2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日は子供達が体調今一つの事もあり、遠出はしませんでした。近くの公園にお散歩。章くんはちょっとだけ自転車漕いで。自分の力で進む程ではありませんけどね。ブランコしました。自分では漕ぎませんがパパに押してもらって御機嫌。4ヶ月前は一人でブランコに座ることもできなかったのだから、着実に進歩はしています。今日もまた、カエルを見つけて、遊んでいました。触るのはパパにさせるんですけどね。ハ-モニカの練習をしました。木曜日以来ママが毎日しよう、と燃えているのです。どこまでつづくのやら。でも、章くん、一発目に「ミドミドミソソ」を完璧に吹いて、パパをビックリさせました。その後も何回か吹いてみせて、とっても得意げ。誉めて!オーラが出てました。でも一番始めが一番うまく出来てましたね。続く「ファレレ」は難しそう。練習が必要そうです。もう一つびっくりしたのが章くんの音程。「ミドミドミソソ」を口で歌った時の音程も完璧。大したことでは無いのかも知れませんが、両親共に音痴の我が家では、凄いな-と感心してしまいます。昼も夜も章くんが料理のお手伝いをしてくれました。自分が作ったと思うと良く食べてくれました。しめしめです。いつも作ってくれているママへの感謝の心も育てばいいな、と思います。
2005/10/30
今日はハローのレッスンの日。日本シリーズ終了のセールで、車が混んでいて、遅刻してしまいました。それでも、章くん、割とさっさと教室に入って参加していました。でも、ママが見た時は寝転がりながらのカルタ取り、態度悪そうです。ママがたしなめると。「ちょっとだけ、ごろごろしてただけよ。ちゃんしなさいって先生が言ったら、ちゃんしてたよ!」と。先生が「ちゃん、しなさい」と言うわけはありませんが、少なくとも章くんはそう思っていたようです。ゴロゴロすることも叱られることだ、という自覚もあるようです。タチ悪いですね。レッスン直後、「章くん、何習った?」と聞いても、答えが返ってこないことが多いのですが、今日は「章くんのSとch習った」と。お、きちんとレッスンしたのかな?と思いながらも、今日は「Y」だったはず、と思っていたら、Yの他にshとchの発音を習っていたのでした。なるほどね、章くんのshだね。午後は、ひさびさにばーばのお家に行って遊びました。でも章くんはおもちゃでひとり遊び、従兄弟達と遊びません。ちょっと心配しました。なんとか、引っぱりこんで、カルタ取りしました。章くんはなかなか優秀でしたが、すぐやめちゃって、一人で遊び出してしまいました。でも、後から振り返ると、単に新しいおもちゃに目を奪われていたのが原因だったようです。一通り遊んだ後は、ひ-ちゃんと仲良く遊んでいたようで、章くんの家で遊んでいたら、もっと一緒に遊んでいたのかな?と思います。
2005/10/29
ママが章くんの幼稚園での英語教室の参観に行ってきました.残念ながら,章くんは終始,教室の隅でごろごろぐねぐねしているだけで,全く参加していなかったそうです.ママはすっかりめげてしまいました.なんでかな?おもしろくないのかな?人数が多いので,参加しないことで先生の気を引こうとしているのかな?詳しいことはまだ聞けていないので,分かりません.幼稚園は社会性を学ぶ場と位置付けているので,きちんと授業を受けていける見込みが無いようなら,止めてしまいましょうか?とにかく,詳しい状況を章くんとママから聞いてからです.でも,夜に章くんに「幼稚園で英語した?」と,聞いたら「えいご,おべんきょうしたよ.ママも来とった.パシッしとった.」と元気なお返事.あまりnegativeな印象はありませんでした.???親の前で気を遣っているのかな?鼻水,咳がひどいので,今晩は風邪薬を加えました声も少し変です.
2005/10/27
今朝も爆睡の章くん,なかなか起きず,パパに着替えさせてもらいました.昨夜は自分でパジャマに着替えたのに.御飯も食べさせてモードでわがままばかり,お箸をポイッと投げて,パパにこっどく叱られました.ちゃんと謝った後は,ともちゃんに食事指導していました.起きるのが遅い分,いつもギリギリになってしまって.もう20分早く起きればいいのにと思うのですが,本当に眠そうな章くんを見るとなかなかためらってしまいます.体調も良く無いだけにね.鼻水つづいています.今朝はさらに咳がひどい感じです.
2005/10/27
この日は仕事をサボって,運動会の時の写真やDVDを注文しに幼稚園に行きました.見せ場の無かった章くんですが,何枚か写っていました.親の入れない運動場の中からの写真なのでうれしいです.でも,プロにしては今一つの写真が多かったようにも思いましたけど.色補正なんか変.記憶にある色と違います.普段から園長先生が園児達の写真をとってくれているのですが,それも注文を受け付けていました.いい顔しかうつさないだろうな,とは思うものの,幼稚園での笑顔の章くんを見ることができて安心しました.しかし,実現は難しいだろうとは思うものの,デジカメで撮っているのなら,データだけもらえるともっとうれしいんだけど,と思います.帰りに,あい先生と少しお話できました.2学期に入って,できることが増えました.とのお話.トラブルばかりで困ってます,という話で無くて良かったです.ーーーーーーーーーーーーーーあい先生へ「章くんのアルバム」はフリーページから入ってもらうとアルバムにジャンプします.パスワードは,章くんの本名をローマ字で入力して下さい.
