全22件 (22件中 1-22件目)
1
皆様から温かいお見舞いメールを頂き、ありがとうございました!今朝の段階ではまだだめだな~なんて思っていたのですが、不思議なこと?に、お昼前辺りから耳の違和感がなくなり、ちょっと違って聞こえていた音も回復したようです。何故なのか?それはよくわからないのですが、昨日30分ほどのマッサージを受けて、それで首の周辺などが多少ほぐれたのかもしれません。。まだ油断できませんが、とりあえず違和感がなくなったことで随分と良くなった気がしてま~す。ご心配ありがとうございました。さて、今日で8月も終わり。明日から新学期なども始まり、朝の電車もまた混雑するのかな~と思うと、ちょっと・・・・って気分です。毎年9月~の残りの月日は非常に早く経過するように思えます。(もちろんそれまでもそうなのですが・・・)まだ9月はまだ残暑だったりもするので、ちょっと秋というにはどうかな?という感じでもあるのですが、やはり私の中では秋の括りに入れたくなります。秋という季節は、これまた私は好きな季節でもあります。デパートなどの洋服売り場なども今もすでに色は「秋色」!私の似合う色のシーズンカラーは「春」なのですが、装いなどはシックな「秋」のイメージが好きです。だから秋になってくると俄然洋服の購買意欲が掻き立てられるのです。冬になってしまうとすべてがコートで隠されてしまうこともあってオシャレも今ひとつ・・・って気分になってしまうのですよね。それに秋は「秋の夜長」な~んていうように、ちょっと静かに夜を過ごせるような感じがするし、紅葉などもそれは綺麗だったりするし「夏大好き!」なんて言ってる人の発言とは思えないようなことを言っていますね。。でもそれはそれで好きなんですよね~要はやはり日本の四季は素晴らしいということで。。。そうそう、紅葉の素敵なスポットはたくさんあると思いますが、まだまだ紅葉の季節には早いのですが、ちょうど話題にしちゃったので少し前に行った所でとっても素敵だった場所をちょっとご紹介します!! <紅葉川渓谷>仙台から仙山線に乗って面白山高原下車。(この途中の紅葉がこれまたとってもきれいです!!)渓谷沿いのトレッキングは気分爽快ですし、またマイナスイオンがたくさん放出されているようなそんな場所でした。仙台に戻ってくる途中には作並温泉があり日帰り入浴もできます。私が入った「ホテル一の坊」の露天風呂は、目の前は川、そして木々が茂り、何とも言えない情緒あるお風呂でした。そして仙台から新幹線で帰ってくる・・・その日私は、早朝東京を出発し、まずは山形・山寺に行って、何百段の階段を頂上まで上がって、それから渓谷-->温泉というルートを日帰りで行ったのでかなりハードな日程ではあったものの、大満足な日帰り旅でした。もし機会があったら是非訪れてみてくださいね!あれ?話しがそれてしまいました。え~と、残りの月日も充実したものにしたいと思いま~す!(何だかすっごく無理のある締めとなってしまいました )☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明やご質問などにお答え致します。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 31, 2006
コメント(2)
もう8月も明日まで。暑さも時々やってくるものの、夏本番!という暑さはないように思います・・(私だけでしょうか?)しかし、夏の疲れというわけではないのでしょうが、数日前より片耳がおかしいです。週末の朝起きて「あっ、何だか変!」と思ったのですが、とにかく予定も詰まっていたし、まぁそのうち良くなるかも・・・と。しかし週を明けてもやっぱり変?と思って、耳鼻科へ。 突発性難聴 の疑い!やっぱり・・・・実は5年位前、ちょうど同じ8月にも同じようなことがあったのでもしかして?と思いました。朝起きるとその時は両耳だったのですが「ゴーッ」という耳鳴り。「これは大変!」と思い、即病院へ。とりあえずお薬をもらったのですが、翌日から仕事でベトナムに行くことになっていて、お医者さんからは本当は飛行機には乗らない方がいいと言われたのですが、とりあえず行くことに。この時は多少のめまいも伴っていましたが、治療も早かったせいか2~3日で回復しました。今回はめまいなどはほとんどなく、また片耳なので、少し症状も違うのですが、病院へ行くのが数日遅くなったこともあってなのかお薬ですぐに治まる気配もありません。。この突発性難聴はとにかく早く治療することで後が違ってきてしまうそうです。低音がどうもちゃんと拾えないようです。(調べてみたところ、「急性低音性感音難聴」の症状にぴったり!)確かに、電車の扉の閉まる際の「キンコーン」という音、電話の鳴る音の下がる音がすべて今までと違って聞こえます。結構この「突発性難聴」は多いそうです。軽症~重症まで。。。とりあえずお薬の処方で様子を見るのが一般的ですが、良くならない場合や重症の場合には入院・外来点滴治療などになるようです。原因は未だ不明なんだそうです。睡眠不足、ストレスなどなど・・・と言われてはいますが、はっきりとしたことはわからないとか。。。また首などの凝りから内耳の循環障害ということもあるそうです。私の場合、そんなにストレスも今はないと思われるので、やっぱり睡眠不足と首の凝りですね。ちょうどこの症状が出る前の晩に友達から「疲れてる?」って言われたんですよね。体自体は余り疲れを感じてなかったのですが、その週は特に睡眠不足で今にして思うと、ある朝起きる時にちょっと天井が回っていたことを思い出しました。以前の時もそうでしたが、やはりずっと暑い中動いていて、睡眠もずっと不足気味でした。私は体力的にはどちらかというとある方なので、結構ムリがきいてしまうのですね。だからついつい過信してしまいます。それでもここ最近は以前ほどムリをしないよう、適度な休養なども取るようにはしていたのですが、それでも人からは「いつ休んでいるの?」って言われる始末。。。でもちょっとしたところ(首など)にはちゃんと疲労のサインが出てくるので、やはりその時にはちゃんとケアしてあげないとダメですね。それにしても何だか耳がぼっ~としているので、何となく気分が晴れないです。。。だからなのか、思考能力も低下気味。(・・・を言い訳にしてる? )早く完治させないと、物事が進んでいきません。。。<当たり前の教訓> 無理はしない。 おかしいな?と思ったらすぐに休養、または病院 へ。夏の疲れが出やすい時期です。皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね~☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明やご質問などにお答え致します。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 30, 2006
コメント(16)
