2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
引き続き某所よりお送りしております。あ、アヤシイ所ではないですよ。 今宵は大晦日ですね~。年越しそばも食べました。私、昨日から今日にかけて、ずーっとテレビを見まくっております。こんなに長い時間テレビを見続けるのは久々です。時折、知らない芸能人が出てます…誰このコ? レコ大も紅白も見終わり、いよいよ2004年も終わろうとしています…。テレビを消すと、遠くから除夜の鐘の音が「ゴォーン」と聞こえてきました。 Y浜では、年が明けると同時に沖合の船が汽笛を鳴らすんです。「ボォーー」って。その代わり「ゴォーン」は聞こえません。いつもはテレビでしか聞けない鐘の音が聞こえるもんだから、何ともしみじみ…。 とは言え、この夜、ここ某所はすごい暴風と雷でして、ガタガタ鳴るサッシとピカッと光る雷鳴に、ちょっと恐れおののいておりました…。 さようなら、2004年。今年もいろんなことがありました…。
2004年12月31日
コメント(2)
ちょっと出掛けます。後ほど更新予定。 皆様、よいお年を…。 <<ここから更新>> 只今、某所に来ております。寒いです。雪は降ってませんが、降りそうです。04~05年の年越しは、ここからお送りします…ってどこやねん! 今日は一日中バス移動だったので、疲れました…。高速バスは安いけど疲れますな。はぁ~。 ではまた明日。
2004年12月30日
コメント(2)

昨日の天気予報「関東地方でも雪が降るでしょう」…雪?!えー?まっさかぁ~!!2月に降ることはあっても、12月には降らんでしょーう!と思ったら… ↑ホコリのようですが、れっきとした雪です!見上げると、あとからあとから降ってくる…雪慣れしてない私は、これだけでカンドー&コーフンしちゃいます☆ 積もるかなぁ~と思いきや、1時間後にはみぞれに変わり、地面にうっすら積もっていた白い物も溶けてしまいました。あーあ。 関東に雪が降るのは、成人式の頃か1月から2月の受験シーズンにかけて。私の(つい最近あった)成人式には降らなかったが、大学受験のときには雪に降られて、試験の開始時間が遅れたりした。帰りの電車も止まってたりして大変だったなぁ。都会は雪にからきし弱いなぁーと思ったが、すぐ雪で滑って転んでしまう私も弱いんだよなぁー。「すってんころりん」と面白いくらいに転ぶ。いや、「どてーっ」と表現した方が近いかも…。 おかげさまで、試験には転ばずに済みましたけどね…。おほほ。
2004年12月29日
コメント(2)
ピピピピ…と目覚ましが、いつもの時間7:45に鳴った。ちょうど夢の途中だったけど「あー起きなきゃ…」と思って時計を止めた…うん?…今日から私、休みじゃなかったっけ?!昨日の夜、ついいつものクセで目覚ましをセットしちゃったんだ。あー寝よ寝よ。 そして次に起きたのは11時。朝食とも昼食ともつかぬご飯を食べながら、テレビを見る。こうやってCMが入るたびにチャンネルを変え、ダラダラとテレビを見続けるなんて久し振り!普段はほとんどテレビを見ないもんなんで…。 11時半のニュースを見る。トップはインドネシア沖地震による津波被害の話題。毎日、死亡者の数が1万人単位で増えていく。地震が起きてから津波が来るまで、数時間の猶予があったというのに、どうしてこんなにも甚大な被害に及んでしまったんだろう…。 日本はどうして事前に、津波の危険性がある国々に対して、津波到達に関する情報や避難を通達できなかったのだろうか…。「日本には津波の影響はない模様です」と地震発生当初からニュースで言っていたのだから、インド洋の国々に津波の危険性があるということを、知らなかったわけではあるまい。外国のことだから、いちいち口出しすることではないのだろうか…。地震大国の日本だからこそ、教えられることがあったのではないだろうか…。 ふとTHE YELLOW MONKEYの『JAM』という曲を思い出す。 外国で飛行機が落ちました ニュースキャスターは嬉しそうに 乗客に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした 僕は何を思えばいいんだろう 僕は何て言えばいいんだろう こんな夜は逢いたくて 逢いたくて 逢いたくて 君に逢いたくて 君に逢いたくて また明日を待ってる スリランカには私の友人がいる。心配ですぐさまメールしたら、彼女のところは大丈夫だったようだ。でも以前、スリランカに行った際に彼女とその家族で行ったウナワトゥナというビーチは、大きな被害を受けたようだ。白い砂浜に青い海の、美しいビーチだった。 今年は本当に天災が多い一年だった…まだ終わってないけど。とうとう神の怒りに触れたかな…。
2004年12月28日
コメント(2)

今日で我が社も仕事納め~♪…おエライさん達は明日も出勤するようだが、私の知ったことかぁ~っ!!大した掃除もせず、机の上に飾ってあるミニバンブーちゃんにだけ充分水やりをして、今年もおしまい!!お疲れ様でしたーー! 今日は、これから母とミレナリオを見に行くことになってるんだ~♪待ち合わせの東京駅に行ったら、なーんと父も来てるじゃない!誘ったのに「行かない!」って言ってたくせにー!出不精の父がわざわざやって来るなんて…珍しいこともあるもんだ。 丸の内出口はミレナリオ目当ての人でごった返している。だいたいは、ご年輩の夫婦かおばさん同士、もしくは若いカップル。ウチらのような親子3人(いい歳の娘付き)は見当たらないなぁー。ま、いーのだ。んなことは。 ちなみに…ミレナリオとは東京駅から有楽町駅にかけての通りが光のアートで彩られ、何とも幻想的な美しさを放っており…まぁ、簡単に言ってしまえば“キレイな電飾を見ながら通りを歩く”だけのことです…身も蓋もないですが…。 言葉で言うと分かりにくいですが、写真を見れば… ↑コレです!見たことあるでしょ?よく雑誌なんかでも紹介されてる、アレです。写真で見ると「へぇー」くらいにしか思えませんが、実際見るとかなりキレイですよー!!「うわぁ~☆」くらい。 200mくらいの通りにずっとアーチ状の電飾が点灯していて、そこを人混みにもまれながらそぞろ歩く。まぁ「うわぁ~☆」の感動も次第に「へぇー」になってしまうんだけど…。でもキレイですよ。 その後、昔有楽町に勤めていた父の案内でパスタ屋へ。ここには、母と一度来たことがあるという。もう20年以上前のことなのに「よく覚えてるねぇー」と感心したら「お父さんと(ごはんを食べに)行ったこと、そんなにないもの」と母。…なるほどね。 実は今日のランチもスパゲティーだった…ということは内緒にして、スパゲティーを食べました。 家族そろって夜に出掛けるなんて、我が家では本当に珍しいことなので、なんだかウレシかったです☆
