2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

アルプス乙女レッスンはほとんど自由にデザインしていただきますが、クリスマスとお正月のデザインは、教室で用意いたしました花材を参考にアレンジします。定番の「アップルツリ-」は少人数を一巡して10キロが完売です。多人数のレッスンは参加率の把握が難しいので、数を少な目につかいます。結局は余るようになって、無駄が出来ます。無いようにするのが運営の手腕です。ワイワイガヤガヤのサ-クルから始まって15年余り経ってメンバ-が何巡したのか分からないけれど、相変わらずワイワイガヤガヤのレッスンは変わりません。来週はもう12月です。リスマスデザインは、生花を使って華やかになりますよ。楽しみ楽しみ。 みずみずしいから、ホントに食べたくなっちゃいます
2007年11月28日
コメント(2)

コ-ンをスマ-トにつやつやしていて、ホントにおいしいそうでしょる林檎園から持ってきた林檎は無消毒でがりがりかじって戴けます。デモね、アレンジメントは、一つ一つをチッシュで磨いて艶を出します。 バランスが大切ですね。 スマ-トな林檎のコ-ンに成るように。 サンキライの実のリ-ス。 棘に注意しながら、硬い茎を繋いでいきます。 画像はハ-レイションで残念です。ごめんなさい。背景に気を付けます。 器が少し大きかったね。
2007年11月27日
コメント(0)

大盛況に終了4月から始めた「月1ショップ」若いお母さん方を中心に、それぞれの得意な趣味を、みなさんにもお分けしましょうと始まりました。ワイワイガヤガヤ集まる度にお喋り三昧です。発起人のWさんのお宅の庭先で「ガ-ディンパ-ティ-」がスタ-トです。皆さん器用ですしセンスがいいです。50才代の私達の頃の「器用」はきちっと型紙にはまったものでしたが。自由な発想です。立体裁断的思考です。スケルよりも感性です。制作者のセンスが、感覚的に仕上がったて、共鳴出来る物が求められます。「それぞれのお教室」でもよく解ります。個性豊かに仕上がる物を好まれる方が多いし、man to manで自分に合った習いかたが出来るからです。講習会で何十人も指導する私の指導の仕方に少し不安が漂います。フリ-スタイルと思われるフラワ-アレンジメントも、基本が大切です。退屈されないように、自然に身につけていただけるように、カリキュラムの改善が必要ですね。まだまだお勉強が必要です。その為にも、若い方々のお仲間にさせていただいて、感性を磨かせて頂きましょう。今回は仕事もお休み出来なくて、委託販売になって皆さんのお世話になりました。感謝申し上げます。 ビビも一緒に並びました。 でも、本は難しいですね。
2007年11月27日
コメント(0)

フル-ツのアレンジメント果物をアクセントにしたアレンジメントは、目に楽しくて、お口にも楽しいものです。教室ではクリスマス恒例の「アップルツリ-」です。今年は姫リンゴのコ-ンです。林檎の香りと一緒に楽しめます。クリスマスオ-ナメントを飾るとパ-ティ-も楽しさをプラスできると思います。姫リンゴ(アルプス乙女)は、あめりんごに使われますから、とても美味しい果物です。私はあくまでも花材として扱いますから、一ヶ月は飾っていただきたいのですが、眺めている内に、お口に入ってしまうそうです。レッスンの時にデザ-トと、少しお土産に持って帰っていただきますが、それでも長くは飾って戴けそうに無いようです。まっ、「美味しそう見える」と言う意味では、アレンジメントとしては大成功ですね。
2007年11月20日
コメント(2)