2005/10/26
今日はパパのお迎えでした.昨日の体育レッスン頑張ってるねーと話すと,「しょうくん,さかだちできるよ.(足を)持ってもらって.パパできる?」と,言うので「パパはできんのよー」と言うと「しょうくん,おしえたげる」とのこと.見せてもらおうじゃありませんか.体調今一つ.鼻水,咳が続いています.熱は無いのですが.
2005/10/25
ママの体育レッスン参観レポートです。-----------------------------------予想通り、運動の方は今ひとつ(ふたつみっつ…)でしたが、とにかく楽しそうな章くんでした◎!!体育館への階段は章くんの教室の隣.ママが通りかかると,ちょうどハーモニカをしていました。数人のお母さんと覗いていると、気付いたあい先生がサービスしてくれました(^^)/(窓を開けて、こちらを向いて、みんなで一曲披露)みんなとっても上手! 少し驚き! で、章くん。とりあえずハーモニカを握ってましたが、吹かずに遊んでました。(となりのお友達にちょっかい出して、おふざけ…)私を見つけて、すっごく嬉しそうに笑って笑って、ご機嫌でした。みんなでハーモニカを披露してくれたときも、ハーモニカを持って立ち上がり、にこにこ笑ってました。途中、『吹かんか』と私がジェスチャーすると、仕方ないな,といった様子で、ハーモニカをくわえて見せてくれました。で、なにやら吹いてました。(ハーモニーの中に、違う音が混じっていたのは章くんの仕業と思われます(笑)。) で、音楽レッスンおしまい。驚いたことに、きょろきょろするでもなく、ぼーっとするでもなく、ハーモニカを片付けて、(体育レッスンへ向かうべく)上履きを脱いでました。(幼稚園での生活リズム、すること、などが分かってきているのかなーとちょっぴり嬉しくなりました) *************体育レッスン。これもなかなかハイレベルで、ちょっと驚き(^^;1.ご挨拶と準備体操。とにかく嬉しそう(^^) 笑いながら体操してました。(できてないけど…)さぼる章くん(きちんと身体を曲げない伸ばさないお尻をついているなど)に気付いて、(というかいつもなのでしょうが)、体育の先生がやってきて、足を伸ばしたり、身体を曲げたりしてくれていました。2.マット運動(前転2回)順番でマット運動。「はい」と手を上げて、マットまで走ってきて(おおー、やるではないか)、上手く回れなくて先生の手助けで前転(ま、そんなものでしょうが、頑張った!)。で、ポーズ!すっごい得意気!『ママ、やったよ!』オーラが出てました!3.鉄棒(前回り、足上がり?お尻戻り?)これも元気に駆けて来て、鉄棒を握ったけど、ジャンプは出来ず。(それでも私は驚きましたが)先生の手助けで前回り!!で、ポーズ!これまた嬉しそう!4.踏み切り練習(踏み台ジャンプ)どうやら理解できていない様子?少しぐねぐねしながらやってきて、踏み台に手をついて、「ここ?」といった感じ。先生に説明してもらって、一緒にジャンプ。でも出来てなかったなー。最後のポーズだけは出来ていた(笑)。5.跳び箱(2段横)これは難しい(^^;でもやってきて、踏み台に手をついて見せて(だから、違うでしょ、章くん。ボケにつっこんでほしいのか、と言いたくなるほど…)(章くん自身はにこにこしながら、どうやらおふざけも半分,おそらくやりたくないのも半分)先生に促されて、それでも跳び箱の上に乗っかりながら、飛び越えました。やるじゃん!6.体操にこにこ楽しそうに体操。ときおり、私に手を振りながら(^^) 技術レベルはダントツの最下位(^^)のようですが、楽しそうにやってました。この様子なら、やる気があるときに、少しずつ教えてやらねば。そう思ったママでした。うん、きっと出来るようになる。
2005/10/24
少し鼻水,くらいなのですが,今朝は不機嫌でした.お着替えも全くせず.寒かったからかな?昨日は早めに寝たし,朝もゆっくり起きたのにね.今日は,たいそうレッスンの参観日.ママが参観に行く予定です.ママがしきりに章くんに言うのに,章くんは無反応.余り見に来て欲しく無いのでしょうか.心配です.しっかり見てきてもらいましょう.
2005/10/24
まあまあの天気だったので,お昼御飯の後,公園に行きました.章くんもともちゃんも元気いっぱい走り回って遊びました.夕飯時には疲れたのか,二人とも不機嫌.早めにお風呂に入って寝ました.ここ2日おねしょなし.喘息などで体調が悪かったからおねしょしてたのかな?
2005/10/23
今日も眠気と戦いながら,歯医者さんです.結局フェイスマスクはこの1ヶ月平均して一日10時間くらいでした.目標の14時間には遠く及びませんでしたが,章くんもほとんど嫌がらずにしてくれていました.良く頑張りました.診察は,さっと見てもらって,下の歯(真ん中から3つめくらい)を少し削っておしまいでした.フェイスマスクの顎のパットの角度を少し曲げたのと.多分下の歯を削ることで,上の歯の内側になるようにして顎の伸びを押さえ込もうとしているのでは無いかな,と想像してます.下の歯のグラグラは予想通り,何も気にすることはありませんでした..章くん,「今日で装具外せるかな?」と少し期待していたようですが,さすがにそんなことはありえません.ちょっとかわいそうです.(前回はこちら)2005.10.24.08:42
2005/10/22
昨日はともちゃんと一緒に家族4人で整形外科を受診しました.治っているはずだが痛みがあるようならシーネ固定を続けて下さい,とのこと.「お腹が空いたー」と言う章くんに負けて,近くのおうどん屋さんへ.でも章くん,眠くてほとんど食べず,ごろごろしていました.家に帰っても,これは,レッスンも無理だ,と思っていたのに,みえこ先生が来ると元気ひゃくばい.ノリノリでレッスンしていました.お風呂に入って,お薬飲んで,歯磨きして,「Really useful Birtie」を読んで寝ました.レッスン中,すこし咳き込んでいたのですが,夜は,テープも貼らず,すやすや寝ていました.でも朝方は咳き込んだのでやっぱりテープは貼っておくことにしました.もうちょっとスッキリするまで貼り続けるか,吸入追加か,ですね.
