全308件 (308件中 1-50件目)

久しぶりにコーディネートごっこをしました。今回の主役はこちら!ドアーズ プッタルジョーラ茶園 FTGFOP1(ファイネストティッピーゴールデンフラワリーオレンジペコー1)実はかねてからインド紅茶の中でもどちらかと言うとマイナーな地域の紅茶を入手したいと思っていました。シッキムとかドアーズとか。(全くの余談ですが、駅から大学へ向かう途中にシッキムというお店がありました。結局行かずじまいでしたが、インドのシッキム地方から名前をとったのか、気になる所です。)6月のワールドティーフェスティバルで偶然ドアーズ紅茶を見つけ、お値段も手頃だった事もあり、購入。スタッフさんの話によると、ドアーズやシッキムといった紅茶は知名度の低さもあり、ブレンド紅茶に回される事が多く、なかなかシングルオリジンでは出回らないとの事。さらに円安の影響もほぼ受けなかったらしく?いい買い物しましたー♪あのアッサムの野暮ったさも少し感じたり、でもダージリンのような爽やかな香りも少し感じたり。ダージリンの華やかさやアッサムの力強さまでは持ちあわせていないけど、その両方のよさを併せ持ったような…これはこれでいい味わいです。このドアーズ紅茶にトーストサンドイッチを合わせてランチしました。東京の閑静な住宅街にあった、老舗の紅茶専門店で食べた、インド風の焼きサンドをオマージュして作ってみました。中身は一つはインドのカレー「アルー(=じゃがいも)・マタール(=グリーンピース)」をアレンジしたもの、もう一つはパイナップルとヨーグルトをサンド。ちょうどパイナップルの描かれているティーコジーがありました。木漏れ日を眺めながら、上質な紅茶とサンドイッチを楽しむ…素敵な休日ランチになりました☆
Nov 26, 2025
コメント(0)

なにせ今の職場が55年ぶりのパワースポットなもので。するとそこで働いている人達もパワースポットみたいな人ばかりな訳で。いつも家に帰るとクタクタでほぼ毎晩寝落ちしちゃってる日々でしたが、輝いてる周りの人達を見ていると自分も頑張らなきゃとえ〜そっち‼︎なぜか夏にシェパーズパイ!でも美味しいから食べたくなっちゃいます☆素敵な仲間たちからいい刺激を受けながらこっちも頑張らなきゃな~って。まぁ半月後にはクビになっちゃいますがwww
Sep 28, 2025
コメント(0)

お隣のアイルランドがらみのお話になりますが…そしてまたもや回顧録。(最後に今の情報も☆)大阪万博でEU(欧州連合)が参加しているのですが、その関連イベントとしてガーデナーズてんしばイーナ店にて「EU Food Festival ポップアップ」を開催されてましたので行ってきました。会場にはEU食品の展示コーナーが。箱を開けるとその国の食品が入っているようです。アイルランドを開けると…ベイリーズだぁ!!会場ではクイズ&スタンプラリーも実施していてスタッフのお姉さまがたに勧められるままにやっていくと…こ~んなに色々もらえました!会場のガーデナーズてんしばイーナ店とのコラボカフェも。せっかくなのでアイルランドチェダーチーズの入ったホットサンドを。タイミングよくビスケットの無料試食にもありつけました。EUの食を堪能できるイベントでした。そして、今回紹介したてんしばでのイベントはとっくに終わっているのですが、今月15日(月)まで大阪万博会場のEUパビリオン前にEUキッチンカーが来ています!EU食材と日本の食材のペアリングメニューの無料試食が提供されています!公式インスタhttps://www.instagram.com/p/DOM_hQ1CGhN/EU Food Festival公式サイトhttps://enjoy-its-from-europe.campaign.europa.eu/japan/ja/osaka-eu-food-festivalEU Food Festivalの概要https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000075476.html
Sep 10, 2025
コメント(0)

こちらもまだ行ってなかったのか?!シリーズの第2弾。芦屋の「Tea Saloon MUSICA」さんです。茶葉を販売しているMUSICA TEAさんは数回行っているのですが、なぜかそのまま帰ってきちゃってたので初訪問が遅くなっちゃいました。「Tea Saloon MUSICA」さんは歴史的建造物である「旧宮塚町住宅」の中にあります。 堂島店の時からのメニューブックでしょうか?定番から幅広い国の茶葉が並んでいます。 メニューブックをよく見ると、セットの紅茶がそれぞれ決まっています。これぞベストペアリングという自信の表れ?でしょうか。お店の方が決めているので間違いないでしょう! 下調べはしてたものの、結局何を頼むかは行ってからもかなり悩みましたが、芦屋のお店になってから復活した?らしいカヤトーストとウダプッセワラ(たぶん飲んだ事がない)のセットを注文。薄いトーストに挟まった甘いカヤジャムとバターの塩味のバランスがgood☆あっという間にパクついちゃいました。おそらく初挑戦のウダプッセワラは最初は渋味がきたので「ヌワラエリヤっぽい!?」とも思いましたが、飲み進めていくとコクもあって飲みやすい感じでした。そして…やっぱり食べたくなっちゃった☆スコーンを追加注文。(ゾウさんのティーコージーも健在☆)昔からの紅茶専門店でよく見かける、小ぶりで横割れ(俗にオオカミの口)がないシュークリーム型のスコーン。甘味はついてなく現在の主流とは違いますが、これはこれで懐かしの味です☆まだまだ暑くて大変ですが、素敵なティータイムを過ごせてしっかりチャージ出来ました☆おまけ:堂島店のサインをそのまま使われています。懐かしい!Tea Saloon MUSICA 住所:兵庫県芦屋市宮塚町12-24 Tel:0797-38-8677 営業時間:11:00~18:00(L.O17:30) 定休日:日曜日、第3月曜日HP:https://musicatea.net/tea-saloon-musica/
Sep 7, 2025
コメント(0)

とっくに終わってしまったので回顧録になってしまいましたが(いつもの事?!)、せっかくなので認めておこうかと思います。神戸スコーン遠征の時、「こっちに行ってるかと思ってた」と案の定友人に言われましたが、もちろん行ってまいりました。うめだ阪急の「ワールドティーフェスティバル2025」。なかなかアナウンスがなく、「今年はついにないのか…?!」と焦ってしまってたのですが、ちゃんと開催してくれました。(昨年までは確かGWの頃に開催)名前の通り、世界中のお茶を楽しめるイベント。中国を起源に持つ茶は、それからいろんな道を辿って世界中に広まり、様々な名前、製法、淹れ方で飲まれています。毎年テーマを変えるのですが、今年は祝祭広場のテーマは「世界を魅了する、日本のお茶」催場のテーマは「MY FAVORITE TEA TIME」景気づけにもらおうと思っていたインスタアカウントフォローのプレゼントはすでに終了。数多くのティーメーカーが参加されています。お茶のエキスパートによるトークイベントも開催。やっぱり食べちゃくなっちゃうお茶のジェラート。そして1番マイナーそうなのを選びたくなっちゃう性分。これぞ目当て!というものはさほどなかったのですが今回の戦利品はこちら。(左から順番に)カレルチャペックさんが出展されていると何だか買ってしまうルフナ。自分がミルクティー好きなのもありますが、わがポップアップショップでも結構人気でよく出てました(カレルチャペックさんのルフナではありませんが)。SucialaTeaさんは古くからある西宮の紅茶教室さんで紅茶研修旅行などもよく開催されていますがついに自社農園を作ってしまうのは凄すぎます。売場で直接スタッフさんのお話しを聞いてこだわりを感じたので今回初購入。ロンネフェルトさんは毎年冒険して別の紅茶を買おうか悩むのですが、結局王道のアイリッシュモルトを購入。デコラージュさんは狙っていた訳ではなかったのですが実はドアーズやシッキムといったいわばあまり日本で出回っていない茶葉を欲しいと以前からひそかに思っていました。今回売場で偶然ドアーズを見つけ、お話しを聞いて即決。お値段も手ごろでした。まだ飲んでいないのですが、とっておきの時に出してみようと思っています。楽しみです。この他紅茶のティーバックと紅茶に合う焼き菓子もばら売りしていましたので紅茶とガレットなどを買い求めました。今回は控えめの購入となりましたが、バラエティ豊かな茶葉を買えたので楽しみです♪
Aug 24, 2025
コメント(0)

アンダーグラウンドベーカリーさんで無事スコーンをゲットした後、ニューシーポートを散策ぶらぶら~元町に戻ってきました。さて、お目当ては?元町大丸の地下にありますアフタヌーンティーベーカリーさん。意外なのですがアフタヌーンティーベーカリーさんは全国でも3店舗しかないんです。だから元町に行くならここにも寄らないとと思ってました。昔からのロングセラー、アップルティーブレッド(半分にカット)その他にコーヒーあん&ほうじ茶クリームのパンと発芽玄米パンを買って帰りました。(撮り忘れました)無事アップルティーブレッドをGetした後は…ここもまだ行ってなかったんか!て感じです。何度も店の前を通りながら行きそびれてました。tea roomマヒシャ元町店。ずいぶん昔に三宮店に行ったきりでした。地下にある三宮店と違って窓から光が差して明るく開放的な感じ。ミルクティー向けのポットティー。厳選された紅茶のリストがズラリ。ストレートティー向けのポットティーも定番から希少なものまで厳選されたものが並んでいます。美味しく飲むためのコツが書かれたメモも置かれています。さて、注文したクリームティーが届きました。紅茶がコーヒーかっていうくらい濃い!ストレートでは飲めない濃ゆさ。これはたまらん☆ミルクを入れてもこの色。ミルクティーloverとしては嬉しい限りです。入り口ではお店で出されている茶葉が置かれていて、購入することもできます。久々の紅茶巡業で満足できました☆tea room mahisa 元町店神戸市中央区三宮町3-2-2 伊藤ビル2F 078-332-7590https://www.tete.co.jp/shop/motomachi/
Aug 7, 2025
コメント(0)

