全20件 (20件中 1-20件目)
1

種仕込みから約2週間経ったトウモロコシその後の経過です1月12日:芽出し器に種仕込み1月16日:発根確認、ポット上げ1月22日:発芽を確認葉らしきものが・・・と、ここまではUP済みそれから・・・6日経過した1月28日:更に成長背丈が、8cm強に成長しましたやはり廊下の温室効果は凄いここまで来ると、もう安心 ぼつぼつ、畝の用意を始めるかな~ ほなぁ~
2017.01.28
コメント(8)

ジャガイモ、今迄2月末に植え付けしているのだがブロ友の皆さん、もう植え付け完了しているようです我が家の保存ジャガイモはもう無くなりました早く植え付けで収穫も早まれば・・・ラッキーですよねHCで種芋は仕入れ、現在日光浴で芽出し中ですだが、今回の「早植え」には成功の確定は無いので・・テスト家の残りジャガを使いますもう、しっかり発芽していますメークイン:4個、タワラヨーデル:13個 畑に、深さ15cm程の溝を掘り25cm間隔で種芋を並べ間に化成を施肥更に、その上に牛糞を置き埋土します保温用に、黒マルチ(リサイクル)を被せビニールトンネルで保護さぁ~、どうなるでしょうかね本命の「買い種」は、例年通り2月下旬に芽出し仕込みする予定です今回の早期栽培が成功すれば来年からは全部をシフトする心算です ほなぁ~
2017.01.27
コメント(8)

昨日畑の芽だし床に、枝豆の種を蒔いた品種は・・・これ蒔き時期は、早生で「3月下旬~」となっており2ヶ月程早いしかし、近所の菜園友曰く”昨年今頃蒔いた所虫食いが無く、且つ「道の駅」に早く出品出来て好評だった”とか早速、真似してみよう床に溝を作り種を蒔き、鎮圧黒マルチ(リサイクル品)を被せ更に、ビニールトンネルで保温しますさて、どうなるでしょう上手く行けば、虫食いの無い枝豆が早く収穫出来る筈失敗しても、又3月下旬に種蒔きすればやり直しは出来るので大丈夫 ほなぁ~
2017.01.26
コメント(6)

我が家の柑橘類11月末に温州ミカンを収穫、未だ少し残っています今キンカンが実っていますが誰も食べずに、鳥の餌になっていますいっぱい生っているのにもったいない話そして、はるみが収穫時期になりました背丈2m位今年は沢山実がつきました今にも折れそうな枝も買い物籠に、2杯弱大きなものは表面が汚れているので、汚れを落としL・M・Sに仕分け数は「70個位」有るかなこの状態で、酸味が飛ぶまで寝かせます約1か月糖度を計ってみました・今回収穫の「はるみ」・昨年11月末に収穫した「温州ミカン」糖度はほぼ互角だが食べてみると、はるみは酸味が強い寝かせた期間・・「約2ヶ月」の違いを実感しましたはるみの食べ頃は・・・2月末頃が最適だろう3月になると、デコポンの収穫時期に入ります暫く、柑橘類が続きます ほなぁ~
2017.01.24
コメント(6)

1月12日:芽出し器に種仕込み1月16日:発根確認、ポット上げ ・ ・ポット上げから6日目の昨日かなり発芽が進んでいました育苗の状態陽当たりの良い2階廊下で発砲箱に入れ、ビニールを被せています箱の中は順調に発芽しています大きな苗小さな苗今の所、埋めた種は全んど発芽しています後は、気長に成長を待つだけ~ ほなぁ~
2017.01.23
コメント(4)

又々剪定作業昨日は、柿木を剪定しました富有と次郎の2種類・・・計2本こちらは桃より高齢で「25年」位かな剪定前 左:次郎柿 右:富有柿午前9時頃から開始途中昼食の休憩もあり終わったのは、午後3時頃午前中の青空から曇空に切った枝は桃の”1/3位”・・・大分少ない昨日の1日で終了しましたこれで、大木の剪定は終了後は、小木が少々・・・今年の剪定は、もう終わったも同然 ほなぁ~
2017.01.22
コメント(8)

一昨日と昨日2日間掛けて庭の桃木を剪定をしました桃は2本、白鳳と白桃もう20年近くになるので、直径「24cm」の老木剪定前、枝がびっしり剪定後(翌日)スッキリしました~剪定屑がいっぱいリアカーで3回に分けて果樹園に運びました~枯れてから焼却残りは、柿とミカンのみ今年の果樹選定は、峠を越えました~ ほなぁ~
2017.01.21
コメント(6)

又明日から今シーズン2番目の寒波がやってくるとかでも、庭では春の足音も着々と・・毎年ミカンの樹の下に蕗の薹が出るその内に寒さで枯れてしまうだろうが蕗の葉が未だ青々としているその周囲に、今年も顔を出してきました・手頃サイズ・葉の開いてしまった物・未だこれからの物毎年この時期に「春の香」を味わっていますそうなんですよ・・・・蕗味噌カミさんが作ってくれました~少しだけですが、春を先取りできました~ ほなぁ~
2017.01.20
コメント(8)

今日は寒波の中休み、風もなく久しぶりに暖かい日になりました~遅れている選定作業今日は、イチジクを・・・今年は沢山収穫出来ました果樹園には成木5本、幼木9本あります枝は空に向かって、伸び放題伸びた枝を2芽位残し全てカット来年は又、残した芽から1本枝を伸ばしますカットした枝ですこの鋸を使って枝は、枯れて乾燥したら果樹園で、焼却処分ですここまでの剪定は簡単ですが残りの、桃・柿は大木なのでかなり時間が掛かりますが暇をみて、少しづつ、”ぼつぼつ”と~・・・2月半ば迄には、終わらせる心算です ほなぁ~
2017.01.18
コメント(6)