2004年12月27日
コメント(2)
久々の友達と会った。友達と言っても、4コ年下のフリーター時代の仕事仲間Mちゃん。同じB型。体型も同類。抱える悩みも似ているので、私がお姉さんアドヴァイザーとして、彼女に時折「喝!」を入れている。自分のことは棚に上げて…。 大学卒業後、実家のあるG県に戻り就職するも、4ヶ月で辞めてしまったMちゃん。Y浜に残した彼氏と都会の生活が忘れられない…でもお金もない…やりたい仕事もない…。とりあえず、また実家方面で就職。1年半勤めたが「どーしてもY浜に戻りたい!」と辞職。資金稼ぎのためにちょこっと派遣で働いて、今度こそY浜に来る!と宣言したと思ったら、今月からもうY浜にいると言う。 派遣に登録したものの仕事には行かず、就職情報誌で見つけたY浜での仕事に応募し見事合格。こっちに部屋も見つけて、夢の都会生活が始まったようだ…。 と思ったら、もう「仕事行きたくな~い!」とか言ってるし。こっちに来れば一人暮らしなのは分かってたはずなのに「さみしーい!彼氏ほしーい!」と連呼。…う~ん、彼女の甘ったれ部分は、まだ改善されてないようだ。 Mちゃんの甘ったれた部分っていうのは、私も分かる。私も、この歳になっても自分が本当にやりたい仕事が何なのか、正直分かってない。「仕事行きたくなーい!」ってちょくちょく思うし。「誰かにかまって欲しーい!」って常に望んでるし。だいたい、彼女も私もいまだに痩せられないのは、自分に甘いからに他ならないしね…。 だから、Mちゃんには「人の振り見て我が振り直す」の気持ちで叱咤激励している。「そんなんじゃダメだよーー!!」って彼女に言いながら、自分自身にも言ってる。彼女の甘え心は、私が鏡に映った姿と同じだ。 …とは言え、Mちゃんはまだ25。25なんてまだまだ序の口ですよー!!これから30までの道のりが、いろいろあるんだって!私自身はそうだったな~。この先もまだ、いろいろありそうだけど…。 はぁ~。いくつになっても人生いろいろ…かぁ~。甘ったれ人生も、どこまで続くんだろーなぁ…。
2004年12月26日
コメント(2)
たま~に、なぁ~んにもしないで、家でひたすらダラダラしたい時って…ありませんか?パジャマのまんま、髪もセットせず、コタツでゴロゴロして、テキトーにお菓子をつまんだりお茶を飲んだり…。無為な時間を過ごす…正しくは何もすることがないし、何もしたくない…そんな時って、みなさん、ありますよねぇ?! 今日の私がまさにソレ!親にぶーぶー文句言われながらも、ぐーたらしてました。 …そう言やぁ、今日はクリスマスだっけ?夕食に、またチキンが出ていたし。…ま、かんけーない。今日はゆっクリスマス(=ゆっくり済ます)の日だにゃ~。
2004年12月25日
コメント(2)
き~よし~このよ~る~♪そう!今日は言わずもがなの、クリスマスイヴ☆…とは言え、我が家では昨日クリスマスをしてしまったので、今日はフツーの金曜日。夕食はおでんでした…。 いやいや!今日は一つだけ、良いことがあった!!ボーナスが出たのですぅー♪うれしー☆ウチみたいなちっさい会社は、社長のゴキゲン一つでボーナスの有無が決まっちゃうのです…ゴキゲン良くてヨカッタ…。 今時、給料を現ナマで渡す会社もそうないと思いますが、ウチはなんせちっさい会社ですから、給料もボーナスも現金で銀行から引き出して、本人に直接渡すのです。で、引き出し役はもちろん、唯一の総務部員な私なわけで。…総務と言いつつ、経理部の仕事だな、こりゃ。 午後、銀行に行ったら…すごい!ATMは長蛇の列!!いつもは空き空きの○そな銀行でさえ、4、5人並んでたもんねー。さすが年末…。 ところで、現在、ウチの会社の2人が早くも休暇中なので、下ろした給料は本人の銀行口座に預け入れするよう、言付かっている(…何でもやるんです、総務ですから…)そのため、また違う銀行のATMへ行き、2、30人くらいの列に並ぶ。…結局、銀行を3つハシゴし郵便局でも待たされ、いい加減に待ち疲れたので、残り一つの銀行はまた日を改めて行くことにした。 よく見れば、道路にも車が多くなった気がする。いよいよ年末だぁ~なぁ~。
2004年12月24日
コメント(2)

今日はクリスマスイブ・イブの天皇誕生日だけど、我が家では今日がクリスマス♪親友R子のお店からケーキを買って、母の働く肉屋でチキンを買って、シャンパンも揃えて~っと!それらしい雰囲気になってきました☆ ↑おいしそ~!サンタもプレゼントもないけど、クリスマスって感じよねー♪昔はスポンジケーキを買ってきて、妹とクリームをベタベタ塗って手作りしたりしてたなぁ~。シャンパンの栓を開ける音が怖くてねぇ~。懐かしい…。 高級レストランで夜景を見ながら、恋人とのクリスマスナイト…もいいけど(やったことないし)家族でのんびりのクリスマスもいいよねー。父がチキンを包丁でガリガリ切ったりさ。母が一番シャンパン飲んでたりさ。 今年もいよいよ終わり…って感じです。
2004年12月23日
コメント(2)
TVで見たら、新潟はもう雪が降ってました。日本海側はもう雪が降ってるんですねー。とは言え、これでも例年よりは遅い降雪らしく、どこのスキー場も雪不足で頭を抱えているようです…。 あーあ、スキー!!スノボ!!もうかれこれ3、4年やってません。この運動オンチな私ができる数少ないスポーツ…それがスキーでありスノボだったのですが、まだできるんだろうか…?コワイです。 最初にスキーをやったのは…忘れもしない中学でのスキー教室でした。いくらやっても転んでばっかでねぇ~。なんせ運チ(=運動オンチ…声に出して読まないこと!)ですから。「もう二度とスキーなんかやるもんかぁーっ!!」と心に誓ったのに!高校の卒業旅行に、クラスみんなで行ったのがスキー…やっぱり下手っぴでボロボロで、もう思い出したくもありません。 しかーし!その次のシーズンにはまたスキーに行ったのでした。その頃から、少しずつスキーの面白さに目覚めてきて(それほど転ばなくなったので…)大学時代はスキー三昧!いや、決してうまくはないんですけど、あの風を切って滑り行くときの爽快感!!あれは何物にも代え難いものがあります。時にはナイトスキーなんかもして、その後、夜中は友達と酒を飲み菓子を食う…楽しかったなぁ~! ずーっとスキー派だったのですが、親友Rの強い勧めでスノボにもチャレンジすることに。Rのスパルタ教育の元、ワンシーズン中に何とか滑れるようになりました。シーズン中3回くらい、スノボ行ったなぁー。一人で練習しに日帰りとか。 それから3、4年たって…あー今年は行くのか?行けるのか??