今週25日まで、うめだ阪急では「ワールドティーフェスティバル2005」が開催されていました。その期間中、Misayaは梅田を通り過ぎて西へ西へ。そう、今日は久々の神戸スコーン遠征です!皆さ〜ん‼︎スコーン遠征、行ってますか〜?スコーン好きとしてかねてから気になりつつ、でもこのまま行かなければモグリと言われかねないとも思い、ようやく思い立って行ってきたのが「アンダーグラウンドベーカリー」さん。7月からスコーンがお休みとの事で、休日で体を休めたい衝動を抑えつつ行ってまいりました。(当初は発信する予定がなかったのであまり写真撮れてません。あしからず)アンダーグラウンドベーカリーさんに開店15分位前に着くとすでにお客さんが5〜6人。とりあえずスコーンはget出来そうかな。店内は小さいので2〜3人ずつしか入れません。開店して15分弱で入店出来ました。お店はお1人でされていて笑顔のステキな方でした。本日のラインナップはこちらでした。そりゃ全部買いたいよー‼︎と言いつつセレクトしたのが上から時計回りにファームハウススコーン、アイリッシュブラウンスコーン、ティールームスコーン。上から時計回りにチェルシーバンズ、チェスタースライス(これは知らなかった!)、ジンジャーナッツビスケット。もう食べる前からリピ決定☆みたいな。アイリッシュブラウンスコーン。予想に反してふっくらした食感。でも全粒粉の味わいが存分に楽しめます♪名前聞いただけで美味い☆絶対ダンクするぞ!1番日持ちすると言われたのにダンクしたくて結局その日のうちに食べてしまったジンジャーナッツビスケット。チェスタースライスはショートクラストペイストリーの中にスパイスやドライフルーツが入ったヌチッとムチっとしたフィリングが入ってます。美味しいっ!これもイギリスらしいなぁ。まだ食べれてないのもあるのですが、スコーン以外はその日に出てるお菓子が違うようなので、またまた行きたいです〜楽しみっ☆そのあとメリケンパークを散策〜の後に元町に戻るのですが、遠征というくらいなのでこれで終わりではないです。出来るだけ早いタイミングで続編書きますね。UNDERGROUND BAKERY|アンダーグラウンドベーカリー〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通5丁目1-1 サンシティ栄町101http://ugbakery.com/営業時間:11時~売り切れ次第終了営業日:基本的に火、木、土曜日ですが、詳細はHPをご確認ください。
Jun 26, 2025
コメント(0)
![]()
皆さん、ロンドンフォグってご存知ですか?「え、エディンバラフォグなら知っているけど…」といったあなたは、生粋の英国菓子オタクです☆エディンバラフォグにつきましてはこちらをご参照いただくといたしまして↓「英国の郷土菓子」英国の郷土菓子 お茶を楽しむ「ブリティッシュプディング」のレシピブック (講談社のお料理BOOK) [ 砂古 玉緒 ]ロンドンフォグに興味を持つきっかけになったのは一昨年の日本橋三越の英国展。会場ではイートイン出来る飲み物が多くあり、その中の一つにあったのがコーニッシュティーさんが出していた「ロンドンフォグ」。3年ぶりの上京、そして初めての日本橋三越の英国展だったので事前にどの商品を買うか、どのドリンクを飲むかなど練りに練って伺ったのですが、コーニッシュティーさんに行ってみると「肝心の牛乳が入ってこなくて…」(何か特別な牛乳使っているの!?)とのことで飲むことが出来ず。でも諦めきれずそのロンドンフォグで使っているアールグレイのティーバッグを入手して帰還。そして「で、ロンドンフォグって…??」と調べてみると…https://classy-online.jp/lifestyle/132090/私、この記事に見覚えありました。その時はさらっと見ただけで終わっていたのですが改めて読んでみますと…カナダのバンクーバー生まれの飲み物で上に乗ったフォームミルクがロンドンの霧を連想するということでしょうか。今ではバンクーバーだけでなく、カナダのカフェで「ロンドンフォグ」がドリンクメニューに載っていて、なんとカナダのスタバでもロンドンフォグが頼めるらしい!そして!日本では…日本のスタバではそのロンドンフォグが「アールグレイティーラテ」という名前で飲めるようです!ということで早速飲みに行き、そしてこれをお茶会でもお出ししてみましょう~ということで、例によって撮り直しバージョンになるのですが汗前回のお茶会の時にランチティーの後にお出ししました。物珍しさもあってか、皆様喜んで頂きました。カナダのスタバのカスタマイズオーダーページなどを参考にして作ってみたのですが、ざっくり言うとお湯と牛乳は1:1でアールグレイティーを作ってバニラシロップとフォームミルクを乗せたら出来上がり。スタバのロンドンフォグ(アールグレイティーラテ)もそうなのですがラベンダーの香りをつけている場合が多いらしく、ラベンダーが苦手の方は最初に出てきたコーニッシュティーでもいいですし(こちらはバラの花びらが入っているアールグレイです)いやぁ~バラも苦手…という方は…最近のアールグレイはメーカーによって千差万別なのでお好みのアールグレイでお試しいただいてはいかがでしょうか?コーニッシュティー スマグラーズブリュー 125g(40袋)【賞味期限:2025年8月31日】CORNISHTEA SMUGGLERS BREW 英国 コーンウォール 紅茶 イギリス
Jan 6, 2025
コメント(0)

今年の初笑いは「うれシックスパック」でしたMisayaです。昨年の焼き収めはジンジャーブレッドビスケットでした。一昨年のクリスマスはミンスパイとクリスマスプディングをちゃんと作ったのですが、昨年のクリスマスは英国展で買ったバッキンガムのフルーツケーキで済ませましたので、代わりにジンジャーブレッドビスケットを焼きました。一昨年は手の状態も考慮して簡単バージョンで作りましたが今回は従来のレシピで。このレシピで作れるまで手の状態がよくなったのは嬉しい。一応親戚とかが急に来ても渡せるように袋に入れましたが今のところ予定なしです。。(結局自分で食べちゃいそう…)このジンジャーブレッドビスケットもレパートリー化したいなぁと思いながらなかなか出来なかったのですが、今年はトライしてみようと思います。ちなみに、今年の初焼きは…なんとなく決めてます。焼いたらまたご報告☆
Jan 2, 2025
コメント(0)

久々に行いました。仲良くしていただいているご近所さまを一度お招きしようとのことで、今回は親子で来ていただきました。日にちを調整した時、ご近所さまから「実はこの日は私の誕生日なんです」とのこと。これはビックリ。自分の誕生日に我が家にご足労いただくなんて…気合いも入ります。色々考えて、ランチティーにしました。コロネーションチキン風のトーストサンドに紅茶はディンブラを。久しぶりにスポードのカップ&ソーサーを奥から引っ張り出してきました。(当日はバタバタし過ぎて写真を撮り忘れ。改めて撮影用に家族でランチティーしました。)当初は親子だけ招いての予定だったのですが、仲のいいご近所さんも招いてランチしました。コロナ禍後初のお茶会かも?こういう事が出来るように戻ってきたのだと思うと、本当によかったです。この後ティータイムになったのですがその時お出ししたものについてはまた改めて☆
Nov 12, 2024
コメント(0)

前々回「スコーン三昧」と題した割には、あまりザンマイ感がなかったので…補足とその後という事で。 以前は「イギリスの菓子物語」から田舎のスコーンをはじめ様々なスコーンレシピで焼いたりしていました。その中でも1番の好みは「ロンドンのふんわりスコーン」。田舎のスコーンより少し小ぶりでふんわり、でも強力粉のホテルスコーンみたいに捏ねたり生地を寝かせる必要がなかったりでよく作ってました。 前回記事では「お茶の時間のイギリス菓子」からのスコーンを作りましたが、砂古玉緒先生の最新刊「食べ切りサイズの英国菓子と幸せスコーン」にも様々なスコーンのレシピが載っています。見てるだけでも癒される〜でも見てたら食べたくなっちゃう♪という事でこの本からもトライ。定番も目を引くのですが、1番Misayaの目を引いたのが「ゴールデンシロップのスコーン」!ん〜作っている時点で香りで癒されますね♪思っていたよりカリッ、フワッと軽い口当たり。何もつけなくても美味しい〜⭐︎でもや〜っぱり王道も。田舎のスコーン♪ロンドンのスコーンも♪しばらくは手の調子を相談しながら作っていくことになりそうです。でも再開後は何を作るかは決めてます。また早いタイミングで報告できますように♪イギリスの菓子物語 英国伝統菓子のレシピとストーリー [ 砂古玉緒 ]お茶の時間のイギリス菓子 伝統の味、地方の味 [ 砂古玉緒 ]
Aug 7, 2024
コメント(0)