2005/10/20
ごぶさたしておりました.10月に転勤して以来,忙しくなってきました.最低,週一回の更新を目指します.今日は,12日から20日までをupしました.画像もupしようと思っているのですけど,なかなか,追い付きません.機会があれば,挑戦します.
2005/10/20
今日はママが遅くなる日.パパも少し遅くなってしまったので,ばーちゃんのお迎えでした.夕食にばーちゃんに作ってもらったシチューを御飯にかけて食べました.白御飯大好きの章くん,振りかけ以外何かをかけるのは嫌いなはずなのに,ともちゃんがしていたのを見て,食べてみたくなったのでしょうか.よっぽど美味しかったようです.お代わりして食べました.翌朝も食べたい!と言う程でした.ともちゃんはぐるぐるまきのままで元気にしています.腕を動かそうとしないのは,痛いのか重いのか.本人はイタイと言っていますけどね.少し咳が増えました.夜,パパが仕事で呼ばれてしまったので,章くんは先に寝ることにしました.少し,嫌がりましたけど,話して納得しました.えらいです.早く寝て,朝早く起きて,遊ぼう!と言っていたのに,20日朝は大不機嫌.着替えも食事も自分ではしませんでした.2005.10.20.13:16
2005/10/19
今日は幼稚園で,グループホームを訪問したそうです.章くんのクラスだけ.ハーモニカや,運動会でのマツケンサンバなど,日頃の練習の成果を披露したようです.章くんの感想は?ですけど,親としては,普段,社会に迷惑をかけてばかりの幼児達が,社会の役にたつことができる,貴重な機会だと思います.引率の先生方はそれはもう,大変でしょうけど,今後も是非続けて欲しいと思います.場としては,きっとバリアフリーでしょうから,問題無さそう.でも,感染症の問題は要注意ですね.お互いに.後日,あい先生に聞いたところによると,今回は幼稚園初の試みで,園児のお母さんが,そのグループホームに勤めていたことが縁で実現できたそうです.2005.10.31.17:15
2005/10/18
ともちゃんが公園で左腕(肘関節)を脱臼.整形外科に駆け込むことになりました.整復後も痛がるのでテープでぐるぐる巻きにされたともちゃん.お昼寝も満足にできなかったので,夕方はぐっすり.不機嫌ながら晩御飯を食べて,またぐずりんぼ.きーきー寝ないので,ドライブで寝てもらいました.つきあってくれた章くんも寝てしまいました.章くんは,ともちゃんに気を遣ってか,夕方は一人でプラレールで遊びました.橋を作ったり丸にできたり.できて当然だし,前からやっていたような気もしますが,独力で作ったと(パパが)確認したのは,初めてでした.章くんは少し咳はあるものの調子はまあまあです.オノンとテープで過ごしています.2005.10.20.13:12
2005/10/18
日曜日の夜は体調不良だった章くん.パパの気管支炎がうつった感じ.でも熱は無いのですけどね.翌月曜日も今一つの顔色.喘息だけなら,それでも幼稚園にいけば元気になるのだろうけど,気管支炎もかぶっていそうなので,ちょっと心配でした.それでも,プールは一応参加に.章くん,「給食をたくさん食べて元気になったので,プールを頑張った」んだそうです.夕方は疲れて眠いのと,幼稚園でこけて,ひじに擦り傷を作ったのとで不機嫌,爆発!夕食も食べさせてモードでした.2005.10.20.13:09
2005/10/17
午前中は家のお掃除して,パパと章くんだけお散歩に出かけました.ちょうどお昼直前だったこともあってか,誰もいない公園.章くん,気兼ねせず遊べました.自転車はパパに押してもらいながらも,すこし,ペダルを漕いでくれたりして.階段を元気よく登って,シャボン玉をしました.その後,ブランコしたり(初めて一人で乗りました.自分では漕がず,押してもらってだけど)カエルを見つけて観察したり.けっこう楽しみました.とてもいい天気だっ体調まあまあかと思っていましたが,夜から咳,痰が増えてきました.2005.10.20.13:06
2005/10/16
