全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日、西瓜の畝を片付けしました・片付け前の状態 見えませんが、まだそのまま玉が残っています何とか食べれそうな物・・6個打音検査で駄目になった物です・・全て”ポイ”です海苔網は上に捲り上げ水平パイプに縛り付けました来年迄この状態です・片付け終わりました 西瓜・敷き藁etcを片付け、後日耕運機掛けします長さ5mの畝3本・・スペースが出来ました来年の鳥除け造りは簡単、紐を抜けば”海苔網が下がり”天井に網を被せるだけ・・1時間も掛からないでしょう ほなぁ~
2025.08.26
コメント(3)

2階窓の葡萄(緑のカーテン)、下の方所々葉が枯れ始めましたでも未だ、日除け効果の役目は果たしてくれています葡萄の果は半分位収穫、残りは・・5房位かな糖度は、初採り時・・18.6、今回は・・18.8と殆ど変わっていませんが・・少し上がってきました少し粒が萎れ始めましたこのままにしておくと、干し葡萄化して糖度は上がるが水分がなくなって瑞々しさが無くなりますボツボツ、全部収穫してしまいます今年も良く働いてくれました‥有難う ほなぁ~
2025.08.24
コメント(4)

今日午前中、定植作業の残っていたネギ(九条・下仁田)の2種類を定植しました種蒔きした2種類の苗手前が「九条ネギ」、奥の葉が太い部分が「下仁田ネギ」です九条葱苗を抜きました・・70cm位溝を掘り、苗を並べます分結ネギなので、1株に3~4本植え付けします下仁田ネギ苗を抜きました・・60cm位こちらは1本ネギなので、1本づつ植えます間隔は10cm位ですまだ陽射しがきついので、少し散水して双方共、風転倒防止用に藁を被せ土で重しをしましたこれで3種類(3畝)のネギ苗植え付けが終了しました今回のネギは、日除けをしていません明日様子を見て、萎れ掛けていたら寒冷紗を掛けます ほなぁ~
2025.08.23
コメント(3)

最近雨も降らず、酷暑が続き畑も殆どそのまま長い間サボっていました、やはり体の方が大事です昨日重い腰を上げて、夕方ポンプ出動畑に散水しました今朝畝作りをして、ネギの苗を植え付けしました仮植えしてあった葱苗を掘り上げ植え付け溝を掘り苗を植え付け・・間隔25cm位藁を敷いて苗の転倒防止藁が風で飛ばないよう所々土を被せます植付終了・・畝長さ5m程に、約25株陽射しが強すぎるので、寒冷紗で日除けの心算です暑いので先ず一畝、後日もう2畝(下仁田と九条葱)を植える予定です ほなぁ~
2025.08.21
コメント(3)

一昨日樹を片付けたトマト畝残っていた骨組みを全部片付けました手を付ける前の状態骨組みを全部片付けました又来年も使うので、保管場所に移動しました樹と草が残りました・・暫く乾かして埋めるかゴミ袋に入れて、ごみ回収に出すか・・乾き具合を見てから決めます ほなぁ~
2025.08.15
コメント(3)

出来の悪かった今年のトマトもう果は生っていません、花も咲きませんでも樹は未だ枯れてはいません一緒に混植していたバジル・ニラも全部抜きましたもう屋根のビニールはトマトが生らなくなって直ぐ剥がしていたので3日間の雨でしっかり湿り、簡単に抜けました後は、骨組みの解体と、塵の片付けだけです塵が枯れる迄時間が掛かりそうです ほなぁ~
2025.08.13
コメント(4)

二階窓、緑のカーテンの葡萄も少し葉が枯れ始めてきました袋掛けしている葡萄、触ってみたら柔らかくなり始めています今年は、全部で10房以上付いていますネオマスカット、1房初収穫しました糖度を計ってみました適度な酸味も有り、美味しかったです今年は成功の部類ですね ほなぁ~
2025.08.11
コメント(4)

昨日、今年3回目のシジミ採りに行ってきました今日の干潮は昼12時、干潮の2時間前に現着する予定で出発今シーズン3回目のシジミ採りです3連休の初日、翌日以降3日間雨予報なので混雑するだろうと予測していたのでが、先着は10人位ひょっとしたら、最近はもう採れなくなったのかな干潮1時間半前から入海・・今迄と違って貝殻が多いこの猛暑でシジミも暑さに耐え切れなかったようだ前回は10kg近く採れたのに・・今回は半分位午後2時頃で、やや不満だったが終了家に帰って量ったら・・4㎏強大きな物ですプラスチックケースに入れ、1晩砂吐きをします暗くする為に、蓋をしました今朝洗浄してビニール袋に6袋に分け、冷凍保存しましたこれで半年位大丈夫なので・・今シーズンは終わりかな ほなぁ~
2025.08.10
コメント(4)

一昨日(雨の降る前)、薩摩芋畝と周囲の草取りをしましたビフォアーの状態を写真撮るのを忘れました草取りした後の状態です取った草の山です蔓上げは、又後日行います ほなぁ~
2025.08.08
コメント(4)

最近雨が降らなくて、畑の1㌧タンクが空になって来た今シーズン初めてのポンプ出動です畑は家から自転車で4分位の近場なので、毎回このスタイルですホースとポンプをリアカーに積んで畑まで運びます毎年の事ですが、隣畑の井戸をお借りしています今回は、40分でタンクがほぼ満タン近くになったので・・終了明日辺りから2日位雨が降るようなので、畑への散水は”パス”して溜まったタンクの水を今日はジョロで散水します予報が外れたら、明日にでも畑全体にポンプからホースを使って散水します ほなぁ~
2025.08.05
コメント(4)

先回、3回目に切った大失敗の西瓜、思い出しました一瞬私の「打音判定」感が狂っていたのかと思いましたが・・勘違い西瓜の蔓が枯れていたので、このままにしておいても熟さないから切り取ったものでした。その時蔓枯れの物を2個採っていました、残りの1個を確認した所”全然音が高い”完全に等外品、原因がはっきりしました・・スッキリ同じ日に収穫した他の西瓜を今日切りました・・こちらは大玉の筈だが今年の西瓜は育ちが悪く、これでは中玉位ですね・・「4.7kg」これは打音判定合格品です糖度「11」には届かなかったが、味は合格でした ほなぁ~
2025.08.02
コメント(3)

我が家で切る3個目の西瓜です今回は初めて「小玉」を切りました大きさは・・この程度重さ測定・・「2.4kg」・・とここ迄は良かったのだが切ってみました、種は真っ白1粒だけ上の方に見えます糖度だけは計ってみました・・駄目ですね一応、口に入れてみましたが・・全然駄目打音検査で”OK”だった心算だったんだが猛暑で感が狂ったのかな結局味見だけ「一口」してみましたが、全部捨てました ほなぁ~
2025.08.01
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1