今回初ゲットです。Anchorバター☆少し前まではクリームチーズしかお見かけしなかったのですが、最近は念願のバターも手に入るようになりました☆ネットでディスカウントしてたので買ってみました。早速スコーンとショートブレッドを作ってみました。休職中に買った「アイルランドのおいしい毎日」レシピから。普段使っているよつ葉バターと同様、クリーミーで美味しかったですが…あとは好みの問題かなぁ?個人的にはよつ葉バターの方が好きかも…単に食べ慣れているだけかもしれませんが…。【中古】 アイルランドのおいしい毎日 Delightful delicious days in Ireland/松井ゆみ子(その他)
May 1, 2024
コメント(0)

前の記事でも作ってますが、今年に入ってからスコーンを作りまくってます♪スコーン作り比べの時は実は数ヶ月ぶりの自宅でのスコーン作りだったのですが、少しブランクがあった割には、案外上手く作る事ができました。手の調子が良くなって、指の力が戻ってきたから?かさぶたがかなり減ったので思う存分ラブインが出来るようになったから?どちらにしても嬉しい~~泣1年前に症状が少し改善してスコーン作ったころは全然うまくいかなくて、「スコーンまで作れなくなってしまった~~orz」と凹みまくってましたが…カンが戻ってよかった。ということで、今まであまり作っていなかったスコーンにもトライ。今回は砂古先生の「お茶の時間のイギリス菓子」からロンドンのスコーンを。強力粉を使ったホテル風のロンドンスコーンはこねたり寝かせる時間が必要だったりで実は家では作ったことなかった…。ちょっと焼きすぎちゃったっ!でもいつもの腹割れのできないふんわりスコーン。リッチな味わいで美味しい~♪お茶の時間のイギリス菓子 伝統の味、地方の味 [ 砂古玉緒 ]
Apr 30, 2024
コメント(0)

以前から作ってみたいと思っていたガトーショコラ。全くの初めてという訳でではないのですが、今回は入念に準備を進めました。バレンタインには間に合わなかったので、母の誕生日のティータイムに。インド紅茶を合わせようと思い、久しぶりにガネッシュさんの「新茶の紅茶」をGet。アッサムのほうがケーキに合う気もしたのですが、母はダージリンを所望。タルボ茶園のセカンドフラッシュです。ガトーショコラは今回はビスキュイサッシェにガナッシュ、グラサージュと頑張りました。理想とは程遠いですが、目指すは田園調布のあのお店…!グラサージュも本当は薄ーい感じにしたかったのですが…。…まぁ理想には程遠いですが、作らないと近づけませんので。お菓子作りも再開出来るようになったので今までに作ってみたかったものも作っていこうかと思います。もちろん定番のものも。スコーンも作るぞー!
Apr 6, 2024
コメント(0)

大変~!!ドルチェの値段が上がりすぎて、ついにクーヘンと同じ値段になってしまったよ~!!(注:購入時。現在はドルチェの値段がさらに上がってクーヘンより高いです)…ということは…スコーンの作り比べのチャンス!?ということでっ!いつもMisaya御用達のドルチェと、以前スコーンつくりの薄力粉として候補に上がっていたものの少しお値段が…ということで次点になってしまっていたクーヘンとでスコーン比べ!(以下、左:ドルチェ、右:クーヘン)いや~スコーンの作り比べなんて何年振りなんですけど(そもそも最近は手の調子が悪すぎてスコーンどころぢゃなかった泣)相当気合が入ってないとできませんが汗少し手の調子が戻ってきてこれなら作れそう!と思うと居てもたってもいられません♪灰分の表記通り、やはりクーヘンのほうが少し色がついています。(今まで「はいぶん」と読んでいました。本当は「かいぶん」なのですね。お恥ずかしい~☆)焼く前に気づいたのですが、クーヘンのほうが水分を吸いやすいのか、水分が同じ分量では少し生地が固くなってしまいました。水分量を微調整すればよかったですね。反省。焼き上がり~♪少し光の加減で分かりにくくてすいません。どちらも美味しかったのですが、やはりドルチェのほうが食べなれているのか、こちらのほうが好みのような気がしました。でもクーヘンも香りがとてもよくて、焼き菓子には威力を発揮しそう。ドルチェは幅広いお菓子で使えそうな気がしました。好みもあると思いますので皆様も色々試してみてください♪薄力粉 ドルチェ 菓子用小麦粉 2.5kg_ 北海道産 江別製粉 国産小麦粉 シフォンケーキ パウンドケーキ 北海道産小麦粉 パン作り お菓子作り 料理 手作り 春 新生活 ホワイトデー北海道産小麦 クーヘン 薄力粉 菓子用小麦粉 2.5kg_ 江別製粉 焼き菓子 クッキー タルト 北海道産小麦粉 国産小麦 パン作り お菓子作り 料理 手作り 春 新生活 ホワイトデー
Mar 13, 2024
コメント(0)

ようやく手の調子もよくなりましたので…やーーっとお菓子作り再開〜!!復帰第一弾と第二弾はジンジャーブレッドビスケットとミンスパイ!ちょうど親戚が久しぶりにくるとの事だったので、ジンジャーブレッドマンとミンスパイでおもてなし。ミンスミートは半年位前に少し手の状態が良かった時に作ったものの、その後悪化してそのまま放置。そろそろさすがに使わないと…と思っていたら回復&親戚も来るぞー!とのとこでショートクラストペイストリーを作ってスタンバイ。ジンジャーブレッドビスケットはいつもと違うレシピでしたが生地が扱いやすく、生地を休ませなくてもすぐ型抜きが出来るくらい。オリジナルレシピではジンジャーパウダーのみでミックススパイスは書かれてませんでしたが、ちょうどアイルランドで買ってきたミックススパイスがあったので目分量で入れてみましたが、もうちょっと効かせてもよかったな〜☆【中古】 イギリスの食卓に夢中 / 赤木 有為子 / 講談社 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】
Feb 6, 2024
コメント(0)

今年2回目のポップアップカフェ(1日カフェ)、「My Cup Of Tea Vol.2」が無事終わりました。今回、平日にもかかわらず、多くの方に来ていただき本当にありがとうございました。(あん様、ちえ様、写真提供ありがとうございます)さて、前回の反省点は活かせたのでしょうか?1、忘れ物…。 前回忘れたもの絶対にっっ!忘れまいと念入りにチェックしましたが…結局、水切りネット、グラニュー糖(紅茶に入れる分)とアイスティー用のタイマーを忘れちゃいました。 でも水切りネットとグラニュー糖はすぐ近くのスーパーで購入、タイマーも携帯で代用したので事なきを得ました。2、もちょっと試作したかったなぁ…。今回のお菓子は前回と同じスコーンとスクエアタイプのショートブレッドを2種。スコーンはともかく、ショートブレッドに関しては試作はしてみたものの、な~んかまだ納得できてない…。前回はお菓子はVol.0でしたが、今回もまだVol.1、いや0.5ぐらい?もちょっと研究します…。3、でもクリームティーは完売。いや~これは嬉しい♪♪前回の1.5倍数をご用意しましたが、今回も完売♪でも後から写真を見るとジャムとクリーム少なっ…!次回はも少し増やしますね…。いつもはジャムはルバーブ&ストロベリージャムなのですが今回は特別にイギリス、湖水地方の「コニストン・カントリーロッジ」のエリザベスさんが作った「グズベリーとエルダーフラワーのジャム」もご用意。こちらも大好評☆今回はイギリスっぽい小道具もディスプレイ。特にパイバードは珍しいようで「これは何?どうやって使うの?」と興味津々。もちろんRoger様も一緒に連れていきました(右上)wwwこんな感じで多くの面で前回より飛躍的にまでとはいきませんが、ある程度前進できたかなと思います。次回のカフェの青写真は出来ているのですが、そこにたどり着くまでのプロセスはこれからなので、少し先になるかも。でもパワーアップして帰ってきますので(またハードル上げた汗)、ご期待くださいませ。ありがとうございました☆
Nov 20, 2019
コメント(0)

