2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今度の車は、エスティマ・ルシーダ。中古だけど。むちゃくちゃ広くなるのがうれしい♪おでかけが快適になりそう。今のは狭過ぎて・・、でも廃車になるのは寂しいなぁ。私が二十歳の頃からの付き合いだもんなぁ。5月半ばに交換に行きます。契約だけ済ませて帰ろうとしたら(みなみはキッズコーナーでいっぱい遊んだ後)「ジューチュゥ!」と、みなみがおっちゃんにおねだり(^_^;)いつも、その担当のおっちゃんが入れてくれるし『ココ=ジュースが飲める所』だと思っているに違いない。おっちゃんは、「おっ、そうかそうか」と、うれしそうに用意してくれた。調子に乗って2杯目も飲み始めたので、途中からママに奪われたのでした。
Apr 29, 2005
今日もパパお休みだったので乗せてってもらってそのままおでかけパターン♪ヤマハバス(ぬりえになってて、ストローで空気を入れるようになってる風船)をもらった。レッスン中にみんなで塗り塗りして遊びました。みなみは、おもしろい形のクーピー(丸くてコロンとしてるの)の方へ目が行ってて全然塗ってくれずママひとりで塗り絵してたわ(^-^;今日は、よく先生の動作を真似して出来てたと思う。最後のバイバイソングがかかると、そそくさと一人靴をはきに行ってしまって引き戻しに行ったのだけど(^_^;)ノリノリで手を振ってバイバイもしてたし、がんばったね♪今日で火曜クラス終わりです。「金曜クラスでもがんばってね」とお声かけて頂きました。先生、短い間でしたけどありがとうございました。最後になって他のお母さま方とも、ゆっくりお話したりしてちょっと残念。女の子はみなみひとりだったので寂しがって頂きました(^_^)↓記憶力の悪さを痛感します・・・・・lessen5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪It's A Wonderful Day♪Peek A Boo(フラフープ)「push,pull」♪The Big Ship Sails, or ♪A Sailor Went To Sea, or both?♪The Wheels On The Bus♪Five Little Ducks(あひるさん手袋、ボード見てお話)ぬりえ♪Clap Your Hands And Say Good-bye
Apr 26, 2005
3晩目にして、『おっぱいなし寝んこ』に慣れてきた様子。お茶&おにぎりは必需品らしい。「あそこ・・机の上に置いてあるからね」・・と声をかけおくとマラソンランナーのように補給に走っていた。最後の『おやすみおっぱい』してる時に眠ればいいのに復活するから大変なんだよぅ。ママの上に乗せて、らっこ抱っこのポーズで背中をトントン・・しずか~にお話もしてあげる。気に入ったようだ。新生児の時は、なかなかおっぱいから離れなくてよくこのまま寝てたんだよ^-^何度かソワソワの波が来て、リビングへ遊びに出て行ったりまた戻って来たりを繰り返して最後はラッコ抱っこで眠った。心臓の「トクトク」という音も気に入ったみたいなのでトクトクの歌を作って歌ってたらすぐだった。ママ「トクトク言ってるでしょう?トクトクトク・・」ミナミ「トクトクトクトク・・」少し調整がきくようになってきたかも♪
Apr 24, 2005
