全25件 (25件中 1-25件目)
1
10時間ぶりの最後の1本が効いた。在庫は1本も無いので禁煙だが、実に腹立たしい。おそらく、途中つい買っちゃったりしながら禁煙するんだろうな。外出中のお茶・食事中の禁煙は最初は耐えられん気がするので外出中のお茶・食事は厳禁ではあるまいか。一番楽なのは寝てる時か。
2009/12/31
コメント(0)
http://tv.yahoo.co.jp/program/81708/?date=20091230&stime=0510&ch=8200 もち録画はVHSだ。
2009/12/30
コメント(0)
増税により禁煙することに。 年12万~15万が余るのでぜひ禁煙を成功させよう。納税額も減ることだし(7.5万~9.5万????10年で中古車・安い新車が買えるね。) しかし、タバコ無しは痛いな。とっても美味しいのに。いっそみんなで禁煙して財政に負担を掛けるキャンペーンでも始めようか。喫煙者の皆さん!ぜひ禁煙して非喫煙者にしっかり税金を払ってもらおう!とか。 え~と、タバコが減税になったらまた吸います(有り得ないけど)。あと、安いからわかばとかでもいいんだけど。 タバコ増税とかETC優遇とかエコカー優遇って喫煙者と非ETC車と非エコカーがいなくなったらお金が取れないんだが(結局みんなで払うはず)、誰のためにやってんの??------------------------------------ パワー預金って何だ?初めて気付いたんだけど、限度額って何よ??
2009/12/29
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/28
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/25
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/24
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/22
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/21
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/18
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/17
コメント(0)
毎月恒例の雑誌2冊を買うついでに四季報も買う。四季報の値段はもうちょっと安くならないものか? バイクで買いに行って寒さにあきれた。ズボン下が必要かな。完全装備なら寒くないんだが、近距離仕様の防寒だと寒くてスピードが出せない。
2009/12/16
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/15
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/14
コメント(0)
房総半島で大匙2杯程度の砂を運んできたらしくチェーンカバーの裏が砂だらけ。掃除出来るとこは全部掃除。 陣馬山はどんなもんかと和田峠まで。近いが駐車場代が掛かるらしい。下に無料駐車場があるらしいが、下からちゃんと登れって事か。電車とバスを使うのがオーソドックスな方法らしい。 ナップスのセールに行ったが2500円くらいの安いハンドルカバーはサイズが微妙に小さいので保留。薄いグローブ+ハンドルカーバー対スキー用グローブなら、使い勝手はスキー用グローブの勝ち、防寒なら薄いグローブ+ハンドルカーバーの勝ちらしい。ハンドルカバーの口を広げたら大きいグローブでも使えるかも知れないが。
2009/12/13
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/11
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/10
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/09
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/08
コメント(0)
残念だが和み亭のメニューから串焼きが消えた。相変わらずお味噌汁とサラダが美味い。 500円引きのクーポンを持っていかなかったのはもったいなかった。忘れてた。
2009/12/07
コメント(0)

道の駅伊東マリンタウン(7:00)→真鶴岬→小田原周辺でいろいろ(17:00まで)→国1号→大磯→国134号→江ノ島→逗子→横浜(20:30)→道に迷うが勘で環状2号にアクセスして東京基地に帰る(22:30) 国1号は大磯で西湘バイパスから車が雪崩れ込んで渋滞が酷くなるが、我慢して平塚の国129まで行くべき。国134に入るのが早すぎて相模川を渡るまでが酷い渋滞だった。大磯駅付近を北側の県道を利用して大回りして迂回して平塚まで出た方が早い気もする。 日野立体から環状線に乗ろうと思ってたのに戸塚駅から国1号使って環状線に乗った。道に迷うのは織込み済みとはいえ、表示の不親切さには少々腹が立った。 走行距離は500km超。
2009/12/06
コメント(0)
道の駅箱根峠(6:00発)→大観山→箱根新道(無料区間)→国1→三島→国136→県131・県130→三津→県17→井田→戸田(海水浴場付近散策)→土肥→国136号→宇久津(三共食堂でこあじ鮨とカサゴ汁)→県59(酷い悪路)→仁科峠→県411号→土肥峠→国136→国414→コンビニで2時間爆睡(15:00~17:00)→雨が酷いので引き返して修善寺→県12号→中伊豆バイパス(無料開放化)→県12号→伊東→国135号→道の駅伊東マリンタウン(19:00)・道の駅にコバンザメしてるバイキングの店で食べ放題(19:30~21:00)・食べ過ぎで吐き気に襲われて横になる(21:00~23:00)・就寝(23:00) 朝は天気が良かったが、宇久津付近で雨が降り始めて仁科峠では視界50mくらいか。県411も稜線付近なのか視界が無い。ひたすらゆっくり走った。東海岸はほぼ晴れ。 西伊豆はまったりしてて感じが良い。 仁科峠は伊豆で最も良いかもしれない。アクセスは国136・県411からが無難。県410はマトモっぽいが、西から県59号は極悪路で相当な覚悟が必要。東から県59号は良く判らない。仁科峠は伊豆の霧ケ峰って感じ。 県59号は安房峠および松本側の古いトンネルに匹敵するほどの極悪路。山梨のクリスタルラインなんかよりはいくらかマシな道。2度と走りたくない道だ。4回くらいバックして対向車を通す羽目になった。 三共食堂のこあじ鮨はまあまあ美味しい。アジは昆布締めとかしてるのかも。カサゴ汁はまあまあ。アラカブの味噌汁の方が大分美味しいとは思うが。一応骨だけにしてあげた。 伊豆でご飯を食べると金が掛かって困る。
2009/12/05
コメント(0)
東京基地(21:00)→横浜環状2号→国16号→逗子→国134号→平塚→国1号→小田原→旧国1号→畑宿→道の駅箱根峠(26:00?) 夜に出発。道はガラガラでいい感じ。箱根はちょっと寒いくらいで東京よりマシな気がした。
2009/12/04
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/03
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/12/02
コメント(0)
房総半島で夜はいまいち防寒性に欠けた5年物の穴の開いたスキー用グローブ(1999円だった)に愛想が尽きて冬用グローブを新調した。もち安いスキー用。 スポーツオーソリティはなぜかPBの安物はサイズが無くてゴアテックス仕様6000円のみバイクに使えそうだったが高いので保留。 結局、スポーツデポのIGNIOってPBの安物にする。ゴアテックス仕様が4980円、サイトス仕様(ゴアもどき)が2980円で、当然サイトスに。 雨にはネオプレーングローブが最強なのでサイトスもゴアテックスも実は必要無かったりするが、最近はデフォルトで透湿素材が付いてくるらしい。ちなみにノン透湿だとグローブ自体が酷くて買えない。透湿よりも必要なのは手首のゴムのシャーリングだ。空気が入ると手首が酷く寒いし。 KONIMEのネオプレーン製ハンドルカバーも2000円台で安いので考えたが、上手く使えるか判らんのでとりあえず却下。今週来週の土日にナップスが10%引きなので欲しくなったら買うか??DRZ氏はハンドルカバーが最強と主張してるので買ってもいいが(DRZ氏はデイトナのネオプレーングローブも雨には最強と主張してる違いの判る元プロのバイク乗り)。
2009/12/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1