2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全44件 (44件中 1-44件目)
1
午前中で雨は止んだので,新しい市営プールに行きました.章くんは少し咳き込んで,調子よく無さそうだったのだけど,プールに入ったら元気百倍!です.浮き輪に乗ってばた足したり,浮き輪無しでぎりぎりの深さまで歩いていって見たり,流れるプールで浮き輪に乗って流されたり,小さな滑り台に挑戦したり,浅瀬に湧き出る水でお料理したり,浅瀬でカニになったり,よく遊びました.1時間過ぎくらいで,途中無理矢理休憩にして,うどん少しと唐揚げジュースを摂りました.休憩するときも帰るときも,章くん叫びながら抵抗していました.とってもプール好きですね.ダイエーに買い物に行ったとき,5歳では乗れない車型のカートに乗りたいとダダをこねていた章くん,お手伝いかごが5歳以上だと言われると,やる気満々.「お手伝いする!」と張り切って買い物してくれました.お買い物の後も「お手伝いして,うれしい?」と両親に何度も聞いて,得意げでした.
2005/07/31
夏休みに入り、幼稚園ではプールレッスンがありました。何とか毎日笑顔で登園できた章くん。そして、今日は最終日。プールレッスン見学です。章くんにとっては、試練の日かなー?残念ながら、パパがお仕事のため、ママとともちゃんが見学に行きました。朝、保育園がお休みのため、ママの車で幼稚園バス乗り場まで行きました。(張り切りすぎて、15分前に到着(^^; ちょっと失敗です。)バスを待つ車の中で、「章くん、今日はママとともちゃんが、プール見に行くね。幼稚園バスを追っかけて行くけんね。」と説明すると嬉しそう。「がんばれーって応援してねー!」とのこと。でもって、「幼稚園のプールはおっきいんよー。Dolphinのとこやけん、間違えんで来てねー。」と念を押されました。さて、プールレッスン。2Fからガラス越しに見学。そのためか、章くんもあまり緊張することなく、(おそらく)いつもどおりのペースでレッスンに取り組めていたようです。それにしても、お友達みんな、レベル高!ビート板でスイスイ。背泳ぎ。バタ足泳ぎ(?)。少々びっくりしました。さて、章くんは…。ママの心配を他所に笑顔でプールにやって来ました。準備体操はぐねぐねしながらも、先生に促されてちょっとだけ参加。で、おそらく定位置であろう、プールサイドの一番端っこの梯子がある場所にちょんと座り(そうだね、その場所が一番安全でしょう(笑))、みんなと一緒に足をばたばたー。プールサイドに腰掛けて、『順番で泳ぐ練習』になると、さりげなく(?)終わったお友達と一緒にプールに入り、『泳ぐ練習』には参加せず…。まるで自分は『練習』終わっているかのように、プールの中で楽しそうに遊んでいました。ママには、ビート板でどじょうすくいをしているように見えました(笑)。ひょっとこのお面があれば完璧、ではなくて、『章くん、練習終わってないよー。』というママの心の声は届かず、マイペースで遊び続けていました(苦笑)。始めはプールサイドから離れられなかったのに、だんだん遠くまで遊びに行って、とにかく終始にこにこ笑顔。ま、楽しければOKです。結局、みんなが終わった後、先生が個人レッスンをしてくれました。お友達に暖かく見守ってもらいながら、先生に手をひいてもらって、バタ足の練習。にこにこ笑顔でプールの端まで行って帰ってきました。章くんの表情から、先生との信頼関係もできてそうで、周りのお友達には少し申し訳なく思いながらも、ちょっぴり嬉しかったママでした。ま、泳ぎの練習はまだまだです(周りとレベルが違いすぎているのが少々心配ですが)が、楽しんでプールレッスンに参加しているようで、ひとまずほっとしました。本当にありがとうございました。プールレッスンが終わった後、最後になりましたが何とか着替え終えて幼稚園の玄関に出てきた章くん。先生にぎゅっと抱きしめてもらい(それを見てうらやましかったのでしょう、ともちゃんもおねだりしてちゃっかり先生にぎゅーしてもらってました)、ご機嫌の章くんでした。「明日、プール行こっか?」帰りの車の中尋ねると、「うん! パパもママもともちゃんも一緒に行こうや!」とやる気満々でした。午後からはママがお仕事のため、おばあちゃんちへ。二人でご機嫌にはしゃいで、「ちぃっとも寝んかったよ。」と言われた章くんとともちゃん。夕方仕事が終わったママの車の中でぐーっすりでした。..................................................この記事はパパが仕事だったため,ママが書きました.
2005/07/30
今朝も7時起き(遅めです.)朝食は,ママが章くんの大好きな玉子サンドイッチを作ってくれました.章くんうれしそうだったのだけど,いざとなると「食べないーっ」と.でも結局「おいしい!」と言って食べてくれました.疲れているのでしょう.保育園でお昼寝続けています.(昼も夜もよく寝ます.)夜,寝るときはともちゃんが寝ないので,小さい方の電気を点けました.パパとママの手を握って寝ました.お風呂上がりの飲み物をコーヒー牛乳一杯だけにしたので,お漏らし無しです!
2005/07/29
保育園ではお昼寝続けています.ぐっすりだそうです.今日はABCのレッスン.先生を準備万端で待ちかまえていた(珍しいことです.)のに10分経っても先生が来なかったので,少しテンションが落ちてぐずってしまった章くんでした.レッスンはきーきーサルのように叫ぶ章くんでしたが,先生が章くんの希望に合わせてくれたので何とかこなせました.慣れるまではしばらくこうだとは思うのですけど,章くんのワガママぶり,先生はあきれているようです.この先付き合ってもらえるでしょうか.今夜も,章くん,怖いので電気をつけて寝ようとしたのですが,明るいのでともちゃんが寝ません.ママが「小さい電気にして」とお願いしましたでも.章くんは頑なに「イヤ!」です.パパが「(大きい電気をつけたままで)いいよ」と言ってくれたのですが,ともちゃんが寝ないのを気にしてくれたらしく,章くん自ら電気を小さいのにしてくれました.章くん優しい!偉い!
2005/07/28
今朝はまあまあの寝起き.ちょっとずつ起きる時間が遅くなっています.(7時過ぎでした)朝御飯はあまり食べない章くんです.でも咳は無し.昨日の朝よりは体調良さそうに感じます.
2005/07/28
晩御飯,章くんは豆腐とハンバーグだけしか食べません.保育園でたっぷりお昼寝したのに,ぐねぐねで機嫌悪し.体調今ひとつなのかな?ママと戦いごっこしていると,ともちゃんも参戦してきました.章くん,手加減してともちゃんを攻撃したのですが,あっけなく後ろに倒れて,頭をごつん!!ともちゃん,泣いてしまいました.章くん,ごめんなさい言えました.手加減したつもりだったので,少し納得いかない表情でした.夜は相変わらず,怖いみたいで,電気はつけて,手を握って.でもトイレに行くのを思いだして,パパと一緒に行きました.いつも聞こえる蛙の鳴き声が聞こえないのを不思議がっていました.パパにも理由が判りません.なんでだろう?アルバム更新しました
2005/07/27
今朝はなかなか起きません.朝食もなかなか食べず.プール,行きたくない,とまで言っていますが,これは急かされたからだけかもしれません.でも,がんばってもらいましょう,あと4日です.こほこほ咳あり.昨日より少し多いと思います.鼻水は昨夕から無いようです.
2005/07/27
今日は保育園でお昼寝2時間しました.そのためか夕方から夜にかけてはご機嫌だったのですが,夕食は少な目でした.章くんの好きな焼きそばも残していました.夜はやっぱり怖い.手を握って寝ました.おねしょあり.