今日は英会話主催のハロウィンパーティーです.先週,急きょ通販で購入した衣装と,昨夜パパ,ママが作った小道具を持って出発しました.章くんはドラキュラ,ともちゃんはwitchだったのだけど,眼鏡をかけているせいか,髪型が同じだからか,ほとんどの人に「ハリー・ポッター?」と声をかけられました.(確かに賢者の石のころのラドクリフくんに良く似ていると,親バカに思います.)会場で,引っ越し前にお世話になっていた,たまこ先生に3ヶ月振りに会いました.章くんも先生もうれしそうでした.ともちゃんは顔を忘れていたみたい.でもたまこ先生はしきりに,「ともちゃん,大きくなった!」と言っていました.パーティでは,章くんは,初め怖がったりもしたけど,まあまあ余裕.Jack-O-Lanthernの玉割をしてました.「Do you like chocolate!?」の呼び掛けに,みんなで「chocolate!」と返事しましょうという時,章くん一人「Yes!!」うん?章くんが正しいじゃん,と感動しました.楽しく過ごせました.昨夜パパが作ったワンド,初めは気に入らなかったようだったのだけど,会場では持ってくれました.良かった.2005.10.20.13:03
2005/10/15
朝早くパパは仕事に行きました.すぐ帰ってきて,章くんと一緒に朝御飯を食べてまた仕事へ.みんなで一緒に出発はできませんでした.ひさしぶりにママの車にともちゃんも乗って,出発しました.夕方,パパは気管支炎で体調最悪.帰ってきても寝てばかりでした.章くんはパパと一緒に遊べず,ちょっと残念です.2005.10.20.12:57
2005/10/14
パパの帰りが遅かった日.パパがお風呂から出て,みんなで寝室へ.章くんは絵本を読んでもらうつもりでしたが,ちょうどその時,ともちゃんが激しく咳き込んで吐いてしまいました.パパもママも大慌て.ばたばたしている間に章くんは寝てしまいました.せっかく頑張って起きていたのに,ごめんね.歯磨きリンスを買って始めてみました.章くんも「purpleの,する」(グレープ味なのです.)と言ってくれます.気にいったかな?一昨日から章くん,自分でフェイスマスクを外せるようになりました.自分で着けれるように,早くなって欲しいですね.2005.10.20.12:55
2005/10/12
10月8日,ママが左下の歯A(真ん中から1番目)がぐらぐらすることに気付きました.もしかして,生え代わり!?早すぎるよ!乳歯がもったいないよ!と思います.章くんは,歯だけはとても早いのです.矯正とは関係無いと思いますけど.相談はした方が良いでしょう.
2005/10/11
今朝は上機嫌で起きました.(ともちゃんに起こされました)お着替えして,朝御飯食べて,ともちゃんと遊んで.少し咳あり,でも鼻水なし.テープ貼り続けにしては良くないです.一昨日から寒くなりましたから.今後悪化傾向なら,吸入始めましょう.昨日から始めた,歯磨きリンス気に入っているようです.夜だけにしようか,と言ったのに今朝もしてました.夜.遅く帰ってきたパパに甘えてフェイスマスクを着けてもらった章くん,絵本を読んでもらおうと,頑張って起きていたのに,ともちゃんが,調子悪くて,両親がばたばたしている間に眠ってしまいました.ごめんね,章くん.でも,明日も帰りは遅いのだ.2005.10.13.05:31
2005/10/11
昨日は動物園に行きました.最近のお気に入りはフラミンゴ.いつも片足立ちして真似しています.あと,アシカにえさをあげる.自分であげるのは怖いんですけどね.体調が戻りきっていないこともあり,今日はのんびり過ごしました.朝,ハッピーセットに行ったら,保育園の同級生かなちゃんに会いました.てれくさそうな章くん,ろくすっぽ挨拶しなかったくせに,妙に視線を気にして振る舞っていました.お昼はニモのDVDを見たり,お庭の花に水をやったり.今晩は寝る前に「おねしょしちゃうかなぁ」と心配していたのに,やっぱりおねしょしちゃいました.2005.10.11.02:38フリーページのアルバム,更新しました.(園の先生限定.PWは変更ありません.)
2005/10/10
今日の晩御飯はビーフシチュー.章くん,しろごはんとシチューを一緒にお口に入れて,「おいしい!」と言ってました.いままで,おかずならおかずだけ,しろごはんはごはんだけで食べていた章くん.誰に教えてもらったん?と聞くと,「あい先生が,いっしょにたべたら,からくないって,おしえてくれた」と.これからも,この調子でおかずを食べてくれるとうれしいですね.朝夕めっきり涼しくなって来たので,今日からしまじろうのパジャマにしました.さすがに工夫されているので着やすい!ボタンもあっさり全部はめていました.でも,最近おねしょ続きです.やっぱり寒くなってきたからかな?今朝からまた鼻水あり.咳はすこしです.テープのみ継続中.