今日は偶然ちょっと面白い記事を見つけたので書いてみま~す。亭主関白協会:おやじの聖地で愛を叫ぶ 全国大会!!一体何?と思って読んでみると・・・・夫婦げんかを円満に回避するための心と技を競い合う「全国亭主関白協会」が、9月9日にサラリーマンのメッカである東京・新橋で初の全国大会を開くそうです。何をするのかというと・・・会のモットーである「愛の三原則」を唱和するそうです。「愛の三原則」 ごめんなさいを恐れずに言おう ありがとうをためらわずに言う 愛してるを照れずに言おうだそうです。ふふふふ・・・おかしい・・・この協会は「関白といえど、天皇(妻)にはかなわない」ことを前提に「いかに上手に妻の尻に敷かれるか」を学ぶ既婚男性の集まりで今では全国約260人の会員がいるそうです。開催予定の9月9日は「苦(9)しい苦(9)しいおやじの日」から。新橋はサラリーマンの街頭インタビューがよく行われる所から選んだようです。当日午後2時、JR新橋駅前で「愛の三原則」を全員で唱和。続いて新宿のホテルにて会長が「新!亭主関白への道」と題して講演。その後は居酒屋で交流を深めるが、”愛妻に怒られない程度”で引き上げるというらしいです。何だかそう言いながら、すっかり楽しんでいるような催しものですね~。「愛の三原則」って、奥さんにだから照れるんでしょうけど、人として「ごめんなさい」「ありがとう」位はちゃんと言えなくちゃ!って思ったりもしました。やっぱり相手が相手だとダメなんでしょうかね~こういう所はやっぱり「日本男児」っぽいな~と思います。外人なんていつもこんなこと囁いていそうなんだもの・・・ しかし、久しぶりに「亭主関白」という言葉を聞いたような気がします。今ではすっかりどこへやら!って感じだし・・・単に威張っているだけはどうかな?と思うけど、いざとなったら「俺が守る!」っていう強い部分が見えると何だかいい~!! って思ってしまう私です。。。。出た出た、理想論・・・ところで「新!亭主関白への道」という講演。「新!」というのはどんなものなんでしょう??。。。でも、最近ではやっぱり女性の方が言いたい放題、したい放題っていう感じがしないでもないので、ちょっと男性に同情しちゃう部分も多々あったりしますよ。先日もある人が、その人の友人が友達の前などでも平気で旦那さんのことを叱ったり、思いっきりダメ出ししていたりしていたと話してましたが、それもどうなのかな~って。それって男女問わず、人の前で悪く言われたり、怒られたりするのは嫌だと思うし、もう少しその辺りの心配りは夫婦だけに限らず必要なのではないかな~と感じました。結婚生活経験のない私があれこれは言えないのですが、お互いに思いやる気持ちは持ち続けらえるような、そんな夫婦であれたらいいな~・・・・って、これってやっぱり夢ですかねぇ~現実はもっと厳しいですか~???こういう話題になると、すっかり弱気になってしまう私です。。。。実情、助言、ご批判などよろしくお願いします! ☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明やご質問などにお答え致します。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 29, 2006
コメント(4)

この週末、ブログをさぼってしまいました。。。とにかく時間がなかった・・・ 遊びすぎ?ということで、一気にアップしちゃいます。。土曜日は、地方から同級生達が出てきて「プチ同窓会」なるものを横浜で行いました。場所は横浜・パンパシフィック内にある「クイーン・アリス」でのランチ。ここはあの料理の鉄人・石鍋シェフがやっているレストランです。 ランチコースは1つ。前菜・お魚料理・お肉料理を選びます。多くを語るのも何なので、私達が注文したお料理の数々をご紹介しま~す。(他の人が注文したものは、何だったのかちょっと不明なものもあります、すみません・・・)<前菜の数々> 私が注文。オマール海老と夏野菜のテリーヌ 贅沢サラダ 名前忘れちゃいました 生ハムとメロン アボガドとマグロのガスパチョ フォアグラ・・・<魚料理> これは全員一致の「鯛」!! <肉料理> 私が注文。 鴨胸肉・北大路魯山人風どこが魯山人風なのかちょっと?なのですが、なすと大きなごぼうが付け合せであったので、「ちょっと和風?」なところなんでしょうか?子牛のフィレ肉 子羊<デザート> 私が注文。 アイスクリームの盛り合わせ アリス風ぜんざい プリン ピーチ・メルバ以上、おいしく頂きました!!ワインもロゼに白(私は余り飲んでないけど・・)まで頂き、ちょっとリッチなランチでした。楽しい会話と美味しい食事はあっという間に時間が経過してしまいます。この後、私はTUBE LIVE in 横浜スタジアムということで、皆とは一旦ここで「さようなら~」。他の人達はその後、スーパー銭湯へ!!食後のお散歩を兼ねて、ホテルからスタジアムまでお散歩しました。(私ともう一人の友達がこのライブに行くこともあって、わざわざ横浜でアレンジしてくれました。ありがとう!!)久しぶりに赤レンガ倉庫や山下公園などを見ました(通っただけですが)雲行き怪しい中、スタジアムへ。17時55分~、「めざまし体操」が始まり、「めざましTV」のお天気お姉さんの皆藤愛子ちゃんが登場。皆で「めざまし体操第2」を踊ります。この情報を聞いていたので、私は毎朝ちゃんと練習してました!! そして18:00ちょうどにライブ開始!!やっぱり野外はいいですね~。花火あり、炎あり、そして水ありの演出。前のお客さんも濡れたと思うのですが、風向きでこの日は大量の水がすべて舞台にいってしまい、前田さんはもうずぶぬれ状態でした。3時間近いライブ。雨に降られることもなく、終わり行く夏を堪能しました。この後、私は再び友人宅へ。皆はスーパー銭湯を楽しんできたようでさっぱり顔。私は家のシャワーでさっぱり!!そして何と・・・ちょうどアロマオイルがあるからということで、友達が背中・肩・首・足とオイルマッサージをしてくれました。あ~幸せです~なんて素敵な友達なんでしょう。こうして夜更かしして、翌日はのんびり起床。遅い朝食を食べて、お出かけ。地方へ帰る友人達を東京駅で見送り、私は別のアポへ・・・・いつもご自宅へお邪魔している友人夫妻の所へ。ちょっと友人の様子で気になることがあったので、そんな話などをしていたらあら~もう11時!!翌日は仕事だし・・・ということで、家を後にしたのでした。でも良い方向に行けそうな様子だったし、とりあえずちょっと安心しました。ここのお宅に行くと、会話も楽しく何となくくつろげるのでついついいつも長居しちゃうし、ゆうちゃんというボクちゃんが行く度に大きくなっていて、今は離乳食になっていて、食べさせてあげると「もっともっと!」って感じで来るので、ほんとかわいい~んですよね。「予行練習バッチリじゃない!」という外野からの声が痛い・・・・ この週末、かなりタイトなスケジュールでしたが、楽しくもあり充実したものでした。また1週間の始まり。ファイト!!☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明させて頂きます。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 28, 2006
コメント(10)

