全33件 (33件中 1-33件目)
1
楽天ブログの中でもスイーツ情報に関してはその情報量と内容の濃さで随一の「ガレットのお菓子日記」。都内に出掛ける際などは、まずはこちらの日記を読んでから、が日常化していました。以前より読者の間では「本になったらいいのにね~」とは話されていましたが、その第一歩と言うことで、この度↓にコラムが掲載されました。 表紙に「達人に聞くこだわりの注目店」とあります。わぁ、これがガレットさんのことね~70、71pで「いま行きたい3店」が紹介されています。読めないように小さくしました 気になるでしょ~ この雑誌に掲載されたお店、行きたいところばかりですが、やはり達人推薦の3店をまずは制覇したいところですいまなら送料無料ですよ~。こちらのMOOKと間違えないで下さいね☆(これはこれで面白そうだけど) 追記 どうしても3店舗が気になられた方はご本人の日記へ。さて、本日は待ちに待った「葵タワー」のオープンです。早速出かけて食べログ一番乗りしますブログランキングに参加しています。ガレットさんは凄い!と思われましたら代わりにわたしに応援クリックお願いします(厚かましい?)。
2010年03月31日
コメント(20)
名前からして「野球小僧 稔」ですよ。野球好きの夫は前から行きたくて仕方なかったらしい。 あるビルの2F。入り口から既に…。 店内は更に凄い。とても載せきれないので先に食べログに画像をupしておきました。でもブリュットロゼさん用にこちらを。 煮込みハンバーグを注文しました。 表面だけ焼かれたバターロールと共に。 ハンバーグは柔らかかったです。濃いめですけど、結構好きな味でした。夫が「煮物を」と言ったらこちらが。厚揚げとがんもだったかしら?味は悪くないんですけど、野菜系が食べたかったなぁ。さて、ビールが終わったので次は何にしようかな…「ゴディバミルク?」ではそれを。 カルーアミルクとの違いがわからない…。こういうのってソフトドリンクの間隔でぐいぐい行っちゃうんですよね。久しぶりに酔っ払いました。帰り道、頭がガンガンお隣の方が食べてらしたのを見たら、妙に惹かれてしまって海老じゃありません。ウィンナーですよ。母親のお弁当を思い出してちょっと感傷的な気分に「トイレも凄いよ」と言われて見学に行くとドアの向こうから夫が「いやぁ、妻は清水生まれでサッカー好きでして…」と夫の声。ちょっとぅ~、わたしなりに気を使ってせっかくここまで野球ファンのような振りしてたのに台無し…。まっ、いっか。大榎さんやカズさんのサインに一番興奮していた時点でバレバレだったかもとにかくお客さんはみな野球の話をしています。野球好きの人にはほんとに、楽しい。そうでない人は…それなりに楽しめます。ずっと写真やサイン見てました。選手直筆のお手紙なんかもあるんですよ。来静したプロ野球選手が多く訪れているお店です。ご主人はピエール瀧さん(静岡東高野球部出身)の店「ホームラン」に行かれたことがあるそうです。 ブログランキングに参加しています。次はサッカーファンの集まる店をレポして欲しいと思われましたら応援クリックお願いします。 野球小僧稔 (居酒屋 / 静岡、新静岡、日吉町)★★★☆☆ 3.5
2010年03月30日
コメント(20)
ブログでお世話になっているサゴーホテルの浜松のネズさん から素敵なものが届きました。お菓子、というのは伺っていましたが、絵葉書やモザイカルチャーのストラップも入っていました緑茶クッキー、とありました。ぼこぼこした形が可愛い特に表示がないのでわかりませんが、たっぷり抹茶が入っているようですよ。でも甘味もあるので夫でも大丈夫。ちょっと固めのクッキーですが、最近柔らかめのものが多い中、却って嬉しいです。柔らかいものばかりじゃダメですよね、山田先生! しっかり噛むことは、ダイエットにもなるようですよ(上記リンクページ参照)。わたしも宿泊したサゴーロイヤルホテルの、浜名湖を一望出来る露天風呂「飛天」は最高ですよ さて、昨日、静岡市に雹が降りました~。自宅にいたのですが、何だか屋根にガンガン物が当たってる気がする…と思って見たら ↑クリックすると大きくなるのでわかり易いかも。↑伊豆高原は雪でしたね。ところでこの本、わたしが読まずに誰が読む…ですよね 図書館で予約したら71番目だったので、たぶん買います…。ちゃっきーちぇんさんが読まれたこれは、何と420番目 いつになったら読めるのか、逆に試してみたい…。因みに去年の10月に予約したこれは漸く「他館確保」です。100番目くらいだったかな。 ついでに、昨日読み終わった本。 最後になりましたが、ネズさん、ありがとうございました。ブログランキングに参加しています。雹って結構大きな音がする…と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月29日
コメント(18)
静岡市葵区の桜の名所といえば駿府城公園。昨日見たソメイヨシノは、雨にも負けず満開でした。このサイズで濡れてるのがわかるかなぁ? この公園の西門橋付近が桜観賞の My favourite zone 西門橋の昼と夜 向かい側のビルに映った桜こそお薦めポイント 本当はもっと綺麗なんですよ~。 手がぶれたらこんな写真が。□の部分がビルの窓付近です。 Belgische_Pralinesさん、このビルの隣が久保田アナの母校ですよ ブログランキングに参加しています。桜には様々に表情がある、と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月29日
コメント(18)
映画を観に行くはずが会員証を忘れて行く気をなくし(だって+800円になっちゃう)急遽向かったのはあの「キル フェ ボン」。「ル ガール」のクリームチーズを使ったタルトが美味しい、との情報を得ていたのです。実は先週も行ったのですが、店内ぐちゃぐちゃ。散々待たされた挙句に頼んであったそのタルトとは別のものを持って来られオーダーを取られた方の、聞き間違いか通し間違いかと思いますが、「いや、これじゃなくて」「済みません、そちらは売り切れで」「先に言ってよーーーー」と心の中で絶叫しつつ、「じゃあ、またにします」と店を後に。(だって、他のは食べたくなかったんだもん)こんな思いをしたら当分は行きたくなくなるものですが、何せ一旦食べたいと思ったらしつこいのでぼけてますが、これがそのタルト。なるほど~。確かにフレッシュでマイルド、コクもあります。「隠し味のゲランドの塩」も微かに感じるような。生地は、ここの他のタルトに比べると柔らかめかな。口の中でほろほろ溶けて行く感じ。でもたぶんこの方が美味しい(キルフェボンの部分、加筆されていたのに気付きませんでした)リンク先のページにもありますが、このタルト、静岡、浜松、京都のみ504円、それ以外の店舗は556円です。地価の差?ホールだと420円も違いますよ紅茶はアールグレイにしました。持つところが熱くなるので、これは嬉しい。このタイプの↓って風情はないけれど、店側にしたら楽そうですね。