2005/10/09
土曜日は朝からキレやすい章くんでした.疲れが溜まっているのか,他に調子の悪いところがあるのか.ママの話では今週はずっとそうだったかな?と.でも木曜日は良かったのだけどね.良くなってきたところで,木曜日にはしゃぎ過ぎて,また疲れてしまったのだろうか?これがともちゃんなら,お腹を空かせているだけなんだけどね.ハローのレッスンは,始まる時はごねていたけど,パパがちゃんと待っているから,と約束して,ドアのところまで一緒に行くことで納得.先週よりはマシでした.でもやっぱり気が乗らない時は隅っこでごろごろ寝転がって,レッスンしていません.でも,話を聞いてはいるようなので,まあ続けていきましょう.先生も「楽しい」優先でします,と言ってくれていますし.お昼のスパゲティを待ちながら,ちゃんとレッスンできた?と聞くと「うん,できた. ひな先生のいうこと,ちょっとだけ聞いた.」と.もっといっぱい言うこと聞いてね,と言うと「わかった.あしたからね」と,上機嫌.いい反応だと思いました.レッスンの後,ママを仕事におくって,帰宅中,ともちゃんと一緒に寝てしまいました.お家でもぐっすりお昼寝.ママを迎えに再出発する時に少し起きたものの,またすぐ夢の中でした.でも,ママと一緒に帰宅した時には,章くんはさすがに起きて,当直に出かけるパパに「いってらっしゃい」と言ってくれました.2005.10.09.07:52
2005/10/08
コメントはいずれ消えてしまうそうなので,記事にして記録します.Re: 章くん,頑張りな.(09/12) チビのすけママさん もう背泳ぎですか\(◎o◎)/!すごいですね~。うちはまだビート板ですが、スイミングは楽しいようですよ。毎回、少しずつだけど、成長しているかな?その後、K君とのかかわりはどうですか?章くんには最強の味方パパマンがいるから、よい方向に向かってくれるでしょう。幼稚園内の様子全てを把握するのは難しいので、ちょっと歯がゆいですけど。(2005/09/13 04:34:06 PM)Re: チビのすけママさん(09/13) ふたつつむじさん >もう背泳ぎですか\(◎o◎)/!すごいですね~。いえいえ.ビート板すら使いこなせないバカ息子でございます.背泳ぎだってプールでは恐くて練習もできないので,ママがお風呂で始めたくらいなのです.>うちはまだビート板ですが、スイミングは楽しいようですよ。>毎回、少しずつだけど、成長しているかな?章くんの場合,練習をすることができるか,が問題です.きっと回数を重ねるにつれて,練習する気になるのだろう,と思うのだけど.能力別のクラス編成ではない(幼稚園のレッスン)ので落ちこぼれていきそうなのですけどね.>その後、K君とのかかわりはどうですか?うーん,なかなか,聞きだせないんですよね.幼稚園のあい先生からのレスもまだだし.ま,自分では早めに気付いている,と思っているので(これが勘違いかも知れないのですが)もう少し見守るつもりです.(2005/09/13 05:06:10 PM)Re: 章くん,頑張りな.(09/12) くまごっちmamaさん こんにちは。訪問&カキコありがとうございます。ご挨拶が遅れてしまってごめんなさい。プロフの「石橋を叩いて渡らない性格.」に笑ってしまいました。うちの4歳のお兄ちゃんも同じ慎重派です。なかなか新しい事に挑戦するのは苦手だけど「○○できるとかっこいいねー」とか言うと、子どもって突然やる気満々になっちゃいますよね。スイミング頑張ってるんですね、すごい!うちはまだまだお水遊び程度です(;^_^A アセアセ(2005/09/15 11:14:59 AM)Re: くまごっちmamaさん(09/15) ふたつつむじさん こちらこそ!うちも慎重甘えたの兄と,大胆突進派の妹(同い年ですよね)の構成です.(8/12にだけ,妹の日記があります.)>プロフの「石橋を叩いて渡らない性格.」に笑ってしまいました。じつは,このコメント.今朝,変更することを決定していたのです.ですので,今から変更です.新しい章くんの性格は「石橋を叩いて壊す」になりました.そうまでしても渡らない性格です.>うちの4歳のお兄ちゃんも同じ慎重派です。>なかなか新しい事に挑戦するのは苦手だけど「○○できるとかっこいいねー」とか言うと、子どもって突然やる気満々になっちゃいますよね。そうなんですけど,努力が続かないんですねー,うちの息子は.>スイミング頑張ってるんですね、すごい!幼稚園のカリキュラムですから.頑張ってるのかが心配なんですけどね.(2005/09/15 12:38:10 PM)Re: うまくレッスンできているのかな?(09/12) キュアママさん そうですね、探ってる?と感じると話しませんよね。焦らず、時間を掛けてチャンスを待つのみですね。参考になるかはわからないけど、私の誘導尋問の例をあげると、「ママね、小さい時いつもいじわるする子がいてさ。その時、凄く悲しかったんだよね。」と自分の体験談を話します。すると「そうそう、姫も○ちゃんにこんな事言われてね・・・」とまんまと口を滑らします(笑)話始めたら、興奮を押さえつつ「へえー、そうなんだ。それから?」と冷静を装って続きを聞きます。ただし、周りに人がいると話さないのでお風呂や布団の中で聞きます。パパには、話さないんですよお。章くんにも有効ならいいけれど、ダメならゴメンなさい。(2005/09/13 08:45:15 PM)Re: キュアママさん(09/13) ふたつつむじさん パパがちっこいとき...は,章くんに我慢させる時によく使っています.「パパもちっこいとき,我慢したんだ」ってな感じで.有効性は?なんですけど.なるほど,話を聞き出す時にも使ってみましょう!>ただし、周りに人がいると話さないのでお風呂や布団の中で聞きます。>パパには、話さないんですよお。たしかに!少なくとも,ともちゃんのいない時に聞くべきでしょうね.Re: 心配が増してきました.(09/15) キュアママさん 何だか姫の時を思い出しました。