今回トウモロコシは4日で殆どが発根したしかし、同じ芽出し器に入れておいた薩摩芋は全く変化なし薩摩芋は土に埋めた方が良いのかもそこで、昨日やり直しをしたプランターに腐葉土を入れ、種芋を並べ・紅はるか・・・3個・安納黄金・・・4個殆どが埋まるまで、土を被せビニールで覆いましたトウモロコシと同じく、発芽迄の間2階廊下で”日向ぼっこ”ですもし失敗したら、苗を買えば済むこと気楽な実験ですこれで成功したら、来年以降は全て・・・この方式で ほなぁ~
2017.01.17
コメント(8)

昨日、芽出し中のトウモロコシをポット上げしました12日に仕込み、[25℃」の温度設定で3日目の昨日50個中28個が発根・・・56%根の長いものは2cm近くに根を折らないように、ポットに植え最終的には、1ポットに2粒植えます先ずは、1ポットに1粒づつビニールを被せ、日光の当たる廊下で発芽を待ちます 今朝4日目、更に18個発根先程追加植え付けしました結果、今回の発根率は4日目で・・・92%未だ駆け出しですが、今の所順調 ほなぁ~
2017.01.16
コメント(8)

昨日から今日にかけ、この地方今シーズン最強の寒波に見舞われています今日も断続的ですが、雪が降り続いています今日の午後からは止むようですが・・・昨日のベランダ、積雪2~3cmだったのが今日は”スッポリ”・・ベランダ板の隙間なし積雪は何とベンダの外は真っ白時々青空も覗きますが・・降ったり止んだりの繰り返しあちこちで交通事故が起きているみたい今日は一日、家で静かにしています 皆さんの地区は雪どうですか ほなぁ~
2017.01.15
コメント(8)

今夜から寒くなり明日はこの地区でも雪が降るとか明日以降は暫く畑に行けそうもないその間の必要野菜を採ってきた今日はキャベツを初採り今、キャベツは・冬キャベツ5個位は、いつでも収穫可能状態・春キャベツこちらは未だ先初収穫は、2週間後位かななのに、葉が鳥に食べられている取り合えづ、応急処置をしておきました例年だとブロッコリーが先に食べられているのだが今年は春キャベツが先に餌食・・・ブロッコリーよりこちらの方が美味しいからなのかな~ ほなぁ~
2017.01.13
コメント(8)

近所の菜園友が3日程前にトウモロコシの芽出しを仕込んだ未だ早過ぎだと思うが昨年この菜園友アワノメイガの被害に遭わず上手に作っていた早速真似させて貰いました今年は、これにしますトレーに新聞紙を敷き、水を湿らせ種を並べます・・(50粒)芽出し器にセット設定は・・25℃未だスペースが空いているので薩摩芋(左の方)の芽出しもしてみます安納芋:1個、紅はるか:3個種芋は48℃に40分浸けると発芽が早いらしいが、一応40℃位に40分ほど浸けてみましたさてどうなるでしょうか ほなぁ~
2017.01.12
コメント(8)

先ほど小粒だが「雹」が短時間降りました今は雨に変わっています隣県の高山では雪が降っているとか兎に角、今日は・・・寒い午前中、畑を見回って来ましたエンドウ、寒さに耐えています風除けをした効果があったのだろう背丈が40cm位に伸びているキヌサヤには、もう白い花がでも、今日からの寒波にどこまで耐えられるか ほなぁ~
2017.01.11
コメント(4)

色々使い道のある「サニーレタス」今シーズンは3回に分けて栽培しています・1番手残り少なくなりました・・4~5本位育ちは、大きな物で・・この程度・2番手不織布を被せていますが・・成長が今一・3番手苗は未だポットの中今日、畑に定植しました(約40本)細かすぎて見えませ~ん未だこの程度の苗です明日からは、今季一番の寒さだとかビニールトンネルで保温しましす1と2の間が空き過ぎているので午後から2番をビニールトンネルに変え成長を早めます ほなぁ~
2017.01.10
コメント(8)

葉が殆ど枯れた山ワサビ2基掘ってみました寒さには強いですね全く腐っていません早速「醤油漬け」を作りましたカミさんは食べないのでmonsanの嗜む分だけ・・100g作り方は、これを参考にしましたhttps://cookpad.com/recipe/1957747熱々ご飯にこれを乗っけて・・御飯が進みます残りは、冷蔵庫へこの”ツン”とした状態がいつまで持つかな~ ほなぁ~
2017.01.09
コメント(8)

今年は初めて「超極早生」種を作りました玉葱畝は2畝右手前(黒マルチ)部分が「超極早生」玉がどうなっているかは分かりませんがかなり成長は早いですマルチングしているので草の成長も早い草を抜いておきましたついでに・・追肥もこちらは、晩成種です、マルチは無しかなり成長に差がありますね超極早生の成長が楽しみです収穫はいつ頃かな~ ほなぁ~
2017.01.08
コメント(8)

今日は風がないので、屋外作業を果樹の剪定するものが目白押し桃・柿・ミカン・葡萄・キウイ・サクランボ・イチジクetc手始めは、一番簡単な「キウイ」から雌雄2本の蔓が絡まり・・ジャングル状態根元:奥が「雄」、手前が「雌」2時間近く掛かり、”スッキリ”剪定屑がこんなに沢山出ました~果樹園の空き地へ運び焼却しますこれから2か月間は残りの剪定仕事が続きます~ ほなぁ~
2017.01.06
コメント(8)

明けましておめでとうございます我が家のベランダからの「初日の出」です今年の高釣果を祈願しました本年も宜しくお願いします
2017.01.01
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