今日で1歳10ヶ月。私に精神的な波があるせいもあって、みなみからおっぱいを取り上げる気になれないでいた。気まづい状態になった時も、よくおっぱいタイムが仲直りさせてくれたものだ。でも、欲しがるだけ自由に飲ませていたところを少しづつ減らして行こうかな・・と。出来るだけ意識してあげるようにしてみてる。みなみにも言い聞かせて、1回1回を大事に飲んでもらうように。昨日から実行中。。すぐ何かにつけて「おっぱいっ」って言うのだけど半分口癖で、我慢できるのがたくさんあった。一緒に遊んで気をそらせたり、励ましたりしてるとおっぱいとは違ったスキンシップが多くなり、今までずいぶんおっぱいに頼って来たんだなぁ・・っとしみじみ。晩がとんでもなく苦戦。。みなみ、よくがんばった。1時間以上の悪戦苦闘の末、抱っこで眠りについたみなみの寝顔を見てたら急に張りつめてたものぷちっと緩んで、涙が・・。やっぱり、なんだかんだ言っても私自身が寂しいんだ。別れとか思い出とか、今あるものがなくなるってことにすごく弱い(*_ _)初日に比べ、今晩はみなみもわかっているようで自らお茶とおにぎりをパワーにがんばってた。その姿にまた胸が熱くなった。
Apr 23, 2005
日記のアップ・・楽天メンテやエラーで2回も消されてしまった(T_T)これで3度書いてるので、だんだん要約されてきてる。。先週風邪で受けれなかった別の先生の体験を受けてきた。金曜午後レッスン。バス&電車通学。若くて?きれい系の先生。テンション高め、リアクション大。火曜体験でお友達になった親子と2組でのレッスン。人数が少ないせいか、身体を大きく動かすことが多かったせいかみなみも目を向けてることが比較的多かった。母たちも今回は、動いて(踊って)ゼーゼー疲れた(^_^;) 楽しかった♪これくらいの年齢は、集中が続かないのは当たり前のことで、でも耳だけはちゃんと聞いてるらしい。特に男の子は恥ずかしがって参加せずに、おうちに帰ってからやたらノリノリで歌ってる・・なんてこともあるとか。「午前レッスン、振替融通聞く、直通バスに乗れて交通費安い」など条件的には火曜クラスがぴったりなんだけど、5月開講初日から金曜クラスに替わることに決めた。火曜クラス先生、ごめんなさい。記憶にあるだけレッスン内容を記録しておくことにしました↓何かぬけてるなぁ・・(^-^;基本的にマザーグースの歌に沿って進めて行く感じ。・・・lessen4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪Peek-A-Boo/いないいないばぁ怪獣エプロン/食べ物、「Munch」「yummy」など♪Shake Shake Shake/みんなでパラシュート持ってゆらゆら♪Seven Steps/行進&ジャンプ♪Clap Your Hands And Say Goos-Bye/バイバイダンス
Apr 22, 2005
昨日新たにもらったアレルギーのお薬・・おっぱいに影響ないやつだよなぁ?今回診察の時、念押ししなかったので飲む前に不安になって薬局へ問い合わせた。咳止めの方は大丈夫だけど、鼻止めは×。でも、それはおっぱい飲んでるっていう対象が「乳児」という設定での話。みなみはもう1歳10ヶ月・・、「うーん、どうでしょう。。?間違いなくおっぱいには出ます、鼻も辛いでしょうし、この際断乳するか先生にお薬を替えてもらうか・・ですね。」とのこと。使い物にならないなんて勿体な~い!交換してくれぃ(>_
Apr 21, 2005
福祉センターでやってる育児サークルに初参加!・・と思いや、日程が違ってて昨日終わってた(*_ _)残念でした日程、1年前のプリントを見ててしかも段を横に読まなくちゃいけないのを縦に見ていた(恥今年のは新日程が出ている。マンション同階で1歳下の男のママと一緒に挑んだんだけど雨降りだし、そのまま児童館へ遊びに行くことに。ここまでは、遅番のパパが送ってくれました。児童館では、最初にママと子供、それぞれ名前を書いて日付に○をつけました。今月、次来た時には日付に○を入れるだけでよいとのこと。思った以上におもちゃや絵本がたっくさんあって、ママ感激。木のおもちゃや、ドッツカードなるもの、知育系のものも多かった。別部屋は体育館みたいな感じで、ココでまた違うサークルをしてるらしい。今度、こちらのも参加してみようと思ってる^-^今までおうちにこもってた分、外に出ないとね~でも、坂の街だからベビーカー押して上がって行って・・それだけでバテてそう。。
