2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日の夜から今朝にかけては、すんごい風だったなぁー。幸い通勤する時には、もう雨はやんでたけど。テレビで、九州かどこかの遊園地の観覧車のゴンドラが、風でグルングルン回転してるのを見たよ。あのゴンドラ、2人は乗れそうな大きさだったよ。100キロくらいはするんじゃない?あれがグルングルン回っちゃってるんだから、すごいなーー。怖いです。 今日で8月も終わりかぁー。夏休みでなくても8月は、過ぎるのが他の月より早い気がする…。もう夜なんかすっかり秋だもんねー。 とはいえ昼間は暑い!!「この夏最後かも?!」と、お昼はよく行くお店の冷やし中華を食べた。ここの店、ちゃんぽんとか皿うどんとか長崎の名物料理を出すお店なんだけど、なにがすごいって盛りがすごい!!ちゃんぽんでも何でも「THIS IS てんこ盛り!」ってくらい大盛りで出てくるの。決して大盛りを頼んでるわけじゃないのに、普通盛りがすでに大盛り状態…。冷やし中華ももちろんそうで、まるでかき氷のよう。紅生姜、錦糸卵、ハム、かいわれ、そしてキュウリともやしとわかめどもが、どさーーっと麺の上に乗っかってて、最初に食べた時は「コレ…どうやって麺をほじくり出したらいいのでしょう…」と途方に暮れました。男性でお腹一杯の量なので、かよわい(?)私は大抵食べきれずにお残し…。でもこの夏、何回ここのてんこ盛り冷やし中華を食べたことか…。 お店の人に聞いたら、もうしばらくは冷やし中華やってるって。また食べる日があるかどうか…。まだ終わらないで!今年の夏!! ちなみにこの店、冷やし中華の上にカレーをぶっかけた「冷やし中華カレー」なるメニューもあるのだが…一度お試しあれ!私はもう試しましたが…。
2004年08月31日
コメント(0)
4日振りの出勤。別にこれといって変わったこともなく…。用があって外に出たら蒸し暑いっーー!!全身じめじめになって汗が流れた。前を歩いていたサラリーマン、上着を脱いだら、背中の部分すべてが汗でシャツの色変わってた…気の毒。 台風がまた近づいてるということで、九州四国の方は大変だなぁ。台風が来るたんびに、大雨で床下浸水やら土砂崩れやら…。自然の脅威です。人間に罰が下ったのか?なら、どうして都会は被害を被らないんだろう?もっとも、東京が浸水して停電したりしたら、日本はたちまち機能しなくなっちゃうんだろうな…。
2004年08月30日
コメント(0)
2泊3日の旅行も終わり、今日はのんびりと日曜を過ごす。二度寝して起きたのは11時半。遅い朝食。ノーメイクで過ごす幸せ。のんびりにはもってこいの、今日は雨降り。しかも寒め。こりゃあウチにいろってことでしょう?! …とはいえ、夕方にもなるといい加減やることがなくて困る。普段からテレビは見ないし、最近じゃ本も読まない。特に音楽も聞きたい気分ではないし、自分の部屋と父母のいる居間を行ったり来たり。風呂を洗って一番に入ってしまった。 夕飯は、昨日仙台で買った牛タンと共に焼肉。龍泉洞の水で作ったビールを飲む。はぁ~これぞ休日って感じ。…明日からまた仕事だぁ…。
2004年08月29日
コメント(0)
今日は、日本三景の一つ松島観光!その昔かの有名な歌人松尾芭蕉は、その美しさに「まつしまや ああまつしまや まつしまや」と歌を詠んだという…まぁ確かにキレイな所です。浄土ヶ浜よりもさすがに規模がでかくて、島もいろいろありますわ。「島」っていうか「岩」って感じも否めませんが…。 島巡りより、瑞巌寺という伊達政宗一族の菩提寺が良かった!でかくて華やかで、派手好きだったという伊達政宗(イメージは渡辺謙)らしい!って知り合いでもないけどさ…。 その後、岩手「わ」ナンバーのレンタカーは牡鹿半島へ。船で金華山に渡りたかったが、帰りの新幹線の時間を考えて断念。昼ご飯だけ食べることに。ここ鮎川港は昔、捕鯨で栄えた港らしく、父の軽蔑の眼差しをよそに、私は鯨ステーキ定食を注文。鯨肉の味噌漬けで、食べた感じは豚肉みたい。ちょっと臭みがあるかな?しかし捕鯨が禁止されている今、この鯨肉はどうやって手に入れたんだろう??輸入もの? ここ3日間、500キロあまりの運転で妹もお疲れの様子。あれこれ言う母に半ばキレ気味で言い返し、母も怒ってだんまり…。車内になんとも険悪な雰囲気が漂う中、夕方4時半仙台に到着。車を返却し、新幹線で東京へ。帰って来ちゃったよー東京に…。 さっきまで山と畑ばかりの世界だったのに、一気にビルと人波の世界…。東京って、やっぱ異常だな。特別な所だな。 この3日間でちょったぁ心が洗われたような気になったよ。また頑張ろう!という気になれたよ。またねー東北!田舎の世界。 しかし疲れた…。自宅がイチバン?!