またまた大好きな?スピリチュアル を同僚から借りました。ズバリ江原啓之さんの「スピリチュアル オーラブック」 「スピリチュアル ブライダルブック」の2冊。 またまた~って言われちゃいそうですが・・・ 今日貸してくれたので、まだほんの数ページしか目を通していないのですがすでにその数ページに「う~ん、やっぱりね」ということが書かれていました。知性と品性を磨く外見は心の鏡、常に美しい自分を作り出す努力を!この2つの見出しに思わず真剣モード入って読みました~ 知性と品性すぐに好きな作家を5人挙げられますか?心から感動した映画を5本挙げられますか?この質問に対して自信を持って答えられる人が何人いるでしょう?とありました。私の場合、作家は無理だな~。まぁ映画は言えると思うけど・・・知性や教養がなく、文化的な感性を持っている女性が少ないということなんですね。なかなか耳の痛いご指摘でした。この前の章で「波長の法則」というのが書かれているのですが、自分がどんなに理想の相手として素敵な人を求めても、自分のレベルがそこに達していなければ自分と同じようなレベルの人としか出会わないというものです。知性や品性を欠いているようでは、やはり素敵な方との出会いは難しいということなんですね~常にエレガントな雰囲気の中に身を置くことだそうです。一流のものに接する、日常的に洗練された美しいものを目にしていれば自然に優雅な女性らしさが備わっていくものだと・・・別にお金をかけなさい!ということではなく、美術館で名画を鑑賞する、図書館で読みたい本を借りてくる、映画館に行ってみる、CDを聴いてみる・・・それだけでも教養は身につくということなんですね。ブランドに詳しくなるよりは、文化的なことに詳しい女性になりましょう!と江原さんは言われています。 外見は心の鏡これはもうその通りですよね。おっしゃる通り!やはり人に与える印象も大きいのです。でも、ただ綺麗にお化粧していればいいのか・・ろくに笑顔もみせない、脚を開いて椅子に座っている、というようなことではダメなんですね。やっぱりこれも日常的な所作が大切。女性は恋愛中はきれいになろうとするので、やはり自分をいつも恋愛モードに持っていくことで、縁を引き寄せるそうです。納得 でもこれって女性に限ったことではないと思います。男性も同じですよね。「男は中身で勝負!」って、確かにそうかもしれないけどやっぱり外見イケテない人とは一緒に歩きたくないもの。。。(別に二枚目とかそういう意味ではありませんよ~ )意識の問題ですよね。ちょっとでも素敵に見える努力をするかしないか、「どうしたらいいのかよくわからない」というならば、それなりの所に行ってアドバイスをもらえばいいと思うのです。(カラー診断もその一つですよね~ )「わからない」「めんどくさい」 ---> 「まぁいいや~」ではね、それまでですよね。別に恋愛のことだけではなく、仕事にも直結することも多々あると思います。意識する(内面)、その気持ちが素敵な外見への道へとつながっていくんだと思います。うわぁ~、何だか男性にすっごく厳しいこと書いてますかね? でもでもそうあって欲しいな~という、これは女性からの願望だと思って受け止めてください!!でもね~、ちょっとでもそういう意識持っている人は、外見以外の他の面でも結構イケテますよ!・・・これは私の自論ですけどね~投げやりややる気のなさはやっぱりすべてにつながってしまうんだと思うので、自分自身も意識するようにしなくちゃ!って思ってます。こんな本なんて・・と思う人もいるかもしれないけど、わかっていることでも改めてまたそう書かれているのを見ると「あっ!」って思い改めたりすることもあるし、私は素直に受け止めるようにしようと思っています。まだまだこの先、オーラブックと共に何が書かれているのか楽しみです。「わかりきったことだけど、今一度振り返ってみよう!」ということでまたまた書かせて頂きました~ 貸してくれてありがとうね!☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明させて頂きます。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 25, 2006
コメント(14)

ダイエットしなくちゃ!って思っている人たくさんいますよね~(そういう私も一応いつも思ってますが・・)秋~冬になると太るのです!・・という人、結構多いのではないでしょうか?この度 爪を切って郵送するだけで、太りやすい体質か否か が判定できる遺伝子診断検査セットが発売されました。爪からDNAを抽出、そこから遺伝子分析できてしまうのです。この検査の流れですが・・・ 1)爪を切って郵送で送る-->EBS株式会社(所要日数 約2日間) 2)爪の洗浄(所要日数:約3日間) 3)DNA抽出・解析(所要日数:約5日間) 4)分析でポート作成・送付(所要日数:約4日間)ということで、約2週間で分析結果が送られくるそうです。その結果、「太りやすい体質」と判断された場合、どういう具合に太るのか、そしてその為にはどういう食事や運動などをすれば良いのか・・・ということが判断できるのです。そうすれば、自分に合ったダイエットが効率良く行えるというわけですね~。一般的に肥満のタイプは3つに分類されます。◆洋ナシ型 日本人の34%がこのタイプで、女性に多い。 下半身に脂肪が溜まりやすい--->皮下脂肪型 発生しやすい病気--->子宮関係などの病気(最適ダイエット) 脂質の代謝が悪い--->脂肪で太りやすいので油・肉を控えめに!! 炭水化物--->普通~多め 野菜--->普通に (温野菜がおすすめ) ☆野菜--->ご飯--->その他の順で食べると良い◆りんご型 日本人の30%がこのタイプで、男性に多い。(ぽっこりお腹) お腹に脂肪が溜まりやすい--->内蔵脂肪型 (糖分を分解するインスリンの分泌力が低い傾向がある為) 発生しやすい病気--->糖尿病、高脂血症、脂肪肝(最適ダイエット) 糖質の代謝が悪い--->低糖質(低炭水化物)ということでご飯などは少なめに 野菜--->普通より多めに 肉・魚類--->普通に ☆野菜類から食べるとよい!◆バナナ型 日本人の24%がこのタイプ 脂肪も筋肉もつきずらいので、太ると最も痩せずらい 発生しやすい病気--->低血圧、うつ病、心臓病(最適ダイエット) たんぱく質を上手くかだらの材料にできない--->たんぱく質を多く摂取する 炭水化物・野菜--->普通に ☆たんぱく質から食べると良い!簡単ですが、こんな感じです!効果的に行うのがやっぱり一番なので、自分がまずはどういうタイプなのか検査をしないまでも、認識することは必要かもしれませんね。私などは検査しなくても「この肥満型だ!」ってわかる典型ですがまだ今は大丈夫だけど、この先はどうなの?と不安な人には、こういう分析を行うことで予防するということも可能なのかも。ちなみにこのキットはこれ↓ DNA SLIM 肥満遺伝子分析キット 12,600円8月23日(水)から専門店・デパート・薬局・インターネットなどで販売開始!!こちらを参考に!☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明させて頂きます。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 24, 2006
コメント(6)