随分前に告知させていただいてから放置しておりました。お待たせして申し訳ありません。来たる10/30(水)11:00~19:00でMy Cup Of Tea Vol.2を開催いたします。今年は色んな出来事がありすぎて、発信もろくに出来ず、さらに体調も崩してしまってました。という事で、全然準備が進んでおりません泣ですがもう1週間きってしまいましたのでギアを上げて試作頑張っていきます!…実は27日(日)にはTOEICも控えているのですがもう、こっちは捨てた(^_^;;今回は前回のMy Cup Of Tea Vol.1の内容をさらに確かなものにしようという位置づけなのでメニューはあまり変わっておりません。でも前回よりはあたふたしないようにと思っております。紅茶はいつものインド、セイロンの紅茶に加えて紅茶好きの方にはお馴染みの紅茶もご用意します。あとは、前回持って行くの忘れたものはきちんと持っていこうとwまた、今回は19時まで開けてますのでお仕事帰りでも立ち寄れる方は是非。ぜひ「My Cup Of Tea Vol.2」に来て頂いて自分の"My Cup Of Tea"(お気に入り)のティータイムを見つけてくださいね。予断ですが、今の"My Cup Of Tea"(私のお気に入り)は…Queenのロジャー・テイラーですwwwBritish Airwaysの機内で「ボヘミアン・ラプソディ」を見てから映画→QUEEN→ロジャー・テイラーとどんどんはまっていき…YouTubeでPV見まくってます☆雑誌まで買っちゃいました。◆◆MUSIC LIFE 特集・ロジャー・テイラー/QUEEN 永遠のロックンロール・ドラマー / シンコーミュージック・エンタテイメントやっぱかっこいい……☆☆☆「My Cup Of Tea Vol.2」☆日時:10月30日(水)11:00~19:00☆メニュー:ポットティー\500~、アイスティー\500、クリームティー\880~etc.☆場所:「カルチャースペース スマイル」532-0026 大阪市淀川区塚本2-28-17 川田ビル2FJR塚本駅から徒歩1分
Oct 25, 2019
コメント(0)

今回で3回目です。うめだ阪急百貨店の「ワールドティーフェスティバル2019」。もちろん今年も行きました。昨年より売場がますます広くなって。いろんな国のお茶が集まっています☆お茶にまつわる情報もあちこちに。勉強になります〜。もう珍しくなくなってきたペアリング。その場で石臼で挽いた抹茶を試飲できる♪お茶を美味しく淹れる急須もずらり。日本茶は急須で淹れるとは限らないんです!こちらはティードリッパーと言います。そしてそして。セミナーブースでは砂古玉緒先生の紅茶とお菓子に英国の紅茶とお菓子のお話が。参加者には紅茶とお菓子が♪そして砂古先生のブースではBakeされるのを待っているスコーンたち♪それでも追いつかない!次々と完売に…。祝祭広場でもセミナーがありました。なんと盛りだくさん!1日中楽しめました。試飲もできてお腹がたぽたぽになるくらい…汗戦利品はまた改めて。
May 19, 2019
コメント(0)

いまだ令和の実感ないっす。。。そしてゴールデンウィークに関しても普通に仕事をしてて連休が無かったのでさらに実感なし。そんな中でもせっかくなのでゴールデンウィークを少しは楽しまないと♪そして今回はなんと!いつも何か食べ物の写真ばっかりなのですが今回は食べ物出てきません!先ずは地元の町屋を改装したシェアアトリエで2ヶ月に1回やっている手作り市。行きたいと思ったきっかけはシェアアトリエの広間が1日カフェが出来るスペースだと知ったので下見のつもりだったのですが、せっかくなのでイベントの時にお邪魔しようかと。気になってた中国茶のスペース。500円でお茶が飲める♪中国茶については以前通っていた銀座のリプトンティースクールで講座を受けてなんとなくは知っていたけど、それ以外は自宅で楽しむこともなく。でも紅茶もルーツをたどれば中国なので久しぶりに試してみようかと。「どのお茶がいいですか~?」といくつか出してもらいました。左はラプサンスーチョン。真ん中がお茶の野生種から摘んだお茶。右は白茶だったっけ?ラプサンスーチョンってあの独特のすごく煙たーいイメージがあるのですが、あれはあくまでヨーロッパなどへの輸出用で中国で飲まれているのはもっと飲みやすいんだとか。全然煙たく?ない!爽やかな香り。飲みやすい!これがラプサン??びっくり!!おちょこのような茶器に注がれる度に香りや味が変わっていくのはとてもおもしろい!そしてお茶の話で盛り上がる盛り上がる☆☆本当にたらふく飲みました。そのほかにも焼き菓子やアクセサリー、似顔絵、などなど多くのお店が所狭しと並んでいました。次回も都合がつけば行きたい☆午後からは打って変わって。大阪市内にある「日本綿業倶楽部」。月に1回行われている館内見学に行ってきました。玄関からスタートし、それぞれ様式の違う会議室、特別室、談話室とすすんでいきます。昭和6年に竣工されたこの建物は戦争中も周りが焼け野原になっても戦火をまぬがれたそうです。素敵な装飾のエレベーターのドア。今は使われていませんが、館内の郵便物が集まるポスト。玄関ホールにあるシャンデリア。ジャコビアンスタイルの談話室。壁面のタペストリーが素敵です。イギリスのマナーハウスを思わせるような建物を満喫してきました。実りある一日になりました☆~おまけ~ちゃんと食べてもいますよ。一応。@博多もつ鍋やまや
May 14, 2019
コメント(0)

相変わらずbake!してます♪まずはサルタナ、レーズン、カランツ、レモンピールとオレンジピール、ドレンチェリーを紅茶に漬け込んでから焼き上げたティーブレッド!(ちょい焼き過ぎ汗)そのまま食べると甘酸っぱい感じですが、薄くスライスしてバターを塗って食べるとまろやかさと塩気が加わりいい〜感じ。なるほど!!イギリスのティールームで薄くスライスしたケーキにバターを塗って並べてあるのを見かけますが、納得!これは美味しい!!お次は鍋にドライフルーツ、ブラウンシュガー、バター、缶詰のパイナップルを火にかけて沸騰させ…(まるでボイルドケーキ!)そこに粉類と卵を入れて焼き上げたパイナップルケーキ。(こちらも焼き過ぎ汗汗)だんだん暖かくなってきたので冷たいデザートも♪生クリームと白ワインを混ぜ合わせたシラバブ。晴れの日などに出されるそうです。年号は令和にはなりましたが変わらず焼き続けます☆
May 1, 2019
コメント(0)

元々運動オンチでして、運動しなくては…と思っていても何にもやっていなかったのですが。始めたのはおととし。スポーツジムに通おうとしたのですが定着せず。ジムはあきらめて近所を走ると決めて走り始めたのが昨年の1月。それから続けたり間が開いたり、なかなか定着に結びつかない状態でしたが今年に入ってもう一度!ちょっとずつ走り始めています。あ~~!全然○ズノじゃない~!ごめんなさい……。お次は必ず!改めて走り始めると「あれ、そういえば姿勢がよくなったかも」「あれ、最近肩こりマシかな~」「あれ、そういや脚むくんでないな…」といろいろいいことが♪これでスタミナつけて今年もドンドン前に進んでいかないとね~。結局は身体が資本!です☆
Apr 17, 2019
コメント(0)

自称イギリスおたくとはいっても、もっぱらお菓子や紅茶の方ばっかりでそれ以外のイギリス文化に関しては案外弱かったりします。そんなMisayaが今回訪れましたのが、「関西ハイランドゲームス」!!………って何?という方もいらっしゃるので詳しくはこちら→http://www.sin-cos-group.com/khg/index.htmlWikiもあります。砂古玉緒先生のご紹介でつながったバグパイパーさんに誘われて今回うかがいました。ちょうどいい天気で(というか暑いくらい)汗三宮の街中にバグパイプの音が響きます。競技もこんな感じで。こちらはEgg & Spoon Race以前は本物の卵!でやっていたそうです。以前は東京でもハイランドゲームを行っていたそうですがなくなってしまったとの事。是非こちらは続けていってほしいですね。
Apr 8, 2019
コメント(0)

…と言ってもエルダーフラワープレッセではありません。エルダーフラワージンリキュールです。昨年の英国フェア2018の祝祭広場で販売されていたものですが、購入したまま、飲むのを忘れておりました。。。。今年に入って整理しているとたまたま出てきたのでエルダーフラワープレッセ同様、炭酸で割ってみました。色はほぼ透明。ほんのりとエルダーフラワーの爽やかで甘い香りが。飲んでみると…ジンなのでがっつりお酒です☆(実はリキュールと一緒にFARRAH'Sのバターファッジも出てきました☆)ちょっと大人な気分でエルダーフラワーを味わってみるのもいいですね。別のリキュールとあわせてカクテルなどにも使えるようです。ザ レイクス エルダーフラワー ジンリキュール ベビーサイズ 25度 200mlFARRAH'S(ファラーズ) オールドイングリッシュバターファッジ 200g【レトロ缶 お菓子 ギフト】
Apr 3, 2019
コメント(0)

皆さんパンケーキデーってご存知ですか?イギリスでは復活祭の46日前から断食の期間に入るので、その前日にあたる47日前に家にある小麦粉や牛乳、卵を混ぜ合わせてパンケーキで食べ切ってしまうのです。ニュースの中で世界のおもしろ祭りを紹介するコーナーで、フライパンにパンケーキを入れて走るパンケーキレースは見た事があるかもしれません。パンケーキレースの由来などはこちらを参照→https://www.afpbb.com/articles/-/2789603 前々から気になっていたものの、逆にシンプルすぎてなかなか作る事が出来なかったのですが、今年はようやく♪作る事が出来ました。と言っても日にちはだいぶ過ぎてしまったのですが。汗今回はお皿の大きさの関係上、フランスっぽく4つ折りにしましたがイギリスではクルクルと縦長く巻きます。レモンとシュガーをかけていただきます♪
Mar 30, 2019
コメント(0)