場所も取らないし、ひと手間減りそう。 柑橘系の良い香りです。3口目くらいの時でしょうか、ねっとりとフォークに絡みついたチーズを舌でぬぐった瞬間、「げぇっ」背中がぞくっと来ました。一言でいうと「スプーンが不味かった」。冷たくて、錆びたような匂い。実際に錆びているわけではなく、わたしが、この感触が苦手なだけ。久々に感じました。単にわたしとの相性が悪いのでしょう。その後はやや惰性で食べてしまった…。ガレットさんがおっしゃるように、「カトラリーで味が変わる」んですよね。 こちらのお店でいただくのは3度目かな。初めてトイレに行きました。何と、一旦お店を出てビルの共同トイレなんですよ。青葉おでん街じゃないんだから(笑)。 全国どこのお店もそうなんでしょうか?インテリアはアメリカン。タルトもアメリカンですから、それは良いのですけど、冷たいパイプ椅子は長居を拒否しているかのようです。(ひざ掛けは置いてあります) もうひとつ言わせていただくと、この店テイクアウトの人とイートインを利用される人がごちゃごちゃで、混んでいる時なんてどうしたらいいのか…先週なんてレジの前の椅子に座れって言われたんですよ。そんなところで待っていたら邪魔だし落ち着かない。中で召し上がる方はとにかく皿が下がっていなくても、どんどん自分で席を確保しその後に店員さん(ヴァンドゥーズとは言い難い)を呼びとめる、のをお勧めします。ブログランキングに参加しています。地元の店だからこそ評価も厳しくなる、と思われましたら応援クリックお願いします。 キル フェ ボン 静岡 (カフェ / 新静岡、静岡、日吉町)★★★☆☆ 3.0
2010年03月27日
コメント(34)
パルコには何度か来ていましたが、伊勢丹はたぶん初めてのドーナッツプラント。モニター会議の帰り、全国美味しいもの展開催中、ということでつい寄ってしまいましたが、雨降りの上お土産も持っているし、若干後悔…。ベーカリータイプ(大きいです)とケーキタイプがあり、もちろん小さい方で。 上がバニラビーンズ。下、左がトリプルヴァローナチョコレート、横がさくら。済みません。チョコ、裏でした(たぶんバニラも) ikuさんと同じお皿ヴァローナのチョコを使っているこのドーナツ、見た目ほどくどくありません。想像していたより甘さも控え目。サクっとする食感も心地よく、今まで持っていたドーナツのイメージを変えてくれました。さくらはそれに比べるとやや甘めで食感も従来のものに近い。バニラは夫が食べたので、水曜日までにもう一度買いに行くかも食べていないで言うのもなんですが、たぶんあそこのより美味しい昨日の夫との会話。「伊勢丹の前を8時15分頃通ったらもう5、6人並んでたんだけどさぁ、あれ何?」「ん?あ、それ、堂島ロールの整理券じゃない?確か9時半から。」そうです、明日まで売られています。限定300個なので、そんなに早く行かなくても…。販売は14時~18時まで。もし取りに来ない方がいらしたら、その時間に行けばある…かも…しれ…ませ…ん。冨久家の16時までに比べるとちょっと期待薄かな?こんなのもありますね。北海道では生スフレロールが大人気のようです。ブログランキングに参加しています。全国の美味しいものがやって来る催事はやはり楽しいと思われましたら応援クリックお願いします。 ドーナッツプラント 自由が丘店 (カフェ / 自由が丘、奥沢、緑が丘)★★★★☆ 4.0
2010年03月26日
コメント(18)
三寒四温の三の方のある日、冷たい雨がそぼ降る中、前田金三郎商店さんの第二回モニター会議へ。前回のコの字形とは違い、5~6人ずつのグループディスカッションのよう。各テーブルにはこのセット。ということは、自分達で淹れるのね…。それもそのはず、今回は、何と玉露を飲ませていただけることにいくらチャンピオンでも、この人数分は無理でございましょう。先ずは社長が前回のモニター会議で出た疑問や意見に答えて下さったあと、いよいよ各グループの代表が淹れた玉露をいただくことに玉露ですので、当然写真下の方の小さな器で。10gのお茶を50度のお湯で、先ずは湯冷ましに入れ冷めたらゆっくりと急須に注ぎ、丁寧にお茶の成分を抽出してゆく…。お待たせしましたっこの場所、ちょっと暗いのです。一口含みますと、口の中全体にふくよかな香りが膨らんで、おぉ、「これぞ玉露の味~」と久しぶりの快感に舌も震えます。ブログを読んで下さった店長から「カメラも緑なんですね」と突っ込みが入ったところで次はお菓子。ほうじ茶のワッフル、ほうじ茶っふるです。前回のほうじ茶のフィナンシェも美味しかったのですが、お茶の風味には欠けていた感も。これは対照的にほうじ茶を前面に押し出した香り豊かなワッフルで、他にはなかなかない味だと会場でも非常に好評でした。抹茶のブッセはバターの香りが強い、濃い目のお菓子です。ふんわりとした生地の中にアクセントで大納言が。 モニターの醍醐味を堪能(?)したところでディスカッションに入ります。テーマは2階に出来るイベントスペースの利用法。地域の皆さんに楽しんでいただきたいと、原則無料で貸し出していただけるようです。各グループ、それぞれに意見を出し合い発表。皆さんとても熱心で、建設的な意見が続出。社長が「すぐにでも取り入れたい」とおっしゃっていたものもありましたよかわもと工房さん、ステンドグラスの展示、いかがでしょう?新海畳店さんのこんなイベントも楽しそう♪iku0323さんのシフォン教室は営業妨害(笑)?朝食はバナナ一本で臨んだわたしですが、 やはりお弁当は食べきれなかった天ぷらはには本山茶が使われていました写真ありませんが、こちらに合わせていただいたのは「花薫」というほうじ茶。何とジャスミンの香りがするのです。詳細は開店後にお店で今回のお土産には何とその玉露も~~~こうなったらと、随分と使っていなかった道具を引っ張り出し、自宅でお稽古してしまいました 綺麗な緑色 玉露は「飲む」のではなく、「舐める」と申します。ちょっと入れ過ぎではありますが 実を言うと、会場で飲んだお茶は時間の制約もあって、少し甘味が足りないと思っていました。でも、自分で淹れてみたらやはり価格にふさわしいお茶であると、再確認しました。(手前味噌で済みません)あ、楽天にも前田チャンピオンのお茶がブログランキングに参加しています。「入れる」と「淹れる」の違いに気づいていただけましたら応援クリックお願いします。
2010年03月26日
コメント(16)