Apr 20, 2005
最初からレッスン抜けずに(3回/月)受けたかったのでとりあえず火曜クラスで入会してきました^-^(もう一人の先生の体験も受けてみるつもり。)今日はパパがお休みだったので乗せて行ってもらってそのままおでかけ・・というパターン。みなみの体調どうかなぁ?。。と思って家出てからレッスンか耳鼻科どちらに行くか決めた。寝起きは特に鼻水がたまってゼーゼー言いがちだし。機嫌もよく元気そう、おでかけの準備もはりきってしてたのでがんばってみることにした。車中しっかりすませておいたのに、最初の方から「おぱーいっ!!」って抱きついてきて・・なんとか回避。前回よりはチョロチョロするの少なかったかな。お道具を使ってくれたのでその度、引き戻し引き戻しって具合。おままごとの果物たちが優秀でいちばんみんなを引き付けてた(^_^)毎回レッスンの終わりに、先生からシールをもらって自分のシールブックに貼るのだけど、在庫なし・・でみなみだけないのぅ。早くほしいなぁ。。夕方、耳鼻科行って鼻水吸ってもらった。ママの方は風邪の症状がおさまってて、今度はアレルギー(鼻炎)らしい。
Apr 19, 2005
みょんのガールフレンドがお月様へ帰りました。今日、体調が悪いとHPに書込みもらったばっかりで・・、みょんも過去に何度か同じような状態を切り抜けていたから参考&応援メールを送ったりしてた。4月はじめ、遊びにきてくれると連絡をもらって・・でも、みょんの調子が悪いからと日を延ばしてもらって。続けてみなみと私が体調悪くなったから予定も早めずに月末、来週に会うはずだった。このうちで一緒に遊ぶの2度目になるはずで・・みょんもデートを心待ちにしていた。無理してでも会わせてやればよかったと悔やまれる。晩にメールをもらって、あまりにもショックで・・。みょんより1歳年下でとってもキュートな子・・。もっともっと一緒に遊びたかったよぅ。。お月様で たくさんお友達できますように☆
Apr 18, 2005
夕方、東灘のサンシャインワーフまでおでかけすることになった。パパが今度の車にナビをつけるつもりでいてその下見にスーパーオートバックスへ行くのがメイン。http://www.sw-kobe.com/早めの夕飯を、うどん屋さん「あらた」で済ませた。びっくりドンキーが混み混みで並んでいたから。みなみは、豪華なお子様ランチをもりもり食べた。ボリュームも多い上におやつ・ヤクルト・デザートのアイスまでついて¥500だったかな・・?ママもいっぱいつまみ食いして(みなみ、油っこい物は一口だけ~)大満足。大人のセットも安いし、子連れにちょうどよいかも♪みなみ、広場の噴水(高くなったり低くなったりするやつ)を見て奇妙なダンスをしてた。今日なんか景色いいのに、つくづくデジカメこわれてるのが残念。
Apr 17, 2005
みなみ、ママ、二人して耳鼻科へ。1時間ほど待ってやっと診察。みなみは、私の膝の上で抱き4人ぐらいではがいじめ処置。耳垢がいっぱいあって&暴れまくるので、垢取りだけでも長期戦。いつも妹から「耳鼻科に行ったら耳垢びっくりするくらい出てくるで~」と聞かされていたけど・・いつもお風呂で綿棒くるくるしてるし、それほどでもないだろうと内心思っていた(^_^;)・・のに。鼻水もじゅるじゅるいっぱい吸ってもらえた。終了後「ママーママー(>_
Apr 16, 2005