最近というか、年齢を重ねてくると話しの内容や、悩みが以前と比べて明らかに変化してくることがわかってきちゃうんですよねぇ~若い頃はそれなりの悩みもあったりしたけど、それでも夢もあったり、理想の上での話で盛り上がったりしていたのに、段々と現実的なものへと確実に変化している・・・去年も確かそうだったけど、今年の春頃の同窓会でも話題が既婚者は「家庭・子供」のこと、独身者は結婚や出産のこと(もう理想ではない!)、若い頃とは違う将来のこと(何だかすっごく現実的)、そして全体的には「病気」のこと この年で!という気もするけど、ちょっと会わない間に「こんな病気してたんだよ」とか、「検査行った方がいいよ~」とかここは老人が集まる病院待合室?という感じです。 でも確かに最近、病気やら検査やらの話はよく聞きますね~「何人かのお医者さんに診てもらった方がいいよ」などなど。年齢だけの問題ではないにしても、やっぱりねぇ・・・ちょっと心配。そしてこれとはちょっと異なるのが、妙に同級生にコンタクトしたり同窓会なんかしたくなったり。。。(特に中学とか高校など)高校の同級生からもそんな声を聞きました。急に懐かしくなってしまうようですが、それって私もわかるような気がします。あと若い頃よりは、結構政治問題(・・ってそんな難しいものではないけど)や経済のことなど、ちょっと?アカデミックな内容を議論なんてしちゃったりもしますね。身近な問題だと、少子化問題とか教育問題などを議論しちゃうことも。。。「私達すごい話題してるね~」なんて自画自賛状態になったりして余りそんなこと気にしていなかったのですが、ある時「こんな話題、この前も誰かがしていたような・・」と思い、そんなことが繰り返されるとやっぱりそういう年齢なのかな~なんて思うことがあるのです。決してネガティブではないのですが、やはり皆気になること、心配なこと、思うことは似たようなことなのね~・・・ってそれでまた安心したりもしています。昔からずっと知っている人との会話に特に顕著にこの傾向が見られますね。「前はそんなこと言ってなかったよねぇ・・・」なんて言ったりして。結構笑ってしまう内容のものも多いのですが、意外に深刻な内容のものもちらほらあったりすることも。「人生いろいろ・・」なんて歌になってしまいそう。。。やはり確実に年齢を重ねているんだな~なんてふと感じる瞬間です。きっとこの先、また話題はさらに変化していくんだろうな~もっとディープな内容になってしまうのかしら? そんな話題も避けられないかもしれないけど、でもどこかではいつも夢を持ち続け、毎日はつらつと元気で素敵に年を重ねている人でありたいな~と思ってます。元気で楽しい話題をいつも提供できる人・・・そんな人でいられたらいいな~って。「この人からはいつも楽しい話題がもらえる!」・・・こう言われたいな。最近、ふと感じた年齢と話題なのでした。 ☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。少人数なので、お一人お一人についてもご説明させて頂きます。土曜日の午後、ゆったりとした雰囲気で行いたいと思っていますのでどうぞ皆様、お気軽にお越し下さい!!お待ちしております!
August 23, 2006
コメント(3)
熱戦の甲子園も早実優勝で幕を閉じましたね~それにしても普段鍛えているとはいえ、この暑い中連戦にもかかわらず最後の最後まで球威が落ちなかったピッチャーも大したものです。精神力と共に、やはり基礎体力というものもちゃんとあるのでしょう。さてその基礎体力ですが、夏バテやら体調不良の人が結構多いですね。毎年夏になるとダメ・・・と言ってる人って必ずいます。やはり暑いと・・・・食欲が落ちる-->冷たいものや喉越しの良いものしか食べない--->体力が落ちる--->抵抗力が低下、病気や風邪をひきやすい・・・・このように悪循環になってしまいます。そんな話しから「平熱」の話題になり、「昔は低かった平熱が最近上がったんだけどそれっていいのかな?」と聞かれました。自分の平熱知っていますか?そういう私もいつも計ったりするわけではないのですが、ある時「一体何度くらい何だろう?」と思ったことがあって、数日間ほど計測したのです。私も昔より平熱が高くなっていました。実は最近、この平熱が低い人がとっても多いそうなんです。やはり36.5℃~37.0℃位あるのが理想とのことですが、36℃以下の人も随分いるようです。体温1℃上がると抵抗力は30%上がると言われているので、36.0℃の人より37.0℃の人の方が30%も抵抗力があるというわけです。これって結構大きいことですね。だから最近の子供は低体温の子が多く、すぐに風邪を引いてしまうんだとか。ではこの平熱を上げる為にはどうしたらいいのでしょう?今の季節、外は暑いけど中はクーラーですっかり冷えていて、実は冬場よりも冷えを作ってしまっているのかもしれません。やはり体を冷やしてしまうと、代謝は下がり、肥満のもとにもなるし、当然体全体の機能低下になってしまいます。冷えを作る原因・・・・ ◆食生活 本来は旬のものを食べるのが一番です。南国で取れたものは、体を冷やします。バナナ・コーヒーなど、冷え性の人は要注意!! あとはやっぱり「バランス」 ◆筋力不足 筋肉はやはり代謝アップに欠かせません。代謝が上がれば体温も上昇!筋力トレーニングしましょうね。 ◆ストレス ある動物実験で、ストレスで体温が2℃下がって突然死したそうです。死んでしまうなんて怖いですね~ ◆冷暖房 ちょっと暑い・寒いで冷暖房をつけてしまうので、段々体が自分で調整する機能を失いかけてしまっています ◆シャワー 暑いのでつい簡単に!とシャワーだけの人も多いのでは?5分でもいいからちゃんと湯船に浸かりましょう。*岩盤浴と同じ効果が得られる入浴法 粗塩を100g少々と竹炭をネットに入れて湯船に。発汗作用あり! わかっているのよねぇ~ということばかりですよね。でもなかなか実行できずにいて、結局は「あ~体調悪い」なんてことになってしまうのです。とにかくまずは自分の体をちゃんと知ることから始めてみませんか。女性の場合には、毎朝の基礎体温をつけることもやはりおすすめです!!(これは本当に体の変化を見るにはいいですね~)そこでちょっと面白いサイトを見つけたのでリンクしておきますね。自分の「基礎代謝率」「体脂肪」などが簡単にわかります。試してみてくださいね!! ↓からだチェックまずは暑いからと言って、冷たい飲み物ばかり飲むのはやめましょう。できるだけ温かいもの、それもコーヒーなど温かくでも体を冷やすものより紅茶など温めるものがおすすめ! 体を冷房から守る為にも、素足などはやめ、また腰なども出さずにちゃんと保護してあげましょうね!!(素足気持ちいいんですけどねぇ)私が見ている限りでは、やはり基礎体力不足の人は、普段からの生活ぶりや食事なども結構要因になっているようです。たくさん食べればいいわけではないのですが、やはりある程度しっかりと量を摂っている人はやはり元気です。 (食べているから元気なのか、元気だから食べることができるのか・・だけど・・)ちなみに、私が平熱がアップしたのは何故なのかな?と考えてみたのですが、一番はやはり食生活を少し改善したことでしょうか。特別なことや手の込んだことはしていないのですが、家での食事だけは白米--->玄米へ。炊き込むときに、あずき(むくみなどを取る効果)とアマランサスを入れます。あとは発酵食品を同時に摂るのが良いということで、お味噌汁などはできるだけ付けます。朝食もパン食から玄米食へ。もちろんパンもたまに(週末)食べるのですがその場合にも、できるだけ精製されていないものを選ぶようにしています。家での飲み物も、夏でも食事時には温かいほうじ茶や番茶、その他の時も紅茶にしています。(外出先で暑いときにはもちろんアイスにしちゃいますけどね)私の場合はそんなものですが、しかし食生活は意外にも影響大のようです。これが絶対ではないのですが、特別胃腸がすっごく弱いという人でない場合には結構お勧めです!!(家だけでの食事なので、外食では好きなものをどんどん食べているためストレスも何もありませ~ん)体がちゃんと機能すると、自然にしっかりと食事も摂れるようになると思います。面倒でも日常での心がけは、今の体・数年後の体に大きく影響するものです。やはり体が元気でないと、やる気もなくなってしまいます。「具合わる~い」と言っていては、良いことも逃げて行ってしまいますよ~自分の体、いたわってあげましょうね~!! ☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。皆様のご参加をお待ちしております!!