梅田大丸で購入し、大好物となった神宗、横浜高島屋にも去年出店していました。ということでリピート~実は松坂屋静岡でも塩昆布と鰹昆布が売られ、ゲットしていました。なので今回はとろろ昆布とちりめん山椒を追加購入。(横浜には行ってませんよ~。友人からです。)鰹昆布とちりめん山椒。ブリュットロゼさんの画像には写っていなかった(?)昆布も見えますよね。840円って高い気もするけど、仕方ないかなぁって思っちゃう。わたしはダリンと同じく(上記リンクご参照ください)塩昆布派かなぁ。ぎゅっと昆布を噛みしめた時のじゅわぁ~っとした旨味と舌に来るピリっが好きなんです(イチジク族は塩昆布族なのか)でももちろん鰹昆布も美味しいですよ~~右のちりめん山椒もご飯に最適。久々にたっぷりと炭水化物摂りましたとろろ昆布、撮り忘れました。まだ機会はあると思うのでいずれ食べログに画像追加予定。まだお吸い物入れる前なら。 義母は気に入って最近取り寄せています。言ってくれたら友人に買って来て貰ったのに…。わたし、ぬるぬる系はそんなに好きじゃないんですけど、これは香りも良いし、素材がしっかりしてる感じがいいですね。さて、来月初めの静岡まつりに向けて準備が進む葵区内ですが、駿府城の桜、だいぶ咲き始めています。 地震の時はそこまで思いが及ばなかったのですが、ここが崩れて補修しているということは、 桜の木もなくなってしまったのですね。どこかに移植?この部分だけ花のアーチが途切れてしまいました雨の中、お疲れ様です。☆ともぷー☆さん、わたしも工事現場見るの好きです ブログランキングに参加しています。桜はの見ごろは年々早くなる…と思われましたら応援クリックお願いします。 神宗 高島屋横浜店 (和食(その他) / 横浜、新高島、平沼橋)★★★★☆ 4.0
2010年03月25日
コメント(20)
静岡伊勢丹で「ISSUI」が売られると知った時、頭をよぎったのはブルータスの「おいしいお茶の教科書」。 抹茶スイーツその他部門で1位に輝いた抹茶ミルクが買えるかも~と喜び勇んで出かけたのですが…「そちらの生タイプは新宿店の方で…」「はぁ」気を取り直して購入したのは日持ちのする「水乃菓」。三つに分かれているのをひとつずつ出して器に入れていただきます。左、わらび餅、右は季節限定の桜何とか…HPには「ほどよい甘さの黒蜜で絡めました」とあるわらび餅(生タイプ)ですが、水乃菓とは別物なのか、わたしには甘過ぎでした。お餅はぷるぷるして良いのですけど。桜の方はどうでしょう? 桜は杏仁豆腐の香り。アーモンドエッセンスかな?ジュレの方には特に入っていないようですが。 やっぱりこの花弁の先が割れていないと桜っぽくないですよねブラマンジェ。 豆乳なので割とあっさり。これにマンゴーソース+餡との相性は…なくはないけど、積極的には行かない感じフルーツの味わいはあったと思います。最初に食べたので忘れかけてますが…。餡ときな粉は半分以上余りました。また何かに使えそうです。セットでなく、別々に組み合わせても面白そうですね。こちらの商品、昨日まで静岡伊勢丹で売られていました。遅くなってごめんなさい。なかなか食べられなくて。 因みに今日からはこちら。ブログランキングに参加しています。いろいろ組み合わせたら楽しそう♪と思われましたら応援クリックお願いします。 ISSUI 伊勢丹新宿店 (和菓子 / 新宿三丁目、新宿、新宿西口)★★★☆☆ 3.5
2010年03月24日
コメント(16)
地元の皆さんからは「桜そば」と呼ばれている静岡市で最も古い飲食店。現在の店主で15代目だそうです。静岡時代の徳川慶喜も通い、東京に戻った際に書かれた礼状は二階にあるようです。でも当時の貴重な資料の多くは静岡空襲で焼けてしまったとか。慶喜さんも好んだとされる桜色と緑色が鮮やかなその「桜蕎麦」は桜の季節、3月~4月に食せます。が、予約のようで、メニューにはありません。わざわざ予約して行く感じのお店でもないので、限定何食でいいから常に置いて欲しいなぁ。画像はこちらのページの下の方にありました。この色合いはガレットさんの日記のロールケーキを思い起こさせます。わたくしは鴨南好きなのでありますが、何故かこれだけはご飯付きで1300円。ご飯は要らないのでわたしは天南。夫は五目におにぎり…ってわたしが鴨南にして、ご飯食べてくれればいいのに 麺は好みからすると柔らか過ぎです。コシが感じられませんでした。温かい蕎麦にも蕎麦湯が付いて来るのは、つゆが濃すぎてそのまま飲むのはきついから?割と大衆的なお蕎麦屋さんですが、市内では珍しく、酒の肴が揃っていますので、ちびちびやりたい方にはお勧めです。昼間は混んでて厳しいですけど。一見風情のある造りですが、一番厨房に近い席、ちょっと乱雑で汚れも目立ちます。来月初めの静岡まつり(そもそも浅間神社のお祭りです)には、更に大勢のお客さんで賑わうことでしょう。浅間神社の桜を愛でつつ桜蕎麦をいただく…昔の人には可能だったのでしょうが、いまや静岡まつりの頃には桜は散っています…。櫻蕎麦 河内庵 (そば / 新静岡)★★★☆☆ 3.5
2010年03月23日
コメント(20)
ちゃっきーちぇんさんの日記で見た茶の環の抹茶バターケーキ「満月」、テレビ番組での紹介以来大人気で、お取り寄せではかなり時間が掛かるとか。そんな人気のケーキが松坂屋で一日だけ売られたので、買ってみました。特に誰も並んでいない、ここ静岡での知名度はまだまだのようです。 ちょっと過剰包装気味ですが、お持たせには良いかも。でーーん正に満月。 ちょっと時間が経ってから食べました。しっとりと言うか、ねっとりしています。フォークだとボロボロしてしまう。 ふんだんに使われた抹茶の苦味が効いています。よって夫は苦手。 旨イイ話では全員が「旨イイ」のボタンを押したそうで。見ていないのでわかりませんが、美味しいか美味しいくないかの二者択一だったら「旨い」の方に押すかなぁ。ちゃっきーさんのお蔭で「期待し過ぎない」ようにしていましたので美味しくいただくことが出来ましたチーズケーキもあるようですね。あの満点旨イイを獲得した抹茶バターケーキの「茶の環」より「濃厚な抹茶の風味を堪能できるチーズケーキをつくりたい」という思いから生まれました。まごころ手焼きの濃厚抹茶チーズケーキ【茶こしつき】サービスの煎茶はまだ飲んでおりません。ヴァローナ社のチョコを使ったこのタイプも気になります。 最近日記が追いつかなくて、食べログだけのupが多くなっています…。桜もちも食していますので画像だけでも。 ブリュットロゼさんとかぶりました。そちらの方が美味しそうですね。ブログランキングに参加しています。ブロ友さんの情報はありがたい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月22日
コメント(20)
遠く静岡から念力を送った甲斐あって、見事ともぷーさんのカウプレに当選送った相手はこのお嬢さんです。ほーちゃん、引いてくれてありがとう届いたのがこちら、関西を代表するパティシエ小山進氏「エスコヤマ」のコンフィチュール。木苺とチョコです。 例によってわたしの力では開けられなかったので喧嘩した時のためにそのままにしておこうかとも思いましたが、我慢できずに夫に要請。 滑らかなショコラ(オクマレのようです)と粒々感の残るフランボワーズのドッキング甘酸っぱくて美味しい~濃厚でビターなチョコですが、後味はすっきり。フェルベールさんのものと比べるとフルーツ感が強いです。ヨーグルトにも合います。 どっちが好きかと言われると、ううん、どっちもパンに塗った写真もあったのですが、紛失してしまいましたさて、更に嬉しかったのが、想像通りの可愛らしさのほーちゃんと美人のママの2ショットプリクラがお手紙に貼られていたこと。 ともぷーさんがこれだけお綺麗と言うことは、当然ブリュットロゼ姫も。美人&美食三姉妹だったのねともぷーさん、本当に有り難うございました!ブログランキングに参加しています。ブロ友さんっていいなぁ♪と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月21日