2005/07/26
昨日は遅く寝たのに,今朝は6時に目が覚めた章くん,パパを叩き起こしてくれました.最近,朝は時間に余裕があるので,ひと遊びしています.今日はミニカーで遊んだり,ともちゃんと縄跳びしたり,してました.今朝はお庭の水やりも手伝ってもらいました.今日から,幼稚園でプールのサマーレッスン.朝保育園に行って,そこから幼稚園バスで往復です.章くんはとても楽しみにしているようです....でも,実は体調は少し悪い章くんです.透明鼻水続いていますし,今朝は咳もあり.喘鳴はわずかに聴取可能でした.まだ大丈夫だと思います.
2005/07/26
お風呂の時に,シャボン玉セットで遊びました.章くんシャボン玉は小さいときから大好きです.シャボン玉の歌も生まれてから2-3曲目のレパートリーだったと思います.(変に覚えてますけど)寝る時,相変わらず怯えています.「電気をつけて寝れば怖くない」と言うので,点けて寝ました.今日はともちゃんが先に寝てしまっていたので,良かったですけどね.寝る前にトイレに行くのを忘れていたので,案の定,おねしょしてしまいました.透明の少量鼻水は続いていて,まだ風邪ひきさんです.
2005/07/25
気になります.プールでの指導は園長先生もされているので,初めにもらった園長先生からのメールには章くんの様子も書いてあったのですが,その後は全く音沙汰なしです.問題がなくなったのか,変わらないのか.プールでは精神面の発達には考慮するつもりは無いのか,教室での保育に任せるのか.こちらには方針が判りません.この点は,まだコミュニケーション不足なのでしょうか.
2005/07/24
ばーば,さーくん,ひーちゃんとプールに行くことになりました.早速,浮き輪などを買って,ばーばの家の近くのプールへ行きました.最近新しいプールがオープンしたので,こっちは値段も少し安くなって,空いていました.章くんはご機嫌!身長ぎりぎりのプールに立って,「すごい?すごい?」と得意げでした.帰る時間になっても,「もうちょとだけーっ」となかなか帰ろうとしなかった章くんでした.19時過ぎ夕飯中に寝てしまった章くん,プールで疲れたのか,夜中になって38度を超える発熱あり,座薬も使いました.でも他に症状無しのようです.
2005/07/24
幼稚園からメールもらいました.いつものように感想をつけて up します.赤字があい先生の手紙です.7月11日(月) 今日も園見学でたくさんの人が来ていたのだが、体育レッスンでは、普段の章君の様子が見られた。しかし、今日は、おふざけが多く、K君やA君と遊んで、体育レッスンの先生のお話が全く聞けていなかったので、話をしっかり聞くよう言葉掛けした。鉄棒は「イヤ」と言ってなかなかしようとしなかった。体育レッスンの先生や保育者の言葉掛けでなんとか鉄棒を握り、取り組むことができた。鉄棒をする時には援助が必要だが、以前のように泣くことはなく終わった後は、すがすがしく笑顔でK君やA君のところに走って戻っていた。マット運動は自分から進んでする姿が見られた。○ 所感 章君は体を動かすことが大好きだと見ていて感じられる。体育レッスンでは、それを発揮することができている。苦手なことに関しては、できることでも怖いと言ってなかなか取り組むことができない。今後も言葉掛けをしっかりとし、頑張る力を引き出せるよう援助していきたい。><怖い,と言えばせずに済むと思ってるんですねー.でも章くん,確実に進歩しているようです.期待しましょう!7月12日(火) 今日の見学会では、絵本活動をした。章君は大好きな絵本を真剣に見ており、時々、周りの様子を見ては、不安そうな顔を見せていたが、かたまってしまうことはなく、グループの友達と楽しめていた。 壁面に飾る環境製作では、たぬきを作ったのだが、保育者が「ポンポコポン」と口ずさみながら作り方の手本を見せると「ポンポコポン」と真似をして口ずさんで、たぬきを作っていた。○ 所感 自分の好きなこと、今までもしたことがあること、みんなで同じことをすることに関しては、比較的見学者がいても頑張って取り組むことができる。しかし、笑顔はあまり見られない。 見学会が終わった後のたぬき製作では章君らしさがたくさん見られ、笑顔もたくさん見られた。 今後、たくさんの人が見ている時の援助を考えていき、章君らしさが少しでもでるようにしていこうと思う。><逆に言えば,嫌いなこと,初めてのこと,他人と違うこと,をするのは,誰しもしたくない,不安を感じることではありますね.新しいことに挑戦する楽しさをもっと知ってくれればいいのに,と常々思うのですが,何せ,石橋を叩いて渡らない性格ですから.徐々に,でしょうね.7月13日(水) 今日は、私が運動場の当番であったため、登園してきた章君を誘い、一緒に運動場でしゃぼん玉をした。初めは保育者の作ったしゃぼん玉を叩いて割ることを楽しみ、それに満足すると次は自分でしゃぼん玉を作っていた。しゃぼん玉が上手にできニコニコでとても楽しそうだった。その後は、Mちゃんに誘われ、一緒に遊んでいた。 お部屋に戻ると今日から午前保育ということで、牛乳を飲んだ。普段幼稚園では飲まない牛乳に「どうして今日は牛乳なん?」と不思議そうな顔をしていた。今日から、お昼までで幼稚園が終わりということを伝えると「ふ~ん」という感じで牛乳を飲み始めた。時間はかかったが、残すことなく飲み、片づけもしっかりできた。 その後の身体測定では、進んで身長計や体重計にのり、「大きくなっているよ、お兄ちゃんになりよるね。」の保育者の言葉掛けにニッコリしていた。○ 所感 初めてのことやいつもと違った環境には戸惑いを感じるようで、不安そうな様子が見られる。 初めてのことや久しぶりのことに関しては、特に、説明や言葉掛けをしていき、少しでも章君の不安を解消できればと思う。><自閉症では,普段と違う環境に適応しにくい,言葉での説明を理解できない,といった症状があるといわれているので,こういうことがあると,気になります.事前に説明してあげると良いそうなのですが,親にとっても初めてのことは,なかなか説明しきれないこともあります.今回の場合も,午前保育であることは説明したつもりでしたが,牛乳を飲む事までは説明できてなかったと思います.7月14日(木) 今日も朝はしゃぼん玉作り遊び。昨日とは違う道具を使ってみる。大きなしゃぼん玉ができて大喜び。 クラスでは、今日は砂場で遊んだ。初めは、砂場の外で車を並べて遊んでいた章君だったが、しばらくすると砂場に入り、友達の作ったお山で一緒に遊ぶ姿が見られた。お山のトンネルに水を流すと大喜びし、車を流して遊んでいた。しかし、その後の着替えの頃から元気がなくなった。今までも着替えに時間がかかることはあったが、友達と追いかけっこをして楽しんだり、保育者の言葉掛けにニッコリしたりする様子が見られた。しかし、今日はじっとしており保育者が言葉掛けしても笑顔が見られなかった。「何かあった?」と言葉を掛けると首を横に振り、「しんどい?」と言葉を掛けるとうなずいた。そして、抱きしめ、「しんどかったんやね。」と言葉掛けすると涙が出てきた。その後、熱を計ったが、熱はなく、そのことをバスの先生から保育園の先生に伝えてもらった。><結局,身体的な異常はその後も捉えられませんでした.今週に入って本格化した引っ越し準備で,家の中が様変わりしてきたことが原因だったのではないでしょうか.この日の昼間の状態を見ていないので,本当にしんどくなかったかどうかは不明ですが.今の時点での推測では,きっと「ぎゅっと抱きしめて欲しかった」のではないでしょうか.涙が出てきたのは,我慢していた事をやっと認めてもらえた,という気持ちからかもしれません.○ 所感 今日は自分で友達の様子を見て、自分から友達の輪に入ることができた。