何気に久しぶりにそのサイトを見た時、突然のことでにわかに信じることができませんでした。「そんな…あんなにパワフルな方が…!」それは紅茶研究家磯淵猛先生の急逝を知らせる投稿でした。未だに「やっぱ嘘なんじゃないか」と思ってしまいます。初めて買った紅茶の本が磯淵先生の「紅茶ハンドブック」。その後受講した「紅茶コーディネーター養成講座」は磯淵先生が監修。直接お会いしたのは2回。最初はキリンビバレッジセミナーに当選し、大阪で。そのパワフルなお話(若干毒舌!?)に圧倒されながらも先生が直接淹れてくれた紅茶に感激しました。2回目は東京で行われた紅茶コーディネーター養成講座のスクーリングにて。どちらもそんなに多くお話することは出来ませんでしたが紅茶の淹れ方から紅茶専門店「ディンブラ」を開店するまでのお話などを熱く語っていただき、とても感動しました。藤沢にある先生のお店「ディンブラ」にはなかなかいけなかったのですが2年前にようやく伺うことができました。でも実は。もっと素敵な思い出があります。これはほぼ誰にも話したことがないのですが。10年ほど前でしょうか。紅茶専門店を目指してみようと思い始めた頃のこと。とてもお恥ずかしい限りなのですが何の準備も出来ていないのに、紅茶の仕入れについていきなりイソブチカンパニーに電話をしてしまったのです。電話に出られた男性は仕入れ値を教えてくれたのですが明らかに素人が電話しているとばれちゃったのでしょうか。「ところで…」と私のことを聞いてきました。「実は紅茶専門店を開きたいと思っていまして…」と恐る恐る話していると(このあたりから「あれ、この人磯淵先生なんじゃないの!?」とドキドキになる)全てを察した先生は(途中で「私、磯淵なんですけど」と仰られました)「ディンブラ」で取り扱っている紅茶についてや紅茶専門店を開くにあたってのメニュー開発などのアドバイスを熱く語ってくださり、気がつけば30分もお話してました。ちょっと紅茶好きのド素人に、あのお忙しい先生がそんな時間を割いてくれたことに嬉しいやら申し訳ないやら。直接ありがたいアドバイスを頂いたのに結果的に未だ開店にいたっていないのは誠に恥ずかしいのですが磯淵先生から教えていただいたことは私が紅茶マニアを続けられる支えとなっており、勝手ながら「師匠」と呼ばせていただいてました。その師匠と会える機会が突然なくなってしまったのは未だに信じららないのですが、先生の紅茶に対する熱い想いはこれまでの著書にも多く書かれていますし、これからも受け継がれていくでしょう。最後に、今まで本当にありがとうございました。天国でも美味しい紅茶を淹れ続けてください。【中古】 紅茶ハンドブック /実用書(その他) 【中古】afb
Mar 21, 2019
コメント(0)

何とか無事「My Cup Of Tea Vol.1」を終えることができました。お忙しいなか都合をつけて来ていただいた方、本当にありがとうございました。(ちえ様、写真提供ありがとうございます)でも反省点もいっぱいです。1.忘れ物多し。「あ、ハカリ忘れた…」とお店に向かう電車の中で気づく。せっかくcottaで0.1gまではかれるデジタルスケールをゲットしていたのに…。結局ハカリはイベントスペースの備品にあったのでよかったもののあとディスプレイにとちょこっとイギリスらしいものと用意していたものも忘れてしまい…。あと、もう1つ大事なもの!前回「My Cup Of Tea Vol.0」でもポットの数がギリギリで今回のために1つ買い足していたのですが、それも忘れました…。(ポットで提供できなかった方、すいませんでした。。。)2.アイランドキッチンって…意外とハズカシイ…。全て丸見えなのでちょこっと紅茶の味見とかしずらい…。お客様とコミュニケーションが取りやすいという面ではいいのですが残念ながらそこまでの余裕がなく。でもこれは何とか工夫できそうなところかな?3.テンパってた…?いや~完全にテンパってましたかね~。あらかじめ皆さん同じ時間に来られると聞いていたのに…慌てました。慣れていないと言ってしまえばそれまでなのですが。4.「どれがおすすめ?」と聞かれて…上手く応えられなかった…。自分の中ではある程度考えがあったもののいざとなると上手く説明できませんでした。本当はメニューもそのあたりを工夫したいと思っていたのですが結局前回のものを書き換えただけでできませんでした。5.お菓子はまだまだ…Vol.0です。(の状態で出しちゃったww)まだまだ改良が必要です。でもクリームティーは好評で完売したのは嬉しかった~!…ということで突っ込みどころ満載の出来でございましたが反省点が多いということは次回はグッとパワーアップできる!(と自分でハードルを上げるww)と思っております。また次回が決まればご報告しますね☆
Mar 4, 2019
コメント(0)

ブログでのご報告が大変遅くなり、申し訳ありません。Misayaのポップアップカフェ、「My Cup Of Tea Vol.1」を今回は場所を変えてJR塚本駅前の「カルチャースペース スマイル」さんで開催いたします!前回の「My Cup Of Tea Vol.0」から1年半。さぞかしバージョンアップしたんでしょうね………???満を持し…過ぎましてもうどうなるかMisayaも分かりません。ともかくは前回全然力を入れることができなかったスイーツをもっと頑張りたいっ!(希望)紅茶は以前のラインナップを踏襲しましてセイロン5種類、インド2種類、そして今回限定、”幻の紅茶”?もご用意します。スイーツは紅茶には欠かせないスコーンにクロテッドクリームとジャムを添えた「クリームティー」をご用意。(写真はイメージです)その他、イギリスらしい焼菓子もご用意します。(まだまだ試作中)「My Cup Of Tea Vol.1」☆日時:2月16日(土)11:00~17:00☆メニュー:ポットティー\500~、アイスティー\500、クリームティー\880~etc.☆場所:「カルチャースペース スマイル」532-0026 大阪市淀川区塚本2-28-17 川田ビル2FJR塚本駅から徒歩1分
Feb 8, 2019
コメント(0)

こんな機会に恵まるなんて…☆☆☆アイルランド語学研修で買ってきたお土産(というか製菓材料)をそろそろ食べなくては…と思っていたところ、大阪在住の遠縁の方が是非家に来たい!との事。偶然休みの日だったので…では、おもてなし☆Tescoで購入したメレンゲネストに生クリームとフルーツをのせてパブロヴァと、同じくTescoで購入したチョコレートを使ってのチョコレート・アップル・ベティと写真撮り忘れましたがアイリッシュ・フルーツスコーンでおもてなししました。めずらしいお菓子で喜んでいただけたようです。めでたし☆
Dec 27, 2018
コメント(0)

Dublin出発の数日前。PCの前でニタつくMisaya。「やった~☆☆DublinにもTescoとM&Sがあるっっ!☆☆☆」イギリスの大手スーパーのひとつ、Tescoはアイルランドでも多くの店舗と展開しているらしく、なんとホストファミリーの家から徒歩5分(しかも通り道)にTescoがあることが判明。しかも営業時間が平日朝7時から夜11時までなので学校へ行く途中にちょっと寄り、また帰りにちょこっと寄っては品定め。同じくイギリスの大手スーパーM&S(マークス&スペンサー)。アイルランドにある店舗はそれほど多くはないのですがシティーセンターに数店舗あります。砂糖だけでこんなにたくさんの種類が!写しきれてませんが、この下にライスプディング用のお米も置いてました。見た目は日本のお米みたいでした。ステイ先そばのTescoはTesco Expressといってコンビニサイズのミニスーパーですが、シティーセンターに大きなTescoがあるとお仲間から情報をゲット。早速行ってみるとアイルランドの小麦粉メーカーOdlumsのミックス粉!!今回は小麦粉をダブリンでゲットしようと思っていたのでテンションがアップアップ↑↑↑ということでシティーセンターのTescoでの戦利品。左上からスエット(牛脂)、フルーツスコーンミックス、ブラウンブレッドミックス、そして下の大きいのはメレンゲネスト。スエットはクリスマスプディングなどに使います。メレンゲネストはずばり本場のものを食べて研究したかったので。割れずに持って帰ろうと神経を使いました。。他にもホストマザーに教えてもらったDunnes Storesにも行ってみました。あーリーキとルバーブ!こうやって売ってるのね。ケーキとホットクロスバンズ。でも実は、まだまだ買いたいものがありまして。帰国前日。自由行動でシティーセンターを回って夕方に帰宅。パッキングをしてみると「……まだ入る!ではあれをゲットしよう!」ということでステイ先のTescoにまた行く。そしてゲットしてきたのは…時計回りにウィータビックス、ミックススパイス、アイシングシュガー、クアドルプルチョコレートクッキー。ウィータビックスはお菓子作りに使おうかと。ミックススパイスは当初は売り切れてなかったのですが最後に行ってみてよかった~☆アイシングシュガーは何より安い!!クアドルプルチョコレートクッキーは知らなくてほぼ一目ぼれで買ったのですが、調べると結構ほかのスーパーやウォーカーも出しているらしく。結構メジャーなのかな?確かに美味い~~☆あれ、甘いもの好きの母が「甘い」と言ってる。。もはやMisayaの舌はすっかりアイルランドの甘さに慣れてしまったのか?ということで帰りのトランクの中はなにやら白い粉とかでいっぱい。。。
Nov 12, 2018
コメント(0)