コメント(18)
ジョエル・ロブションの桜のクグロフいただいちゃいました(神宗も買って来てくれたので、恐らくは横浜高島屋で購入かと思われます) お洒落な外観。ん?尻尾が出ている。引っ張ったら桜が出て来ました後ろ側はまた違った表情で。遊んでないで食べます。ふんわりとして、甘酸っぱいクグロフ。定番のブリオッシュ系です。こういう感じとは違う。これもクグロフ。あれもクグロフ。 お若い方にはわからなくて済みません…。ともかくこの形ならクグロフってことで。ミニサイズなのでこんな風にはカット出来ません。ブログランキングに参加しています。桜スイーツ前線北上中!と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月21日
コメント(22)
静岡市は2日前に桜の開花宣言が出されましたこれから何日後に満開を迎えるのかしら?この季節、お菓子の世界も桜だらけ。ちょっと前に購入していた木村屋の桜カステラ。開けてみると、あれ、桜葉がない。ビニールにくっついてました。これじゃただのカステラほんのりと桜色。最初からカットされているタイプ。一緒に食べるなら葉も分けないと…。カステラというより、シフォンケーキのような食感でした。生クリームと合いそう☆ドンクで限定販売されている「ミエル エ フルール スリジェ」とか言うパン。でかっ!昨日のテオロンと同じ皿です。そんなに旨味のあるパンでもないんですけど、ところどころで顔を出すはちみつが良いアクセントになっています。こちらのパンはこの方とのコラボのようです。で、この形、わたしにはヒトデにしか見えないんですけど、「スリジェ」というくらいですから、桜ですよねっ ブログランキングに参加しています。画像一気に消費したわね~と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月19日
コメント(18)
「テオロンはゴールドとシルバーの二匹のヘビ。マカロンとチョコレートが大好物。ある日、近所のショコラティエが作成していた、マカロン型のチョコレートを飲み込んでしまいました。その日からテオロンは幸福を呼ぶスイーツなヘビになりました。」 わたし、勘違いをしていました。ガレットさんの日記で読んでいたはずなのに。セバスチャン・ブイエのマカリヨンみたいなものだと思っていました。もう一度記事を確認。わたしが購入したのは5個入りだからゴールドのヘビしかいないのね…。というわけでこちら、チョコでマカロンを型取ったものです。グリーンのピスタチオ、イエローのパッションフルーツ、ブラウンのジャンドゥーヤ、ホワイトのヴァニラ、ピンクのフランボワーズ。中はこんな感じ。ぱかぁ~ん商品ページに依りますと「5種類の味のプラリネ」とありますが、中の紙にはブラウンは「ジャンドゥージャと薄焼きクッキー」としか。というか、ホワイトチョコが強いので、他の4種もそんなにプラリネっぽさはないのですけど。舌に粒々が残るピスタチオと、薄いのにサクサクしたクッキーがアクセントになるブラウンが好みでしたガレットさんの記事にもありますが、ほんとにテオプロマの商品は入れ物が可愛い。捨てるのがもったいない。随分溜まってしまっています。 今回のは、レ・ミニャルディーズに代わってお線香入れに向いてるかも母親、巳年生まれだったしあ、大きさはもっとありますよ~。 ブログランキングに参加しています。ヘビがこんなに可愛いなんて、と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月18日
コメント(22)
最終日に購入したので告知出来ずに申し訳なかったのですが、可愛らしいキャラクターでお馴染みの「ミスタームシパン」が静岡PARCOで限定販売されていました。静岡市内に店舗はなく、沼津店から運ばれたもののようです。 上が抹茶栗あん、下の右がプレーンで左がキャラメルかな。 もう一度蒸し直していただきました。ふんわりと言う感じではなく、もちっとした弾力のあるタイプです。 蒸しパンってあまりお腹に溜まらなさそうで、普段は食べないのですが、これはなかなか腹持ち良さそうです。最初キャラメルは「ちょっと変な匂い」と思ったのですが、温めてからは良い香りに変身。抹茶栗あんは栗のペーストの中に刻み栗が散りばめられていました。ちょっと甘め。抹茶と言いますか、蓬のような感じ…。大阪発のこのお店、こちらではあまり知られておらず、関西の美食家が召し上がっていなければスルーしていたかも。ありがとうございます。ともぷーさんに依ると、もともとは「ムッシュムシパン」だったそうです。個人的にはそっちの方が好き。さてピックアップブロガーのガレット(gateau2006)さんに続いて今度はHearts(室長)さんがブロぐるめの「今週のおすすめ記事」に掲載されました。ブロ友として嬉しい限りですお二人並んでのページはこちら。ブログランキングに参加しています。蒸しパンは昔懐かしいほっとする味、と思われましたら応援クリックお願いします。 あ、静岡地区、昨日桜開花しましたミスタームシパン 沼津新宿町店 (パン / 沼津)★★★☆☆ 3.5
2010年03月17日
コメント(20)
大丸 でお取り寄せシリーズ第二弾、今度はカルビーの「じゃがポックル」でございます。(どんだけ好きなんだろ…) 楽天でも買えはしますが。 夫が「好みじゃないから」と開けてから寄越したハイボールとともに。 初めて飲みました。シュワーっとしたウィスキーって感じで良いのでしょうか?Blue*Hawaii**さん?でもやっぱりこれにはビールが合うかな~。 じゃがポックルのふるさと北海道には「サッポロ」というカクテルがあるそうです。スローパパさんの日記で知りました。ところで~ 室蘭出身の友人から聞いたこと。「北海道ではセブンイレブンをブンブンと言う」(実は一度ブログネタにしてますが)静岡出身で何故か北海学園高校に進学した知人は「聞いたことない」と。道民歴半年を超えられた(?)方はご存じ?お酒繋がりで。最近夫は毎週この↓番組を見ています。「いいなぁ。居酒屋行くのが仕事なんて。理想だなぁ。」とつぶやいた後に近所でいっぱい引っかける、のがパターン。「社内報でいいからやらせてくれないかなぁ」ですってブログランキングに参加しています。何でも仕事になったら大変なもの…と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月16日
コメント(24)