やはり、一人で遊ぶより友達と遊ぶ時の方が楽しそうで笑顔が生き生きとしている。今後も友達とのかかわりを大切にしていきたい。 章君の涙が出た時の思いをもっと深く受け止められたらと心から病んだ。><この後,夜を中心に章くんの不安症状は増していきます.親もなかなか気付きませんでした.でも,幼稚園で一つ一つ新しい楽しさを発見していることには,勇気づけられます.7月15日(金) 今日は章君の誕生会。いつもの誕生会とは違って、自分から椅子に座り参加する姿が見られた。誕生会の歌や友達からの「おめでとう」に何とも照れくさそうな様子。章君の紹介やクイズ、質問タイムでは保育者が何も言わなくても、自分で上靴を脱いで椅子の上に立っていた。友達からの質問では「何が好きですか」「何のテレビが好きですか」「何のおもちゃが好きですか」「大きくなったら何になりたいですか」の全てに「ウルトラマン」と返答。プレゼントをもらう時には、S君とR君を指名し、渡してもらってうれしそうにしていた。 しかし、その後の椅子取りゲームでは、「イヤ」と言って全く参加しようとしなかった。今日は、周りに座って様子を見ていた。 すると、今までは無反応だったのに、今日は友達の楽しそうな様子を見てニコニコしている姿が見られた。 これをきっかけに参加できるようになればと願う。○ 所感 椅子取りゲームの友達の姿を見て、楽しそうと感じ、周りから見て一緒に楽しむことができていた。「楽しそう」が「やってみたい」という気持ちになるよう言葉掛けや援助をして見守っていきたい。今日は章君の誕生会ということで、とてもうれしかったようだ。><帰宅後の章くんの様子では,誕生会は満点の出来では無さそうな印象でしたが,これならほぼ満点と言っていいですね!全ての点で前進しています.椅子取りゲームを「楽しそう」と思ってくれてさえいてくれれば,いずれ出来るようになるでしょう.ルールのある遊びはまだまだ出来ないことが多いようですけど.しかし,答えはウルトラマンでしたか!?でも,どの質問に対しても的確な答えになってますね.好きなテレビはウルトラマンマックスで,なりたい物はウルトラセブンのハズなんですけど.7月19日(火) 今日は眼鏡なしの章君。「章くん、眼鏡は?」とたずねると「2つの階段から落ちて、草のところにいった。」とのこと。目のあたりを見ると跡があり、痛々しさを感じる。少し元気もないようだ。気になり様子を見たが、部屋に入ってからは自分で支度をし、Aちゃんとブロックで仲良く遊んでいた。片づけも自分でしっかりできた。><階段が1段だと思ったのに,2段あったのでこけてしまった.のが真相のようです.23日に眼鏡は復活しました. その後のトンボ作りでは、折り紙でトンボを折り、目を描くと「ブーン」とトンボを飛ばし、集める箱まで持っていっていた。しかし、終業式に行く前の並びっこではゴロゴロしてなかなか並ぼうとしなかった。保育者が言葉掛けをし、手をさしのべると笑顔で並ぶことができた。 終業式では、静かに話を聞いていた。今日は年長の先生が「南の島のハメハメハ大王」のダンスをしてくれて、みんなで踊ったのだが、章君は踊ろうとせず、みんなの様子を見ていた。><うん.これは現状では無理でしょう.興味を持って見ていたのならそれで上出来です. 部屋に戻り、明日から夏休みという話をし、一人ずつ保育者とギュッと抱き合い、さようならをしたのだが、「明日から夏休み」という言葉に関しては、不思議な様子をしていた。「また、サマーレッスンでね。」と言う言葉にはニッコリ。Nちゃんと一緒にバス待ちのところにいっていた。><夏休み,知らない単語ですからねー.あい先生と会えなくなることを認めたくなかったのかもしれません.都合の悪いことは聞こえない耳ですから.○ 所感 今日で一学期終了。章君にとっては、不思議だったようだ。懇談でお伝えしたように、この一学期の間にできるようになったことはいっぱいだ。 二学期も章君らしさがたくさん発揮でき、章君のいいところを伸ばしていけるよう、保育できたら良いなと思う。二学期もたくさん章君とかかわっていきたい。><こちらこそ,本当によろしくお願いします.でも,章くんの良いところって何だろう?他の子と比べないよう心懸けてきたので,ピンとくる物がありません. 長い休みになりますが、お体には十分お気をつけ下さい。 夏休みの章君の様子をHPで見るのを楽しみにしています。 また二学期からも宜しくお願いいたします。ありがとうございます.正直言って,2学期は幼稚園に来ない方が良いです,と個人懇談で言われるのではないかと思っていました.もちろんその方が章くんにとって良いのなら,ためらう必要はないのですが,やはり残念なことではあります.1学期の間,トテモ成長した章くん,夏休み中に退化しないよう頑張ってもらいましょう.
2005/07/24
夕方,予約していた矯正歯科を受診しました.虫歯治療の際に反対咬合の治療が必要と勧められて紹介状も頂いていたのですが,4月に歯根骨折したので延期になってしまっていたのです.初診だったのですが,相談のみに30分の枠を押さえてくれていました.この日は視診だけ.約1年かけて,上下顎骨の矯正を行うべきと告げられました.永久歯が生え替わった後,歯列矯正をする予定,と.8月6日に諸検査をして,次々回から治療にはいるそうです.章くんも(ともちゃんも)先生に馴染んでくれたので,頑張れそうです.歯科治療用の椅子を見て「つぎはこっち?」と聞くくらい.やる気満々ですね.虫歯治療は克服できた章くんだけど,矯正はどうかな?
2005/07/23
眼鏡が届きました.章くんは前の眼鏡と同じフレームを選んだので,見た目は変わりません.でも度がきついはずなのに,眼鏡無しでもそれなりに過ごしていた章くん,普段から細かい物を見ようとしていないのでしょうか?18日に壊した眼鏡も,片方のレンズを直して予備の眼鏡として持っておくことにしました.眼鏡,割っちゃいました. (7/18)
2005/07/23
朝,8時50分くらいにパパ,ママ,ともちゃんで,章くんをお迎えに行きました.章くん,顔が輝いていました.楽しかったのと,一つ試練を乗り越えたのとで,ご機嫌そうです.特に笑ったりしているわけではないのですけれどね.昨夜は一番に寝てしまったそうですが,楽しく過ごしたようです.「花火した!ひゅぅーばんっって,なった」などなどおしゃべりしてくれました.章くんの同級生の4人官女,まっひー,りんりん,かな,あっこ,も一緒だったようでした.
2005/07/23
今日は保育園で,お泊まり保育です.例年は,章くんと一緒にいたい両親の勝手で不参加だったのですが,今日はたまたま両親とも仕事で遅くなるので,これ幸いと参加してもらうことにしました.ばーちゃん家や,ばーばの家に泊まったことはあっても,他人の家に泊まるのは章くん初めてです.そうは言っても,生後2ヶ月から通い続けている保育園.お友達とも長ーいつきあい.たぶん,ばーばよりはよっぽど長い時間 一緒にいますから,心配ないと思うのですが,,.それでも今朝は章くん,お泊まりはイヤーと言っていました.だいじょうぶかな??
2005/07/22
今日は引っ越し後,初のABCのレッスンの日で,新しい先生(みえこ先生)が来ました.章くん,初めは「怖ーい」でしたが,結局すぐ慣れて40分くらいはうまくレッスンできました.その後は,集中力が切れてしまいましたけど.眠くて不機嫌だった割には成功だったと思います.先生は章くんのワガママぶりにはちょっとビックリしていたみたいだけど,章くんの成長に期待しましょう.テレビでジャングルの昆虫をしていたので見ました.章くん,保育園でムシキングの知識を仕入れているので,真剣に見ていました.