姫リンゴ林檎の品種はアルプス乙女です。今朝は風邪気味が風邪になったらしい。スケジュ-ルはいっぱいです。こなさなくてはいけません。11時に大和のふるさと祭りにタミタミと吹奏楽を聞きに行こうと誘ってる。午後は阿東に予約の林檎を頂きにしている。8時に┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・頭をヤッコラセと持ち上げて階下に降りる。HO!! my GOT!!雪雄君((=^・^=))が下痢なのであちらこちらに漏らしている。昨夜早めに寝たのが、祟り目です。猫はティシュ箱が好きです。砂場のように、ほじくって遊んでしまってリビングは大変です。下痢とティシュの始末を済ませて、朝風呂です。風邪気味の時は夜は入らないようにしてます。大和スポ-ツ公園は人と車でいっぱい。駐車場は大和総合病院において歩いて....結構歩いた...。予定の11時を15分も遅れて付いてグラウンドに着いたと同時に吹奏楽は終わった。肝心なタミタミ達はバザ-のうどんを食べていて間に合わなかったらしい。タミタミの残したうどんを頂いて。「じゃぁね-*林檎園に行くからこれで....」と分かれて...そうだトイレを借りて行こう。何と行列です。もっとトイレをふやして.....おまけに水が出ない....どんな計算して設計してんねん強風の中をやっと駐車場に着いて車に乗る.....正面のおばさんがこちらをむいてニャリとしている。「宮○」さんじゃん。懐かしい。祭りに来たらしい、私が手ぶらなので、買うような物が無かったのかと「目」をしてる。ともかく会場まで送って上げようと誘う、機関銃のように自分の事を喋って「お願いね」と助手席に。お昼過ぎなので会場の駐車場までスム-ズに行けた。宮○さんもくやしがってた。中谷リンゴ園に今から行くことを連絡して、いざ出発。315号の「黄葉」を眺めながら快調にドライブ。今朝の温度は4度だったとか、「今日は雪が降るかも」と娘さんはいってた。冷え込んだ分林檎は美味しく蜜を含んでくる。10キロの姫リンゴと母の誕生日用に送りを頼んで帰路につく。頭痛と喉の痛みと咳はひどくなるばかり、折角来たのに願成就温泉には入れず。帰宅と同時にバタンキュウ。一寸良くなったのでblogを書いたけど寒くなってきた。ゲホゲホ 黄 葉です紅葉にはもう少しかかるかな
2007年11月18日
コメント(2)

日曜日は結婚式息子が下松高校野球部の、仲間の結婚式です。息子達家族は前日から広島に行きホテルに泊まってプチ旅行気分です。孫達に、電車と新幹線の乗車体験をさせたいと、親達の方がうきうき気分です。野球部仲間は良いですね。甲子園なんて望めませんが、気の合う監督先生を初め部員が良い生徒ばかりでした。特に5人は親友Tita.Tubo.Ake.Kykutyo.Nobuです。父兄も仲良くて、15年たっても、未だにお付き合いをしています。そんな仲間の結婚4人目は、Akeの結婚式です。一番に結婚するかなと思っていたのに、意外でした。4人の奥様方に、ばあばあからのプレゼントですとっても可愛く仕上がりました。真珠のクラウンの装飾です。皆さんに気に入って戴ければうれしいです。ご婦人方にジャンケンして分けて頂くことにしました。スポ-ツと一緒ですよ。平等にフェア-ですね。
2007年11月16日
コメント(3)

ティアラとクラウン真珠の縁取りがキュ-トンな器です。プリザ-ブド ミニロ-ズはサイズがどんぴしゃです。アレンジしやすいサイズです。グリ-ンモスもベ-スにしています。
2007年11月14日
コメント(0)

千 羽 鶴アフリカの子供達に平和の祈りの千羽鶴を贈りたい。子供達とおかあさんが折ってくれてました。アンゴラの取材で持っていって頂こうと急いで折りました。この事をメ-ルをしました。寂しい返事が返ってきました。取材クル-からの贈り物は、国際機関で禁止されているとのことです。アフリカの多くの子供達に平等に届けられないからだそうです。極わずかな地域の子供達だけが与えられる不平等が、不幸な事につながるからだそうです。わずかな金額でもお金の寄付が良いとのことでした。千羽鶴はNPOの物資協力法人から送って貰うことにします。そして一日のコ-ヒ-やジュ-スを我慢して、ユニセフ基金にわずかでも送って上げようと思います。 私達の平和で豊かな生活に感謝しましょう。
2007年11月13日
コメント(0)

クリスマスねサンゴミズキとレウカレンドロが揃うとすっかりクリスマス模様です。ト-ンの違うオレンジの薔薇2種類も華やかに追うかに咲いています。やっぱりクリスマスが最高の装飾の出来るきせつです。皆さん腕を振るいましょうね。 レウカデンドロのトライアングル サンゴミズキのバ-チカル
2007年11月13日
コメント(0)