2004年12月22日
コメント(6)
時々、心が硬くなるときがある。それは大体生理前なんだけど(11月21日参照)何をしてもされても面白くなくて、自分でイヤ~な気分になる。人に合わせて笑うのすら、億劫に思えたりする。ダルくて眠い。 例えば、前から人が歩いて来る。狭い道なので、どちらかが少しずれないと、すれ違いざまに肩がぶつかってしまう。それは分かってるんだけど、私は避けずに歩いて行く。そしたら、やっぱり肩がぶつかる。腹立たしい。避けない相手が憎らしい。そして、そこまで意地悪く思う、自分も嫌。 心を硬くしているのは、自分自身だ。与えられた水さえも、飲まないように自らが口を閉ざしている。少しずつ、気持ちがやわらかくなるように、ゆっくりとコーヒーを飲んだり、鏡に映る自分を眺めたりする。 私って都会の暮らしは合わないのかなぁ…とも思ったり。こういう気分の凹み方も歳取ったしるしだなぁ…と思ったり。 とにかく眠い。サイコーに寝心地のいいベッドで、惰眠を貪りたい。そんなヒマもなく、年末はバタバタと忙しい。
2004年12月21日
コメント(2)
夜は父が珍しく遅いというので、母と二人で寿司屋に行った。回るのじゃなくて。でもカウンター越しに「ハイ!お待ち」って出してくれるのでもなくて。フツーのテーブル席で、上にぎりを食べました☆ おいしかった~♪私は、好きな物は最後に取っとくタイプ。今日の決勝戦はイクラちゃんと中トロさんでした。で、勝者は…中トロー!ホントにとろけるぅ~!シ・ア・ワ・セ~☆ 父は食に興味のない人なので「どっかにウマイもん食いに行こう!」なーんて気はサラサラない。昼食はそばかラーメン、というこだわりぐらいで、たまに贅沢してオイシイモノ…なんて金の無駄遣い!としか思ってないみたい。 なので、父の帰りが遅く夕食を食べない夜は、母と女だけの贅沢ディナー!和洋中な~んでもOK!もちろんお財布はママ持ち…。 「悪いねぇ~いつもいつも…」と言葉だけでも申し訳なげに言うと、「いいのよ。そうでもないと、おいしいもの食べれないもの」と母。食べに行く相手がいるから、わざわざ外に食べに行く。そうだね~。どんなにおいしいものでも、一人で食べに行くのは淋しいなぁ…。ラーメンくらいならいいけど…。 もし…万が一…私が嫁にでも行って家を出たら、母はおいしいものを食べに行く機会も減っちゃうんだろうなー。そう思うと、家にいるのも一つの親孝行なのかも…と勝手な解釈をしている、イイ歳した娘でした。
2004年12月20日
コメント(0)
せっかくの日曜なのに、朝8時に目が覚めてしまった…。すんごく損した気分…。二度寝しても良かったんだけど、そのまま起きてTVを見てた。 何かの討論番組で、東京都知事の石原さんが中国人大学教授らしき人に、あつ~くお説教してた。中国経済の成長は所詮ハリボテだ、と。中国の、あのいい加減さではどうしようもない、と。大学教授も、石原さんのあまりの剣幕に何も反論できずにいて、司会者が「石原知事に立ち向かおうという勇気には感服します」とフォローしてたけど。 この人もまた過激な言動で、時折世の中を騒がせるけど、でも何か憎めないんだよねー。別に好きじゃないけど、TVとかに出てると、ついチャンネルを止めて見てしまう。何か言うんじゃないか…とドキドキしちゃう。でもこんな人が上司だったら、疲れるだろうなぁ…。 石原さんを見て思い出すのが、もう一つ。中国遼寧省の省都、瀋陽には、日中戦争勃発のきっかけとなった南満州鉄道爆破事件(柳条湖事件)が起きた場所に記念館がある。そこには…まぁいろいろ日本軍の非道な手段を展示してあるんだけど、最後に現在の日中関係を紹介する写真パネルがいくつか飾ってあって、その中に、靖国神社に参拝する小泉さんのパネルと、石原知事のパネルがあったんだよね~。何て説明書きがあったか忘れちゃったけど、確か「日本侵略を正当化する鬼畜」とか何とか、ヒドイこと書いてあったような…。 最近、日本人の中国への感情は悪化してるそうで…。まぁいろいろ不愉快な思いもしたりしてるしね。中国や中国人の肩を持つ気はないけど、そう嫌悪感をあらわにもできない私は、何とも言えぬ複雑な思いで、中国語飛び交うオフィスへ明日も出勤するのでした…。
2004年12月19日
コメント(0)

毎月恒例、父と歩けばシリーズ!!今回は神奈川県三浦半島の西端、浦賀から久里浜へ抜けるコース!前回(11月13日)は山へ行ったので、今回は近場の海へ行きました~♪ 浦賀駅へは、日々お世話になってる私鉄K線で一本。下車後、ガイドブックに沿って、道路沿いを歩くこと25分。ちょっとした湾になっていて、そこを渡し船が通っている。対岸とは200mくらいしか離れていない。乗船料お一人様150円を、運転席の前のガラスに張り付けてあるカゴにチャリ~ンと入れる。運転手のおじさんが何も言わずに対岸へ連れてってくれた。 その後、愛宕山(あたごやま)公園へ。小高い山になっていて、石段を父と二人、息を切らしながら上る…と浦賀港を一望!!今日は天気もいいし暖かくて、サイコー!!遠くで往来する船がよく見えました☆ 山を下り、また海沿いの道を歩く。燈明台という昔の灯台のところでお弁当!私が握ったおむすびはデカすぎて、父も私も残してしまった。 それからまた歩く。トンネルを抜け、自衛隊の施設を過ぎ、開国橋を渡って久里浜へ。久里浜~千葉の金谷港を結ぶフェリーが、ちょうど久里浜に帰ってきたところだった。 江戸時代、鎖国を続けていた日本に開国を迫った黒船…が来航したのが、ここ浦賀の辺り。黒船と言えばペリーさんですね。ペリー記念公園と名付けられた敷地内には記念碑もありました。 ↑書は伊藤博文によるものらしい。他にもちょっとした資料館もあった。 ここから久里浜駅に戻ってコースは終了!なんだけど、父が物足りないと言うので、途中にある「くりはま花の国」という公園にも立ち寄った。 いつもはすぐ足が痛いだ~腰が痛いだ~言う父が、物足りないなんて、こりゃあちょっとは鍛えられたか…と思ったが、公園に向かう途中で「足が痛くなってきたな」と。やっぱダメか…。 春から秋にかけては、公園内にいろいろ花が咲き乱れているそうだけど、今の季節、咲く花などそうはなく…。花はないが、こんなモノが…! ↑こちら、ゴジラの滑り台。さすがに滑りませんでしたが、いろいろアスレチックなんかもあって、子供が楽しそうに遊んでました。 いやいや~。今日もよく歩きました。疲れるね、やっぱ。家に帰って、コタツで2時間くらい寝ちゃったもんね…。