2005/07/21
今晩も不安げ.寝る前のトイレはすんなり行けたのに,寝るときは「ぎゅーっ,して」でした.まだまだ精神的に不安定なようです.幼稚園は夏休みなので朝から保育園です.他の幼稚園のお友達はまだ休みでは無いので,幼稚園さんは章くん独りだけでした.小さいお友達とは遊ばずにおもちゃで遊んでいたそうです.
2005/07/20
幼稚園は今日でおしまい.明日から夏休みです.ここの記事の内容も減らし気味にして,1週間ごとに総括するつもりです.引っ越しのちょっと前から続いていますが,章くん,寝る前になると妙に不安げになっています.手を握ったり,だっこしてもらわないと眠れないようです.お引っ越しの影響とは思うのですが,注意して見守ります.そのせいか,おねしょも続いています.喘息は落ち着いています.眼鏡なしでも頭痛などはないようです.
2005/07/19
お引っ越し翌日.昨日は興奮して夜遅くまで起きていた章くん,今朝はサスガに寝不足です.疲れも溜まっていそうで,不機嫌です.朝御飯も文句たらたらおにぎりを食べました.パパが仕事に行った後,玄関でこけて,眼鏡を割ってしまいました.眼鏡屋さんで新しい眼鏡を注文しましたが,届くのは1週間後.それまでは眼鏡無しです.予備の眼鏡を買おうと相談していたのに,こういうことになってしまいました.失敗です.章くんもより活動的になってきた,とも言えますね.
2005/07/18
今日はお引っ越しです.引っ越し屋さんが来てからも,パパ,ママはお片づけの続きでてんてこまい.ともちゃんはパパがばーちゃん家に連れていったので,章くんはマーリンを片手に遊んだり,パパと庭の倉庫の片づけをしたり,ママのお手伝いをしたり,頑張りました.それでもサスガに疲れてきた章くん,途中でばーちゃん家に避難することにしました.パパと一緒に,途中,蛙を見つけたりしながら,のんびり歩きました.ばーちゃん家で,章くんはアンパンマンのビデオを見ることにしました.しばらくして,お昼御飯を食べにパパ,ママがばーちゃん家にやってきたので,章くん,じゃれついていました.パパと一緒にお散歩行こう!と言っていましたが,ママだけ先に引っ越し先に行くことになったので,章くんも一緒に行くことにしました.新しい章くんの家に着いたら早速荷下ろし開始.章くんは重い本の箱を運んだりして,大活躍をしました.その間にココパッドで遊んだり,もしましたけど.5時頃パパも到着.章くん,にっこりですけど,遊んではもらえません.少しいらつきながらもバッタを見つけたり,金魚にエサをあげたり,荷ほどきを手伝ったり,頑張りました.パパと一緒にお弁当の買い出しにも行きました.親子三人でお風呂に入った後,ともちゃんを迎えに行きました.途中買い物にも行ったのですが,相変わらずテンション高く,元気に良い子のまま.帰り道でも章くんは眠らず,しまじろうの本を読んでトイレに行って寝ました.でもお漏らししてしまいました.引っ越しには長い時間がかかりましたが,章くんは適当に遊んだり,たくさんお手伝いしたりして,うまく過ごしていたようです.章くんも新しいお家,気に入ってくれそうです.
2005/07/17
朝はウルトラマンマックスで起床.調子の悪そうな,ぐねぐね章くんでした.午前中はハロー.レッスン直前は元気そうだったので期待していましたが,やっぱりぐねぐねで全然レッスンできなかったそうです.引っ越し準備で章くんにもストレスなのかもしれません.でもレッスン後はご機嫌章くんでした.親に甘えたかっただけかな?午後は,明日引っ越し予定の家に掃除に行きました.ばーちゃんとばーば一家も来てくれてお掃除を手伝ってくれました.章くんはパパ,ママと一緒にご近所に挨拶回り.おみやげを渡して回りました.一軒,玄関に犬のいるお家があって章くん,怯えていました.><章くん,挨拶回り,頑張りました.章くんには苦手なハズだったのに.夕方はママがお仕事なので,ママを送った後,さー兄ちゃんと一緒に自宅に戻ってニモを見ました.章くんはしまじろうの付録で水遊びがしたかったので,文句たらたらでした.ばーちゃんとばーばが来て,さー兄ちゃん,ともちゃんと一緒にご機嫌でお風呂で遊んだのですが,かっくん,ひーちゃんは不機嫌.ふたりとも,ママ!ママ!バーちゃん!だったので一緒に遊べませんでした.7時半にばーば一家とばーちゃんは帰ってしまい,ママも帰宅したので,家族4人で豚丼を食べに行きました.章くん 2/3 位食べたところで寝てしまいました.今夜はおむつにしておきました.><午後は眠かったんだと思います.それでも章くん,よく我慢していました.
2005/07/16
幼稚園は来週の19日が終業式.今日は7月の誕生会でした.あい先生からはとても素敵なプレゼントをもらっていました.でも章くんは割とあっさりした感じ.会は楽しめなかったけど,プレゼントそのものはうれしいって感じかな?帰宅後の ABC のレッスンはたまこ先生との最後のレッスンです.残念ながら,章くんぐねぐね不機嫌で,最後のレッスンだったのに,うまくできませんでした.遅く帰ってきたパパとお風呂に入った(発光剤で遊びました.)時はご機嫌でした.その後,引っ越し先のお家を点検に行くことにしていたのですが,途中で寝てしまいました.当然ですけどね.
2005/07/15
今朝は,朝御飯も自分で食べて機嫌良さそうです.でも,時々,妙に不安げな表情になり,「保育園怖い」と.幼稚園と聞き間違えたかもしれないけど.具体的な話は出なかったので,原因不明ですけど,なにか気になっているようです.「今日は,幼稚園で,お誕生会あるよ」の声かけには反応無し.もしかしたら,お誕生会があると聞いて,緊張しているのかもしれません.でも出発をぐずるほどではなかったので,頑張ってもらいましょう.昨日左肘をすりむいた以外,体調不良は無さそうです.浮腫も無し.咳も鼻水も無し.*昨日も幼稚園で元気がなかったと言っていたそうなので,体調を心配されていたのですが,心身どちらが原因か今のところハッキリしません.
2005/07/15
今朝は3回目のお漏らしで起きた章くん,両親は既に起きて,寝室にはいなくなっていたので,(不安で)半べそかいていました.それでもご飯食べて,遊んで,機嫌は直りました.今朝は体操服を畳んで見せてくれました.両親ビックリ.誉められて少し照れくさそうな章くんでした.夕方は小児科を受診して,帰りが遅くなってしまいました.(喘息の定期受診です.)眠そうにしながらも何とか夕飯は食べましたが,帰りの車で寝てしまいました.朝までぐっすりです.
2005/07/14
幼稚園の個人懇談でした.章くんも「ママ,今日,あい先生に会いに行ったんよー」と教えてくれてました.結論から言うと「今のまま頑張っていきましょう」です.幼稚園で,成長が続くうちは見守ってほうがよいようですね.先月の参観日は4月と比べて進歩がないように見えたので心配だったのですけれど.幼稚園からのお便りでも明らかに進歩があるようだったので,安心です.ママの話では自画像もうまく描いていた,そうです.ホントかな?さて,章くん自身は,というと,家に帰ると早速,パパだっこ.ちょっと甘えん坊モードです.ばーば(章くんのおばさん.章くんの周りの人たち参照)に誕生日プレゼントをもらいました.ウルトラマンネクサスの変身グッズ・エボルトラスターです.章くん大喜びで早速何回も変身して.戦いごっこしょう!とはしゃいでいました.でも,晩御飯食べなさい,お風呂入りなさい,お薬飲みなさい,と,なかなか遊べず,かわいそうな章くんでした.それでも寝る前には丁寧に箱にしまって寝室まで持っていきました.お風呂では「しょうくん,泣かんもん!」と言ってぎゅっと目を押さえてシャンプー.頑張って泣きませんでした.ちょっとずつお兄ちゃんになっていきます.寝る前にトイレに行こうと声をかけると,妙に嫌がる章くん.「おばけおる?」と怖がっていました.「章くん,章くんの家にはお化けはおらんのよ」と言いながら,トイレに連れていきましたが,「ドア,閉めんとって,怖いけん」と.お引っ越しの準備で散乱した部屋の様子にもおびえた目を向けていました.この夜はなんと3回もお漏らし.なんででしょう?寝る前に飲んだコーヒー牛乳も1杯だけだったはずですが.