Emerald Cultural Instituteでのレッスンは1日4時間×5日間。内容は中学レベルの文法(付加疑問文や現在完了とか)ですが全て英語で行うので耳は常にダンボ状態。半日で学校は終わり、ランチを食べたらあとは自由時間。ちなみにこちらのランチはポークのエンパナータ(スペイン風餃子?)奥の友達のはムサカ(ギリシャ風ラザニアみたいな?)。国際色豊か。。ランチも食べたし、せっかくなので観光も♪とは言うものの、、、実はアイルランドについてはほぼ知識がなく。結局ガイドブックも買わずに現地に来てしまったのです。参加者さんにおすすめを聞いてみたり、添乗員さんに昨年の参加者さんが行ったところを聞いてみたりして。まず行ったのはダブリン城。その歴史は古く、元はヴァイキングの砦から始まったとか。真ん中のタワーと右側のチャペルは残念ながら入れないのですが左側の建物の中はジョージアン様式の大広間などアイルランドの歴史を垣間見ることができます。ちなみに手前のガーデンはいつでも自由に出入りできます。次はギネスストアハウス。有名なギネスビールの資料館です。トレードマークのハープが。こちらのギネスストアハウスに入ると中でギネス1パイントが飲めます。飲む方法は5Fにある「ギネスアカデミー」でギネスの注ぎ方を学び、自分でビールをサーバーから注いで飲むパターンと、最上階の展望フロアで店員さんにオーダーして入れてもらう方法。Misayaは1パイント飲む自身がなくて、最上階にて「Half Pint OK?」と聞いてひとりかわいくハーフグラス。。1パイント豪快に飲み干してみたい。。1Fの売店はアイテムが充実しています。MisayaはここでオタクなGuinnessのRicipe bookをゲット。これだけでも来た甲斐があったぜ☆ストアハウスの外にはなんと馬車が。ダブリン最古の教会、クライストチャーチカテドラル。トリニティカレッジにある有名な図書館(知らなかった!)これだけは行っておこうと決めた(現地でね)ところは全部行くことが出来ました。めでたし☆
Nov 9, 2018
コメント(1)

さて、祝祭広場はファンタジー一色に♪ピーターがいっぱい〜〜♪と思ったらアリスのお茶会。またテイストが違う館が!!中に入ると…あっ見覚えのあるポスター!一方…これは?なんと!カレードスコープ(万華鏡)‼︎…と見どころ満載の祝祭広場。ここだけでも全然見飽きないです。うっとり♪
Oct 14, 2018
コメント(1)

さぁ始まりました。英国フェア2018今年のテーマは「ファンタジー」。今回もガンガン満喫しようと思っております!初日は仕事でしたが、出勤前の時間にちょこっとお邪魔をしました!開店25分前ですが、もうこの人だかり。皆さんチラシをチェックしたり、お仲間さんと連絡を取ったり。もう臨戦態勢です!10時! 開きました‼︎皆さん猛ダッシュしかけますが…今年は1階でも9階でもスタッフさんが「走らないで下さいー‼︎」と必死に声かけ。まぁ確かに何かあってからじゃタイヘンだし…。はやる気持ちを押さえながらも必死の早歩きで皆さんお目当ての場所に向かいます。(もちろん構わずダッシュしている人もいます。)私のお目当ては…昨年と同じ阪急百貨店吹奏楽団演奏によるお出迎え。オープニングはいつもの威風堂々かと思っていたら…えっ、今年のテーマはファンタジーだから⁈なんと、サンダーバードのテーマでお出迎え‼︎砂古玉緒先生はコールズのクリスマスプディングとカンブリアンジンジャーブレッドのブースに。吹奏楽を聴きながらチラシを眺めてこの1週間の計画を練る…。演奏が終わってみると…もうこんなに行列が!!ロンドンの名門ホテル「ザ・コノート」のスコーンと「リントンズ」のハンパーティーキャディーの行列がダブルでてきております!平日だってのにどこからこんなに人が集まるんでしょう!?と毎年思います…。とか考えてたらもう会社に行かなくちゃ。という事で初日の戦利品はこちら。カンブリアンジンジャーブレッドと毎年お馴染みの「ファラーズ」のバターファッジ。缶が欲しかったの。。。さぁさぁ本番はこれからです!楽しみ~~☆英国フェア2018阪急百貨店 9階催場・祝祭広場10/10(水)~16(火)http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/britishfair2018/index.html
Oct 13, 2018
コメント(0)

お待たせしましたっ!ようやくアイルランド上陸です。ダブリン空港にて。あれ、参加者の一人のトランクが出てこない~~。添乗員さんがすぐ確認すると、まだロンドンにいらっしゃるとの事。あるんですね、ロストバゲージ。結局、まる一日遅れで到着したそうです。。到着した日は夜中の12時くらいに学校に到着して、そこからホストファミリーにひろわれてそれぞれの家に。翌日。さぁ!学校スタートです!初日という事でホストマザーが車で学校まで送ってくれました。留学先のEmerald Cultural Institute。右側のツタがもう少し寒くなると真っ赤に染まって綺麗らしい。。初日はまずクラス分けテストを行い、2限目から実際にスタート。いざスタート。さぁドキドキ。うわ、全然聞き取れない。。初日のランチは学校を出たところにあったコンビニで買ってきたサンドイッチ。Ploughman's(農夫が食べるランチ)って言葉に反応して買いました。こちらのサンドイッチは耳つきでボリュームもあって美味しい~☆初日の午後は学校のアクティビティで最寄り駅からシティーセンター(市の中心部)までの行き方とおすすめの場所を案内してくれました。アクティビティが終わってしばらくシティーセンターを歩いていると。とあるお店の中にバースデーカードのコーナーが。「わ~アイルランドもカードの数がすごいのねっ!」イギリスもカードショップの専門店があるくらい盛んなのですがアイルランドもかなり人気のようです。「30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、80歳…」のバースデーカードがあるっていう事は……。あったー!!90歳と100歳のバースデーカード!まだ右も左もわからない感じですが興奮したまま初日終了。。
Oct 1, 2018
コメント(2)

今年の2大目標の1つが実は「イギリスに行く!」だったのですが、メインはイギリスではないけどお隣のアイルランドに語学研修というプランを見つけたので英語を話せるようになるためにも、参加しようという事になりました(1日北アイルランド旅行もついているし☆)もう1つの目標は…?年内に必ずOpenしますよ☆まだJet lagが若干残っているので今日は少しだけ。やはりイギリスおたくとしては乗り継ぎのロンドン、ヒースロー空港だけでもワクワクする訳です。2年前に1回来ただけなのに、なぜか「ただいま~!!」な気分。特に遅れることもなく無事ヒースロー空港についたので目的地ダブリン出発までの空き時間に空港内を散策。わーい!プレタマンジェさん。お腹が空いていたら食べたかった…未だ食べることが出来ず。なんと、フォートナム&メイソンのバーが!スモークサーモンやキャビア、シャンパンなどが楽しめるようです。そしてその側では、ナルニア国物語にも登場するターキッシュ・デイライト!実物初めて見ました…こうやって売っているのね。やっぱりあった!ピムズ!しかもストロベリーだって!(下の段)買いたいけどまだダブリンにも着いていないし…帰りにまたヒースローに寄るし、いったん我慢。…と興奮しっぱなしですが、まだ目的地に到着していません。1日が長い…。
Sep 14, 2018
コメント(2)

毎日暑いですけど、Misayaのお菓子熱も熱いです!今年2回目のビクトリア・サンドイッチ。1回目の時は開けていたイチゴジャムをサンドしましたが今回はチップトリーのラズベリージャムで☆トリークルがあったので砂古先生のレシピでパーキンを。濃厚なトリークル(ゴールデンシロップでもOK)がたっぷり入り、ジンジャーパウダー、ミックススパイスにナツメグとスパイスたっぷりなところがイギリスらしい。ボウルに全部混ぜてぐるぐる混ぜるだけ。かんたーん!リピ決定!砂古先生のレッスンでもおなじみのキャロットケーキ。くるみの食感も楽しめて美味しい~です♪先生のレッスンは決まって1月です。(何故?気になる方は受けてみてください♪)…思えば1ヶ月前は思わぬ地震で大変でしたが…昨年買ったエインズレイのティーフォーワンもこの中に…泣ただ幸いなことにUtility(ライフライン)は結局止まることはなくずっと使えていたのはありがたかったです。(ヴィクトリアサンドイッチを焼いたのは5日後)焼いてもいますが、ちゃんと夏らしいのも♪サマープディングに、アメリカンチェリーが出た時にはトライフルも。…といろいろ作ってますがこの中からレパートリーを増やしていければと考えています。そしてそして、1日Cafeへと繋げていきたいです☆イギリスの菓子物語 英国伝統菓子のレシピとストーリー [ 砂古玉緒 ]【チップトリー】ラズベリー
Jul 23, 2018
コメント(2)