2004年12月18日
コメント(2)
今日、うれしかったこと。友達のRとメッセしてて、彼女が正月に温泉に行くと言うので「誰と行くのか、気になるなぁ~」って聞いたら、「Gと。私達たぶん結婚します」…え゛~~~?!?!仕事中でなかったら、絶対に声を上げて驚いてたと思う…(←仕事中のメッセはやめましょう) Gくんというのは、Rの元彼。彼女らは元々中高からの同級生で、Rはその当時からGくんのことが好きだったらしい。でも付き合うことなく、二人は違う大学へ。その後もたまに連絡はしていたらしいが、お互いに彼氏彼女がいたようだ。しかし、また会うようになり、3、4年前くらいから晴れて付き合うようになって、同棲もしていた。 結婚の話も出ていて、じゃあ両親に挨拶でも行こうか…というちょうどその当日に、RがGくんから告白されたのは、Gくんのご両親が多大な借金を抱えている、ということ。そのあまりの多額さとご両親の無責任さが、Rにはどうしても理解できなくて、去年の暮れに別れたのだ…。 当時、Rは相当落ち込んでた。Gくんが嫌いになって別れたんじゃない。でも結婚したらGくんのご両親も親戚になる。そこまでの責任を、Rは負うだけの自信がなかった。好きなのに、別れる…ってすんごく辛かったと思う。 それから、ずっとRには彼氏がいなかった。「なかなか好きになれるような男がいない!」と言ってたけど、でも本当は心の中にGくんがいたんだろう。忘れられるはずない。だって、まだ好きなんだもの。 で、最近になってGくんにプロポーズされたんだと!!ただ、例の問題がどう片付いたのか、もしくは片付けるのか。そこはキッチリしておかないと…。そのせいで、Rもうれしいけど素直に喜べない部分もあるみたい。そこんとこ、ちゃーんと決着つけるべく、正月に二人だけで話し合うんだって。 いやいやいや~。聞いたときはビックリしたけど、でも私はすごくうれしかったなぁ~!「R、良かったねー」って思った。まだ復縁が決まったわけではないにしろ、Rが「たぶん結婚する」って言ってるってことは、やっぱりそうなんだと思う!本当に良かった。なんか仕事中なのに、ニコニコしちゃった♪(←だーかーらー!仕事中のメッセはやめましょう!!) …こうして一人一人、シアワセになっていく…。友のシアワセを見るのは私もシアワセだけど…私自身もシアワセに…(遠い目)
2004年12月17日
コメント(0)
今日は会社の忘年会!「アンタ…これで今年何度目の忘年会よっ?!」なんて声をよそに、“年(=歳)忘れの会”つまり“忘年会”は、今日も開催中なのら~!! 場所は以前にも行ったことのある中華料理屋。本当は明日の金曜日が良かったんだけど、さすがに時期も時期ということあって、もう席が取れなかったの…。 そもそも13人もの大所帯。うち社員は7人で、残りはお付き合いのある方々をご招待。私は全員知ってるけど、ご招待客同士では見知らぬ顔ばかりなはず…。それでも構わず宴は始まるのら~!! 最初は6人用と7人用、2つのテーブルが用意されてたんだけど、無理矢理横に一列くっつけた。端と端では会話できるわけもなく、自然と3つくらいのグループに分かれて食べる&話す。料理も一品すべて3皿ずつ注文! ウチのおエライさん達ときたら、お酒の席でも仕事の話をするんだよねー。他に共通の話題もないからなんだろうけど、そんな場に私達が混じってもちーっともオモロクない。ので、いつも仕事トーク組(=北半球)と非仕事トーク組(=南半球)とに分かれるのだ。南半球の中で「こっちは若者組!あっちはじいさん組!!」と言って、御歳57の方が喜んでおられました…。 ここの中華はおいしいけど、小皿で種類をたくさん注文するもんだから、ついつい食い意地が張って食べ過ぎちゃうんだよね…。あうー。お腹一杯です…。 始めたのが6時半と早かったので、9時前にはもう満腹でおネムになってきた。南半球の時間は早いのだ!とお先に撤退。北半球ではたくさんの料理を残しつつも、仕事の話でまだ盛り上がっていた。 帰り道。今日は星がよく見えて、流れ星でも流れないかと空を見上げてたけど、首が痛くなるだけで星はピクリとも動いてはくれませんでした…。でもキラキラしてた☆
2004年12月16日
コメント(0)
我が家にもようやくコタツ登場~!!ぬくい~☆やっぱ冬はコタツに限るなぁ~! 毎朝、起きてごはん食べた後に、ちょこっと二度寝するのが私の日課なのですが、今まではまた布団にもぐり込まなければならなかったんですけど、これからはコタツでそのままゴロン!ぽかぽかなので、すぐさま眠りに落ちてゆけるのです…ZZZ…。 そのせいか、10分で起きなければいけないはずが、15分…20分と寝過ごしてしまうのですー!!アブナイアブナイ…。 夜はさっそくコタツで年賀状を書きました☆おー!これぞ日本の年末の風景!!さすがにイモ判彫りはしませんでしたが…。
2004年12月15日
コメント(2)
親友R子と会社帰りに待ち合わせしたんだけど、R子の仕事の上がりが遅くなっちゃって、これからさらに1時間くらい遅くなるという。「先にどっか入ってて~!」と言うので、一人でモ●バーガーに行った。久々! 数あるファーストフード店の中で、私はモ●が一番好き♪別に何か好きなメニューがあるというわけでもないんだけど、モ●でお金も気にせず腹一杯食べるのが、私のひそかな夢だったりもするんだよね…。ライスバーガーと普通のバーガーを食べてぇー。それからモ●チキンとぉーモ●シェイクとぉーデザートは別腹ぁ~!みたいな…。お金はともかくとしても、カロリー的にやめるべきだと思う。 以前、モ●にあったフォカッチャバーガーっての、おいしかったなぁ~。今はもうないんだよねー。今日はスパイシーチキンバーガーにしよ。ライスバーガーはちっちゃいからなぁー。 でも、私が最初に行ったファーストフード店って、モ●じゃなくてやっぱマッ△なんだよねー。昔、まだ小学生の頃、母と妹と電車に乗って買い物に行った帰りに、当時近所ではまだここにしかなかったマッ△で、フィレオフィッシュを食べてシェイクを飲みながら帰る…ってのが楽しみでねぇ~。今でも記憶に残ってるよ。 ケン■ッキーのデビューはもっともっと後で、母がチキンパックを買ってくれたのが最初かな?あれに付いてるビスケット、メイプルシロップをかけるとおいしくてねぇ~。あー。ヨダレが…。 ロッテ○アとかファースト▲ッチンとか、まぁいろいろあるけど、ファーストフード店って、たまーに行きたくなるんだよねー。しかも一人で。これって変かなぁ?