August 22, 2006
コメント(0)
自分でも気にしていること・自分では気づいていなかったこと・・・これを他の人から指摘されるのは大きなショック! それがカラダに関することだとかなり辛い・・・そんな「女性が人から言われてショックだった言葉」のリサーチ結果が載っていました!まず第一位が「体」に関する言葉。「手」「足」なども含めると50.7%の女性がショックを受けた経験があるとか。「太った」「お腹が出た」「お尻が大きい」という言葉。バストの大きさを言われるよりも、ウエストから下について言われる方が気になる女性が多いようです。「蜂のような体型だ・・ってそんなにお尻が大きいの?」・・・言った方はウエストが細いと誉めたつもりらしいけど・・・第二位「顔」ブスとか不細工とかそういう言葉だけではなく「寝不足?疲れてる?」という心配されるような言葉。本人がそうでない場合には「老けたのかな~」と気になるらしいです。また「色白だね」という言葉も、普段から貧血気味で顔が青白いのを気にしている人には傷つけることもあるようです。このリサーチでの特徴は、「肌」を挙げる人が多かったそうです。「手」「髪」を押さえて4位にランク。単純な「美白/健康的な黒い肌」という対比ではなく健康度も気にされているご様子。「全然ピチピチしてないじゃん!」と言われて大ショック!なんていう人も。「ストレス?肌が荒れているね~」とかもショックとか。肌の色ではなく、健康的な美しさに憧れる女性が多くなってきている・・という結果が見られるそうです。人を誉めるというのも難しいし、何気なく言うことも気をつけなくちゃいけませんね~。やっぱり時として言葉は「凶器」に変貌しちゃうのです。「いちいち小さなことを気にしていたら口もきけないよ!」という声も聞こえてきそうですが、やはりそれだけ人に対してモノを言うという時にはそれなりの配慮が必要だということですね。またそれを嫌がっているようでは、コミニュケーションもできませんからね~ちなみに・・・私が言われて傷ついた言葉・・・・う~ん、何だろう?その時は傷ついても余り覚えていないということは大したことではないのかな?・・・あっ、でもやっぱり下半身のことは時々言われるとわかっていても傷つきますよ。以前男性に「たくさん子供が産めそうな腰している・・・」というようなこと言われたことあるし~・・・どうせ大きいさぁ!って。 「二の腕おいしいそうだね!」って。どうせ肉ぽちゃぽちゃしてるよ! (よく考えるとちょっとこれらの言葉って一歩間違えるとセクハラですよね~)自覚していて言われるのもやっぱり嫌だけど、自覚していないことを指摘されるのは「はっ!」としちゃうかもしれません!!でも時には「気づき」を与えてくれたんだということで、素直に耳を傾けることも必要なのかもしれませんね。でもでもやっぱり不用意な言葉は気をつけなくちゃいけませんね。男性の皆さん!ちょっとのつもりが大変なことになっちゃうかもですよ~☆☆☆☆☆ セミナー開催のお知らせ☆☆☆☆☆ <あなたの中の5つの自分を知る!>◆ 自分の本質は? ◆ 表面的にみせている自分って? ◆ 物事を決定するときの自分は? ◆ なりたい自分は? ◆ 隠れもった自分とは? この5つの観点から「本当に自分」・・・を探ります。 そして・・・ 気になる人の本音は? 人間関係をスムーズにするコツは? これらすべてを解き明かしていきます!! 日時:平成18年9月9日(土) 13:00~15:00 場所 :市ヶ谷 (参加申込み頂いた方に詳細をご案内致します) 募集人数 :10名 (今回は女性のみの限定とさせて頂きます) 参加費用 :3000円☆参加ご希望の方は - お名前 - 連絡先(自宅又は携帯番号) - 生年月日(お一人ずつのカルテを作成し、セミナー時にお渡しする為です) *自分以外の方のカルテもご希望の方は、その方の生年月日も お知らせ下さい。 以上をご記入の上、こちらにご連絡をお願い致します。万一、ご連絡を頂いてから1日経過してもこちらからの返信がない場合には再度ご連絡を頂ければと思います。皆様のご参加をお待ちしております!!
August 21, 2006
コメント(17)
今日は高校野球の決勝戦!日中予定があってどうしてもTVを観ることができず、とっても気になっていて家に帰ってから結果を聞いて・・・え~すごい!!決勝戦、15回延長再試合とは。。。TV観ていたら絶対に動けなかっただろうな~今回も色々とすばらしい試合が多いですね。準々決勝の智弁和歌山対帝京も、9回表で8点も入れて逆転して、裏にまた智弁が追いついて、最後は押し出しでサヨナラ・・・・私は生まれが和歌山なので、智弁を応援していたのですが、あそこまでやると本当にどちらにも勝たせてあげたいですね。。また準決勝で敗れた鹿児島工業の11番の選手、いいですね~代打で出てくるのですが、お客さんも知ってるんですね~この選手のこと!!バッターボックスでピッチャーに向かって吠える吠える!!早稲田実業のピッチャーも苦笑いでした。でもあの闘志とは裏腹に、試合後のインタビューでは実に爽やかにそして人懐っこい感じがとっても印象的でした。鹿児島工業の監督もとっても情に厚い人のようで、このチームもとっても良い印象です。それにしても早稲田実業のピッチャー・斉藤君はすでにとっても人気者ですね!20年以上前の荒木大輔投手を彷彿させます。あの時もすごかった・・(うっ、年齢がばれそうですけど・・・)1年生から3年生までずっと甲子園に出場していたんですから、あの熱狂の中5回出場というのは、それは大変だったんだろうな~と思いますし、現に精神的にもかなりの重圧だったそうです。所詮、高校生ですからね~甲子園でヒーロー、人気者になるとそれは大変のようです。もうスター扱いですからね~。戸惑いは隠せないようです。高校野球はやはりドラマがあって、またその選手や学校などのバックグランドなどを聞いたりすると、また特別な思い入れなどがあったりして、熱くなってしまいますね。大人になってちょっと熱くなることが少ない時なども、あの頃の気持ちを思い出させてもらったりして、「よし、もっといろんなことに熱くがんばろう!」っていう気持ちにもさせてもらうこともあります!!さて明日はどんなドラマが待っているのでしょう?そして、とうとう夏の甲子園が終わってしまう・・・夏も過ぎ去ってしまうようでとっても寂しい気持ちにもなってしまうのです。閉会式は感動と共に寂しさも。。。早実も駒大苫小牧も、とにかく悔いのないようにがんばって下さいね!