2004年08月28日
コメント(0)
というわけで花巻温泉で迎えた第2日目、またもや妹の運転で岩手県南部に位置する平泉へ。 まずは平安時代の栄華を残す中尊寺。一山すべて寺の敷地で、境内には小さなお堂がいくつもある。一番の見所はやっぱり金色堂。思ってたより小型だったけど、何から何までキンピカで、一日中この中にいたら目がチカチカしそう…。堂内にはびっしりと仏像が安置されてて、美しい装飾が施された須弥壇の中には藤原4代が収められているとのことで、彼らの短くも華やかな生涯が、ここにぎゅーっと凝縮されているような感じ…。「これで日本史の知識がもっとあれば、感動もまたひときわなんだろうけどなぁ…」と史跡を訪れるたんびに思う…勉強しろって。 お次は毛越寺。ここには平安時代の歌人達が遊び暮らした庭園があり、度重なる火事で今はもう建物自体は残ってないけど、お庭自体は広くて池があって、当時の様子を描いた図を元に想像すると、かなりいい感じの庭園!!こんなとこでのんびりしてたいもんだなぁ~!園内のお寺では有料の鐘突き祈願。護摩木に願い事を書き「ゴォ~ン!!」と一発500円!鐘など突いたことがない私のために、母が1000円出してくれました…。願いはもちろん「良縁成就」。 それから厳美渓というちょっとした渓谷を見て、今日の宿泊地、松島に到着。観光は明日にして、今日は早めにゆっくりしました…。
2004年08月27日
コメント(0)
毎年恒例の家族旅行に出発~!!参加者は父、母、妹、私の4人。毎年夏に1~2泊で旅行に行くのが我が家の恒例行事。父が「みんなで旅行もこれで最後だな…(=そろそろ嫁にいくだろうし…)」と、ここ数年毎回言ってるが、最後になる気配がない。少なくとも私はね…。 さて、今年は岩手と宮城へ。東京→(新幹線)→盛岡→(レンタカー)→龍泉洞→浄土ヶ浜→花巻温泉(泊)という行程。地図上で見ると大した距離でもなさそうだけど、実際は結構な山道で、200キロくらい車で走ったかなぁ。花巻の宿に着いたのは夜8時だった。運転手の妹よ、ご苦労!!私も免許持ってけど、運転嫌いなのでノータッチでした…。 ちなみに龍泉洞というのは鍾乳洞で、日本三大鍾乳洞の一つらしい。(あと二つはどこなんだろう…?)洞内はひんや~りしていて、シュガーコーティングしたような岩肌の鍾乳石がにょきにょき。足下には青く透明な水が流れていて、まるで別世界。 浄土ヶ浜というのは大小さまざまな島が散らばる景勝地。観光船に乗って島巡りを楽しむ。断崖絶壁の島に松が生えていて「あはれ日本の美しさ~」といった感じ。 花巻は宮沢賢治で有名な所だけど、それらしきところにはどこも行かなかった。割と静かな温泉地で、ホテルの風呂も良かった。 しかしドライブして思ったのは、日本の田舎はどこも同じような感じだなぁーって。山に囲まれて田んぼやら畑やら。所々でかい家があって、やたら軽トラが走ってる。特にコンビニとかスーパーもなくて、みんな日々の買い物はどうしてるんだろうなーって余計な心配してしまう…。まさしくトトロの世界だよなーって、しんみり…。
2004年08月26日
コメント(0)
今日は給料日~♪ウチは小さな会社なもんで、お給料も口座振り込みではなく現金手渡し。しかも私が毎月計算して、人数分下ろしてきて、封筒に入れて渡す…。自分の分なんか、銀行からおろしたらそのまま自分の財布にいれちゃうもんだから、何だかありがたいようなありがたくないような…。でも財布がお札で膨らんでて、ちょっとウレシイ…。ここからすごい勢いで減ってくんだけどね…。 ただの紙…といえばそうなのに、なんでこうも愛しいんでしょう…ユキチさん…。もうすぐヒデヨになるんだっけ?ユキチは変わんないだっけか?? ともあれ、今月もお疲れ様でした…。
2004年08月25日
コメント(0)
毎朝、音楽を聴きながら通勤してるんだけど、今朝、隣りに座ってたお姉さんに、すごく迷惑そ~な顔で「音量を下げてくれ」というジェスチャーをされた。(本当は言葉で言ってたんだろうけど、私には聞こえなかったので…) 私は何も言わず音量を下げて、また目をつぶったんだけど、なんかムカつきいて「あれが人にモノを頼む時の態度かっ!?」と一人ぷんすかしてた。 でもすぐにそんな自分に嫌気がさした。「迷惑かけたのは私だよなー。『すみません』の一言すら言えなかったなー。なのにムカついたりして…これこそ逆ギレだよなー」…反省。 2コ下げた音量を、さらにもう1コ下げた。駅に着いて、お姉さん(もっとも私と同じ歳くらいなんだろうけど…)はさっさと下りてしまったけど、また明日も同じ電車で会うかなぁ…。今さらですが、すみませんでした…。 でもお姉さん、胸のパットが見えてましたよ…。気をつけて…。
2004年08月24日
コメント(0)
先週、思いつきで作ったこの日記のページ、ずっとほったらかしにしてたなぁ。ほったらかしといても芽は出ないので、そろそろ種を植えましょうかねぇ。 ということで、三十路前の道程、始めの一歩であります!!…盛大な一人拍手!パチパチパチ…。
2004年08月23日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1