2005/07/13
今日は元気良く帰宅.でも,家についたとたん甘えて「だっこー」でした.(豚丼食べに行きたかったのにパパにダメと言われて拗ねていたのもあります.)夕飯時には章くんが水筒からお茶をついでくれました.夕食後,ココパッドで遊んでいたのですが,章くんは手先が不器用です.ココパッドの細かい絵がうまく指せなくて,ちゃんとできません.章くん,怒っていました.練習していくしかないのですけどね.寝る前のトイレを忘れて,お漏らしアリです.体調はよさそう.家の中で埃がま舞っているせいか,くしゃみが多いですが.
2005/07/12
あい先生から,今日,お手紙もらいました.感想付けてupします.先週も章くん,楽しく過ごせたようです.ま,誕生日もあったことだしね.(赤字があい先生からの手紙内容です.)7月4日(月) 今日は章くんの誕生日。友達に「おめでと」と言ってもらいニコニコ笑顔。照れくさそうな様子も見られる。 星かんむり作りでは、話をしっかりと聞き、作ることができた。 体育レッスンでは初めは、何もしようとしなかったが、保育者がスキンシップを取り、楽しそうに近くですることで、真似をする姿が見られ。跳び箱では、お手本でみんなの前で跳んだ。このことが章君の自信へとつながり、その後積極的に取り組むことができた。 着替えは気が向くまでに時間がかかる。しかし、着替えはじめると早い。○ 所感体育レッスンでは楽しさを共感し合えたと保育者自身感じた。また、「楽しそう、やってみたい」という気持ちが章君の頑張りにつながっている。これからも楽しさを共感していきたいと思う。><おおー!すごいすごい.章くん良かったねー.エンジンをかけてもらうと楽しめるのだろうか?* 今日はめずらしくおもらしがあった。幼稚園に入ってからは初めて教室で友達の前でおしっこが出てしまい、章君は動けなくなってしまっていた。また、プールレッスンの前にもおもらしがあった。体調が悪いのかと体温を測ったが熱はなく、様子を見ても元気そうで、いつもと変わらない様子だった。><なんでかな?体調は悪くなかったはずだけど.ちょっと原因が思い当たらないですね.7月5日(火) 今日はうれしいことがあった。章君が自分から片づけをする姿が見られた。また、Yちゃんに「これいっしょに片づけよう!!」と誘われ、楽しそうにブロックを片づけられていた。こんなに楽しそうに片づけをする姿は初めてだった。 プラネタリウムでは、初めは不安そうな顔をしていたが、すぐに慣れ、たくさんの星に感動していた。星を見て疲れたのか、昼食の途中で寝てしまった。今日の眠りは深く、起こしてもなかなか起きなかったため、ござを敷き、教室で昼寝をした。どれだけ幼児が周りで騒いでも目を覚まさず、バスに乗る時間になって起こしても眠たくて体に力が入らない状態だった。今日は、バスまで保育者がだっこをして連れて行った。><4日は寝るのが遅くなってしまってはいたのですが...そんな日も時々はあるので.この日が特別と言うほどではなかったと思います.でも,この日は家に帰っても眠そうでした.プラネタリウムは「くまさんの星」だったんですね.一度だけ家族で見に行ったことがあります.その時も章くん感動していました.怖がってはいなかったと思いますが,親無しでは怖くてとても緊張していたのかもしれません.○ 所感片づけにおいて普段どれだけ保育者が言葉掛けをしたり、誘ったりしてもなかなかしようとしなかったが、章君が、友達に誘われ、楽しそうに片づけをしている姿を見て、章君にとって友達の存在の大きさを改めて感じた。><なるほどーー!です.こればっかりは家庭では解りようのない章くんの一面ですね.ともちゃんを利用しようかな?7月6日(水) 今日もまたうれしいことがあった。保育者「○○ちゃん、○○ちゃん、どこでしょう」幼 児「(手を振りながら)ここです、ここです、ここにいます」という言葉のやりとりごっこがあるのだが、今までは自分は関係ない人のように、友達の様子を見ているだけだった。しかし、今日は初めて、手を振り、自分をアピールすることができた。 また、手遊びにおいても、普段は自由遊びの時に章君との時間をとり、手遊びをするときは楽しそうな様子が見られていたが、全員でする時には座って見ているだけだった。しかし、今日は章君も自分の意志で友達と楽しそうに手遊びをする姿が見られた。 今日は製作活動においても自分で最後まで頑張ろうという気持ちが強く感じられた。><どうしたんでしょう!!章くんやるじゃん.「こっこでっす,こっこでっす,ここにいーまーすー」は小さいときからお馴染みの遊びではありますし,出来ないはずない事ですが,参観日の時見た限りでは,みんなの中では出来ませんでした.友達の中での暮らしに慣れてきたのでしょうか??このままの調子が続けばいいな,と願います.○ 所感 友達と一緒に何かをするという楽しさを少しずつ章君が感じてきているように思う。集団の中で章君らしさが出せるよう援助していきたい。><本当にそう思います.家庭でも親と遊ぶより,なるべくお友達と遊ぶように心懸けた方がいいのでしょうか.7月7日(木) 今日は七夕。星かんむりをかぶり、七夕集会に参加した。 集会では「七夕」の歌をうたったりハーモニカで「キラキラ星」をふいたり、七夕についての話を聞いたり、保育者の劇を見たりしたのだが、劇にはとっても興味をもち、真剣に見ていた。楽しかったようで笑顔も見られた。その後、みんなでゼリーを食べた。大好きだったようでペロリと食べ、友達と容器を洗っていた。 今日の章君の口癖は「な~に~?」。朝から何をする時も、何をしていても「な~に~?」と言ってはうれしそうだった。友達にも「な~に~?」と言い「なんにもないよ」と言われては楽しそうにしていた。 明日、金魚すくいをするため金魚に顔を描いたのだが、その時も「な~に~?」の連発で顔を描くより「な~に~?」を楽しんでいた。○ 所感今日は「な~に~?」を通してたくさんの友達とかかわりを持つことができた。自分の中で楽しさをみつけ、それを友達に伝え、一緒に楽しみ笑う時の笑顔は生き生きしさが見られる。><この「な~に~?」はたぶん,妹のともちゃんのまねでしょうね.あんまりしすぎると嫌われちゃわないかな?と心配しますが,ま,コミュニケーションの手段になるのならそれはそれで良し,ということでしょうか.7月8日(金) 今日は入園見学会の日でたくさんの人が来ていたためか、いつもと様子が違い、笑顔が見られなかった。大好きな水遊びをしていても、自分から何かをするという姿は見られず、部屋の隅でじっとしていた。友達が誘っても、保育者が言葉掛けしても何もする様子は見られず、早くこの場から離れたいというような顔が見られた。 金魚すくいをはじめると興味をもち、参加はしていたのだがあまり笑顔は見られなかった。 部屋に戻り、見学の人がいなくなると、いつもの章君に戻り笑顔が見られるようになった。○ 所感知らない人がたくさんいる環境では、章君らしさや生き生きしさが見られない。章君の気持ちを受け止め、スキンシップをとり、知らない人がたくさんいる場所が章君にとってつらい場所とはならないよう援助していきたい。><なるほど,なるほどー.環境の変化に弱い,ということなのでしょうか.それとも,不安を感じたときの反応が極端?しかし,友達の中での暮らしに慣れていけるのであれば,こちらもいずれ克服できるのではないかと期待します.でも,これなら参観日で活躍する姿を見るのはまだまだ先になりそうですね.(それはそれで先の課題だとは思いますけど.)章くんが1歳8ヶ月の時,保育園でお別れ会(発表会みたいなものです.)がありました.その時の記憶が関係あるのでしょうか?この時は,舞台の上で先生に名前を呼ばれて,先生の所まで行く,という予定の出し物だったのですが,当時,章くんはまだ歩けなかったので,お名前を呼ばれたら,元気良くイザリバイで先生の所へ行きました.でもその姿が滑稽だったのでしょう.観客の一部から笑い声がおこりました.章くんはそれに反応して,ピタッと止まってしまって,そちらをにらみつけていました.(今から思えば視力が弱いのでにらんで見えたのだと思いますけど)親としては結構,章くん傷ついたのでは?と思ったものでした.それでも翌年のお別れ会では舞台の上で大活躍でしたので,心配していなかったのですが,その後3歳,4歳の時は舞台の上は固まってしまってダメでしたね.(それでもちょっとづづ動けていますが)