August 20, 2006
コメント(6)
女性ファッション雑誌・・・今では本当に多く発行されています。その女性誌「With」と通販の千趣会と提携して、9月12日に「お買い物With」を発行するそうです。With編集部が企画・編集、商品の仕入れや通販業務を千趣会が行うというもの。30万部を千趣会通販会員に配布、残り10万部を書店で400円にて販売するそうです。オンワード樫山の「組曲」やサンエー・インターナショナルの「ナチュラルビューティーベーシック」などの大手アパレルブランドやバック・靴・アクセサリー・化粧品などなど・・・もちろん千趣会の「ベルメゾン」の一部商品もあわせて展開するようです。よ~く考えてみると、確かに女性ファッション雑誌に掲載されているものは店頭に行かないと購入できないですよね。店頭でその雑誌を置いて「雑誌に掲載された商品です!」と売り込んでいます。それを通販してしまうという発想は「ほぉ~なるほど・・」って。洋服などの通販には人それぞれ意見があって、 ♪ 試着しないで購入はできない ♪ 実際に見ないと、色とかもよくわからない。実際のものと違うことが多いから・・・・・などなど否定的なものもあるし、余りこういうことを気にしない人は便利でいいわ~なんて声も聞きます。私はですね~、この中間的な感じです。というより、値段なのかな。すっごく安くて、でも何だか「ちょっといいかも!」というものなら結構購入しちゃう場合もあります。ただ比較的それは普段着や室内着になりそうなものとかかな~あとは雑貨(インテリア的なものとか)などは、たま~に心ひかれるものがあって迷うことはあります。しかし普段は店頭に行って、ちゃんと見てからでないと購入はしないですね。というか、デパートなどふらふら見て歩くということが好きということもあるので、楽しみも兼ねてということでしょうか。ということで、私の場合にはきっとデパートに入っているブランドが手軽に通販できるようになっても余り今までとは変わらないかな~まぁ店頭で見ていて買い損ね、買いに行く時間もないから・・という場合でもあればわかりませんけどね。。あとデパートなどでの購入の利点は、「ポイント」が溜まること。行きつけのデパートはポイント率が高く(それだけ前年度にお金を使っているということなので良いのか悪いのか・・・・)、ちょっとお買い物すると1000円の商品券としてバックされてきちゃうのです。トリックだとわかっていてもついついその罠にはまっている自分。。。だけど、そこに入っているとわかっているブランドなら、他のところで見ていても買う場合にはいつものデパートに戻って購入しちゃいます。来店するだけでも5ポイント。全くお客様を上手く引きつけていますよね~。この「お買い物With」、さてどんな感じの雑誌となって発行されるのでしょうね。ちょっとチェックです!!
August 19, 2006
コメント(6)
今週は毎日のようにアフター5に予定が入り、帰宅も遅い日々。その為なのか昨日・今日と仕事での英語ミーティングでは睡魔との闘い・・・でも夏休み明けで、しっかり充電・リフレッシュしたのか睡眠時間が少なくても元気であります!! そして昨晩はまたまた私の「元気のみなもと」でもあるお顔総合研究所の上原さんカラフルリンクス・ミカさんとのディナー&ミーティングでした。(食べるだけじゃなくて、ちゃんとミーティングしましたよ。何を企んでいるんだかは・・?)いつもこのお二人にはご相談や知恵などたくさん頂いております。上原さんは元証券会社だったこともあって、投資や株などのお話しや、今はご自分で会社をやっていることもあって、どうやってお金を生み出していくか・・・などなど、なかなか興味深いお話しをいつも頂いています。昨日もお二人から色々とアドバイスや知恵、戦略&戦術などなどとっても濃い内容のものをたくさん仕入れさせて頂きました。な~んて書くと、とってもすごい堅~い話しばかりでは?と思われがちですが、全然それがいつもそうではなくて「ぎゃははは・・・!」みたいなお話しもあったりして、本当に時間があっという間に経ってしまうのです。すでにお二人は起業されてバリバリやっておられるのでやはりエネルギッシュですが、しかしガンガン行く!という部分だけではなく、「皆が幸せに、そして喜んでもらえるようなことをやりたいのよ」が口癖。単なるビジネスライクではない、心のゆとりがあるところが私にはとっても共感でき、そしてホッとさせてくれる部分でもあるのです。単に「お金儲けたいんだよね~」だけを考えているだけではない人達なので発言にも夢があって、私もいつもその夢を一緒に叶えていきたいな~と思いながらお付き合いさせてもらっています!!お二人とも古くからのお付き合い・・というわけではないのですが出会ったときから何の違和感もなく、すごくいつも楽しいひとときを持たせて頂いてま~す さてさて、昨日のミーティングで今後の展開についても色々と計画し、私もいよいよ少しずつ形にしていこうと思っております。こうやってミーティングなどを重ねていくと、少しずつビジョンが明確になって余計なものはそぎ落とされ、また思ってもいないものが浮かび上がったりするので一人でじ~と考えることも大切ですが、人とたくさん会話することもやっぱり大切だと思います。さぁ~いい加減やらなくちゃでしょ!・・・ということで、これからがちょっと楽しみです。。。大変にもなりそうだけど。。。また皆様にもご協力など頂くことも多々あるかと思います!どうぞよろしくお願いします。
August 18, 2006
コメント(4)
今日は 終戦記念日 ですね~きっとこの話題を書かれる方も多いことでしょう。そして朝からテレビでは小泉首相の靖国参拝の様子がずっと映し出されていましたね~私も家を出るギリギリまで見ていました。ここでは敢えてこの件についての是非は控えさせてもらいますが それにしてもさすが分刻みでのスケジュールで動いているだけあって、時間も正確です。「7時半に首相官邸を出て、7時40分に靖国神社へ到着される予定です」とアナウンサーが伝えていたのですが、ドンピシャリ!!7時半に総理は官邸から出て来て車に乗り込み、首都高にのって7時40分、ちゃんと靖国神社・到着殿に着かれておりました。(変な所で関心しちゃった私です )小泉首相と言えば、何年か前に九州のある博物館でのこと。そこには戦争当時の兵士の手紙など数多くの戦争に関するもの・遺品が展示されていたのですが、そこを首相が訪れている様子をある番組でやっていました。首相はものすごく真剣なまなざしで一つ一つを見ていたのですが、途中からは号泣に近いほど泣かれていたのが印象的でした。余り現職の総理がカメラの前で号泣するのって見たことがないですし、またその理由が数々の戦争遺品等を見てのことであり、その人達のことを思うと、いてもたってもいられなくなってしまったのでしょう。この時、「なんて感受性の強い人なんだろう」と思いました。すごくそういう部分、情にもろいのかもしれないんだな~って。