2004年12月14日
コメント(0)
なんか疲れたなぁ~。週始めだというのに気分もドンヨリ…。 家からの最寄り駅で降りて、お手洗いに入ろうとしたとき、後ろから小走りに駆け抜けて行く男性…お父さんっぽいなぁと思いつつも、とにかくトイレへ。個室の中でケータイが鳴る。やっぱり父からだった。「今どこ?」「駅だよ」「駅のどこ?」「トイレ。行くから待ってて~」…誰もいなくてヨカッタ。 そうだー!今思い出したが、今日は母が出かけてて、夕飯は父と外で済ますんだった。母は今日、親戚のところへ行った後、妹と妹の彼氏と三者面談することになってるんだった! 妹の彼氏…私もまだ会ったことないけど、妹より6コ上だから、私よりも年上なんだなー。33だっけ?写真を見たけど、やさしそーな感じの人。会ってみたいよーな、会っても話すことないよーな…。私がそう思うのに「会う」と言う母は強し、だな~(ちょっと違うか…) 夜、母が帰宅して「どうだった?」と感想を聞いたら「あの年代の青年らしい青年だった」との答え。…うーん。ま、一応、母から見て“合格”ってことなのかな?母としては娘(=妹)が幸せそうなら、それでいい…って感じらしい。 一方、母が父に「○○(←妹の名前)の彼氏に会ってきたよ」と言ったら、父は「ふーん」で終わったらしい。いくつだとか何してるとか、そういうことは一切聞かないみたい。興味がないのか、はたまた怖くて(?!)聞けないのか…?男親の心理は複雑ですな…。
2004年12月13日
コメント(2)
結婚式があるとかで、名古屋から友達が上京。一緒に東京観光しようということになった。彼女の希望は、お台場・六本木、代官山・自由が丘…あのー、私、自由が丘しか行ったことありません…。もう20年以上、Y浜に住んでいるんですがね…。 じゃあ、お台場に行こう!と決まった。本当は六本木も…なんて言ってたのだが、行ったことのある友達から「両方はムリ。疲れちゃうよ」と言われたので、今回はお台場オンリー。小雨の降る中、新橋のゆりかもめ乗り場で待ち合わせした。 ゆりかもめは無人自動運転の電車。電車というか、高架橋をタイヤで走ってる。だから速度は遅い。そしてやけに遠回りする。まさしく観光用の乗り物。大きな車窓からはレインボーブリッジやカレッタ汐留が見える(ど、どのビルがカレッタだ?!) 「お台場海浜公園」という駅で降り、すぐそばのショッピングセンターに入るが、まだ開店してない様子。もうすでに人が結構いるのに、開店は11時らしい(現在10時半)しかたなく、開いてるカフェでコーヒーを飲みながら、友達と近況報告にふける…。 11時も回り、ブラブラとショッピングセンターを歩く。とにかく店がいっぱいある。ほとんどが女性向けの洋服やアクセサリー屋。特に買う気もなく素通り。 それからフジテレビに行った。あの奇妙なビル、間近で見ると迫力あるなぁ~!!天気が悪いのにも関わらず、ここは特に人がたくさん!番組グッズを売る店は、老若男女を問わずごった返している。サザエさんの家系図付き人形焼き、ちょっと惹かれたが買わなかった…。 外の特設会場では、ちょうど韓国観光フェアみたいなのをやっていて「韓国ドラマの歴史」なんていうパネルが展示してあった。韓国の辛いインスタントラーメン「辛ラーメン」を1杯500円で売っていて、寒い中、戸外で立ち食い。うー!辛い!!でも寒いから、身体の内側から暖まる感じ~! またゆりかもめに乗って「青海」駅へ。もう一つショッピングセンターをブラついた。あー、人混みの中をブラブラ歩いて、すんごく疲れた~。前出のお台場経験の友達が「もう二度と行きたくないと思った!」と言っていたのが、ちょっと分かるなぁ~。でも、天気が良ければ景色もいいし、外でのーんびりすれば気持ちいいかも…。 あまりに疲れて、帰りのゆりかもめの中でウトウトしてしまった…ほんの5分くらいだけだけど。 ショッピングはもういいから、次はのんびりお散歩か、大江戸温泉に来たいぞ、お台場!
2004年12月12日
コメント(0)
我が家にはPCが2台ある。父用と私用。いや正確に言うと、私用のPCも父の物なんだけどね。父いわく無料貸借。でも我が物顔で使わせてもらってますが…。 だいたい父のPCはインターネット接続してないの!パソコンとは名ばかりのワープロなんです。あとはゲームで遊ぶだけ。ホントもったいない!でも毎日毎日PCに向かっては、何やら作業をしてるんだよねー。 その“パソコンという名のワープロ”の調子が悪くなったらしく、父はボーナスで新しいPCを買うと言う。それで今日、近所のヨドバ○カメラに行ったのでした。 土曜日だしボーナスも出たし、クリスマス前ということもあって、ヨド●シカメラには人がいっぱい!PCコーナーには、大小様々いろんなPCが各社から出ていて、買うのか買わないのか、お客さんが品定めをしている。男性客が多い。 我々はノート型PCのコーナーをウロウロ。どれもボディが薄くて画面がキレイ!!値段は15万から25万くらいまで。テレビが見れちゃうやつもあった。すごいなぁ~!どれにしていいのやら…。そもそもネットしないPCなんだから、何でもいいような…。 結局、今も使ってるメーカーで店員に勧められた184,400円のやつにした。予算は25万だったので、余りでソフトを買っていた。全部で20万ちょっと。いーなぁーーー!!私もポーンと現金で、そのくらいの買い物をしてみたい…。 私もPCが欲しい!と父に言ったら「金貸してやるよ」と言われた。月々1万ずつ返せばいいって。結婚したらチャラにしてやるって。よし!!じゃあ、結婚寸前に買ってもらおう!…って結婚するんか?!できるのか?!?!