やってきました~行ってきました~☆☆うめだ阪急の「世界のお茶時間を楽しむ ワールドティーフェスティバル」名前の通り、世界中のお茶が楽しめるイベント。昨年から始まったので2回目なのですが、明らかに昨年よりもパワーアップ☆☆しています。昨年は祝祭広場のみでの開催でしたが、今年はプラス阪急うめだギャラリーとアートステージでも開催。阪急うめだギャラリーは「英国紅茶とアフタヌーンティー」昨年はイギリス紅茶はあまりなかったのですが、今年はこ~~んなに☆アートギャラリーは「アジアのお茶」昨年も国産紅茶メーカーも来ていましたが、さらにパワーアップしています。珍しいベトナムの紅茶や台湾の紅茶も。日本茶も新茶の量り売りが。いい香り~~♪今回はな、なんと。ロンドンの5つ星ホテル「THE LANGHAM LONDON」のアフタヌーンティー(要事前予約)とクリームティーがいただけます。ちゃっかり頂きました☆期間中、ティーセミナーもこ~んなにびっちり☆もちろん、砂古玉緒先生のセミナーも受けてきました。セミナー受講するとティー、先生のビスケット、スコーンがつきます。この日2個目のスコーン(喜)。今回砂古先生はバーレイとコラボしてこのイベントでだけ販売される「バーレイ・ビー・ケーキ」をプロデュース。今回日本出店のお店もありますし、試飲も結構できます。これだけ1度にお茶に触れる機会ってなかなかないですしこれは貴重です。ワールドティーフェスティバル、今日(5/21)の18時までです。まだ行かれていない方はぜひ!「世界のお茶時間を楽しむ ワールドティーフェスティバル」5/17(木)~21日(月) ※最終日は18時までうめだ阪急 9階 祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージ
May 21, 2018
コメント(1)

ネットでその存在を知り、一度飲んでみたいと思っていた紅茶…その名も「英国伝統紅茶」。なんでもヴィクトリア女王時代に英国人が完成させた紅茶で、当時と同じ作り方で紅茶を再現したのだとか。気になる〜。(興味のある方はこちらのサイトへ)飲めるところが…那須にあるでカフェで飲めるらしいけど、那須まで行かなきゃいけない!?行ってもいいけど、ちょっと遠いなぁ…と思ってたところ。なんと、三宮のラクシュミーさんで飲める!?という事で行って参りました。実は初来店。何度か行くチャンスはあったのですが、のびのびになってました。近い所ほどまた行けるしってなっちゃうんですよね。行ったのは平日の昼間。神戸三宮駅からお店まで、神戸ビーフのランチの看板も気になりつつも、お店に直行。オレンジを基調にしたかわいらしいお店♪2FのTea Roomは陽が差し込み、クリーム色の壁も相まって温かみのある雰囲気。こちらでラクシュミーさんで取り扱っているロンネフェルト、極上はちみつ紅茶、そして英国伝統紅茶もいただけます。今回は英国伝統紅茶とプレーン、はちみつ紅茶のスコーンを頂きました。英国伝統紅茶はセイロンで、なんと蒸らし時間8分!当然真っ黒い紅茶になるのですが、全然渋みがないんです。セイロンティーは産地にもよりますが、程よい渋みが特徴だと思っていたのでびっくり!ミルクとの相性がいいので個人的には好きです☆平日の昼間だったからか、比較的空いてましたのでゆっくり落ち着いて紅茶を楽しめます。予約すればアフタヌーンティーも楽しめますよ!同じフロアで紅茶やスコーンも販売しています♪紅茶教室Lakshimi(ラクシュミー)住所:兵庫県神戸市中央区中山手通2丁目4-8TEL:078-391-8841営業時間 11:00~19:00定休日 毎週水曜日※その他研修など休みの日ありhttp://lakshimi.jp/
May 16, 2018
コメント(0)

暖かくなってこちらもお菓子熱がぐんぐん上がり4月第1発目で作ってみようと思ったのがロックケーキ。スコーンとも似ているのですがもう少し甘みがあってレーズンなどのドライフルーツも入って型抜きとかはせず、スプーンとかで形作って焼き上がりがゴツゴツ岩のようだからロックケーキ。今回はドレンチェリーも入って見た目にもリッチだわ〜と上機嫌でオーブンへ。(ん…ちょっと水分多かったかなぁ?…)いざ焼きあがると…全然ロックぢゃなーいっ泣これじゃビスケットじゃん…泣…真上から撮ってごまかしてみるwwちょっと予定とは違う感じになっちゃいましたが、味は甘みがあってソフトなビスケットみたい。てことでロックケーキではなくてビスケットという事にしてお出ししようかしら☆ムフフフ☆
Apr 16, 2018
コメント(2)

今までにも何度か自宅でアフタヌーンティーは行っていたのですが、ホテルなどで提供されるシャンパンアフタヌーンティーを一度やってみたいと思ってました。……ホンネをいうと、夏におこなった「My Cup Of Tea Vol.0」で来てくれた友人達と全然話出来ないまま終わったので「もっとしゃべりたい!家来ない?」となって久々の自宅アフタヌーンティーとなった訳です☆一応ご用意したシャンパンは英国王室御用達のローラン・ペリエ ブリュットL・Pのミニボトル。5人で飲むと一口ちょっとになっちゃうのですが1人を除いてお酒が弱いのでまぁちょうどいいかと。サンドイッチもホテル風にキュウリとスモークサーモン。そのほかチーズやライスサラダなどセイボリーもご用意。スイーツはエルダーフラワーゼリーとクッキー。では、かんぱーい☆おーーっと!図らずも乾杯の後ろに一番搾りが写り込んでいるっ!!これでただの無礼講だということがばれてしまった…><皆さんお腹をすかして来ていただいてるのであっという間にぺろり。手土産のチョコレートもつまみながら。もちろん、これで終わる訳がありません。第2ラウンド、スタートー!砂古先生のレシピで全粒粉のレーズンスコーンと先日お取り寄せしたブラムリーをたっぷり焼きこんだブラムリー・アップル・ケーキ。紅茶はヨークシャーティーと一気にカントリーな雰囲気に。…と優雅そうに見えますがいつもどうりの中2レベルの話で盛り上がり最後は誰も読んだことないのに「ゴルゴ13」の話で〆るという我々らしいお茶会になりました。めでたし☆ローラン ペリエ ブリュットL.・P 辛口 187mlお茶の時間のイギリス菓子 伝統の味、地方の味 伝統の味、地方の味 [ 砂古玉緒 ]ヨークシャーティー80bags
Dec 9, 2017
コメント(0)

お次にイギリスに行った時にぜひとも行ってみた~い☆と思っている所の1つがロンドンのザ・バークレーのアフタヌーンティー、「プレタ・ポルティ」。ファッションとアフタヌーンティーが融合したこのユニークな「プレタ・ポルティ」。例によって夜な夜なプレタ・ポルティについてググっているとなんと、そのプレタポルティー10周年を記念してレシピ本が発売されたと。http://www.parsnips-uk.com/?tag=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC思わずAmazonでGet。外国のレシピ本って写真が少ないイメージがあったのですが、この本はとても写真も多く、眺めているだけでもとても楽しい♪さてこの本を買って、どうしよう?それはまた後日。も1つ行ってみた~い☆と思っている所がコヴェントガーデンに1号店があるニールズヤードレメディーズ。青いビンが印象的なオーガニック・アロマショップです。以前からアロマにも興味があり、一度使ってみたいと思っていたのでトライアルセットを購入してみました☆最近は専らオールインワンで手軽にスキンケアを済ませていたのですがオーガニックなので肌にも優しいですし、香りで癒されます☆このスキンケアのためなら朝早く起きようかな~なんて思っちゃいます♪なんだか肌にも透明感が戻ってきた感じがします☆【公式ニールズヤード】フランキンセンストライアルセット(送料無料!)
Nov 1, 2017
コメント(2)

今回はかなり食い意地を張りました。(いつものことか~☆)最近は行列のすごさにすっかり足が遠のいていたのですが今回は特設ティールームに行きました。今年来てくれたティールームはマルボロウから「ザ・ポーリー・ティールーム」。あのキャサリン妃が学生時代に訪れていたとか。見て、このこぶしサイズのスコーン!ジャムとクロテッドクリームはお代わりOK☆欲を言えば紅茶がもうちょい飲みたかった。。。久々のティールームでしたが、以前に比べると内装とかインテリアとかとても随分おしゃれになりました。ウレシイ♪ティールーム入口では焼きたてスコーンのテイクアウトもありましたが、その他にもティールームの紅茶やジャムも販売。紅茶の原産国はなんとジンバブエ!日本では見かけないですね。あと左上のピカリリー(マスタード味のピクルス)なんてまず日本にはない!レアです。ここにキャサリン妃が通ってたのね。。今回はもともと9Fにある「カフェ・ル・パン」でもイギリスのティータイムが楽しめる!とのことで教室のお仲間さんたちとトライフルセットを堪能。今年も祝祭広場のイベントを満喫しよう!とのことで。まずは、これはかなり楽しみにしてました!このうめだ阪急英国フェアのカリスマバイヤー、桑原渉氏と我らがバイブル、雑誌「RSVP」の編集長、新宅久起氏による「英国フェアの裏話」。これを見るだけでもかなり楽しいのですがこの日はさらに裏話を聞くことが出来ました。例えば、このポスターの左上のいかにもイギリスみたいな写真がなんと!イギリスじゃなかったとか☆「それ言っちゃっていいの~~!?」みたいな内容がいっぱい。30分じゃ足りないよ~!来年もぜひお願いします☆スコティッシュドラムメジャーの世界チャンピオンBrian Willsonと日本のバグパイプバンドによるコラボレーション。迫力ありました~。Misayaはこちらはまだビギナーなのですが…英国アンティーク研究家、小関由美さんの「魅惑のロイヤルグッズ~アンティークから21世紀雑貨まで~」そして砂古玉緒先生によるトークショー「英国郷土菓子とビクトリアスポンジケーキ」いつも先生のお話からは英国菓子への愛があふれてきます。先生は今年も売場で大活躍☆素敵な笑顔で出迎えてくれました。ありがとうございます☆まだ余韻に浸っています。。。あ~来年が待ち遠しい!!
Oct 24, 2017
コメント(2)