何だか一緒にもらい泣きしちゃいました・・・・そういう人だから、尚のこと靖国参拝には自分の意志・考えを貫き通そうとするのかな~とそれ以来みている私です。。。今ではすっかり平和ボケしちゃっている日本人ですが、やはり戦争経験者の方はこの日が来ると思うことがあるんでしょうか。両親からはよく疎開していた時のことや空襲警報が鳴った時のことなどを聞いたりはしてますが、やっぱりピンとこないのが現状です。戦争や、そして今警戒しているテロは、無差別大量殺人です。本当にむごいことだと思います。どうしてこういうことが起こってしまうんだろう・・・って。自分の思い通りにならないから!又は自分の思う通りにしたいから!どちらにしてもすべては「自分・・・」「自分さえ良ければ」という風潮が強くなりつつある日本は戦争放棄と言っても、何だかこの先大丈夫?という気がしてなりません。「自分のことだけ」というのは、日常ちょっとした所でも感じることが多々あります。人にぶつかっても「すみません」「ごめんなさい」という人が何人いるでしょう?言わない人多くないですか?知らん顔・・・人に謝るということ、そして何かをしてもらったら「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと。これって基本中の基本でしょう~って思うのですが、それがどんどん薄れちゃっているように思えてならないです。電車の出入り口付近に平気で立ちはだかる人、ベビーカーでふさいじゃう人、優先席付近でも携帯使い続ける人・・・・などなど・・・ちょっと「終戦記念日」「戦争」の話題からそれていってしまいましたが戦争中は「欲しがりません、勝つまでは」というように日本人皆が一つのものを目指して向かっていったんでしょうが、今は自由になり特に皆で目指すという目標も風潮もなくなってしまったことで「個人主義」というのが、何となくちょっと曲げられて一人歩きしちゃっているのかな~人は一人では生きられないですからね。共存なんです。それを今一度思い直すことも必要じゃないのかな~と思います。共存するにはやはり人を思いやる気持ちを大切にしていくべきだということも忘れてはいけないんですよね。時代は流れ、進化していかなければならないこともたくさんあるし、でも忘れてはいけないものもたくさんあるということ。これを再度認識しなくちゃ~って、思ったのでした。二度とこういう不幸な戦争を引き起こさない為にも・・・・
August 15, 2006
コメント(4)
今日から会社での仕事再開です。世の中ではお盆休みというのに、何だか逆行している私です。 でも、ここ数年はお盆をはずしてお休みを取ったりしているので、毎年この時期は会社で仕事。朝の電車は空いているし、会社も人が少なくて静かで平和だし、結構良いことづくめです・・・・・・・と言いたいところですが、何だか今日はハプニング続き!!まず、朝の電車が途中、乗り入れしている電車が停電で不通になってしまい、その関係で私の乗っている電車もその影響をくらって遅れてしまいました。会社に到着すると、この週末にビル全体が一時停電した(これは点検など意図的なものです)のですが、その影響なのか、朝から電気が落ちたり空調がダウンしたり、ネットワークまでもダウン状態。メールは何とか見れる状態だったので、私は1週間溜まったメールチェックをしておりました。平和なお盆期間だと思ったのに~・・・ しかし、今年は海外へ行くわけでもないのに1週間ほどまとめてお休みを取ったのですが、いつも海外へ行った場合には、私の頭の中からは会社が完全に消え去ってしまうのですが国内にいると何だかちょっと気になったりしていました。でも今回は国内に居たにもかかわらず、何だかすっかり自分がお勤め人だという意識が完全に吹っ飛んだ状態でした。何ですかねぇ~先日もちょうどお休み中だったのである会合に参加したところ、お話ししていた人達からも「何だか会社にお勤めしている感じじゃないですね」って笑われました。まぁ当然平日の昼間に参加していることもあったのでしょうが、お勤め人ってどういう人なんだろう?休み中あちらこちらへ移動などもしていたので、終日家でのんびりした日は1日もなかったのですが、逆にそれでリフレッシュできたのかもしれません。疲れも夏バテもなし! うん、元気です!! 何故か今週も週末までフル活動状態です。さぁ~お休みした分、がんばらなくちゃ!!
August 14, 2006
コメント(6)
今日は美容院のついでに、以前ここのブログでも紹介した中敷でサンダル☆リメイクしようと銀座・三越へ。8Fへ上がっていくと目の前には・・・・きゃ~!!スヌーピーの世界が!!アジアンテイストのスヌーピーグッズから普通のスヌーピーまで。スヌーピーに限らず、ミッキーマウスやサンリオシリーズなどのキャラクターが好きな私はもうドキドキ、ワクワク!!早速物色し始めてしまいました。。。あ~かわいい!!あれもこれも欲しいよ~・・・って、実は私がこういうものが好きだというのはとっても意外!とよく人から言われるのです。「絶対にこういうものは興味なさそう!」って。え~!!!! 興味ないどころか、かわいいもの、ぬいぐるみとか大好きよ。ただ、私はキャラクター物が好きではあるのですが、まず部屋(インテリア)には取り入れないのです。(ぬいぐるみ程度はあるのですが・・・)キャラクター柄のものとかは極力取り入れない、またちょっとしたペンとか小さなマスコットなどはたま~にカバンに付けていたりするのですが、どちらかと言うと基本的にカバンなどはシックな感じのものだったりするので、余り「かわいい系」を持つことが少ない為にやはり人から見ると、「かわいい系」より「ちょっと大人っぽい」感じやちょっとだけ春のイメージのかわいさ・・・くらいなんじゃないかと思います。本当はね~・・キラキラしてるもの、ゆらゆらしてるもの(ペンなの先に☆とかキャラクターがチェーンなどにぶらさがってゆらゆらしている、あれです!)などなどすぐに手に取ってしまいます。ある人に言わせると「ペンにゆらゆら付いていると書き難いじゃない」って。その通りかもしれないけど、でも心奪われてしまうのです。。。人からの印象や人に与えるイメージって様々なんですね。もちろん私のことをよく知ってる人などは、別に今では不思議に思わないでしょうが特に仕事上位でしかかかわっていない人からすると「えっ!」って言われることが多いです。だからそう言われると「私って可愛げないのかな~」なんて思ってしまいます。実は、カラー診断の中に「パーソナリティーテスト」があるのですが、これを行うとちゃんとその人の本質が見えてきたりするのです。私は気質が「春」(長所:明るい、元気、好奇心旺盛、エネルギッシュ、熱狂的など 短所:優柔不断、無計画、飽きっぽいなど)なんですが、やっぱり春の人は好きなものの中に「かわいいもの」などはちゃんと含まれていたりします。そして持っていても違和感はないのです。またかわいい系のキラキラ物も大好き!!本当にこのパーソナリティテストはちゃんとその人のキャラを導き出しているのです。もちろん、テストを行う時の状態によって多少数値が変化することはあるかと思うのですが、本質的には極端に変わることはないのではないでしょうか。