みょんの調子が回復して来たと思ったら、今度はみなみと私(うつされたわ)が風邪。本当は、ヤマハのもう一人の先生の体験に行く予定だったけどキャンセル。みなみは、火曜の晩に発熱して下がりはしたものの喉がガラガラ。鼻水はあまり外に出て来なくて・・そのせいで身体がゼーゼー、お鼻がブーブー言ってる。水曜に妊婦の友達が遊びに来てくれて、かなり手厚く接待してたからまたお疲れになったのかな(^-^;最近発覚した「みなみの世話好き」、毎回笑かしてくれる。話は違うけど、「お腹に赤ちゃんがいるんだょ」と教えると友達の服をお腹が出るように上げてさわってみたり「ないのぅ・・いないのぅ・・」と探し回ったりしてた(^_^)なんだかほほえましかった。
Apr 15, 2005

今回は最寄り駅から1駅の教室へ体験レッスン。これまた直通バス1本で行ける。(でも1日の内2本くらいしか出ていない路線(*_ _)珍しくとっても早起きしたみなみ。ゴハンもおっぱいもしっかり食べて臨んだのに・・レッスン終了間際「おっぱーい!おっぱーい!(>_
Apr 12, 2005

ここんとこおでかけが続いてて・・ずいぶん前の日記を書いてるなぁ(^_^;)デジカメが壊れてしまい、しばらく写真アップができなくなるから今のうちにあるだけ書いておこう!もうじき車検、まだ乗り続けるって断言してたのに最近になって急に乗換えを考え始めたパパ。今日は2件ばかりお店に入って接待されて来た。みなみは、ジュースが飲めるとわかると「じゅーちゅ、じゅーちゅぅ♪」とニコニコ、お目めキラキラ。遊具やおもちゃのある子供の遊び場ではしゃぎ回ってどらえもんグッズももらってご機嫌な1日でした♪
Apr 10, 2005

今日は実家で父のお誕生会。妹&甥っ子と一緒にお祝いしました。ディナーは、ママお手製ちらし寿司とおうどん。ちらし寿司は寿司酢から作りました(まだ2度目のビギナーだけどね)キャバリアとハスキーがいて、ご対面からみなみは大泣き。普段、「ワンワン♪」と嬉しそうにしてるくせに実際犬が吠えたり近づくともうダメ・・ずっと抱っこから降りない。今日も1時間くらいママに絡まって泣き続けてたね(^_^;)時間と共に順番に1匹づつ慣れさせて・・帰る頃には顔が近くにあっても平気になってました。次回もまたイチから慣れささないといけないんだろうなぁ。。
Apr 9, 2005
ヤマハの体験教室に行って来た。今日の教室は、実家の最寄駅でもあるところで午前クラス。朝9時のバスに乗れると直通で約20分。乗り遅れるとバス&電車・・。ちなみに今日はパパが遅番だったので送ってもらった♪みなみ、受付のお姉さんがシール名札を貼ろうとしただけで大泣き。一度受付から外へ出て2Fの教室へ。細長でこじんまりしたお部屋。入会済み1組と体験2組。先生は、やさしい感じのおばさん。みんな最初は緊張気味。歌~ちょこっと母親英語~歌~というような流れ。先生はくまさんを子役にスキンシップをする。私たちは子供と。みなみ慣れてくると、歌に合わせて手拍子ノリノリで先生の前へ出て行くし教材やラジカセをあさりに行ったりウロウロ。楽しそうにしてたかな(^-^;「good girl!」とか英語のほめ方を教えてもらったけどなかなか自然には出てこないし「コラ!」が多かった。あっという間に終わり。もう1駅近くの教室も見てみたいし、今日のところは保留。うちの場合、英語以前に午前中に家を出て同い年の子たちと楽しめるっていうこと自体よいこと。
Apr 8, 2005
メルちゃんのお洋服・・きれいに整頓出来ないかなぁ。。お道具boxごともらって、そのまま。しまう時はメルちゃんごと押し込んであるのだ。ハンガーにかけてあげたいと思ってワイヤーハンガーを切って麻紐巻いて作ってみました。でも、1本作ったら(パパに半分は手伝ってもらったのに)後が続かない。ぐるぐる巻くのが面倒ー(^_^;)