2005/07/12
7月2日に金魚すくいで手に入れた二匹の金魚,6日に一匹死んでしまいました.それでも,しばらくは気付いていなかった章くんなのですが,週末に,遂に気付いてしまいました.「金魚,おらんよ」「金魚死んじゃったんよ」「どこ行ったん?」「天国に行ってしまったんよ,お空のもっと上の方.もう会えんのよ」<天国>,解るかなー?と思って説明をし続けたら,「お空の上」に反応しました.「鳥なら行ける?!」「行けんくらい遠く.」ここで,ママが出張したとき,鳥では行けないくらい遠くに行ったという話を思い出したようです.顔を輝かせて(パズルを解いたような表情でした.)「あ!飛行機なら行けるやん!」と.「んー,飛行機でも無理なんよ」と言われて,不可解そうな顔をしていた章くんでした.結局「死んだ」ことはうまく理解できなかったみたい.死体を見ていないのも,わかりにくいところですね.P.S.さて,残りの一匹は,というと.土曜日に,水草を買ってきて入れました.それでも何故か1日位すると苦しそうしています.水を換えると落ち着く感じ.ほとんど毎日水を換えています.それで何とか生きながらえているようです.何かいけないんだろう??
2005/07/12
7月5日に幼稚園担任のあい先生から頂いたメールの続きです.6月30日(木)○ 朝の様子 裸になってスモックに自分で着替えた。着替えの後は、大好きなブロック遊びを楽しむ。 初めは一人で車や武器を作って遊んでいたが、途中からS君と一緒にお城を作りはじめた。章君は「えんとつやまのたぬきさん」と歌いながらえんとつを・・・。あい先生はとなりで大笑いでうれしかったです。楽しそうな様子を見て、女の子も集まってきて、素敵なお城ができた。章君もとてもうれしそうだった。つぼにはまるとおもしろいヤツです.○ 片づけ なかなか切り替えができず遊び続けた章君。友だちに「章君、もうお片づけだよ」と言われると机の後ろにかくれんぼしてしまった。片づけになると、教室の隅に行ってしまったり、ゴロゴロしたりする姿が多く見られる。でも,あまりにおだてると図に乗ります.小さい子はこんなものだとは思うのですが.片づけに関しては,「苦手なことは逃げて時間を稼いで,誰かにやってもらおう」だと思います.○ 誕生会 今日は6月生まれの幼児の誕生会だ。いつもと違う椅子の並べ方に、どうすればよいのか分からなかったので、保育者と一緒に椅子を出した。誕生児の紹介をし、歌をうたったり質問をしたりクイズをしたりしたが、章君から笑い声や笑顔は見られなかった。その後、椅子とりゲームをしたが、「イヤ」と言って参加しようとしなかった。もう一度楽しさやルールを説明したが、参加しようとせず離れたところで座り込んでしまった。言葉を掛けて、椅子に最初から座り、ゲームに参加した。 椅子とりゲームや貨物列車、フルーツバスケットなど全員で楽しむゲームを取り入れているが、大人数のところは苦手なようだ。全員で何かをする時には、自分には関係ないように部屋の隅っこに行ってしまう。クラスの一員としての章君の大切さを伝えている。
2005/07/11
昨日,ブログにupする許可を頂いたのでupする事にしました.担任のあい先生から7月5日に頂いたメールです.本当に細かい観察で仰天でした.(おかげで安心しました.)とりあえず,upします.(後日修正します.)赤文字が先生からの内容で,いつもの緑文字は粟太のコメントです.6月27日(月)○ 製作帳くじらの絵本を見て、折り紙でくじらを折る。保育者の手本を見ながら自分で頑張って折る姿が見られた。わからなくなった時には、「あっとる?」と確認しながら、自分で2頭のくじらを完成させた。章君はとても丁寧で角と角をきちんと合わせようとする姿が見られた。お道具箱もきれいに整理でき、今日も褒められてニッコリ。その後、頑張って折ったくじらを製作帳に貼った。「こう?」と確認しながら、のりをつける。とても真剣で、できあがった時は、満足そうに走って見せに来た。「こだわる」性格なので.うまくいったときは良いのですが,うまくいかないときに投げ出してしまうのが,親としては心配している特徴の一つです.○ 水遊び 園では初めての水遊びだったため、どのように着替えてよいのか分からず戸惑う様子が見られた。今日は一つ一つ説明しながら、一緒に着替える。水遊びのところに行く時も、これからどこにいくのだろうという不安な顔であった。 今日は、クラスの友だちが持ってきた廃材を水鉄砲にして遊ぶ。全体で使い方を説明すると興味を持って、実際に使っていた。水がピューンピューンと飛ぶことに大喜び。とても楽しそうだった。保育者がホースで水をかけると、また大喜び。仕返しに水をかけられました。章君もクラスのみんなもびっちょびちょになり、楽しく、最高の笑顔だった。不安を感じて,それを解決していく経験を繰り返すことが出来たら良いな,と思っています.水遊び自体は好きなので良かったな.○ その後の様子 水遊びで疲れてしまったのか、着替えも時間がかかり、昼食ではウトウトしていた。なかなか箸も進まず、おにぎりは自分で食べたが、おかずは食べさせてもらう。 帰りの支度は自分でできた。「バイバイ、また明日ね。」とギュッと抱きしめると「バイバイ」と笑顔を返してくれた。体力無いです.プールレッスンに期待しています.でも,この日は保育園では眠らず,家でも頑張ったのでした.6月28日(火)○ 体育レッスン 準備体操がはじまっても、何もせず座ったまま。言葉掛けをしても全く動こうとはしない。隣に保育者がいると、とてもうれしそうでニコニコと準備運動をした。 組体操的な、「すべり台」「ほかけ船」「V字バランス」も自分でできた。 今日は、2人組のペアですることをたくさんしたが、K君と仲良く楽しそうにできた。立ったり座ったりの行動も素早かった。 しかし、鉄棒の前まわりは、こわいようで大泣きだった。「脚抜きまわり」と「尻あがり」もこわいと言ってしようとしなかったが、お友だちの声援を受け、泣かずに頑張れた。 終わったあとは、保育者とタッチ。ニッコリ笑顔が見られました。準備体操,参観日で見た感じだったのでしょうか.つきっきりで教えてもらわないと出来ないんだ!という態度なのか,本当は出来るけど,かまって欲しい!という態度なのか.よく解らないのです.家庭ではこんな事はあり得ません.かまって欲しいときは,そう言って泣きわめくのが普通です. 鉄棒は,怖がります.全然出来ません.何回か公園で懸垂に挑戦したことがありますが,全然ダメでした.ブランコもダメですね. お友達の声援で頑張れたのはとてもうれしいです.家庭では親の声援では甘えてしまって.ともちゃんが成長してくれればまた変わるでしょうけど. ひとりで,ふたりで,という行動はうまくできているけど,多人数ではできないということなのでしょうが,何故なんでしょう?○ 製作帳 昨日折り紙で折ったクジラを貼ったページにお絵かきをした。もう一度絵本でクジラの様子を見て挑戦した。クレヨンで上手に波を描き、今日は自分から見せにきてくれた。「すごい!上手!!」と言葉を掛けると、「しょうくんが描いた。」