2004年12月11日
コメント(0)
ファミリーコンピューター…言わずとも知れた任天堂のゲーム機。ファミコンが世に出たのが、私が小学生の頃。今でも覚えているのは、友達の家でその頃発売されたばかりの「スーパーマリオ」をやらせてもらったこと。「うわーー!こんな面白いゲームがあるんだー!!」1-1の穴に落っこちて、ソッコー死んだけど…。 ちょうどその頃に、我が家もファミコンを購入したんだと思う。その後「ドラゴンクエスト」が人気になって、クラス中がその話題だった。スライムがどうこう、ベギラマがどうこう。私もその流行りから数年遅れたがやっぱりハマって、学校から帰っては毎日何時間もやったっけなぁ。シューティングゲームとか格闘技系には全く興味ないし、「ファイナルファンタジー」とかやったことすらないけど、ドラクエシリーズは好きで好きで、おかげでスーファミもPSもPS2も全部ある。 で、このたび、ドラクエも8まで出たようで。お店でデモ画面を見たけど、すんごいよねー!!立体的で迫力満点!ストーリーもキャラクターもいろいろ盛りだくさん!ってな感じで。ドラクエ1の、正面向いたまま無機的にしか動かない主人公が嘘みたいだよね~。 で、なんで今日この話題をしたかって、別に私がDQ8を買ったからではありません。だってまだDQ7も攻略し終わってないんだもの…。DQは根詰めて一気にやらないとダメなんだよねー。ストーリーの最後の方には達しているものの、最後の決戦に怖じ気づき、その後は放置…PS2もすっかりホコリをかぶってしまいました…。 ここんとこ、ヒマがあるとやるのが「Dr.マリオ」というファミコンのゲーム。初代ファミコン本体が、まだ我が家には存在しているんだけど、Aボタンがいい加減にイカレ気味なので、最近新しい機械を楽天で買ったのだ(あ、レビューでも書こう) 無心になってゲームをする。時が経つのも忘れて…。でも30分くらいで飽きる。集中力が途切れる。あー老いだな、こりゃ…。
2004年12月10日
コメント(0)
クリスマスのイルミネーションがまぶしい新宿…今日は友達と会った。9月1日に初顔合わせしたOさん。バイタリティーがあっておしゃれで、一緒にいて元気になれる人。彼女の紹介でベトナム料理屋に行った。 ベトナム!!2年前かな?ハノイとホーチミンに行ったけど、食べ物がおいしくてねぇ~!そんなに辛くなくちょっと甘い。野菜がいっぱいでヘルシー!久々にフォー(米で作った麺&スープ)を食べました☆おいしー♪ 前回会ったとき、Oさんは新しい会社に就職が決まり、まだ勤め始める前だった。どうなるんだろう…って不安と期待が半々の様子だった。あれから3ヶ月後…彼女はその会社を辞めると言う。 「えー?どーしたんですか??」と聞くと「お給料が提示額と実際の額とかなり違うんでさぁ…」「そんなー!詐欺じゃないですか?!契約書とかは?」「ないんだよねー。小さい会社だったから」給料の他にも、社内のゴタゴタがあったりしたらしい。「実は、もう次が決まっててね…」おー!さすがっ!! 次の仕事は、Oさんが前々から興味を持っていた職種らしい。Oさんは元々英語科卒で、おまけに中国に留学経験もあるから、英語と中国語が話せるツワモノ!!彼女、私と同い年だけど、なんら障害なく再就職を決めてしまった。「運がよかっただけ」とOさんは言うが、運も実力のうちでしょー!! 実は彼女、これで就職は4社目。本人は「いつまでたってもこんなフラフラしてて、大丈夫なのかなぁーって落ち込んだ」らしい。でも、私はすごいと思うなぁ~!そりゃあ、大手企業にでも就職して、一生安泰に勤めるのもいいけど、自分のやりたいことや好きなことに向かって、いろんな経験をするのってとてもステキなことだと思う!人脈も広がっていくしね。 私だけかもしれないけど、新しいことに身を投じるのって、歳を重ねるにつれ勇気が必要になってくる。昔は「やっちゃえ~!いっちゃえ~!」のノリでいけたことも、段々とあれこれ考えるようになってしまって、動き出すのすら億劫になってしまう。もうすでに守りの体勢なのかな?30を前にして…。 Oさんに「なごさんはどんな仕事がしたいの?」と聞かれた。どんな仕事かぁ…うーん…しばらく考えたが、これと言ってない。とは言え、今の仕事が天職だ!とは思ってない。でも「ここがイヤ!」という不満も特にないなぁ~。給料安いけど、そのくらいの仕事しかしてないと自覚してるし。 仕事は大切!だけど仕事以外の部分を、私は重視したいな。自分の時間とか、友達や家族。だからあんまり固執してない…というか考えてないのかも…。 Oさんと次に会うのはいつかな?とりあえず「よいお年を!」と言って別れた。はー!これで今年3回目の忘年会だ!!