少し前の出来事になってしまいますが、ホワイトデー前の東急フードショー内ドミニク・サブロンにはラスクがいっぱいでした。 その中で4月30日まで限定販売のラスク・ド・フレーズは是非ゲットしたかった。 ラブリー~ 封を開けた途端にイチゴの香りがぷわぁ~んと脳が捉えた「イチゴ感」を表してみました バゲット、パン・ド・ミーを使ったものがそれぞれ8枚ずつ。 バリッ↑、サクっ↑と微妙な食感の違いを味わえます。 時間が経つとそんなに変わりませんけど…。 ←あと一個ですって。日経プラスワンの「春に食べたいイチゴスイーツ」で6位だったこのお菓子、「何よりパンが美味しい」との評に心惹かれたわけですが、コーティングが結構厚いので、最初は良くわかりませんでした。でも食べ進んで行くうちにじんわりと旨味を感じるようになり、やはり一味違うパンだわぁと、実感したのでありました。そんな説明よりこちらの画像を。 ラスクは1260円。ギフト券が2000円ありましたので、パンも購入してしまいました。クロワッサン・オ・ザマンドは実は休憩時間に食べていました。周りの皆さま、ごめんなさい。アーモンドの良い香りが漂ってしまいましたね~ 表面はサクッ、としながらも口の中で柔らかくとろけて行く感じが堪りません。同じクロワッサン生地のエスカルゴと同じように中はしっとり。時間がなくて味わってはいられませんでしたが、美味しくいただきました。で、翌朝食べたそのエスカルゴ。夫はカネル(シナモン)。 スパイシーなものはちょっと苦手な彼、「普通に美味しい」ですって高級ブーランジェリーで彼の好みのものを探すのって結構大変わたしは以前にも食べたピスターシュ。だって好きなんだもん。 ナッツがぎっしり~。パリッ&ねっとりのバランスが絶妙です。ピスタチオの風味もしっかりあります。ガレットさんが買われた芸術的なクープのバゲットはこちら。ブリュットロゼさんは「ル・ブーランジェ」の方を。以前もリンクしてますが、すねると困るから家族で眼鏡さんも(笑)。ブログランキングに参加しています。ギフト券はどうしてもお釣りがないように買ってしまう…と思われましたら応援クリックお願いします。 ドミニク・サブロン 渋谷東急フードショー店 (パン / 渋谷、神泉) ★★★★☆ 4.0
2010年03月15日
コメント(24)
大丸の送料無料の時にバッハルムのチョコを買っていました。(特にHPがないので、下記の楽天アフィリ内の説明をご参照ください。) パリンと乾いた音がして割れます。これはカカオやカカオバターのバランスが取れている証拠、とクロエの本で学びました。 何でも1ピースを口の中で転がし30秒(フレーバーは1分)ほど転がして、それから三回噛むのだそうです。舌の中で溶け出したチョコからカカオの良い香りとともに苦味がやって来ます。この苦味こそチョコの醍醐味とすっかりハイカカオ族になったわたし含有量は75%。我々には何でもありません。楽天にもありますね。フレーバーものも美味しそう。次に買うとしたらバラがいいなハイカカオダイエットは時々思い出したようにやっております。最近こんなものをガッツリ食べていますが、(家族で眼鏡さん、ごめんなさい、わたしも肉食獣でした。)特に体重は増えておりません。というか、低値安定。もしかしてわたし、太らない体質になったのかしら?まさかねブログランキングに参加しています。チョコを食べるのも結構大変…と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年03月14日
コメント(26)
SweetBread Studioさんともご一緒したことのある「すぎもと」は 味は良いけれどサービスがね…って感じでしたが(済みません)「ラ・ロシェル」のギャルソン出身の支配人を迎えちょっとだけ静岡駅に近くなって「TETSUYA SUGIMOTO」としてオープン。早速(でもないけど)行って来ました。2100円の一番安いコースで。アミューズは白身魚のリエット。滑らかですが、小さな塊を残してあり、歯に当たるとアニスの香りとともに心地よく感じられます。前菜は黒、紫、ちりめんのキャベツ三種。黒が一番シャキシャキしていて好みでした。メインは地養鶏のソテー。かなりのボリュームに見えて小さく「きゃっ」と叫びましたが、野菜の下に隠れた鶏はそれほどの大きさでもなく、余裕で行けましたどうやったらこんなにパリッと焼けるのかな、と思わせるほどこんがり。その分、若干ジューシーさに欠けるきらいもなくはないけど。でも充分美味しいです。デザートはさっぱりしたオレンジのムースと黒糖の優しさを感じさせるアイス。実は、ランチしたのは1週間以上前のこと。詳しいことは忘れてしまいしまたが、やはりシェフおひとりでこなされていた時に比べるとスマートになりました。静岡のフレンチとしては、かなりお勧めのお店です。以前のお店は和食、今回は元イタリアンのお店を改装されたようですが、本当はシェフの思いが隅々にまで行き届いた新店を見てみたい…。 ブログランキングに参加しています。リピートするのはサービスも伴ったお店、と思われましたら応援クリックお願いします。 TETSUYA SUGIMOTO (フレンチ / 新静岡)★★★★☆ 4.0
2010年03月14日
コメント(20)
先に夫が「健康のためと思えば飲める」と言ったのを聞いてビビってしまい、なかなか手が出なかったのですが、モラタメさんからいただいたイミダペプチド(イミダゾールジペプチド)です。 渡り鳥は何故数千キロも飛べるのか、それは胸肉にこの成分が大量に含まれているからなんですって。 意を決して飲みました。 うっ、確かに…。ユンケルを酸っぱくした感じです。 ぎりぎりユンケルはなんですが、これはちょっときついです…。正直に書いていいんですよね?でも健康オタクの夫は毎日飲んでいます。今日も元気に草野球に行きました。何となく力が湧いた気がするそうです。ということでモラタメさんから「締め切りが近づいてますよ~」とのメールをいただき、急遽upさせていただきました今日は朝早かったから眠いわ。訪問は明日させていただきます。
2010年03月13日
コメント(18)
昼休みのデパ地下、おじさん&おにいさんで混雑しておりますが、わたしも夫に代わってホワイトデーのお返しを購入して参りました。彼からの指令は「社内メール便で送るので薄くてコンパクトなもの、贈って恥ずかしくないもの」後の方はやや微妙な言い回しですが。主婦の天敵のマシュマロも見掛けましたが当然スルー(笑)。いいものみっけ。 ピエール・マルコリーニのショコラ・オ・レ。薄いし、価格も手頃だし(自分で買うには手頃じゃないけど)可愛い袋付き。これに、一個ぐらいわからないだろうと(夫の口座から落ちます)、ジャン・ポール・エヴァンの焼き菓子を追加(友人の皆さま、言いつけないでね)。まだ食べておりません。因みにいただいたもののひとつはこちらのマダムセツコ。通りがかりに一個ずつ口にしていたらいつの間にかなくなっていましたガレットさんのご主人にはこんな可愛いチョコが届いていましたね何をいただいたのかは存じませぬが、ともぷーさんのご主人はこんな絶品ロールをお返しされるとかブログランキングに参加しています。ともぷーさんのご主人と同じ会社に勤めたいっと思われましたら応援clickお願いします。 これから西部に行って参ります。お返事&訪問遅くなると思います。