産 着....娘から孫に30年目に!!11月11日 日曜日熊野神社にて。 娘家族の長女「音花」は無事に宮参りが済みました。私の子供達は、三十三日はまだ小さすぎて怖いので、百日で宮参りをしてました。でも今回は一月の寒い時期に当たるので、普通道りの三十三日でお参りをしました。日曜日は、晴天で温かく「音花」ちゃんの祝いにふさわしい陽気でした。祝いの夕飯は、我が家でワイワイガヤガヤと大騒ぎです。総勢10人です。4才.2才(二人).0才男の子二人.女の子二人来年はさぞかし賑やかな事に成るでしょうね。産着は娘の宮参りの時に、私の実家から贈られた物です。親子二代で袖を通した産着です。サイズもピッタシです。30年も箱にいれたままだからシミも付いています。洗ってものかないしみです。それでも娘は喜んで着せています。嬉しいです、30年後に孫が着る事なんて想像もしてなくて、記念に取っていたつもりなのに感動です。箱には、父の達筆で娘の誕生の日や、両親の名前と年齢が記されています。父58才、母57才でした。父は素晴らしく達筆でした。娘夫婦もため息を付きました。88才の父は痴呆で私の事は忘れています。世話をする母と姉しか判断できません。娘が生まれた年に転勤で下松へ。18年前に痴呆が始まり5年前から老人園での生活です。呆けて無かったら曾孫のために祝いの言葉を達筆で綴ってくれたのに.....*記念写真を送って上げましょう。
2007年11月13日
コメント(2)
絵本「ビビ」の作者TVプロデュ-サ-田川一郎さんがユニセフ親善大使「黒柳徹子のアフリカ取材」に同行されます。今回はアンゴラです...11月16日から25日まで。それに先だって昨年の制作番組が、今日BS朝日15時35分から再放送されます。アフリカの子供達の現実をご覧下さい。日本の子供達からは、想像も出来ない残酷な事が沢山有ります。
2007年11月09日
コメント(0)

ワイルドです....ぶつ切り小振りのワタリガニです。やっちゃんに、ぶつ切りしてもらい。熱湯の鍋にバサッと入れて、塩で荒ゆでします。湯だったらざるにとって、流水で汚れを流して味噌汁用のお鍋に静かに入れて、灰汁を取りながら少し湯がきます。カニは取り出します(カニだけ頂きます)。シマヤのワカメだしを入れます。(魚介類は海藻だし、野菜類はカツオ出し)野菜は湯がいたほうれん草のみじん切りとネギ、それに豆腐。濃厚なワタリガニ味噌汁が出来上がりました。 美味しそうでしょっ最近はお料理がエスカレ-トしてしまって、頂いた野菜や買いすぎて多い食材で一品を作っています。夕方は、まかないおばさんです。味はともかく、料理は好きなのであれこれ作りたくなります。数年前に「君の料理はまずいよ」とはっきりと言われた。あいつには二度と作らないと誓った。元テレ朝のTVプロデュウサ-で料理番組を制作してたから半端じゃなく舌はこえている。当人も台所に立って手際よくお料理をする。さすがです。みんなで押しかけていって頂いた事があるけれど、誉めたくないけど「美味しい」。作った料理は、女性軍5人がお裾分けしていただいて夕飯の一品になります。今日は二品です。オムレツ...卵三ヶ、ベ-コン、ほうれん草、平茸、仕上げにチ-ズ。 シマヤカツオだし1、ベ-コン、マ-ガリンの塩分が充分に有るので 塩は避けること マ-ガリンたっぷりで、強弱の火加減でふんわりとしあげます。芹のおしたし...シマヤカツオだし、酒、醤油、砂糖、ごまであえます・ さっと湯がかないと香りと、しゃきしゃきの食感がありません。 撮影してる間に、ゆき雄が「たべたいにゃ-」 「ダ-メッ」 *はははのはっ....実は蜘蛛が嫌いです。 カニの姿は似てるでしょ 数匹の生きてるカニが袋にでがさごそしてる姿はもうダメです。 分解してしまうと、食い時が張ってるから平気に成るんですよね~
2007年11月09日
コメント(0)

ティアラの器に「かわいい」と頭に載せたくなる器です。ブリザ-ヴドフラワ-と木の実はよく似合います。もっとギンギラに飾れば.....う-!!!好みではないですね。カントリ-系が大好きなので、唐辛子とハ-ブのレモングラス(自家生)、吾亦紅(ドライ)がアクセントです。 可愛いねって、言われますよ。
2007年11月09日
コメント(0)