2004年12月09日
コメント(0)
そろそろ年賀状を書かなくては…。書くというよりは、宛名を印刷しなければ…。あ、これ、仕事の話です。 去年は元々柄の描かれている年賀状を買って、それに挨拶文と宛名を印刷したんだ。年賀状ソフトを使って住所と名前を入れれば、もうビシッと毛筆タッチで印刷してくれる!カシコイなぁ~!! 今年はアス○ルで印刷を頼んで、宛名だけ私がやることに。去年は200枚ほど。今年はそれ+50枚。中国へも送るし、他にもいろいろ増えるので、合計300枚の年賀状印刷を注文した。 去年の宛名データを開く。最近、この会社と付き合いないなぁ~っていうのもチラホラ。会社が移転しただの、転職しただの、ちょこちょこっとデータに手を加えないとね。 年賀状かぁ…昔、学生の頃は、年賀状を描くのが好きだったんだよねぇ~私。全部一枚一枚手描きでさ。イラストを描いたり、スタンプ押したり、すんごい凝った年賀状を送っては、友達から喜ばれたっけなぁー。我ながら傑作ができると、出すのがもったいなくなったりしてさ。そんなのを30枚くらい描いてたなぁ。 今は…年賀状なんて10数枚出すだけ。絵も描かないで、簡単なスタンプ押してメッセージを書く。あとは出来合いの年賀状とか。あー私の創作心はどこかに消えてしまったみたい…。 もっとも、新年の挨拶もメールで済ましちゃうこのご時世。そう言えば数日前、会社の近くの郵便局から「年賀状買って下さーい!!」って売り込みに来てたっけ。売れ行き落ちてるんだろうなぁ~。 でもやっぱり、元旦、郵便受けにドッサリ届いてる年賀状を見るのは、今でも何だかワクワクするんだよなー。年賀状も、一種の季節の風物詩だね。
2004年12月08日
コメント(0)
「老人撲滅と徴兵制復活!」と唱えるアヤシイMさんとその飲み友達Hちゃん、3人での細々とした忘年会が開かれた。場所はいつもの居酒屋「大将」。馴染みの客しか来ないアットホームなお店です。 ってゆーか、先週末にMさんから来たメールでは「ストレス性急性腸炎で臥してました」と言っていたので、「じゃあお酒はやめてお茶でも」っていうことで約束したのに、今日行ったら「いつもの大将にいるよー」だって。ダイジョブなのかしら?? 私自身が先週から酒続きなので、あんまり飲む気がしない。ので、ちょっとだけ。Mさんが焼酎のボトルをキープしているので、それをトマトジュースで割る。ここではいつもコレ。ちなみにMさんはホッピー。Hちゃんは水割り。 「忘年会だからパーっとやるぞー!」とMさんは意気込んでいたけど、私は元々飲む気さえなかったから、全然その気なし。いつものように熱い談義を交わして9時半には終了した。 先週金曜の友達との飲み会を忘年会とすると、今日で2つ目の忘年会だ。あとは来週、会社の忘年会があってー、親友Rとの飲みも来週あたりあるかも…。うぅー。肝臓が…。いや、お財布の方がキビシイなぁ…。 宝くじでも当たんないかな~って、まだ買ってもいないけどさー。ぶー。
2004年12月07日
コメント(0)
書くことがない…ときは天気の話をしよう!! 昨日は、関東では25度もあったのに、北海道では30cmもの積雪があったとか!日本海側は寒くて雨も降ったらしいし、どーなってるんだ?異常気象!! 今日はいつも通り、冬らしい一日でした。でも週末の強風のお陰で、街路樹の葉っぱもほとんど落ちてしまい、枝だけになった木は何だか寒そうです。街にもコートを着た人が増えたし、もう冬ですねー。あー鍋料理食べたい。 東京でも、石焼きイモ屋さんってのが存在していて「いしや~きいもぉ~おいもぉ~♪」ってテープ流しながら、おじさんがリアカー引いてるんです。中くらいので200円、大きいので300円だったかな?おいしそ~と思いながら、横を通り過ぎてます。おいしーいホックホクのやつ、食べたいなぁ~!! …あれ?天気の話のつもりが、いつの間にやら食べ物の話になってきてしまいました…。うーお腹空いたな。只今深夜0時。 空腹は寝て紛らせ!では、おやすみなさ~い!ぐー。(←イビキか?腹の音か??)
2004年12月06日
コメント(0)
何だか暖かい(というより暑い)なぁ~今日は…。そんな中、O先生に以前より誘われていた、歌って踊れるライブパーティに行って来ました~☆その名も「コラムジカ」!! 「コラムジカ」とはラテン語の「コラゾン(=心)」と「ムジカ(=音楽)」を合わせた言葉だそうで。ジャズ、ボサノヴァ、フラメンコ等々、いわゆるラテン系ミュージックの生演奏!アーンド、巨大鍋で焼いたパエリアが頂けるという、何とも異文化ちっくなパーティなのです! 会場となる西日暮里のレストランには、時間前から人が集まっていて、何でも今日は130人くらい来るらしい!そんなに入れるのか?!と思いつつ、私とKさんとKさんの友達3人は、ステージの上側にある席に座り、空きっ腹にも関わらずビールを飲み始めたのでした。 そのうち、以前知り合った国家公務員のちょっと変わった彼が来た。うわー!前回の富士山の等高線に続き、今回は山古志村の等高線を見せてくれた。…いや、すごいっす。すごい、ということだけが分かります…。 O先生と、その知り合いの社長(弱冠30歳)が来て、とりあえずカンパーイ!そして音楽も始まり出しました…最初はギターのボサノヴァ。渋い! 次がフラメンコ。ヒラヒラのドレスを着た女性が、足をタンタン言わせてリズムを刻みながら「オーレッ!」とやる…。分かるかなぁ?こんな説明で…。次に踊った長髪のおじさま、なーんとどっかの大学教授らしい!すごーい!結構いいお歳そうなのに、お腹も出てないし姿勢がいい!タップも力強くてステキ~☆ 段々周りの観客もお酒が回ってきて、ノリノリになってきた様子!次の女性ヴォーカルの方が「一緒に踊りましょ~♪」と誘うと、次々にお客が狭いステージに上がり、ステップも自己流で踊り出してました!「ラーバンバンバ♪」なんて歌いながら、みんな楽しそう!!私もステージには上がらないまでも(ちょこっと上がらされたけど…)手拍子に足拍子でノってました~♪ 一緒に来たKさんはもう酔っ払ってしまったようで(Kさん、お酒好きなんだけど、すーぐ酔っ払っちゃうんだよね…)先に帰ると言い出した。私も帰ろうと思ったんだけど、Kさんの友達の方が送ってってくれると言うので、そのまま居残った。そしたら…噂に聞いていたベリーダンスが始まったのだ!! ベリーダンスって、ビキニに腰下のスカートを履いて、腰をくねくねさせて踊るダンス。ハワイのフラダンスの腰使いを、もっと強力にした感じ。すんごい!!あの腰の動きは、もう別物としか思えない!くねんくねんしてるの!お胸もすごいし。いやぁ~!立派!! とにかくね~。みんな楽しそうなんだわ。お酒と食べ物に音楽と踊りが加わると、みんなニコニコしてる。平和だな~と思った。世界中に、お酒と食べ物と音楽と踊りがあれば、戦争なんてバカらしくなっちゃうんだろうなぁ。人間、それだけでシアワセになっちゃうのになぁ…。 心の音楽…コラムジカ…。不思議な楽しい世界でした。是非次回も!!