2010年03月12日
コメント(28)
去年は一足遅かった叶匠壽庵の「白い桜もち」。今年は早々と購入致しました真っ白な桜もち…と言いたいところですが、桜葉の色が微妙に移ってる。 大きくしてみましたけど、わかります?Belgische_Pralinesさんと同じく、わたしも道明寺派です。漉し餡とこの粒々感が合うんですよね~。やや甘めかしら?と思ったけれど、葉の塩気と一緒になると丁度良い。 3個で630円はコスパ良し、と思ったけれど凄くお腹空いていて2個食べてしまったことを考えると、そうでもないのかしら?わたしもフードショーで見掛けた、家族で眼鏡さんが買われた白い桜もちはこちら。(限定もの、逃さないなぁ)さて、今回サラリと流しましたのは、こんな写真を撮っていたからです。2009年8月11日の静岡地震で石垣が崩れた駿府城ですが、漸く補修工事が始まっています。水を堰き止めて、ひとつずつ石をクレーンで吊り上げていました。 吊り上げられた石を見ると、結構大きかった。こんなものが落ちて来たら本当に怖いです。今度は丈夫に造ってね~。 ブログランキングに参加しています。地震の恐ろしさを忘れてはいけないと思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月12日
コメント(22)
モラタメさんでお酒、といえばBlue*Hawaii**さんかと思っていたけれど わたしも初当選です。こちら酸化防止剤不使用で、新鮮さを保っているとのこと。渋みを抑えてまろやかな味、ワインど素人のわたしでもやや辛口でしょうか、飲み易いです。何たって580円って魅力的~。ワイン開けるの苦手なんで、こういう簡単なの嬉しい。でも専門家には物足りないんだろうな。そういえばこのグラス、ヴィノスやまざきでいただいたものです。夫の名前が彫ってあります。やまざきさんは都内に6店舗を展開していますが、実は渋谷西武より静岡に新しく出来る施設の方がテナント料高かったりするんですよ繁華街がひとつしかないので集中するため高くなるんですね。静岡ミニ情報でしたブログランキングに酸化、じゃない、参加しています。デイリーワインに良さそうと思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月10日
コメント(18)
TVチャンピオン 初代お茶通王の前田冨佐男氏と言えば、静岡の方なら「とびっきり静岡」のコメンテーターとしてご覧になったこともあるかと。お茶の卸問屋前田金三郎商店の社長として活躍なさる一方「直接消費者と繋がりたい」との思いで、この度小売に加えお茶とお菓子がいただけるスペースを設けた「KINZABURO」をオープンされるとのこと。幸運にもわたくし、モニターとして意見を述べさせていただく機会に恵まれました。気さくな社長と店長(奥様)の名司会振りで順調に進む中、先ずはこちらのお菓子の試食。ふわふわの生地の「ジャパニーズワッフル」は二種類。個性の強い天竜抹茶の魅力を惜しみなく注入したほろ苦いタイプ(左)と優しい岡部抹茶の特性を生かしてカスタードでまろやかに仕上げたタイプ。 わたしは苦めの方が好きですが、岡部の方が良いと言う方も多く。お子ちゃま舌の夫も同様…。もうひとつはほうじ茶を使った「富士山フィナンシェ」。以前「フィナンシエ」に関して書いたことがありますが、ここはジャパニーズスタイルと言うことで。雪はホワイトチョコで。何か裏側がぼっこりして可愛らしい。噴火のイメージ? 見た目よりもしっとりしています。焦がしバターの良い香り。その分、ほうじ茶の味わいは薄れている、との意見も。そもそもフィナンシエとは金の延べ棒に似ているから命名された、とのことなら「金座町」に近いこの場所ではむしろそちらを意識されたら良かったのでは?との思いが胸に浮かんだ時「小判をかたどったお菓子も考えている」との社長のお言葉。失礼致しましたチャンピオンがお茶を淹れて下さいました。これがその「やすらぎの雫」。美しい緑色茶葉のような人のようなイラストも素敵。栄冠を勝ち取った者が最後に問われる「あなたにとってお茶とは?」へのチャンピオンの返答に由来しているそうです。とてもまろやかで優しい味…ではありますが、お菓子を平らげた後なのでいまひとつ堪能出来ずに残念そしてそして、あ~、忘れていました。お弁当も出るのだったご飯に掛かっているのもお茶です。食べきれませんでした…。しかし、お持ち帰り用の袋までご用意いただいていたのでした。今度はくき茶をアルミホイルに包み、オーブントースターで30秒ほど温めるとほうじ茶の出来上がり~。写真は撮り忘れました。済みません。何とこんなにお土産も至れり尽くせりとはこのこと。会場ではいただけなかったものも。ワッフルのラスクです。「ラスク」で想像されるものよりもかなり柔らかめ。卵系の良い香りが鼻孔をくすぐり、完璧スイーツの分類。別にいただいたから言うわけではありませんが、社長始め皆さまの熱い思いが伝わって来る試食会、もとい、モニター会議でございました。その後手書きで参加へのお礼と、わたしが質問したことに関してのお答が書かれた葉書が届きました。お忙しいのに皆さんに書かれているのかしら?わたし達もそれに応えて、一緒に茶町を盛り上げて行ければと思いますオープン(4月16日予定)前にお店も見せていただけるかも、とのことで、その際はまたご報告させていただきますね。葵タワーも良いけれど、もう少し足をのばして金座町~茶町へと、静岡の歴史を辿って美味しいお茶で一服出来たら幸せですよね~。ブログランキングに参加しています。静岡にお茶を飲みに行きたくなったと思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月09日
コメント(20)