まずはなんといってもケンジントンパレスのビクトリアスポンジケーキ。しっかりめのスポンジにチップトリーのラズベリージャムとバタークリームをサンド。日本のスポンジケーキとはまた違ったしっかり目の詰まった感じのスポンジに甘いバタークリームが合います~~☆ミルクティーとベストマッチ☆正直に言います!缶が欲しかったんです☆ロダスのクロテッドクリームを使ったショートブレッドとファッジ。思わず買っちゃったのはやはり歴女の気があるから?歴代のKingや紋章が書かれたティータオル。こんなオタクなの欲しがるの私くらいかしら~と思ってたら…小関由美さんのトークショーの時に気づきました。英国ティーハウスのオールデイ・メニュー [ 小関 由美 ]同じティータオル~!?だいぶ嬉しい~~☆そして☆10階の砂古先生セレクトのアンティークコーナーにて。見つけちゃいました。パイレックスのガラスの麺棒。中に氷を入れて使うと生地がダレずに伸ばせます。これを以前コッツウォルズのB&B「フォス・ファーム・ハウス」のオーナーで料理研究家でもあるキャロン・クーパーさんが雑誌や日本に来られた時に紹介していて「欲しい~~」と思っていたのですが思いがけずの出会いに大感激。砂古先生、本当に感謝です☆皆さんっ!英国フェアは明日までですよ!http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/britishfair2017/index.html~おまけ~とある1日。朝ビクトリアスポンジ。昼フィッシュ&チップス。夜ビクトリアスポンジ。あ~シアワセ……☆☆☆(すいません)
Oct 16, 2017
コメント(2)

と~にかく英国フェアはみどころが満載☆なんと!フォートナムメイソンのケータリングトラック「TEA TUK」。タイミングが合えば紅茶をサーブしてくれます♪あこがれの☆AGA(アーガ)。オーブン兼、多機能クッカー兼、暖房給湯用ボイラー?みたいな。イギリスおたくのみならず、イギリス人のステータス・シンボル。さすが第50回記念。今までの英国フェアのポスターの展示が。歴史を感じます。懐かしい!(ここでの裏話のトークショーもありました。これはまた後日♪)女王陛下の近衛軍楽隊によるミニコンサート。10階では砂古先生セレクト☆のアンティークコーナーも。ジャージー牛のソフトクリームも食べました☆濃厚だ~YUM YUM☆9階の「カフェ・ル・パン」でも英国フェアの商品が食べられますよ♪続きと戦利品はまた後日。。
Oct 14, 2017
コメント(2)

今日は何の日?フッフゥ~♪ってコーナーがありましたね………そんなことはどうでもよくて。そう、今日はうめだ阪急の英国フェア2017、始まりですよ~~☆昨年、初日のスタートダッシュの快感に味をしめ、今年もやってやろうと休みをゲット。開店20分前に到着。早くも人だかりが。開店1分前。スタッフさんがドアを開けてくれますが、さすがマダムたち。開店までちゃんと待ちます。(若干フライングしそうな人も)いざ開店!え、もう撮ってるヒマありません!エレベーターに一目散にダッシュ!!!皆さん、ドアが開いたら少しでも早く出たいからか全然奥に入ってくれません(泣)でも何とか1台目のエレベーターに滑り込み。途中関係ない階に止まってしまうアクシデントもありながらなんとか9階に到着。ここからまた会場に向かってダッシュ!!…今年は皆さまお上品?歩いている方が多い…。さてここから皆さまお目当てのところへ。ティールーム、紅茶の限定ボックス、目の前で作ってくれるブレンドティーetc…さてMisayaはどこへ?昨年同様、祝祭広場にて阪急百貨店吹奏楽団が奏でる威風堂々を聴きに。優雅な音楽を聴きながら今日は何を買おうかな~とパンフレットを眺める。うーん、優雅だー!これでミルクティーがあれば最高☆持ってこればよかった…あ、ここでビールを買うという手もあるか…。もちろん、砂古玉緒先生が紹介してくれた「ケンジントン・パレス」のビクトリア・スポンジケーキもゲット。大きい!そのお隣ではクロテッドクリームで有名なロッダのクロテッドクリームをたっぷりつかったトライフルが♪楽しい楽しい英国フェア♪まだ始まったばかりですよ~。http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/britishfair2017/index.html
Oct 11, 2017
コメント(2)

買っちゃいました買っちゃいました☆以前から気になっていたイギリスのクッキングアップル(生食用ではなく、調理用の酸味の強いリンゴ)、ブラムリーをついに!getしちゃいました~☆ブラムリーって何~?もっと知りたい~と言う人はこちらをチェック↓ブラムリーファンクラブhttp://blog.livedoor.jp/apple5555/これで何を作ろうかしら~~♪考えるだけで、にやけちゃいマス☆
Oct 7, 2017
コメント(2)

イギリスというよりアメリカな感じなので作るのは消極的なのですが、紅茶と相性もよくて一緒にメニューとして出しているお店も多いので作ってみました。アメリカンワッフル。トッピングはロダスのクロテッドクリームとバニラアイス、イギリス土産のチップトリーの塩キャラメルスプレッドを添えて。美味しくない訳がない☆紅茶は今回はヌワラエリヤにしましたがディンブラなどでも合いそうですね♪【英国の老舗ロダス社】<お得5個セット>伝統製法による本物の味クロテッドクリーム28g×5個 <お料理やスコーンのお供に>(Roddas ロッダス)
Oct 3, 2017
コメント(2)

今まではあまり興味はなかったのですが、自分へのご褒美に買っちゃいました。カップとポットがセットになったティーフォーワン。以前はAfternoon Tea Roomでもティーフォーワンで紅茶を提供されていましたね。ティーフォーワンについての記事があったのでリンク貼っておきます。http://www.aynsley-blog.com/article/290414651.htmlヴィクトリア女王を始め、歴代女王に愛されてきたボーン・チャイナ、エインズレイの「チェリーブロッサム」は、日本を意識し淡いピンクの桜をデザインして作られています。ただ、やはり小ぶりなのでポットに入る紅茶が2杯。茶葉を入れる口も小さいのでリーフティーはやや入れにくい。ガブガブ紅茶を飲みたい人にはちょっと少ないかも。でもいつもはマグにティーバックを放り込んでお湯を入れてそのまま飲んでしまっているのを、休日などにちょっと優雅な1杯に…なんてのにはいいかも☆ならば、紅茶のお供はこれでしょ。ロンドンのスコーン!↓また砂古先生レシピで焼いちゃいました☆外はカリッと、中はしっとりフワッと☆エインズレイ チェリーブロッサム ティーカップ&ソーサー(1人用ポット付)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】 コーヒーカップ 食器お茶の時間のイギリス菓子 伝統の味、地方の味 伝統の味、地方の味 [ 砂古玉緒 ]
Sep 20, 2017
コメント(4)

スコーンやビスケットが作りやすい季節になってきましたね~♪暑くても作りたい時は作っちゃいますが汗(約1カ月前もコテージパイ作ったし☆)スコーンは年中よく作るのですが、やっぱり作り慣れているのもあり、つい自分アレンジのレシピで作っちゃいます。今回は違って我が師匠、砂古玉緒先生の田舎スコーンのレシピで。オオカミの口もバッチリ開きました~さすが黄金レシピ☆甘さ控えめでほろっとした食感。そのまま食べても美味しい!もちろんお供はミルクティー。先日焼いたジンジャーブレッドマンも一緒。至福のティータイム~☆~おまけ~真夏のコテージパイも美味しいですよ☆お茶の時間のイギリス菓子 伝統の味、地方の味 伝統の味、地方の味 [ 砂古玉緒 ]
Sep 4, 2017
コメント(2)

暑いですね~~。でも焼きました~☆スコーンに似ているんですが、型抜きするのではなく、手で丸めたりフォークで取り分けて直接天板にのせて焼き上げます。見た目が岩みたいだからロックケーキ。通常レーズンやカランツが入りますが、今回はサルタナとバナナのソテーを入れて。カリッ、ザクッ、ほろっな食感。甘みもついているのでそのまま食べれちゃいます。ジャムやクリームも要らないので、よりカジュアルなティータイムに。
Aug 5, 2017
コメント(1)
全308件 (308件中 1-50件目)


![]()