2004年12月05日
コメント(0)
あー。ダル。飲んでる時はあんなに楽しいのに、なんで翌日はこんなにダルいんだろう…。やっぱ飲み過ぎは良くないな…軽く自己嫌悪。 今日は、友達のとこに髪を切りに行った。Oは中学時代の友達。高校卒業後、ずっと美容師一筋。私は、いつも彼女に髪をお任せしている。パーマもカラーも、一時は刈り上げもしてもらったし。 美容師なんてのも立派な技術職なので、一つのお店で働いていても気に入らなければまた別の店に…と転職ができる。Oも、もうかれこれ5、6店渡り歩いている。今の店はお手伝い程度らしい。朝10時から午後2時まで。だから夜、もう一つバイトをしようかと思ってるらしい。おミズのお店でおネエさんのヘアスタイリングのバイトだって!! さっそく昨日面接に行って来たらしい。いかにも!な黒服の支配人が出てきて「うちは厳しいよ」みたいなこと言われたって。店の裏方にはおネエさんの着替え室があって、ドレスがいっぱい掛かってたそうな。ふえ~! 出勤してきたおネエさんの仕事服に合わせて、髪をアップしたりキラキラなアクセサリーを付けたりして、勤務時間は18~22時の4時間だけ。でも時給2500円~!!すごぉーい!こんな仕事もあるんだなぁ~! Oは元々髪をスタイリングしたりするのが好きで、この業界に入ったんだって。だから面白いかもしれないね、この仕事。 そんな話をしてるうちに、私の頭もさっぱりしました☆知り合いってことで、値段も安くしてもらえたし☆ありがとー!また来るね~!!
2004年12月04日
コメント(0)
大学時からの友達Jちゃんが、スイスから帰ってきた。彼女、いつもはスイスの時計屋で働いているのだ。今年1月に会ったぶり!ということで、大学の友達全員集合!!…でも、妊娠中のY子だけは欠席。なんせ場所が新橋の焼き鳥屋なので☆ 金曜だし人数も多いので、私が仕事終わってソッコー店に赴き席取り。店は、18時半前なのにもうすでにサラリーマンでいっぱい!奥のテーブル席をGETして、みんなを待つこと30分…。既婚者のK子とYちゃん、それと帰国者のJちゃん、遅刻者はR。29歳5人組、ここに勢揃い~!! いやイヤいやぁ~~。どーして、こんなにも楽しいんだろーう?!焼き鳥たらふく食べて、酒もたらふく飲んで(中ジョッキ1杯とワインを4本空けた!)話題はダンナやら彼氏やら男の話。途中、隣の席のおやじサラリーマン5人組に声を掛けられても「ダンナが待ってるんでぇ~」とお断りして、女だけで盛り上がる。もう腹が痛くなるほどに、シワが気になるほどに笑った笑った!! ダンナ持ちのK子とYちゃん。結婚して3年たった今でもラブラブなK子はともかく、新婚のYちゃんには何か不満がありそう…。仕事で帰りが遅いYちゃんに代わって、ダンナがごはんの仕度してくれるというのに!!それがまた不満らしい…う~ん。「夫婦はバランスだよ」という結論に。 一方、スイス帰りのJちゃんは、長いこと付き合ってた年下の彼と別れ今は独り身。釣り好きRも、休みに一人で釣り行っちゃうくらいだからもちろん彼氏ナシ。私が「Rは男いないけど金があるじゃん。Jちゃん、男ナシ金もナシじゃヤバイよ~!」と冗談で言ったら、半ばマジ切れのJちゃんに頭ぶっ叩かれた!!いやいや、これは自分自身にも言い聞かせてるんだってばー! こういうやりとりも、私達が10年来のつき合いだからこそ、できるんだろうなぁ。この10年、みんなそれぞれあっち行ったりこっち行ったり、なにしたりかにしたりいろいろあったけど、こうやってその時々の話題で盛り上がれる。人は財産だなぁ~って有り難く思う。 盛り上がる話は女同士でするに限る!!最近、身を持って感じる一つの真実。でも、飲み過ぎると翌日ツライ…最近、身を持って感じるもう一つの真実…。あうー。
2004年12月03日
コメント(0)
うー。なんかダルイ。「元気ハツラツゥ~?」といきたいのに、眠い。風邪の前兆?ただの怠けグセ?いまいち頭がピシっとしない。 「今日こそは早く寝よう!!」とここ3日くらい、連続して宣言しているのに、実行された試しがない。今日もすでに23時半…。これから風呂入って歯磨いて…寝るのは24時すぎだよ~。 いつも24時には床に就くようにしてる。朝起きるのが7時だから、充分な睡眠時間を取ってるんだけど、眠いんだよねー。最近は特に…。 あー。毎晩眠りに就く前の、布団の中が一番シアワセ☆コレってヤバイかなぁ~?もうすぐ世間はクリスマスだというのに…。 世間なぞ知らん!わしゃあもう寝る!!おやすみなさ~い。 …でもすぐには寝付けない、低血圧な私…。
2004年12月02日
コメント(0)

今日から師走ですね~!カレンダーも残り1枚になってしまいました…。カレンダーと言えば…私には毎年購入しているお気に入りのカレンダーがあるんです。こちら↓ Guido Cecereというイタリア人写真家の作品です。単なるカレンダーというよりは、写真集といってもおかしくないほどの内容&お値段(2000円くらい!)なのですー!ご覧の通り、何かしらのカテゴリーで統一されているのが彼の写真の特徴。今年は同じ“物”がテーマでしたが、過去には“色”や“形”で統一されたカレンダーもありました。 見ていて飽きないんですよー。うわーこんなもんまで集めてる!って感心しちゃう。でもって、集めてきたモノをうま~く並べて写真に収めてしまう。面白い!!間違い探しの絵のように、じーっと見入ってしまうのです。 来年も是非あのカレンダーを…と思って、あちこち探し回っているんですけど…ないんですぅーっ!!東○ハンズもLO■Tも、銀座の伊△屋も見たんですけど、置いてないの…。えーん!! 実はこのカレンダー、毎年探すのに苦労してるんだよね…。去年は…確か日本橋の●善で買ったんだけど、今年は店が改装中でやってないしー!!一昨年は…Y浜で買ったような覚えが…。でも売ってなかったしー!! しょうがないから他のカレンダーにするか…と思っていろいろ見てみたんだけどコレ!と言ったものがなく、いくつか手に取ってはみたものの「こんなんに1000円も出すのはもったいないなぁ…」と思って何も買ってません。 でも部屋にカレンダーがないのは不便なので、新聞屋からタダでもらった日付だけのカレンダーにする予定。あーあ、色気も何もない!! もしどこかでGuido Cecereという人のカレンダーを見かけたら、どうぞ私までご一報下さい!!買います!!
2004年12月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