と自慢気な笑顔が見られた。自慢できることが少ないせいか,自慢できるときはしっかりしますね.○ 昼食 今日はなかなかお箸を持とうとせず給食が進まない。「章君が食べないんだったら、おいしいそうやけん先生が食べちゃおっかな。」と言うと「ダメ、しょうくんの、しょうくんが食べる」と言うものの全く自分で口に運ぼうとしない。今日は先生に食べさせてもらった。このパターンは食べさせて!パターンですね.家庭では食事中に寝てしまいそうなときや,朝,時間のない時などは,どうしても食べさせてしまうことが多くなっているので.いい加減止めないといけないのですけれど.○ 水遊び 友だちと水のかけあいっこをする姿が見られたが、たくさんかけられ「やめて」と一言。友だちはビックリして違うところに行ってしまった。その後は、如雨露で遊んでいた。「やめて」と言えることは良いことでもあるのですけれど.相手に与える影響がまだ把握できていないと思います.どうして去っていってしまったのか判らない.そして,お友達がいなくなっても関係を修復しようとしない(平気な)ところが心配なところです.○ 着替え 裸のまま友だちと追いかけっこをして着替えようとしなかった。何度言葉掛けをしても着替えようとしない。走り回る章君をつかまえ、ブラウスを渡し見守る。ゆっくりだが、最後まで自分で着替えられた。遊びにこだわって言うことをきかない,のは家庭でも良くあることです.本当に耳に入っていないことも良くあります.(3回くらい声かけしても,本人には1回しか聞こえていないこともあり.)成長を待つしかないかな?と思っていますが.○ お帰り 保育者が手を取り、一緒に歌う時は、ニコニコうれしそうな様子を見せてくれる章君だが、保育者がピアノを弾き、みんなで歌う時は歌おうとする姿も、どうしようと困った様子も見られず、座ったままであった。しかし、さようならの挨拶をする時には自分できちんと姿勢良く立つことできた。帰りは、保育者とタッチをしニコニコでバスに乗った。みんなで歌うとき,の態度も参観日と同じなのでしょうけど,どういう心境なのか解りかねます.家庭では見られないので.○ 所感 クラス全体で何かをする時、章君の思いとずれがあった時は、章君の活動が生き生きしさがあまり見られない。しかし、保育者とのスキンシップ、深いかかわりを通した言葉掛けをした時には章君の前向き、頑張る力、うれしい気持ちが生まれるように思った。「クラス全体で何かをする時、章の思いとずれがあると,鈍く固まってしまう」その通りですね.どう,声かけをするべきなのか悩みます.嫌なことは断固としてしない,という行動なのか,拗ねているのか.6月29日(水)○ 朝の集まり 自分で椅子を出して座れた。参観日では出来ませんでしたよね.気分次第?○ 絵本 一人一人の絵本を配ってもらう時、名前を呼ばれると元気に返事ができ、取りに来ることができた。みんなで七夕のページを開き、七夕のお話をみた。章君も自分で1ページ1ページ開き、絵を見て、保育者が読むのを静かに聞いていた。これも.章くん,成長しましたか?○ 七夕飾り作り(輪飾り) はじめは「できん。」と言っていた章君だが、保育者が一度一緒に作ると要領をつかんだようで自分で作っていた。良くあるパターンです.輪を7つもつなげた章君は大満足で保育者のところに持ってきた。乾かすために保育室の横に干していると「しょうくんが作ったのどれ?」と聞きに来て、「これだよ。」と伝えるとうれしそうに眺めていた。自分で何かをやり遂げた時の章君は、とても生き生きとしており、うれしそうである。保育者までその喜びは伝わり、元気になれる。出来ないことが多いくせに,自慢好きです.家庭ではべたべたに誉めています.○ 昼食 最近給食になると、お箸がすすまない章君だが、今日の給食は自分で最後までペロリと食べた。前日夕食食べていなかったからでしょうか.いつもの朝御飯では足りなかったのかも.○ 歯みがき 歯みがきに行ってからなかなか帰ってこないので様子を見に行くと、歯みがきを楽しむというよりは水遊びや歯みがきに来る友だちとのかかわりを楽しんでいた。しかし、今日はその後水遊びをする予定だったのでそれを伝えて水遊びをおしまいにしました。歯磨きではあまり無いですけど,手洗いではしばしば,水遊びになることアリです.よく,ともちゃんと遊んじゃっています.○ 水遊び 今日は先に他のクラスが出ていたために、水遊びをするところはいっぱいだった。たくさんの人がいるところにはなかなか入っていくことができなかった。最初は友達の輪に入れず、じっとしていた。保育者が呼び掛けても動こうとしなかった。しばらくして、ばら組だけになるとばら組の友だちの輪に入り、水遊びを楽しむことができた。一人一人順番に体を洗う時には、キャッキャッととても楽しそうであった。たくさんの人が苦手なのは,小さいときから.見知らぬお友達がいる遊具には近寄れません.見知っている相手なら我が儘を通す内弁慶です.○ 着替え 裸のままゴロゴロして、着替えはじめるまでに時間がかかった。○ お帰り お帰りの時間になっても、着替えが終わらなかったが、今日は手伝わずに見守った。うたを歌い、手遊びをしていると着替え終わった。「自分で最後までできたね。えらいよ。」の言葉がけにニッコリ。お荷物を作って帰る支度をするのは早かった。苦手なことは逃げて時間を稼いで,誰かにやってもらおう,と企んでいるのでしょう.○ 所感 自分で達成でき、認められたこの気持ちは章君の心がとても豊になることを保育者自身感じた。「認める、褒める、待つ」を今後心掛けようと思った。親としても,時間切れで,待ちきれないことが多いのが難点です.
2005/07/11
7月10日に園長先生からレスレスをもらいました.(当方からのメールの内容は5日の記事の最後にあります)「やりたくないことを無理にさせる」かどうかを考える前に、今のことをさせることが本人にとって価値があることなのか、大切なことなのか、今させないといけないことなのか等を考えてみるとよいのではないでしょうか。 私たち保育者はこのような時、次のことを大切にし、実践します。1)このことに興味・関心があるかどうか2)発達に応じた活動かどうか3)時間とゆとりを十分に持つ4)楽しい雰囲気の中で心をゆさぶりしたい気持ちを持たせる5)一緒にかかわり一緒に遊びとしてとらえ活動し目的に近づける6)少しの困難が大丈夫かどうか見極めアタックしてみる7)集団の中で褒められて少しでもクリアできた時に自信がつくので少しでも頑張ってみることも大切です。チャンスを見てアタックすることが大切だと思います。 ご期待に添える答えになってないと思いますが参考になれば幸いです。
2005/07/10
パパが職場から呼び出しを受けましたけど,章くん、素直に「行ってらっしゃい」と。最近はまず、だだをこねません。ママの配慮のたまものです.午前中は,ばーちゃん家に行って,ともちゃんとひーちゃんと一緒に戦いごっこ。最近好きですねぇ。午後は,パパ・ママは部屋の片づけ。章くんはともちゃんの相手をしてくれていました.お医者さんごっこをしたり(パパがくれた誕生日プレゼントが聴診器だったのです.)、ニモのDVDを見たり.夕方,買い物行って,豚丼食べて.章くん眠くて不機嫌でしたが良く耐えました。夜,お風呂では,章くん、ともちゃんの体を洗ってあげました.もちろん,自分の体は自分で洗います.シャンプーしてもらった時も一声も泣かずでした。急にお兄ちゃんやっています。5歳になったからかな?入浴後はお薬飲んでドライブして寝ました。3日連続ドライブですね。昨夜もお漏らしアリでした.今朝は少し下痢。おしっこをしていたら、少し漏れてしまいました。腹痛はなし。日曜から,朝だけくしゃみが出るのですが,それ以上の症状は無く,様子を見守ります.
