全12件 (12件中 1-12件目)
1
先ほど、五日ぶりに父と電話で話しました。弟1号から、ハナビラタケが送られてきた由、報告がありました。また母のおじさんが、肺がんで闘病中とのこと。父も、同病相哀れむで、親近感のようなものを感じたのでしょう。電話で互いの病状交換会になった様子を、元気そうに話してくれました。来月の入院が決まったことで、心無しか明るくなったようです。きっと、新しい治療に期待しているのでしょう。私も、ナースになって父の役に立てる事がうれしくもあり、まだまだ続く闘病生活を思うと、出きる事はなんだろうと悩みもあります。一日一日、一ヶ月ずつの積み重ねが、一年になるのですから、毎日大事に生きて欲しいです。実は今日、ウチの18回めの結婚記念日でした。両親と暮らした年月より、オットとの生活の方が長くなるってことにチョット驚きです。
2006.02.28
コメント(0)
つい先日、それまで「ガンに効く」とされてきたアガリスクに発がん性が確認され、回収騒ぎとなりましたね。マスコミでは、さらっと一回報道されたくらいですが、がん患者やその家族にとっては、た、た、大変なニュースですぞ。けして安いものでないし、精神的にも頼っていたはずのものが、否定されたわけですから。もっとがん患者や家族は声を大にして怒っていいんじゃないですか。マスコミももっともっと、取り上げてほしいです。ところで、ガン、アトピー、喘息、といった病気をもっていると誰かに一言話すと、どうなるかご存知ですか?ニューウエイズとか、グリゴリとか、○○茶とか、クロレラ、など色々な商品で病気が治った、という人たちが、急接近してきます。私のところにも。
2006.02.26
コメント(2)
今日の一言?(神奈川1号)おねえさん、おっさん(お産)して、おばさんに。のりだけに、ボンドー無用!!お気に入りは「やっぱ、牛乳っしょ!」「納豆は夕ご飯の必需品!」
2006.02.24
コメント(1)
治療、入院にかかる費用に関して、問い合わせがありましたので。定位放射線治療(ピンポイント照射)630000円父の場合、老人医療でこの一割かな?2割かな?入院費 個室代一日 28000円 15.8平米(冷蔵庫、TV、電話、トイレ、シャワー、応接セット付)その他 食費、看護料などパジャマ 一日 100円ガウン 一日 250円入院予定5~6日弟1号、こんなところでよいでしょうか?ちなみに病院までの、新幹線とゆりかもめ代、片道6000円です。
2006.02.23
コメント(2)
うーん、まずは報告から。ピンポイント照射の適応、という結論。80~90%腫瘍は焼けるとの事。副作用はほとんど無く、手術よりは今の段階では選択すべし。入院は五日間。事前に専用のベットを作るので前の週に一度受診必要。実は通院でもいいし、隣のワシントンホテルに宿泊でもいい、と言われましたが、毎日私が東京駅に迎えに出る事や、治療が毎日6時頃終了する事などから、入院してもらえたら楽かな、と。まだ変更はできるけど、一応入院予約してきました。大部屋は無理で個室になりましたがね、五日間ですから。ピンポイント照射についてはhttp://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/cure/radiation/irradiation.html担当医師 五味先生についてはhttp://www.jfcr.or.jp/hospital/medical/clinic/radi_treat.html
2006.02.23
コメント(0)
今日は、小諸の病院、父、コウジに付き添いました。血液検査の1時間半後にようやく診察室へ。白血球3000(3500~が正常)と、前回と変わらず。少ないながらも父にとっては良い数値。二つの腫瘍マーカーも、正常値。抗がん剤が効いているってことらしいの。内服抗がん剤続行の処方でる。右肺の一つに、ぼこぼこした形で、直径28ミリのものあり。これを主治医は切りたいと言っている。でも放射線治療にも期待していると、言ってくれました。そしてCTや紹介状をさくさく準備してくれましたの。明日、癌研究所有明病院に、相談に行ってきます。
2006.02.22
コメント(0)