ガレット(gateau2006)さんから「3月19日までベージュ東京のラウンジでデザートセットが楽しめる」との情報をいただいたのは先月の初めだったかしら?オープン当初にあったアフタヌーンティーには行きそびれていたわたし、これは逃せないわぁ、とファンケルの帰りに寄ることに。 シャネルらしきジャケットをお召しの若い女性に案内されてエレベータで10Fに。 あ、ボタンもシャネル。 デコが写ってました 薄暗い店内。ま、ラウンジですから。 他にお客さんはいなかったので、試しにフラッシュを焚いてみたところ、やはりかなり光ってしまうので、以後自粛。すーっとした味わいのハーブウォーターは何度でもお代わりしたくなるような味。実際無くなると注ぎに来て下さいます。 フィギュアスケート高橋大輔使用曲収録!!SALE!OFF!新品CD!DJ OKAWARI/MIRRORデザートセットはカレ シャネル、サヴァラン、アイスクリームの3種。サヴァラン好きのわたしと友人は互いに譲らず例によって同じものを注文。「20分ほど掛かります」とのことでその間マシュマロ ポットとマカロンを。 「オレンジとミントのマシュマロでございます」そう言われましても暗いので良くわかりませんが。オレンジは爽やかな酸味が心地よく、ミントは物凄~くミントでしたグリーンガムのような…。お口の中がシュワーッ食感はふわふわともっちりの中間ぐらい。マカロンは特に説明もなかったので食べてみないと。あ、キャラメル。ぱりっとした薄い表面に、ねっとりしたキャラメルが良く合います。こちらの方、途中で出てらして「こんばんは」と。デザートワインも運ばれて、いよいよサヴァランの登場です。アイスも付いていたので先にそちらから。 一番手前ので食べるのかしら? でも食べにくそうなのでフォークで。 とっても滑らかでした 生クリームはその場でサービス。アルマニャックのドライタイプを掛けていただきました。下に敷かれているのはプラムのようです。ふんわりブリオッシュ生地に浸み込んでいるのはお酒の味がわからないわたしでも良いものだわぁと感じます。ひとり3180円と、決して安くはないお値段ですが、洗練されたサービスと優雅な気分に浸れるこのプラン、損はしないと思います。ラウンジの先に見えるメインダイニングでいつか食事がしてみたい。その時はこのドレスもいいかも尚、途中でやや無理矢理リンクしたアフィリ「DJ OKAWARI」さんはわたくしと同郷、清水出身でございます(それが言いたかっただけ)ブログランキングに参加しています。銀座の夜は大人の香り…と思われましたら応援clickお願いします。 ベージュ アラン・デュカス 東京 (フレンチ / 銀座一丁目、銀座、有楽町)★★★★☆ 4.5
2010年03月08日
コメント(24)
さぁて、綺麗になった後は…予約してあるお店は20時からでしかもデザートプレートのみの予定。それだけでお腹いっぱいになるほど少食ではないので同じファンケルのビルのB1F「泥武士」で軽くいただくことに。オーガニック野菜を使った身体に優しい食事は望むところ。滝が流れています。 セルフサービスなのね。友人はダブルソースのカレーライスを。 ご飯を挟んでカレーソースとホワイトソース。コンセプトそのままに優しく、食べ易い味だったそうです。わたしはヌードル。正式な名称は忘れました。野菜デカっ! なかなか麺が姿を現しませんでした。カップが別に用意されているので、そちらに野菜を少し移していただきます。野菜はやや硬め。現代人は噛むことが疎かになっているので大きくしているのでしょうか?小さくしないと食べない夫は連れて来られない…。エスニック系かと思っていたら麺は細めのラーメンですね。残ったスープを見てもほとんど脂が浮いていない、非常にヘルシーなヌードルでした。 店内はお仕事帰りかしら?と思われる「おひとりさま」の女性が多い。手軽に野菜がたっぷり摂れるこのお店、使い勝手が良さそうです。近くに勤めていたら通いそうな気がします。 ブログランキングに参加しています。デザート前に最適のお店だったのね~と思われましたら応援clickお願いします。 泥武士キッチン (カフェ / 銀座、東銀座、銀座一丁目)★★★☆☆ 3.5
2010年03月07日
コメント(22)
後ろ髪を引かれつつ向かった先は「ファンケル銀座スクエア」。わたくし、ファンケルの株主なのでございます。 株主優待では商品か銀座スクエアでの利用、どちらかを選べますが、毎年銀座スクエアでのエステを選んでいます。去年までは100株で1万円分と言う、証券会社に勤める友人もびっくりの優待でしたが、今年は一気に3000円にダウン。それでも他社に比べれば良い方ですが。 そんなわけで今回は「カジュアルエステ」の方に。デコルテから上をたっぷりケアしていただきました。とても気持ち良かったんですけど、パーソナルエステと違うのは、最後に人前でメークしなければならないこと。施術後に説明を受けた場所です。ちょっと恥ずかしい。ファンケルさんは今年30周年ということで、こんなカップをいただきました。 嬉しいけど、重かった…。たまたまワンタンスープを作ったので入れてみました。 ともかくすべすべになったお肌で次の目的地に向かったのでした。 ここ数日、肌の調子がとても良いのですけど、こちらのエステとともに、実はゆかりんちょさんのオールハンドマッサージも受けているのです。(同じく写真は撮り忘れ)。相乗効果でばっちり美肌Getブログランキングに参加しています。株主優待は上手に使いたい、と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月06日
コメント(18)
連日立ち見が出ている文化村「シアターコクーン」で上演中の「上海バンスキング」。(3月14日まで)初めて見るお若い皆さんも懐かしさに涙する皆さんもとにかくいま、コクーンは熱く燃えています。 舞台は笹野高史さんのトランペットから始まりました。猥雑で刺激的な町、上海を舞台に繰り広げられるジャズメンと歌姫の日々。前日観た友人からのメールにあった「おじさん達が楽しそうにやってた」そのまま。彼女、「みんな年を取ったけど」とも書いてたけど、昔見てるのかな?わたくし、年は結構行ってますが、初見でございますなので比べることは出来ませんが、本当に楽しくて、そして切ない舞台でした。ミュージカルではなく音楽劇、かな。台詞は台詞、歌は歌、ですから。戦争は彼らから財産を奪いました。戦争は彼らから愛する人を奪いました。戦争はジャズを殺しました。戦争は…悲しいお話だけど、彼らの歌と演奏はそんなものを吹っ飛ばしてくれる。やっばり音楽はいいですストーリーよりも頑張ってるおじさん達を見てたら泣けて来ました頭髪の薄い方も多かったのですが、却ってカッコ良く見えました。日本も欧米のように「薄毛なんか気にしない」文化になるといいなぁ~。笹野高史さんってほんとに味のある俳優さんです。コクーン歌舞伎で見ていますが(いま、平成中村座の一員として何かのCМに出ていますね)、彼だけは歌舞伎調のせりふ回しではないのに全く違和感がない。凄い演技力だと思います。 さて、アンコールに応えて演奏を続ける楽団員(役者さんたち)。ライトも点いてそろそろ終りに近づく…と彼らがステージを去った先は何と、ロビーでそのまま演奏です。何回か来ていてご存じのお客さんは真っ先に出て一番前を陣取っていました。この辺り、串田演出っぽいわぁ。 お客さん達が帰られるまで続いていたのかしら?ああ、この後予定がなければずっと楽しめたのに後ろ髪を引かれる思いで劇場を後にしたのでした。ということで、終演時間にコクーンに行くと演奏が聴けるかも~。洞爺湖での上海人との交流を描いた日記はこちら。ブログランキングに参加しています。何年経っても同じ役が演じられるのが舞台!と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月05日
コメント(14)