まさしく表情が暗くなりましたからね。ただ名前が出るだけではなく、明らかに様子が違うのなら気になりますよね。夜うなされたりしませんか?もし章くんが何か心に抱えてる問題があるのなら、早く解決してあげたいですよね。ああ、私もとても心配です。(2005/09/16 03:18:33 PM)Re: 心配が増してきました.(09/15) チビのすけママさん やっぱりKくんと何かあったんですね。「叩く」がどの位の強さかわからないけど、やっぱり叩かれた方はかなりのショックだよね。章くんが、ひとりで我慢してるのかと思うと胸が痛みます。きっと、先生に見えない所で叩かれているんでしょうね。先生に「ちょっと注意して見てほしい」と伝えた方がいいかも知れません。年中になると、子供にもかなりの知恵がつくから、先生が気付かない事も多々あるみたいですよ。(2005/09/16 05:04:54 PM)Re: キュアママさん(09/16) ふたつつむじさん 心配して下さってありがとう!章くんは,姫ちゃん程しっかりしてませんから.普段は忘れちゃってるみたいです.でも,そう振る舞っているのかも知れませんが.それに表情が暗くなるのは,幼稚園に関してはよくあること.(それがいかんのだろうけど)解決するに越したことはないのですが,まずは事実を知りたい!ですね.章くんの話ではなかなか詳細が分かりませんから.このブログ,幼稚園の先生に見ていただいているので,まずはレス待ちです.(前にレスをもらってから,そろそろ1週間なので期待しています.)(2005/09/16 05:52:02 PM)Re: チビのすけママさん(09/16) ふたつつむじさん >やっぱりKくんと何かあったんですね。そうですね,なにかあるのは間違い無さそうです.>「叩く」がどの位の強さかわからないけど、やっぱり叩かれた方はかなりのショックだよね。>きっと、先生に見えない所で叩かれているんでしょうね。子供って,軽く叩かれても,ショックを受けることもあれば,強く叩かれても,笑っていることもあって,それはシチュエーションしだいですよね.ここ10日程,言っていることなのですけれど,一度きりのことを,章くんが思い出して何度も言っているのか,実際に何度も叩かれているのかすら分かりません.先生からの情報を待っているところです.>章くんが、ひとりで我慢してるのかと思うと胸が痛みます。そうなんですよね.幼稚園では一人で隅っこにいるんじゃないか,と心配です.>先生に「ちょっと注意して見てほしい」と伝えた方がいいかも知れません。>年中になると、子供にもかなりの知恵がつくから、先生が気付かない事も多々あるみたいですよ。このブログは幼稚園の先生に見ていただくためのものなので,その点は安心しているのです.きっと注意して見ていただいていると思います.心配していただいて,有り難うございます.(2005/09/16 07:05:54 PM)今日は当直なので,また明日にでもtryしてみます!ありがとうございました.(2005/09/13 10:20:24 PM)Re: 喧嘩した.(09/20) キュアママさん 章くん、もう落ち着いたのかな?大変でしたね。私ならアタフタしてしまうような出来事を、いつも冷静に慎重に対応出来るふたつつむじさんに、頭が下がります。我が子の辛そうな姿を見るのは、親として心が痛いでしょうけれど、章くんにとってふたつつむじさんは、本当に心強い存在なんだと思います。章くんにお友達が出来て、笑顔で幼稚園に行ける日を私も楽しみにしてますよ。姫も最近は、お友達ともトラブルもないようで様子を見ている状態です。(2005/09/21 12:28:27 PM)Re: キュアママさん(09/21) ふたつつむじさん >章くん、もう落ち着いたのかな?嫌なことは,なかったかのように振る舞う,章くんですから.喧嘩の話をすると,もうその話はしないでっという態度になるのです.落ち着いていると言えば落ち着いていますね.>私ならアタフタしてしまうような出来事を、いつも冷静に慎重に対応出来るふたつつむじさんに、頭が下がります。幼稚園から保育園に帰って,その後帰宅なので,生々しさがあまりないんですよね.事件があってからの時間も大分経っているし.4月に章くんが階段から転落して歯を折った時は,ホント慌てました.>我が子の辛そうな姿を見るのは、親として心が痛いでしょうけれど、章くんにとってふたつつむじさんは、本当に心強い存在なんだと思います。>章くんにお友達が出来て、笑顔で幼稚園に行ける日を私も楽しみにしてますよ。ありがとうございます.いつか,その日が来ると期待します.>姫も最近は、お友達ともトラブルもないようで様子を見ている状態です。そうですよね!幸い,バトルネタはご無沙汰ですね!(2005/09/21 01:05:16 PM)
2005/10/07
今日は幼稚園での英会話初日.「章くん、今日幼稚園にABCの先生来た?」「うん。ふたーり、きた。みえこ先生(…違うと思うけど)と、Halloweenの先生。」と楽しげでした。まずまずのスタートだった様子。「先生のお名前教えてくれる?」「うん、B…」…ママには聞き取れませんでした(笑)。たぶんB(Vかも…(苦笑))で始まるお名前。 家に帰って、ご飯食べて、やる気満々なのかココパットを持ち出して、ともちゃんにレクチャーしてました。ABCのレッスンも今日.先生の車の音に玄関へ駆け出し、「Hello!」とご機嫌。頑張ってました。Balloonに名前書いて、お顔書いて、楽しくABCしました。章くん,咳はほとんどなしです.(ママ)2005.10.07.15:55
2005/10/06
園長先生からは19時過ぎ,メールを頂きました.転記します.灰色のフォントが園長先生です.昨日の件についてプログに書いてありましたことについてお知らせしたいと思います。プログを読ませていただいて、章君が喘息がでていて最近体調が思わしくないことを気にかけていました。昼食後に熱を計ったところ37.1度ありましたので、何度かお母さまの携帯に連絡をとったのですが、電源が入っていなかったようで、つながりませんでした。章君が「プールをしたい」ということでしたのでプールレッスンの方を行いました。><連絡をとる,までの対応に疑問を感じるところはありません.当方の問題です.ただ,このお話が全てなら,章くんが何故プールの中まで入ってのレッスンをしなかったかが,やはり分かりませんね.37.1度が子供の熱にならないとありましたが、お子さまをお預かりしている以上、体調がすぐれない幼児がいれば体温を測り、37度以上でしたらご家庭にご連絡をするようにしています。><食後に体温をはかれば,37度を超える子供って多いんじゃ無いかな?と想像するんですけど,どうでしょうか.あと喘息発作を起こしても,原則は発熱しないんですけどね.ま,仕方ないところでしょう.37度の体温でも、「37度しかない」「37度もある」とご家庭によってとらえ方が異なりますし、園としてもより慎重にならざるを得ません。以上のことをご理解いただければと思います。><もっともです.でもそれなら,プールレッスンは中止にすべきだったのでは?章くんの意志を尊重してくれたことが,結果的にはうれしいことだったのですけどね.昨日のどんぐり拾いでは、私も章君といっしょにどんぐりを拾いました。とても楽しそうな様子がうかがえました。><うーん,それなら,やはりプールレッスンはするべき,という判断になりますか.昨日連絡すべきことが遅くなり申し訳ございませんでした。><今回の疑問は何故連絡が無かったか何故プールに入ってのレッスンをしなかったのかの二つでした.一つ目は,こちらの問題だったので,納得しましたし,改善するのも簡単なのですが,二つ目の疑問は残ります.教えて頂ければうれしいな,と思います.2005.10.06.02:28
2005/10/05
昨日の章くんのプール見学について,あい先生からお手紙,園長先生からもメールを頂きました.園長先生からもメールが来るなんて,しかもこんなに早く,ビックリしました.転記します.赤字があい先生です.昨日バスの先生から保育園の先生には伝えてもらったのですが,昼食の時熱が37.1ありました.プールをどうするか,ということで連絡させてもらったのですが,つながらなかったため,先週の体調も考えて,休もうと思ったのですが,章くんはどうしてもするとやる気満々で,自分で準備も頑張ったので様子を見ながらすることにしました.プールの中には入らず,プールサイドで遊んでいたようです.プールの前もプールの後もにこにこと元気はあったのですが,お家に帰ってからはどうだったでしょうか?><なるほど連絡はとってくれていたんですね.繋がらなくて申し訳なかったです.FOMAはつながりにくいから.でも,事後報告は自宅の留守電に入れてもらっていればうれしかったのですけどね.リアルタイムで連絡がとれなかったので,事後報告しそこなってしまったのでしょうか.あと,プールに入ってのレッスンをしなかったのが何故か?が心配なんですよね.体調が悪いから,と先生側から制限したのか,体調が悪いから,と章くんにストレスをかけまいと先生側が配慮したのか,先生側はいつも通りだったのに,章くんがいやがったのか.3つ目が事実で,その理由を体調不良が原因と考えられているのなら,それは違うんじゃ無いのかな,というのが問題でした.2番目なら,幼稚園の立場上やむを得ないとは思います.1番目なら,章くんの意志を尊重してレッスンすることにした以上,プールの中でのレッスンもしてあげて欲しかったと思ったのです.昨日のブログにも少し書きましたけど,とても疲れていたようです.プールに入ってレッスンしていれば,体調悪化していたかも知れません.でも,喘息自体は悪化した気配はありませんでした. おうちのほうにも電話させて頂いたのですが,つながらなかったため一日遅れてしまいましたがお手紙でお伝えさせて頂きます. もしよろしければ新しい職場の電話番号と,緊急時につながる番号を教えて頂ければと思います. よろしくお願い致します.><明日,ありったけの連絡先を伝えることにしましょう!でも,今になるまで伝えていなかったことに気付かなかったのは問題ですね.今日の様子ですが,ブロックで元気いっぱい遊ぶことができていました.また運動会の絵を描いたのですが1つ1つ説明しながら楽しそうに描いていました.お父さんと一緒に走ったところを描きました. 今日は給食も1人で全部食べることができました.とっても頑張りました.><お弁当は大丈夫なのかな?給食で苦手な食品があるのだろうか?お箸でとりにくい?これも原因を探っておきたいところですね.2005.10.06.02:14
2005/10/05
今朝の寝起きはまあまあ。咳も出ず。念のため内服はテオドールを追加しておきました。テープの効果も残っているのを期待して、吸入はせず。今日の午前中は、幼稚園では園外保育。パパの職場にドングリ拾いに行きました。保育園の近くで、章くんにとってはなじみの場所。ドングリをいーっぱい拾いました。「パパの車はわからんかった」とのこと。パパも章くんが来るのを忘れていたので、会えませんでした。今日はプールレッスンもある日だったのですが、章くんはヤル気で水着に着替えたのに、「しんどそうにしてたのでプールサイドで少し練習しただけにして、無理強いはしなかった」そうです。でも、これは幼稚園バスを迎えに行った保育園の職員からのまた聞き。何も情報がないよりはマシなのですが、どうして、そういうことは手紙なり、電話なりで教えてくれないんだろう?って思います。また聞きだと、どうしても、聞いた人の主観が混じるので。今回の事も章くんはやる気だったのに、なにか嫌なことがあって、プールレッスンできなかった、ようにも感じます。喘息発作が悪いのなら、章くんがしたくてもできないかも知れませんが、そんなには悪くないはず。普段疲れているくらいならプールは大好きですると思うのです。微熱があって病気かも知れないから、というのは、あたっていないと感じます。37.1度なんて子供の熱にはならないと思いますから。でも、今日は夕食後にお風呂にも入らず寝てしまった章くん、とても疲れていたのは間違い無さそうです。2005.10.04.22:54
2005/10/04
今日は幼稚園がお休みなので、ともちゃんと一緒に保育園で過ごしました。日中、御機嫌だったそうですが。夜はテオドールとオノンだけでは、夜中に凄い咳。吸入で治まりました。明日プールレッスンの日なので、テープも貼っておきました。もうちょっと、治まりきるまで時間がかかりそうです。2005.10.04.22:48
2005/10/03
市の児童館のイベントに行きました。空き缶の魚釣りごっこしたり、エアマットの上で飛び跳ねたり、ボール投げしたりして遊びました。どれも恐がってたのに、いざ、すると楽しかったようでした。できるようになってきましたね。シャボン玉で遊んで、空揚げ食べて帰りました。章くん、川で石投げしたくなったのと、ともちゃんが怪我したのとで、会場近くのばーちゃん家に行きました。章くんとパパだけでお散歩して川原までいって石を投げたり、大きな石を亀に見立てて川に逃がしてあげたりしました。シャボン玉もしました。いつもならだっこと言いそうな章くんなのに、ほとんど歩きました。お約束を守って、「もうちょっと、がんばるけん」とか言いながら。やっぱ成長してます?夜は、少し暑くて寝苦しかった。でも、テオドールも吸入も無しで寝れました。オノンとテープだけです。2005.10.04.22:45
2005/10/02
朝、ウルトラマンマックスをしっかり見る章くん。お弁当作りに意外と手間取ったママ。おかげで、遅刻しかけて幼稚園の玄関前でママと章くんだけ先に降りました。章くんは、いつもと違う雰囲気を察して、突然「イヤー」と抵抗し始めましたが、なんとか、行きました。パパとともちゃんが会場に着いた頃に、章くん達もクラスみんなで移動中。Tちゃんに手を引かれながら章くんも歩いていました。爪を噛みながら半べそかいて、ひきずられるように。不安イッパイの顔でした。しばらく、ともちゃんと一緒に隣を歩けたのですが、ともちゃんが「にいちゃーん」と言っても、目にも耳にも入っていなかった様子でした。園児入場に続いて、みんなで体操。きっとパパママを探していたのでしょう。体操はちっともせずに後ろを向いていましたが、行進はちゃんとできたし、体操も座り込んだり、脱走したりせず、参加できていました。かけっこも、まだ、パパ、ママを探していたのか、きょろきょろしていて、「よーいどん」にも反応無しだったのでした。お友達が走り出したので、後をついて駆け出しました。かるーく走って、4着でゴールイン。それでもきちんと走れました。本気を出せばもっと速いんだけどね。上出来です。次の競技、おみこしわっしょい、では4人ひと組でおみこしを担いで走って、花を着けて戻るゲーム。章くん、御機嫌でした。ばか笑いしながら順番待って、ちゃんと担いで元気に走りました。花がうまくつかなかったので、復路はおみこしを持っていませんでしたが。とてもうまくできました!!次はパパと一緒に走るゲーム。章くんの所に行ってみると、半べその章くん。あい先生が「章くん、朝からずっとパパママ探していたんですよ」って。親の方から見えていただけに、何となく、章くんにも見えている気になっていたけど、そりゃ、章くんにはわかってなかったわな。失敗しました。半べそ、ぐずぐずで競技できないかと心配しましたが、直前に気を取り直してくれたみたいで、結局走っている時は、御機嫌で大笑いしながら、でした。そんなに笑っていたら、速くは走れないね。走り終わった後、並んで待っていたら、走り終わった女の子達を見て、「Aちゃん」「Yhちゃん」と、お友達を教えてくれました。後日聞いたら、章クン、この二人を好きなようです。このあと、しばらく他の出し物があって、お昼休み。家族4人と後から来たばーちゃん、ひーちゃんと一緒に御飯を食べました。なんか、章くん、また一つレベルアップ。お兄ちゃんになっていました。具体的には何が変わったのか分からないのですけど。お茶が枯渇したのが失敗でした。午後の出し物はひとつだけ。マツケンサンバをみんなで踊ります。章くん、今度はすぐにママを見つけました。周りとはワンテンポ遅れたり、動きを省略したりしてましたが、最後までおおむね踊り続けました。しっかり参加できたと思います。よくできました。閉会式前の全員での体操は全くせず。きっと、簡単なことは、あまり練習していないので、章くんはできないんじゃないだろうか?と思いました。閉会式の後、ごほうびにメダルなどをもらって帰りました。章くんしばらく、しげしげとメダルを見ていました。うれしかったのかな?帰りがけ、あい先生に「章くん、今日はよくがんばりました。最後まで座りこまずにできました」ってほめてもらいました。ホント、最後まできちんと参加出来ました。きっとあきれるほど忍耐強く練習させてもらったのでしょう。感謝感謝です。章くんは、練習すればできるようになるという達成感を味わえたでしょうか?運動会の後の章くんは、「うまくやり遂げたヨ」っていう感じはあまり無く、どちらかといえば、家族が幼稚園に来てくれてうれしい、といった感じでした。でも運動会は辛かった!という感じもなし。まあまあだったと思うべきでしょう?2005.10.04.22:41
2005/10/01
昨日は早く寝たので、今日はさすがに6時半には起きた章くん、体調もなんとかって感じ。熱はなく、少し咳くらいです。いつものオノンに風邪薬、テオドール、テープに吸入を追加。テオドールを足した分、昨日より症状は押さえられるはずです。運動会の間は、横から見る限り、体調不良はなく過ごせたよう。少し暑くて脱水ぎみだったかも。運動会が終わってからたくさんジュースを飲みました。夜も吸入とテープだけでぐっすり眠れました。2005.10.04.22:32
2005/10/01
全34件 (34件中 1-34件目)
1