2005/07/10
今朝は,ウルトラマンマックスで起床.その後もずっとパパとともちゃんと一緒に怪獣ごっこしていました.ハローのレッスンも,元気に行きました.午後は,激しい雨だったので自宅で過ごしました.ビデオを見たりブロックで遊んだり,さーくん,ひーちゃん,ばーばも訪ねてきてくれて一緒に遊びました.(さーくんは,章くんのおもちゃではつまらなくなってきましたね.)ママが帰ってきたので,早めに夕食のラーメンを食べました.さーくんを家まで送って,そこでひーちゃんとおもちゃの取り合いで喧嘩してました.章くん,大人げないです.昨夜はお漏らしあり.
2005/07/09
今日のABCのレッスンも好調.前々から様子を見て,してみましょうと予告されていた,ジュニア検定7級を受ける事にしました.CDの問題を聞いて,丸をつけるだけなのですが,能力よりもまじめに出来るかが勝負と思われました.ところが,章くん,意外にもあっさり出来てしまいました.20問中18問正解.時間が足りなかったのが一つ,間違えたのが一つだけでした.たまこ先生もとても喜んでくれました.今まで言うことをきかない生徒だっただけにね.来週でたまこ先生とのレッスンもおしまいになるのですが,章くん,最後になって先生孝行しています.
2005/07/08
今日は七夕。幼稚園からお星様の冠を持って帰った章くんでしたが、保育園からの帰りで寝てしまいました。またもや、朝までコース。星空観察はできませんでした。でも、今日は特別レッスンは何も無いはずなのに、どうしたのでしょう?体調は悪く無さそうなのだけど。
2005/07/07
7月5日.園長先生からメールを頂きました.10日にブログupの許可を頂いたので,upする事にしました.(改変しています.)遅くなりましたが先週の園での様子を担任のあいがまとめましたのでお知らせいたします。メールに添付の形で頂きました.プールでの様子ですが、章君が嫌だと思うことは自分からやろうとしていないようです。顔つけは嫌なようでやろうとしていません。ビート板を持ってバタ足をするのが大好きなようです。園長先生には週に一度のプールレッスンの指導もしていただいています.その時の様子を知らせていただきました.園長先生には直接メールもできるので,メールでレスを入れました..............................幼稚園の園長先生へのレス 幼稚園入園前までは原則,無理強いはしないようにしていました.やりたくないことをさせるのではなく,やりたい気持ちにさせるようにしていました.今の時期は,家庭でもやりたくないことも我慢してするように教育していくべきでしょうか?アドバイスいただければ幸いです.(7月6日,送信)
2005/07/05
今朝は晴れ間も見えたのに,帰りはどしゃぶりでした。金魚の入れ物を替えました。見た目は良くなったのですけど、飼育環境はあまり良くならない。もう少し考える必要がありそうです。(週末再考しましょう。)章くんも、餌やりしてくれています。火曜日は保育園でピアノレッスン、ノートに海の絵を描いていました。(ママ情報によると)章くん,パパに見せるつもりだったはずなのに、忘れていましたね。ノート一面青く塗っていました。ここ2日,続けてパパがともちゃんの寝かし付けをしたので,章くんがお風呂から出てくると,パパとともちゃんはもう寝ています.章くん少し寂しいかもしれません.体調よいです。オノンのみ継続中.昨日の制服は「ちょっぴり,お漏らししちゃった」のだそうです.ママが聞き出しました.
2005/07/05
今日は章くんの誕生日.でもパパ,ママは仕事で遅くなって,お迎えにいけたのは7時半を回ってしまいました.その時はもうものすごい土砂降り.雷も凄かった.待ちくたびれて,甘えたかったのか,章くんも「怖ぃ」と.でもともちゃんと一緒に車に乗り込むとお兄ちゃんに変身していました.誕生日おめでとうの歌を歌ってくれるスパゲティやさんに行きました.「Happy birthday」を歌ってもらって,章くんちょっと恥ずかしそうでした.帰宅後,お風呂から出た後もしまじろうの電車で遊んで,なかなか寝ようとせず,とうとうママに叱られてしまいました.「章くん放り出そうか」と怒られて「イヤ,寝る」と.章くんが寝る気になったら,あっと言う間に寝てました.そういえば幼稚園の制服は,幼稚園で洗われていました.久々にお漏らししたのかな?(ベルトと名札が外されている,新しいパターンでした.)後から気付いたのだけど,今日は,たいそうもプールもあったハードな日.章くんよくぞ眠らずにいました.雷のせいで寝たくても眠れなかったのかな?*あい先生からお手紙もらいました(親宛て).幼稚園の様子が詳しく書かれていて,とても安心しました.(許可がもらえればupしましょう.)
2005/07/04
明日(7月4日)は平日でプールレッスンもあるので,家に帰ったら章くんは寝てしまっているかもしれません.そこで今日,誕生日パーティをすることにしました.お昼にケーキを買いに行って,夕方,家族4人で誕生日パーティにしました.ろうそくを5本立てて「Happy birthday to you」をみんなで歌いました.(ともちゃんも上手でした.)章くんはろうそくを一気に吹き消さずに,一本ずつ消していきました.みんなにおめでとうと言ってもらって,章くん少し照れくさそうに喜んでいました.両親からの誕生日プレゼントは,章くんとおもちゃやさんに行って,レゴを選びました.他には絵本なども.気に入ってくれたようです.
2005/07/03
今日も朝から大雨.ウルトラマンマックスの1回目を見ました.章くん早速マックスになってマクシウム光線を放っていました.夕方は土曜夜市に.甚平さん着て,防虫スプレーして,電車に乗って,行きました.半分歩いて半分だっこで.章くん,金魚すくいにも初挑戦しました.パパと一緒にやって,一匹ゲット.次にパパがもう一匹.3匹目もパパが狙ったのだけど,ダメでした.章くん,2匹の金魚を大事に持って帰りました.><怖がり章くんにしては,金魚すくい,良くチャレンジできました.
2005/07/02
帰り道は雷雨.章くん,雷は大の苦手です.そのくせ怖がっているともちゃんに「大丈夫よー.」などなど,一所懸命お兄ちゃんしていました.夕飯の時「章くん3日後に誕生日だねー」というと「ちゃうよー,きょうが誕生日よー.あい先生がゆうたもん!」とあくまで主張.章くん,産みの親より先生を信じるのかい?ABCのレッスンは好調.初めてビデオに撮ってみました.体調,機嫌ともに良いです.
2005/07/01
今朝は6時半前にさわやかに目覚め、「章くん昨日は保育園で寝ちゃったから、ママがだっこして帰ったんよー。」「しょうくんが、ちっこいとき?」「…昨日。」「ちっこいときじゃなくてー、”きょう”か。」><章くん,過去は全て「昨日」でしたが,最近は「ちっこいとき」がお好みです.「パパがちっこいとき...」とよく話すからでしょうか.寝不足無くて,片親が不在の時は,しっかりしている章くん,今朝は,着替え,朝ごはん,歯磨きと自分でしていました.
2005/07/01
全44件 (44件中 1-44件目)
1