大阪の昆布屋さん、と言ったら神宗かと思ったら、「振りかけるだけで美味しくなるの~」と彼女に手渡されたのがこれ。 Kasuminさん、蔵のメンテ中にもup出来るように容量残して置くのは必要ね(さきほど今後のために差し替えました。)一番濃度の低いタイプのようです。そもそも自宅ではあまり野菜サラダを食べないわたし(温野菜の方が好きなので)でも折角だから使ってみました。 心なしか掛ける前より生き生きとして見える~。舌に含んだ野菜からうっすらと塩、そして微かな昆布の味。実は昆布だしってそんなに好きじゃないんですけど、これは不快感が残りません。このままでも充分ですが、濃い味がお好きな方はもう少し調味料足してもいいかな。松前屋さんの商品は楽天でも買えますが、この水塩はないようですね。 因みに彼女は新宿伊勢丹で取り寄せているそうです。実は静岡県はトマトの産地でもあります。↑「大地の赤」にも掛川のフルーツトマトが登場。先日「笑っていいとも」でも取り上げられたというアメーラトマトも大人気。プロの目利きが厳選!有名芸能人もシェフも絶賛!!静岡県特産フルーツトマト≪送料無料≫もはやフルーツ!?野菜ソムリエも認めた『高糖度トマト』アメーラ1kg【ご奉仕価格3800円】で、この水塩をアメーラトマトに振りかけたところ、瑞々しく変身して甘味も増しました。 ブログランキングに参加しています。料理下手に強力な助っ人かも~と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月05日
コメント(26)
いただいた抹茶のキッフェルンがとても好みの味だったので、 他のケーキも美味しいに違いないと訪ねたのが食べログの静岡スイーツ第3位(興津が3軒もランクインしていてびっくり)アトリエ ルールグルマンド 静岡鉄道の御門台駅を下りて左側に進むと左手に有度小学校(以前ようこそ先輩で見城徹氏が撮影に来ていた)、の向かい側、通称公民館通りを進んで行きます。この辺り、以前はステラマリス出身のシェフが美味しいケーキ店を開いていました。その後新清水に移転するも現在は閉店ああ、でもご安心を。コルドンブルーで学ばれたパティシエールの素敵なパティスリーがオープンしていました(と言っても10年以上も経っているのね…)購入したのは3点。先ずは「クレームラフィネ」。サクッとした生地は口にするとほろほろと溶けてゆきます。この感触はキッフェルンと似ている。ラフィネクリームの酸味は程よく、チーズのような味わいでコクがあります。ふたつが混ざりあって何とも言えない幸福感。フルーツロールは翌朝食べてしまいました。もともと乾き易いもの、とのことですが、それにしても水分取られちゃったなぁ。クリームは美味しいんですけどね。でもちょっと量が多いですね。フルーツが弱くなっています。そしてリコッタヘーゼル。とても滑らかな生地で、ヘーゼルナッツの粒々感は感じられません。でも風味はたっぷりとあります。リコッタが全体をまろやかにして、口当たりが良い。これはかなり気に入りましたヴァニラのキッフェルンも買ってみました。抹茶に感じた塩気はなくやや甘いですが、ヴァニラの香りも良く、何よりサクっとした食感が好きです。ブログランキングに参加しています。まだまだ地元にも名店はある…と思われましたら応援clickお願いします。 Atelier L'heure Gourmande (ケーキ / 御門台、草薙) ★★★★☆ 4.0
2010年03月04日
コメント(14)
ガレットさんが「リピート決定」と書かれていた ナオミ・ミズノ(洋菓子マウンテン)のショコラ。静岡では販売しませんでしたが、京都伊勢丹のサロン・デュ・ショコラでゲット梅はちょっと苦手なので「マロン」を選択。 箱と紙、実は逆に撮ってしまって右から生姜・ナチュール・杏と塩・カルダモン&カフェ・カシス&ココナッツ。どうしても気になって最初に口にしたのは「杏と塩」。表面のきらきら光る塩がわかるでしょうか?(うっかり小さくしてしまってごめんなさい) この塩自体が美味しくてびっくり。そして杏は杏ってこんなに香り豊かなものだったっけ~と自問自答してしまうほど口の中がバラ園のようになっていましたあ~、ダメでした。これを最初に食べては。鮮烈過ぎて他のチョコの印象がぼやけてしまう~。とはいえ、他のも美味しいんですよ。カシスココはココナッツ>カシスかな。なめらかに口の中でひとつになります。 他のチョコの断面は見た目は同じなのでカット。カルダモン&カフェはコーヒーの香りが鼻孔をくすぐるビターなチョコ。 ナチュールと生姜は夫が食べましたが「生姜の味はしなかった」とのこと。えっ、そうなの?そういえば成分に生姜は入っていないようですが…。ここ最近食べた中では最も口溶けが良く滑らかな気がします。なのにしっかり食べ応えもあるんです。いつまでも舌に残る幸福感やはりガレット(gateau2006)さんのお勧めにハズレはないわぁ。ああ、ケーキも美味しいんだろうなぁ~と、遠く福知山まで思いを馳せている次第ですブログランキングに参加しています。遠くのパティスリーのショコラが食べられる催事に感謝と思われましたら応援clickお願いします。 本日は帰宅が遅くなります。リコメ&訪問は明日以降にさせていただきます。(今日中には帰れるかな…)洋菓子マウンテン (ケーキ / 福知山)★★★★☆ 4.5
2010年03月02日
コメント(28)
東北物産展その3です。イートインコーナーには昨年のB-1グランプリで優勝した「横手やきそば(平仮名だそうです)」が。隣の黒石のつゆ焼きそばの方からも声を掛けられましたが「つゆだくの麺」はあまり好きじゃないので横手に決定。見るとその場で食べる人もこのパックのままのようで。家に持ち帰りました。「卵は別にしてレンジで1分温めて下さいね」「そして黄身を全体に混ぜて…」とのご指示通りに。一見半熟玉子に見えるけど、実は表面だけで結構固かった。全体には混ぜられませんでした。で、横手やきそばって何が違うの?こちらにその特徴が。確かに太めの角麺でした。かなり柔らかかったです。もちもちしてました。もうちょっと歯応えある方が好きです。キャベツももうちょっとたくさん欲しいなぁ。豚肉は入ってはいたんでしょうけど、気付かなかったテレビでも話題のあのB級グルメ横手やきそばが送料コミコミ1000円の大特価!さらに特典付き☆【送料込】¥1,000☆話題のB級グルメ横手焼きそば《3人前》+特典付きどちらかと言うとおせんべに惹かれる。 実は富士宮焼きそばもいまひとつわかっていない。こんなセットもあるのね~↓。でももつカレー(先週末有楽町などで配ったとか)はこれじゃなくて缶の方がお勧め、というか発祥の金の字に近いです。これで東北物産展で購入したものは全てです。今回、メイン会場には入らず、エスカレータ周辺のみで購入。でも結構楽しめましたブログランキングに参加しています。B-1グランプリは焼きそばが強い…と思われましたら応援clickお願いします。
2010年03月01日
コメント(24)
全33件 (33件中 1-33件目)
1