Apr 7, 2005

今日はパパお休み。ふたりが嬉しそうに向かっているのは近所のイタメシ屋。前に来た時は、ベビーカーでおとなしく座ってたしピザのパン生地の部分やパスタの味の薄いところだけ食べたさせたっけ。今回は、自分からイスに座って、メニューも同じように見て何やら注文までしてた(^_^;)そして、ピザが来ると拍手で迎えてた。
Apr 6, 2005

パパの会社の人が、メルちゃんセットを譲ってくれました♪頂くまで全然存在すら知らなかったのだけどメルちゃんシリーズって、お洋服や小物、お世話セットまで揃っててママの収集欲を刺激。。それを見越したパパが一言。「集めんといてよー」トイザラス メルちゃんのページおもちゃのつじせ メルちゃんのページそんなことより・・(^_^;)せっせとお世話を始めるみなみ。お人形さん遊びまだ早いかなぁ・・と思ってたけど、早速お風呂に入れてあげたり、ミルクをあげたり、なかなか。でも、お洋服着せてあげるのはママのお仕事らしい。まだまだと思ってたことが、どんどんくつがえされていくなぁ。いとこのタケルくんと♪
Apr 5, 2005

春なのでお花を置いてみたくなりました。みなみとてくてく歩いて近所の植木屋さんへ。アリッサム&アフリカンアイズ。我が家のベランダはハーブやグリーンばかりなのでちょっと新鮮♪みょんに生の野草を・・。調子悪い時、たんぽぽで救われたこともあったもんなぁ。クローバーはどうだろう。株分けに弱いらしいけどしてまったので弱ってしまうかも。お花の知識は全然ありません(^-^;いつもなんとなくの好みで選んで、あとから勉強するタイプ。うちのベランダの環境、気に入ってもらえるといいな。
Apr 4, 2005

整腸剤入り鼻水止めの粉薬・・お野菜につけて食べさせるパターン失敗。昨日は少し食べてくれたのに。学習してるなぁ。仕方ないから、水で溶いて注射器で飲ませた・・もちろん、すごく嫌がる。そしてやっぱり、心やさしい?みなみさんが「あーちゃん、イタイイタイー」っと大泣き。お薬あげある度に泣いてます。お薬の後しばらくして、コロコロコロ~~って音がどこからか聞こえてくる( ̄▽ ̄)?みょんのお腹が動き出した音。ストーブの前でくつろぎまくってるけど調子はどうなの?相変わらずクシュクシュ言ってるね。少しカクカクが復活したから、よくなってきてるはず。
Apr 3, 2005

みょんは、元々不正咬合。昔は麻酔をかけて切歯したことも何度かある。・・死にそうになったこともある。最近は年のせいか歯の伸びもすっかり遅くなってどうにかこうにか削らずに済んでいる。ここ数日、ブルーが続いてる様子なのでかかりつけの病院へ。歯が伸びていなくても、鼻水留めをもらおうと思っていた。ずいぶん歯根も下がっているし歯が目の奥や鼻を圧迫してるようで鼻水くしゃみが多い。こういう症状や目ヤニは、もういつものこと。みなみは、物心ついてからみょんとおでかけするのは初めて。嬉しそうにキャリーをのぞいては様子を見ていた。待合室でドライブの疲れをほぐし、診察室へ。するとやっぱり、みなみが大泣き。「あーちゃんっ、いたいいたい~~涙」(おうちでも爪切りをしようとしただけでも大泣きする)なので、みなみ&パパはお散歩へ行ってもらった。みょんの歯は・・というと残念なことに右上の歯、外向きに長く伸びている。幸い口の中を傷つけたりはしていない。でも本人は、不快感大なはず。削ってあげたいところだけど、もう結構いいお年なので麻酔をかけるのも極力さけたいとのことで不快症状の鼻水をお薬でまず留めてみて(お腹動かす薬入り)、調子上がるかどうか様子見することになった。戻らなければ、他の原因も検査して行く。病院では嘘のようにおとなしく抱っこされるみょん。。
Apr 2, 2005
全22件 (22件中 1-22件目)
1