豪華な昼食昼食におみそ汁は、寒くて体を温めるためにと始めた個人的な事だったのですが今日までに至っては「豪華な昼食」になってしまいました。昨日の具”鯛のあら”今日は”スズキのあら”でした。河豚、メイボ、カワハギ、あさり等魚介類のうま味がタップリと入ったおみそ汁です。社長さんが自ら魚やさんに行って求めてこられます。ほかべんや、徳山給食にプラスαですから「贅沢」ですよね。当初若者達は汁に入った魚を面倒くさそうに残していましたが、最近は綺麗に骨だけが残っています。ハンバ-グや肉などを好む若者はカルシュウム不足です。大きな魚のあらは栄養豊富です。女性には嬉しい「コラ-ゲン」もたっぷりです(事実ですよ魚屋のおばさんは皺が少ないし、ひびきれもないですよ)初めて作った「ひじきの煮物」袋いっぱいの生ひじきを調理してと持ってこられた、え-っ!!苦手な料理です。食べるのも嫌いじゃないけど好んでは食べない「海草類」生まれつき茶色の髪の毛だから、親が海藻を食べると黒くなるからと,いわれ続けたので嫌いでした。遺伝だから変わるはずがないのにね。わからん親ですよ。インタ-ネトで「三分間クッキング」からひじき料理のレシピを参考にしてつくった。出来上がりは、一寸砂糖が多かったけど娘が美味しいと言ったのでホッとした。作ったことのない料理はドキドキするけれど、らしく出来ると最高に楽しいですね。これから寒くなると大根や白菜が安くなるので「ブリのあら煮」「石狩汁」「豚汁」等何でも出来ちゃいますね。ギンモクセイ-銀木犀新しい会社の敷地にぐるりと木犀の木が植えて有りました。引っ越ししたときは、雑木林に成っていたのでお花畑にしようと、かなりひっこぬた。「キンモクセイ」だと,思いこんでいたわたしです。「後悔しています」このような大きな銀木犀を見たことが無くてびっくりしました。キンモクセイの香りは、甘い香りが強すぎて苦手です。黄色い花も落ちると汚くなります。グリ-ンに白い花がクッキリ映えてとても素敵です。薫りも爽やかな柑橘系です。抜いてしまったキンモクセイさんご免なさいです。 白い花が緑の葉に美しく映えていますでしょ。 散り落ちた花が雪のように地面を敷き詰めています。 美しいです。足元をもっと掃除をして上げましょう。 小さな花達は、ほのかに甘い香りを漂わせています。
2007年11月07日
コメント(2)

ひと月ブリのレッスンありがとうございました。お休みさせていただいて。音火ちゃんはすくすくと育っています。もうすぐ宮参りです。猛暑の9月から11月の寒い日々です。いきなりクリスマスアレンジメントですから、もの凄く時間が過ぎてしまったような錯覚をします。 可愛い真珠のティアラにプリザ-ヴドフラワ-木のみのアレンジ ミニロ-ズと木のみアレンジ サンキライリ-スにプリザ-ヴト(スタンダ-ドとミニロ-ズ)と 木のみと唐辛子、ラフィアをあしらってもうすぐクリスマス.......早いってそんなことはないんですよ。後6回のレッスンで、お正月用のアレンジメントですね。 来年は「子年」チュウチュウとめまぐるしく忙しくて、 懐も豊かに成りそうですね
2007年11月06日
コメント(2)

カレンダ-がのこり2枚ですすっかり気温が下がりましたね。冬が来ないのじゃないかしらと錯覚するくらいの猛暑の初秋でした。猫は正直です。朝方の冷え込みに、自前の毛皮では絶えられないのでしょうね。暖を求めて布団の中に入ってきます。先日の朝は、もう少しで押しつぶすところでした。寝返りを打って、背中にいた猫がギュと鳴いた......?オオット!!瞬間にを身をお起こした!!一匹だけなら注意出来るのですが、3匹がどこかにいるのでたいへんです。飼い猫のピ-ちゃんは猫嫌いなので、他の猫達が来ると部屋の隅に避難します。寒くても一人が良いのです。猫達のために炬燵を出すのも邪魔なので、ホッとカ-ペットがいいかもと、社長さんが行きつけのリサイクルショップに聞いていただきました。凄いタイミング一畳用の物がありました。早速使って見ると、大喜びです。 満足そうに温まっています。(=^・^=)ピ-ちゃんとミミちゃん(=^・^=)v 私は隅っこでパソコン用にお座布分です。せまっ!!(^0_0^)!!
2007年11月03日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1