神奈川1号がやってくれましたよ。トイレの壁を蹴破ったのです。十歳半の神奈川1号は、そろそろ反抗期なのでしょうか?ちょっとした両親の一言に激こうし、「もういいっ!!」とトイレにこもって泣き叫び、ドアや壁を蹴ったり引っ掻いたり、大暴れ状態…放っておくと騒がしいし、「出ておいで」と言えば「あやまれー」と怒鳴るし手がつけられません。一度目は、「大声を出して、すっきりした~」とお腹がすいたころ、出てきました。そして二度目です。放っておきましたの。こちらも慣れました、って感じで。しばらくして、突然静かになったかと思ったら、トイレから飛び出してきて「大変!」と。「何??怪我しちゃった?」と私。固まった彼の表情をみて、とっさにトイレに入ってみますと、直径15センチくらいの穴を壁の下のほうに発見!!あ~、やってもうた…先ほどまでの雰囲気は一転、ごめんなさいモードに。こちらは、弁償金いくらかかるかな~、頭イターっ。今はカレンダーの写真で覆われていますが、この賃貸マンションを出るまでにいったい、いくつ穴が開くことでしょう。
2006.02.20
コメント(1)
今日確定申告に行ってきました。医療費控除の分ですの。1万7千円くらい戻ってきそうです。(ヤッター!!)オット(自営)の分はこれからです。オットは今から悪戦苦闘でしょう。(がんばってくださいね)さて、父のような通院患者の場合、保険が下りない事があります。入院後の通院は適応になっても、初めから通院だけだと該当しなくて、保険が効かないようなのです。自分の入っている保険の確認をしておきましょう。エビデンス社「がんサポート」3月号に載ってました。今日の一言 (神奈川1号=阪神ファン)「阪神の優勝は、半信半疑」
2006.02.16
コメント(0)
みなさま、とうとう、やってきました(ズルッ)花粉症の始まりです。昨日、関東地方は「春一番」が吹いたそうですし、マスクをしていてもくしゃみの連発です。目は悲しいわけでも恋してるわけでもないのにウルウル状態です(涙)外来で、血圧を測っていても、心電図をとっていても、くしゃみが止まりません。マスクの下は鼻水ズルズルなんです。今日から花粉症のお薬飲みはじめました。鼻プッシュと目薬も。鼻スースーするのど飴も愛用中です。確か弟2号も花粉症でしたね。今年はどうしているんでしょうか?最近読んだ本リリー、フランキー著「東京タワー」東野圭吾著「白夜行」「古田のブログ」
2006.02.15
コメント(0)
2003年10月4日 の読売新聞に寄りますと、放射線の3次元照射で、腫瘍の治療を行っている機関は全国で13箇所。2006年現在のデータは無いのですが、父の住む長野県には一箇所もありません。来週、その一つ、癌研有明病院に相談に行くことにしました。実は1年前、セカンドオピニオン外来を受診しているからです。前回は、まだ肺に転移がみられ始めたばかりで、抗がん剤治療を優先したほうが良い、とのお話でした。あれから1年。白血球が下がり、点滴による抗がん剤治療を受けられなくなった今、放射線治療に期待せざるをえません。そちらの医師からも手術を勧められたら、父の主治医が言うように、肺をばっさり行くしかないでしょう。とにかく、セカンドオピニオンに、相談してみたいのです。娘としては、できる事を確認して進んで行きたいのです。ところで、明日14日は松本2号、4歳のお誕生日ですね。おめでとう。孫たちの中で唯一の姫です。
2006.02.13
コメント(0)
父、コウジには今のところ6人の孫がいます。岡山1号、2号、3号、神奈川1号、松本1号、2号の6人.誰も一緒には住んでいません。そして、まだみんな小学生、保育園生です。孫が高校生、大学生になる姿を是非、父に見て欲しいのです。できれば、…できれば結婚式に出て欲しいなんて欲深いにもほどがありますよね。最近、免疫力を高めるには「笑い」がいい、と言われていますね。父にとっての楽しみは、やはり孫の成長かな、と。父にも、少しでもそうなって欲しいと考えた娘は、なるべく孫を父に会わせようと努めています。今日の一言(神奈川1号)「くつ下を ハイテク技術!!」
2006.02.10
コメント(0)
大腸がんが再発して三年目。もうすぐ74歳の父。一年目は肝臓を半分切り、半年後は肺でした。二年目は抗がん剤の点滴を毎週のように続けました。白血球が少ない父はもう続けられない、というところまでやりました。三年目は内服の抗がん剤を始めています。どうやら肺に転移した腫瘍が大きくなりつつあり、外科の主治医に肺を「ばっさり半分切ろうか」と勧められています。放射線は適応にならないのか、セカンドオピニオンを探そうとしているところです。
2006.02.08
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1