ​ 78位 9824 泉州電業


 、、、銘柄選択と言うのは常にとても難しいものなんですね。(汗)







 ​ 79位 4732 ユー・エス・エス


 ここは
株式上場以来、​​​ 今期で23期連続の増配予想​ なんですね。まるで、 日本の「ジョンソン&ジョンソン」 状態です。







 ​ 80位 7128  フルサト・マルカホールディングス


 私は元々 ​ 8087フルサト工業 ​ も ​ 7594マルカ ​ も保有していたので、そのままスライドして新会社のホルダーとなりました。








 以上、2021~22ポートフォリオTOP80銘柄のまとめ でした。​​​​






2021~22主力株概況シリーズ 免責事項




2021~22主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きますよう、伏してお願い申しげます。 ​​​​​​ ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2022 07:51:46 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: