2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日、保育園で、ついに歯が抜けました。しばらく前からぐらぐらになっていた左下の前歯。歯が抜けて、血が出たのですっかり動転してしまった章くん、歯は飲み込んでしまったそうです。それでも、としこ先生に「大人の歯が生えてくるんよ」と言われて、落ち着いたようです。家に帰ると、「歯が抜けたんよ。大人の歯が生えてくるんよ」と、興奮ぎみに報告してくれました。ちょっと間抜けな顔になってしまいました。家ではともちゃんの服を脱がしてあげようとしたり(自分でしたがるともちゃんに泣かれていましたけど)パパの御飯の給仕をしたり、お兄ちゃんになっていました。歯のおかげですこし頼もしくなった感じの章くんでした。
2005/11/30
今日は章くんの喘息の話.3歳の冬から咳,痰が続いていた章くん,パパが喘息だったこともあり,喘息だろうなーって思っていたのですが,小児科に喘息の薬(オノン)を出してもらったのは結局,年が明けて4月からでした.5ヶ月くらいずっと症状が続きました.オノンはかなり効果があったようで,(体力がついたこともあるでしょうが.)その後は風邪を引くと2週間くらい症状が続くものの,無症状の時期があるようになりました.今年の夏は元気に過ごせたし,11月の気管支炎ではとうとう喘息らしい症状は無しで過ごせました.気管支拡張薬もけっこう使ったけど...熱が下がった後も,ずるずると,咳が続くので完璧では無いのでしょうけど,良い感じです.今でも,オノンも続けていますがもうちょっとしたら止めることもできるのかも知れません.6歳になればシングレアに変えてくれるかな?そうすれば1日1回で済むので楽になります.
2005/11/28
今日は,パパが仕事なので,ママと二人で受診しました.またすこし,下の犬歯を削っておしまい.前歯も削って下の歯が上の歯の内側に入ってしまえば,矯正が楽になるようです.でも,章くんぐねぐねなので,2本だけ.土曜日の夕方という時間帯設定も悪いのですけどね.フェイスマスクの装着時間は,この4週間平均して,10時間を下回りました.体調を崩したのもあるけど,休日の昼間,家の中で着けるのを止めたのもあるでしょう.でも,ま,いいのかな?章くんも習慣になっているし.(前回はこちら) 2005/11/28 01:07:29 PM
2005/11/26
今朝のウルトラマンマックス.章くんには難しすぎたでしょう.良く分からんって顔をしていました.今日はハローのレッスンの日.「ごろごろ,せんかったよ」と,章くん.最近,レッスンを受けられることが多く,安定してきた感じです.午後はママが仕事なので,ばーちゃん家に行きました.従兄弟達とかくれんぼして,大騒ぎでした.体調はほぼ復調.ともちゃんはまだ残ってますけど.><滞っていた11/22-25の日記.今日,upしました.
2005/11/26
昨夜はパパの帰りが遅かったし,ともちゃんもなかなか眠らなかったので,練るのが遅くなった章くん,今朝は睡眠不足.とても不機嫌でした.結局,食事も着替えもパパにしてもらって,幼稚園に行きました.この日も帰りが遅くなるはずだったパパでしたが,予定よりは早く帰って来ました.パパが御飯を食べている間,ずっとじゃれていた章くん,とうとうパパからおにぎりをせしめました.夕飯食べたんじゃなかったんかい.夕飯をたくさん食べ過ぎて吐く程だったともちゃんまで,ちょーだい,チョーダイ,と言って来ました.さすが<食欲魔人ともちゃん>です.
2005/11/25
今朝,ママが幼稚園バスに章くんを送っていった時,章くん,ずいぶん御機嫌だったそうです.先生にも元気に挨拶して,おふざけして.当たり前みたいですけど,章くんには珍しいことでした.夕方,ABCのレッスンでも元気に頑張って,「What do you want?」を勉強しました.夜,遅く帰ってきたパパには,突然,ストローと紙を使って,たけとんぼを作ってくれました.名前も書いてくれました.あとから,ともちゃんとママにも作ってあげました.お風呂の後,ともちゃんが眠らなさそうだったので,ドライブに出ることにしました.出かける時,急に2階に上がってしまった章くん.どうしたのかな?と思っていると,章くんとともちゃんのひざ掛けを取ってきてくれていました.両親でイッパイ褒めちぎりました.しばらく,得意げに,何度も「ひざかけ,とってきてあげた」と繰り返していた章くん,おかげでなかなか眠らず,でした.今朝からテオドールも中止しました.
2005/11/24
朝は7時前に目覚めて「おなかすいた」昨日は夕飯も食べずに寝てしまった章くん,そりゃそうでしょう.今日は,良いお天気.子供達の体調も本調子とは言えませんが,良くなってきたので,ひさしぶりに家族で公園に出かけることにしました.章くんの希望でお砂場のある公園へ出発です.砂場では,パパは山を作って,ともちゃんが踏んづけて崩して.章くんはバンビの人形と木の枝で,山の中腹で何やら物語を進行させていました.初めはトンネルを掘るって言ってたのに.午後は家に帰ってプラレールで遊びました.ともちゃんはお昼寝.夕食は早めにして,早めに寝てもらいました.まあ,無理せず過ごしました.本当は,ともちゃんの七五三を予定していたのですけど...今年の週末は,もう暇が無さそうです.
2005/11/23
昨日はお風呂を出たらすぐ寝てしまった章くんですが,今朝もねむねむです.睡眠時間は長めだったはずなのにな.パパに着替えさせてもらって,朝御飯は気にいったのか自分で食べて,その後,ともちゃんと元気一杯遊んでいました.でも不機嫌.今朝も遅刻ギリギリで出発してました.保育園ではピアノレッスンを張り切ってしていた、とのことでしたが、家に帰ってからはすぐ寝てしまい,夕飯も食べずに朝までぐっすりでした。病み上がりって感じです.咳,痰,減ったとは思いますが,まだまだ続いています.今朝から風邪薬は中止,抗生剤も今日でおしまいです.
2005/11/22
今朝は小児科に行くともちゃんに見送られて幼稚園バスに乗りました.妹に手を振ってもらって,とても,ごきげんの章くんでした.でも,咳,痰が続いているので,今日のプールレッスンは見学です.家に帰って,聞いてみると「YちゃんとMくんはプールしとった.」「お休みしたのはしょうくんひとりで,さみしかった(涙).」とのこと.辛かったようです.はやくげんきになろうね!でも,咳,痰は減ってきてはいるものの続いています.お薬はフルコースで継続中です.
2005/11/21
昨日早めに寝たせいか,今朝は7時頃に起きた章くん,休日にしては早い起床です.爽やかに目覚めたくせに,午前中は不機嫌爆発状態.ま,風邪薬で眠いのでしょう.結局午前中にお昼寝してしまいました.お昼にはミートスパを食べて元気になった章くん.午後はブロックで遊んだり,DVD見たり.のんびり過ごしました.夕方に散髪とお買い物に行きました.何故か御機嫌で散髪しましたけど,その後は家に帰るとダダをこねていました.やっぱり不機嫌.なんとか,お買い物に付き合ってもらいました.咳,痰は少しは減ったかも知れませんが,まだまだ続いています.
2005/11/20
今日はハローのレッスンの日です.章くん,月曜からの熱は下がったものの,咳,痰はけっこうひどめに続いていて,相変わらずしんどそうです.でも,しっかりレッスンしました.「ごろごろせんかったよ!」と言ってましたし.でも,何習ったん?の質問には無反応の章くんでした.お昼御飯は大好きなスパゲティ.その後は車の中で寝てしまいました.そのまま午後は夕方まで,お昼寝.やっぱり,しんどかったみたいです.咳,痰は続いているのですが,喘息らしいヒューヒューはありません.今回は,感染しても喘息が誘発されていないようです.強くなってきたのかな?もっとも気管支拡張薬もきっちり使ってるんですけどね.
2005/11/19
昨夜は熱は出ず、今朝も36.2度。ついに良くなったようです。でも、咳、痰はまだ少し残ってます。朝御飯もまあ食べたし。「幼稚園、行く?」と、聞くと「あしたから、いく。」との返事。「ママ、お弁当作ったよ?幼稚園で食べる?」すると、章くん、「ようちえん、いく!」お弁当の力は偉大でした。と、言うわけで、今日は4日ぶりに幼稚園に行った章くん、熱も出ず、楽しく過ごしたようです。でも保育園では37.6度。ま、昨日よりはましですが、さすがにまだしんどいのか、夕食の時にはうつらうつらしていた章くんでした。
2005/11/18
今日は熱も大したこと無さそうでしたが、咳、痰は続いているし、昨日ほとんど食べられなかったし、幼稚園はお休みすることにしました。保育園では、咳、痰はあったものの、お部屋の中で元気に遊んでいたそうです。でも夕方には38.2度まで発熱。帰宅後、夕食はまあまあ食べて、2週間振りのABCも妙なハイテンションでレッスンして。テオドールの副作用なのか、安静続きで元気がありあまっているのか、分かりませんけど、ホント妙に活動的なのです。すこし、夜が遅くなりましたけど、歯磨きして、フェイスオンして、ちゃんと寝ました。
2005/11/17
昨日から熱、痰、咳のため、幼稚園をお休み中の章くん。16日水曜日になっても元気はありません。なぜか幼稚園には行きたがるものの、朝御飯も食べれず、今日も保育園です。保育園ではやはり39度を越える熱が出て座薬使用。昼御飯も食べたけど、吐いてしまいました。おうちに帰ってからは熱が下がっていたので、遊びたがる章くん。リビングにおふとんを敷いて、ママと一緒に強制的に、寝転がされました。夕食は「しょうくん、おうどん、好きよ」と、おうどん、半玉食べました。お風呂には入らなかったけど、寝る前には、自分から「フェイスオンする」と言ったりして、夜の間も熱はたいして出ず。(7度台くらい)良くなってきたかな?痰の絡む咳は続いていますけどね。でも17日木曜日も、幼稚園はお休みの予定です。
2005/11/16
火曜日.章くん初めて幼稚園を病欠しました.昨夕,ママが夕食を作っている間、キティちゃんハウスでおままごとして遊んでいたともちゃんと章くん。夕食少し前あたりから、章くん咳がこんこん。少し痰絡みのいや~な咳。夕食はまあまあ食べました。風邪薬が効いてきたのでしょう。「お風呂、後にするね。」とソファに横になるので、パジャマに着替えて早めに寝ることにしました。テープ貼って、吸入して、とりあえず、ぐっすり。検温したら、37.2度。でもそれ以上は熱も上がらず。翌朝,15日.咳こんこん出始めたので、吸入。検温 37.2度。「お熱あるから、幼稚園お休みしようね。」と言っても、「ようちえん行く。」と言って譲らない章くん。(どうしてだろう…)「今日は保育園にしよう。」と言って服に着替えようとさせても、制服を着ると言い張っていました。結局。「今日はお休みして元気になってから、明日幼稚園でいっぱい遊ぼう。」ということで納得。「あしたはー、ようちえん行くね。」と。朝ご飯は食べれず。一度口にしたけど、気持ちが悪くなって吐いちゃいました…。体温 37.6度。幼稚園と保育園に電話して、今日はともちゃんと小児科に行って(風邪でしょう,と)から保育園に行きました。章くんお昼には39.9度。座薬使用.保育園から帰ってきてからもぐったり,寝ている章くん.夕食は食べられませんでした.夜中も39.4度まで上がって座薬を使いました.食べずに水分も少しづつにしたせいか,嘔吐はなし.痰がきれない咳があるものの,それほど多くは無く,喘息は押さえきれているようです.呼吸数が多いのが気になるけど.明日も幼稚園はお休みです.
2005/11/15

今日は章くんの妹・ともちゃんの誕生日.「今日は,ともちゃんの誕生日だから,わがまましても,許してあげるんよ」と,言ったら,「うん,わかった!」と,あまり分かって無さそうな,章くんの返事でした.良いお天気だったので,おでかけ.章くんの希望で動物園に行くことにしました.カバ大好きの章くん,これも好きなジャガーを見た後は,途中のキリンやダチョウに目もくれず,「Hippo,見る!」と,一直線です.最近,パパにデジカメを貸してもらえるようになったので,1枚だけ撮らせてもらいました.(下手くそです.それを言うと章くん,怒ります.)最後に,ニホンザルの猿山をしげしげと観察して引き上げました.ともちゃんのプレゼントを買いにといざらすへ出かけました.章くんの強い後押しでキティちゃんのキッチンセットにしました.章くんは,自分が遊ぶ気満々でした.「ともちゃんのだから,かしてって言って,いいよって言ってもらわんとダメよ」と言い聞かせました.その場では納得していたようでした.家に帰って,早速,仲良くおままごとして遊びました.喧嘩もせず,二人で楽しめたようでした.その後,あんぱんまんの車に乗って遊ぶともちゃんを見て,自分も乗りたくなった章くん,ともちゃんから車を奪おうとしました.頑強に降りようとしないともちゃん.章くんが引きずり回したので,大泣きです.章くんはパパにこっぴどく怒られました.おしりを何回もひっぱたかれました.「お兄ちゃんは妹を泣かしてはいけない」と言われて,大泣きしながら約束した章くんでした.*お風呂の後,「Happy Birthday to You」をみんなで歌って,ともちゃんが1本ずつろうそくを吹き消しました.みんなにお祝いしてもらって,とてもうれしそうなともちゃんでした.2005.11.14.09:51
2005/11/13
11月9日の児童相談所での結果について.ママのレポートです...........................章くんは、3歳健診の頃から、全体的に幼いことや、物事に少々こだわりがあること、変化をとても嫌がること、公園などで同年代のお友達と遊べないこと、などから、「自閉症かも…」と心配されていました。で、3歳健診のあとに、同じ会場内でされていた発達相談を受けました。そのときは、カードを見せて「これなあに?」という質問に、「flower」「かな(注;お魚のことです…)」「strawberry」…と、英語日本語幼児語ちゃんぽんで答えていた章くん。「同じように書いてね」と言われ、○を書き、十を書き、(十に関しては、何故か真ん中から上、右、下、左と線を引き、ママは少しびっくりしましたが…)結果、「まあ、心配なさそうですよ。しばらく様子を見てみましょう。」とのこと。それから、幼稚園の面接。(2年保育なので4歳時に受けました)「お名前は?」「お年は?」「この色はなあに?」などの質問に全く答えようとしない章くん。別室でしばらく遊びながら、様子を観察してくれることに。(きっちり子供の様子を観察して下さり、少し驚きました。 ちなみに、ばーば(ママの妹)は「うん、うちの子(さー兄ちゃん)も一言もしゃべらなかったけど、『はい、いいですよ』って合格したよー。」と驚いていました。 質問に答えるだけでなく、その子の様子で「要観察」が決まるのかも知れません。)その際は、「視線が合いにくいので、少し心配です。でもこの様子なら、おそらく少しずつ適応できそうなので、園の方で様子を見ていきましょう。療育が必要なら、対応しましょう」とのこと。これまでに見てきた自閉症のお子さんのお話などを交えて、そうお話して下さり、改めてよく観察して下さっていることを感じ、幼稚園を決めました。良い判断だったと今でも思っています。園での生活は、パパが書いてくれているとおり。少しずつではありますが、成長しております。さて、2学期になり、いくつか「参観」があったのですが、やっぱり周りと違う章くん。それでも章くんなりに頑張っているのでしょうけど…。一番へこんだのは、英語レッスン。全般的に発達がのんびりさんの章くんは「これ、僕できるよ!」といった場面が少ないだろう。英語レッスンならば、幼稚園で自信をつけられるかも…と過大な期待をしていたから、余計へこんでしまったのかも知れません。皆で楽しそうにゲームしている中、一人寝転がってごろごろ…。周囲のことは全く気にせず、自分だけで遊んでいる…。つまらないのかと思えば、よく見ると何やらニコニコ笑っている…。…何が楽しいのだろう。私の目には(きっと周囲の目にも)明らかに一人違う世界にいる章くんに見えました。微妙な距離を取っているので、お友達に蹴られてしまうことも(そりゃ避けられないでしょう、足元に転がる章くんが悪い)。そういえばこれまでの参観も、ただ章くんの成長を喜んでいたけど、周りのお友達と比べたら出来ることはダントツに少なくて、先生にいっぱい助けてもらって何とか頑張っていました。やはり発達は遅いのかも…。同年齢のお友達と同じことが出来ない(ゲームに参加できない)のは、コミュニケーションが出来ないからかも…。いろいろ考えると不安が募り、ぐるぐるしていたママ。「まず章くんのことを理解しないと!」というパパの言葉に、結局、発達相談に行くことにしました。決死の覚悟で、児童相談所に電話しました。「5歳の息子のことで、全般的に発達が幼いのですが、以前からコミュニケーションが苦手で『自閉症』も少し考えているのですが…。」と、どきどきしながら切り出してみました。「予約しても半年待ち、かもよ。」というパパの言葉で、まず予約しておいてからいろいろと頭を整理しようと思っていましたが、何時が都合がいいですかの問いに、水曜日と答えると、「はい。では次の水曜日にいらしてください。医師がいないので確定診断は出来ませんが、発達試験などを行いながら様子を見てみましょう。」とのこと。早い対応でした。で、水曜日。パパが幼稚園に章くんを迎えに行って先へ行き、ママは仕事を片付けて、合流。何とか時間までに児童相談所に辿り着きました。「まずは、章くん1人で面談をしたいのですが、大丈夫ですか?」かなり心配でしたが、「章くん、お話しようって。」と促すと、「これ(待合室で遊んでいたミニカー)見とってね。」と、言い残して、あっさり先生と一緒に行きました。待っている時間約30分。パパはミニカーを真っ直ぐに並べていました。(ミニカーを真っ直ぐに並べるのは自閉症の特徴の一つにあります。で、章くんも良くするので心配していましたが、パパもするのです…(笑)。あまり気にしなくてもよいのかも知れません…。)かなりどきどきしながら待っていました。ニコニコ笑顔で、元気よく戻ってきた章くん。「はい。終わりました。章くん、頑張りました。」とのこと。「では、お母さん。」実は内心、『私一人で!?』とどきどき。パパにも付いて来て欲しかったのですが、章くんを一人には出来ないでしょうとのことで、結局ママ一人で面談室に。かなり緊張して入室しました。「さて、知能検査の結果ですが、だいだい80~85%といったところです。確かに少し幼いところがあるのかも知れませんが、正常範囲ですよ。視線もしっかり合っています。会話も出来ています。」との言葉。「英語を習っていますか? 英語で答えてくれました。」―はい。2歳頃から。初めは親子で参加していました。「その頃の様子は?」―注意があちこちそれることもありましたが、楽しんで参加していました。「今は一人で?」―先生と他の生徒さん2人です。覗いてみると、よく寝転がっています。それでも手を上げたりして参加しているようです。「これまでの成長は? お座りとか気になることありました?」―全体的に少しゆっくりめでしたが、首の座り、お座りなど正常範囲内。ハイハイはせず、いざりながら進んでました。そのためかなかなか歩きませんでした。1歳半健診でも歩かず「要精査」言われ、大学病院で精査を。その時は「歩かないこと以外は正常なので、そのうち歩くでしょう」と言われ、結局1歳10ヶ月で歩き始めました。身体能力は全般的にゆっくりめです。怖がりで、少しでも怖いと思うと、滑り台やブランコなど嫌がってしないので、同年齢のお子さんやもっち小さいお子さんでも出来ているのに、と思うことはありました。幼稚園の体育レッスンでも前まわりや跳び箱など一人では出来ないようです。先生に促してもらって何とかやっています。「言葉は?」―発語は1歳までに。パパだったと思いますが。特別言葉が出ないとは心配しませんでした。その後は単語はいくらか出てきましたが、文章にはなりにくかったです。今でも少し幼い話し方だと心配していますが。「そうですね。少し聞き取りにくいこともありますが。5歳ならこの程度のお子さんもたくさんいらっしゃいます。大丈夫でしょう。」―小さい頃からなのですが、公園などに遊びに行って、他のお友達がいると逃げて帰ります。「順番やけん。」と。周りの子と一緒に遊ぶことはほとんどないですね。幼稚園でも一人遊びが多めです。「妹さんとは?」―一緒に遊んでます。プラレールしたり、ままごとしたり。あと、従兄弟ともそれなりに遊んでいます。小2の従兄は章くんに合わせてくれて。2歳の従弟とは車で遊んだり。ただ、皆でカルタ取りなどゲームをしていると、途中からふらりといなくなって一人違う遊び(車など)をしていたりします。「癇癪起すようなことは?」―プラレールなどを壊されて、悲鳴を上げることはあります。つい叩いちゃうこともあります。「知能検査の間、まあ、ここには他の刺激はないのですが、きちんと座って集中していました。窓から駐車場の車が見えると「○○!」「△△!」と教えてくれましたが。よく知ってますねー。でも「じゃ次これしよう。」と言うと、ちゃんと検査に戻ってきました。ブロックなどで見本を見せてみると『出来るよ。見とって!』とどんどんしてくれました。視覚的なものは得意なようです。数は10までは完璧ですが、11から20は途中で混乱していました。目に見えない質問は少し理解しにくいようです。苦手な問題には「知らん!」といって後ろをむいちゃうこともあります。くすぐると楽しがって、何度もおふざけして後ろ向いてみたり…と、普通のお子さんの反応です。コミュニケーションは心配なさそうです。そうですね。少し発達が遅めな分、分からないことや上手くできないことがあるのかも知れません。上手くいかないことはあまりやりたがらない、だからお遊戯にも参加しにくい、といったところがあるのかも知れません。促してあげれば少しずつ参加できると思います。」―英語レッスンは苦手ではないと思うのですが。「人数が多すぎるのでは?言われたことを耳で理解するのが少し苦手なようですので、一対一で分かりやすく言われると出来ますが、皆に向けて言われる言葉には反応しにくいところがあるのかも知れません。」―確かにそうかも知れません。「無理強いはせず、少しずつ経験を増やしてあげて、興味のあることからどんどんやっていったのでいいと思います。」―幼稚園も英語レッスンも、本人は好きなようです。「いいことです。環境も良いようですので、このまま見守ってあげて下さい。」―あと、爪噛みがひどいのですが。「無理に止めさせないほうがいいと思います。」結論。全般的に少し発達遅め。自閉症やADHDではなさそう。発達遅めなのでゲームなどに参加しにくい。苦手なものは避ける傾向にある。今のところ療育は必要なし。今の環境で少しずつ経験を増やしていきましょう。今後。1年に1回程度、面談をしましょう、とのこと。パパとも相談した結果、年長さんに上がった後、様子を見て、面談してもらうことにしました。以上、発達相談の結果です。別れ際、「大好きよ」と先生を抱きしめていた章くんでした。調子が良かったとはいえ、先生とのやりとり、知能検査の結果など、『先生はどんな魔法を使ったのだろう…。』と思ったママでした。いろいろ心配かけてすみませんでした。ブログを見て下さった方にも、幼稚園の先生にも、保育園の先生にも。確かに発達は遅めですが、いい環境に恵まれ、ゆっくり少しずつ成長中の章くんです(^^)本当に先生方には感謝しています。最後に。いろいろ考えてみて、やはり章くんと過ごす時間を増やしたいと改めて実感しました。今はフルタイムで仕事をしていますが、来年度から午前中勤務を申請しています。結果はどうなるか、ふたを開けてみないとまだ分かりませんが…。
2005/11/13
今日はハローのレッスン、休みだってことをすっかり忘れていました。こんな日に限って、やる気満々の章くん、とても残念がっていました。いつもヤル気のともちゃんも。今週は木曜日のABCのレッスンも急遽無しだったのに、章くんもともちゃんもやる気満々だったので、2回連続、肩透かしが続いて可哀想な子供達でした。この日は従兄弟達とスーパーのキッズコーナーで遊んだ、章くんでした。
2005/11/12
今日は祖父母参観日.いつもお世話になっているばーちゃんが参観に出かけました.ばーちゃんの話では...章くんは,お友達と手を繋いで輪になって楽しそうに遊んでいました.席につきましょう,にもみんなと一緒にちゃんと席に着けていました.(足をあげたり,鼻をほじったり,お行儀は悪かったそうですけど)先生のお話も楽し気に聞いていました.「おどうぐばこをとってきて」にも,(ばーちゃんは,できるかな?と心配したけど)ちゃんと取ってこれました.「折り紙でたぬきを作りましょう」で,何やら作って,「できた!」と先生に報告してました.ハーモニカもちゃんとくわえて吹いていた.「そろそろ帰るよ」と,声をかけると「またきてね~」と言ってくれました................だったそうです.やるじゃん,章くん.両親が見ている前では甘えているだけなのかな?これまでも,ばーちゃん家に子供だけでお泊まりする時はびっくりするくらい,聞き分けの良い子であることがあるのです.(ばーちゃんの指導が良いのかな,とも思っていましたが)どちらにせよ,幼稚園生活に馴染んできているようなので,参加さえしていてくれれば,自然といろんなことができるようになっていくだろうと,思います.またまた,安心材料が増えました.ところで,この祖父母参観.ジジババ限定で,両親等は参加不可なのです.じーちゃん,ばーちゃんって,けっこう親に気を使っていると思うので,のびのび,孫を見ることができるこの企画,大賛成です.難点は園児みんなの祖父母が来てくれる訳にはいかないこと.誰も来ないのはやっぱり寂しいでしょうからね.でも,そういったことも,経験して良いことだと思うし,参観日って子供のためではなく,保護者のためのイベントだと思うのでやっぱ,賛成だな,と思いました.
2005/11/11
今日は園外保育でした.プチ遠足みたいなもので,公園に出かけたそうです.でも,遠足では無いのでおやつはなし.前日に「チョコレート,持っていきたい!」なんて,子供らしいことを言っていました.章くん,お菓子はほとんど食べない,間食もしない子なのですが,チョコレートは大好きです.家に帰ってから,公園で滑り台を滑った光景を,一所懸命,描いていました.絵によると,章くんは水筒を首から下げたまま滑ったようです.(そんなはずは無い,と思いますが.)章くん,まだまだ,しゃべりは下手ですが,絵で表現してくれるだけでもうれしいな,と思います.でも,絵も章くんの解説無しではホント分からないんですけどね.
2005/11/10
幼稚園の後、パパのお迎えで児童相談所に行きました。ママも仕事を切り上げて合流。始めに、章くん一人で、先生と一緒に別室で面接しました。知能検査もしたようです。その間、両親は待ち合い室で問診票に記入。といっても簡単なもので、何が心配なのか書き込むくらいです。章くんはこの日はなぜか絶好調で、初対面の先生にも一人でついていけたし、検査も前向きにしたそうです。結果、コミュニケーションに問題無し。IQは80-85くらい(親は60-80の予想でしたが)とのことでした。(詳しくは、後で、ママに報告してもらいます。)結論は、今の所は経過観察。特別なケアは必要無いとのことでした。1年後の再検査で良いと言われましたが、もし問題があれば、小学校就学前に診断を受けておく必要があると思うので、来年5月くらいに再検査させていただくことにしました。ひとまず、ほっとしました。
2005/11/09
今日は、幼稚園で芋掘りでした。先日、これに備えて、軍手を買ったので、章くんも楽しみにしていました。(本当は軍手をするのが楽しみで、芋掘りはしたことが無いので不安だったようです)「こうやって、こうやって、あい先生にこうしてもらって、掘ってきた。」と、全く分からない解説をしてくれましたが、まあまあ楽しんできたようです。雰囲気からすると、きっと自分一人ではどうして良いか分からず、あい先生が来てくれてから掘り始めることができたって感じでしょうか??成果は小振りなお芋が6個。なぜか用意して持っていったビニール袋とは違う袋で持って帰っていましたけど。章くんのは無くしてしまったのかな?翌日、焼き芋にして食べました。「おいしい?」と、恩着せがましく聞くわりに、自分はチョコレートを食べていた章くんでした。
2005/11/08
今日はママが帰ってくるまで,ばーちゃん家でごろごろ過ごしました.ママが帰ってきて,温泉に行きました.温泉大好きの章くんですが,ほとんど水風呂に入ってました.熱いのは嫌なのだそうです.帰宅後は懐中電灯を持って,パパと一緒に地区の組集会へ参加.良い子で付き合ってくれました.ママがいなかった反動か,終日,ごきげんでした.
2005/11/06
今日はママは出張.明日帰ってきます.いつものようにマックスを見るために起床.ホットケーキの朝御飯でした.お薬飲んで,歯磨きして,ハローのhome workして.今日は何故か時間,余裕でした.ママは空港へ,章くんとパパとともちゃんはハローへ出発.トイレに行ったりして,少し遅れましたが,すんなり教室へ入りました.レッスンはまあちゃんとした風な章くんでしたが,真実はどうでしょうか?念のため来てくれていた,ばーちゃんと一緒にスパゲティを食べて,ばーちゃん家に帰りました.暫く家で遊んだ後,お散歩しました.さーくんとひーちゃんは来たのにまたすぐ行っちゃって,一緒に遊べず,残念でした.この後パパはお仕事へ.結局パパは自宅で寝たので,帰ってきませんでした
2005/11/05
ひーばーちゃんの法事でした.また従姉妹達と会いましたが,章くんはパパママにべったり.でも,法事の間はおとなしくしていることができました.ママも褒めてくれました.日没直前に公園でも遊べて良かった.
2005/11/03
幼稚園で,お買い物ごっこしました.廃材を使って作った様々な商品を売り買いするのです.章くんもいっぱい御買い物してきたらしく,たくさん見せてくれました.焼そばや,ケーキや,果物におもちゃ.ホントいろいろ.でも,少し,気になるのが,本当に章くん,お買い物ごっこできたのだろうか?ってこと.きっと,あい先生に手を引かれてお買い物してもらったに違いありません.でも,家ではとても得意げな章くんでした.
2005/11/02
先日の,幼稚園英語レッスンで,ママは相当こたえたらしく,児童相談所に相談に行くことにしました.来週,9日に行く予定です.社会性の無さが問題なのかな?粟太は思っていませんでしたが,ママはADHD/LDも疑っているようです.
2005/11/02
今日は3日の振り替えで幼稚園で英語レッスンがあります.「ママが見に行くからね」と声をかけると「しょうくん,ちゃんとするけんね!」と,すかさずお返事.先日の,参観での,ママの小言がよっぽどこたえているのでしょうか.ちょっと心配です.でも,まあ,今日に期待してみましょう.
2005/11/01
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
![]()