私の場合、初めてこのテストを行ったのは、カラーの学校に通っていた時(もう7年位前)ですが、その時「春」の気質がナンバー1でした。次いで「秋」(特徴:決断が早い、オーガナイザー、エネルギッシュ、ビジネスライク、 頑固、主義・主張が強い、何でも自分でやってしまう・・・など)そして今年になってから久しぶりに行う機会があったのですが、結果はやはり「春」が数値的には一番高かったのですが、「秋」がかなり近づいてきてました。自分の分析では、仕事上ではかなり「秋」気質が全面に出ていると思うのですが、プライベートになると途端に「春」になるような気がしてます。 私のようにこの2つの気質がほぼ同じという場合、その時に応じてイメージ作りを変化させると、やっぱり印象は違うと思います。カラーを習う以前に、あるスタイリストの方から言われたのですが私はスーツなどビジネスライクのスタイリングはとってもマッチ(馴染んでしまう)するけど、その場合ちょっと近寄り難い感じになると・・・(これは「秋」のイメージですね)男性にモテたかったら、スーツやジャケットよりも、ワンピースや少し柔らかいイメージや元気な感じにしてみるといいよ!って。(元気な!というキーワードは「春」ですね)そういうイメージもきっと似合うから!!って。その後、カラー分析を行ったところ、確かに単純「春」ではなく人によっては「秋」のイメージがいいよ!という場合もあり、自分でもどちらのイメージも好きだし、「絶対春」のイメージではちょっと子供っぽい感じも否めないとわかっているので、その時の状況や見せたいイメージによって変えています。(もちろん言うまでもなく、自分のカラーを使ってですよ~!!)私はカラー分析をするようになって、スタイリングそのものをイメージするのもとっても楽しいのですが、同時にこのテストを行うことでその人を分析することにとても興味を抱くようになりました。もちろん人は絶対に一つの気質ではありません。色々な要素があります。だからこそおもしろい・・って感じます。「あっ、やっぱりそうだ~」って納得しつつ、ちょっとくすっ!って感じですよ。発言などを聞いていても「そういう所○○だよね~」って言ってしまうことも度々あります。なかなか人の本質ってわからない部分もあって、単にイメージとかだけで思い込んでいたりすることって多いですよね。そんな時この「気質」を知ってることで、ちょっとしたその人の発言などから「あっ、この人って○○気質かな。ということはちょっとこういう部分あったりするのかな~」なんて一人想像をしているのもなかなか楽しいですよ。そしてわかるとその人との接し方などもわかるので、コミニュケーションもとりやすいですね。これを勉強されたカラーの仲間達と会話していると、度々この話題が出てくるのですが、きっと他の人が聞いていたら「一体春夏秋冬とか色々と言ってるけど何言ってるんだ~」なんて思うでしょうね。分析とっても楽しいですよ。そして、その時によって「なりたいイメージ、見られたいイメージ」がその時々で自分で好きにできるので、やっぱりパーソナルカラーを学んで良かったな~といつも思っています!!あっ、結局スヌーピーグッズですが、姪っ子のよだれ掛け2枚組みなんぞを買ってしまいました。あ~あ、やっぱり私もおばさんバカになりつつある??
August 13, 2006
コメント(2)

今日は東京湾花火大会に行く予定だったのですが、天候が悪いという予報から午前中に明日への順延が決まってしまいました。せっかく浴衣を着て行こう!って思っていたのに・・・・ということで、急遽予定変更。お台場・ヴィーナスフォートへ。ここはすっごく久しぶりです。やっぱり花火を見る予定だったのか、さすがに今日は浴衣姿が多かったです。今はブラジルフェアーなのか、リオのカーニバルの衣装をつけたおねーさん達が踊りまわっていました。でもなかなかきわどい衣装で、ナイスボディじゃないと着れないな~って感じでしたけどね~久しぶりだとお店も何だか全部が新しいように思えて、いちいちチェック!とか言っては立ち止まり、「ちょっとお茶」と言っては休憩したり・・・お茶を飲みながらの話題も、くだらないミーハー話をしていたかと思えば「首相靖国参拝」のこと、近隣諸国と日本の関係などなど、話題はすっごく広いですよ~(笑)それにしても、いつもここヴィーナスフォートにいると外の状況も時間も何もかもがよくわからなくなってしまいますね。ということで、気付いたらすっかり夜。MANGROVEというエスニックレストランで夕食。エスニック大好きなんですよね~ タイ風えびのトースト・とりとほうれんそうのサラダ・生春巻き ナシゴレン(といってもちょっと違うらしい・・) フォーお腹がいっぱいで残念ながらデザートまでたどり着けませんでした。。。花火中止は残念だったけど、それなりに充実した楽しいひとときを過ごすことができました!!あ~浴衣を着る機会ももう今シーズンはないのかしら???
August 12, 2006
コメント(4)

今日の夕方、東京に戻ってきました!!お盆&お墓参りを兼ねて、四国は香川へ、そして分骨している関係で京都のお寺もお参りをして戻ってきました。やはりいつも思うのですが、四国や京都など西日本は暑いな~と。。。何だろう、日差しが違うのかな?東京も暑いのですが、何だかあちらはジリジリ暑いです。皮膚が痛い!!って感じ。陽の差し方もちょっと違うんですよね~しかしお天気も良く、行き帰りとも瀬戸大橋を渡るのですが、とってもきれいで穏やかな瀬戸内海を見ながら、何となく戻ってきたな~(香川は私は実際には住んだことはないのですが・・・)とのんびりした気分になれました。5月に続いてまたまた京都にも立ち寄ったのですが、とにかくすごい人ですね~来週あたりはお盆ということもあって、イベントも色々とあるようで、きっともっともっとすごい人出になることでしょう!!2ヶ所のお寺での参りを終えて、昨日の午後は「嵐山」へ。中学の修学旅行以来かな~渡月橋から見る景色が素敵でした!! 渡月橋辺りを散歩していると「足湯」を発見! 足湯ここは京福電鉄駅のホームにあります。「足湯」だけのホーム入場も可!! 150円タオル付きです。しばらく足をつけていると汗がじわ~って出てきます。でもホームに入ってくる1両編成の京福電車を見ながら、ぼけ~と足湯しているのものんびりできていいですね!!その後、JR嵯峨嵐山駅から京都駅へ戻りました。(今度はこの嵐山からトロッコ電車に乗って保津川下りなどやってみたいです) 京都駅内の伊勢丹デパートの中にある「都路里」へ。ここのお店は、祇園などにもあるのですが、いつも大行列なんですよね。まだここ伊勢丹内は良い方だと思うのですが、それでもかなりの人でした。(平日の6時過ぎなのにどうしてこんなに人が並んでお茶しているんだろう?)ここでまずは一服。私は伊勢丹限定メニューの「氷室」を注文。両親は同じく伊勢丹限定「都路里ふくさ」とぜんざいを注文。あいかわらずおいしそう! 氷室(すいかのゼリー・ところてん・抹茶氷・梅ゼリーなど) 都路里ふくさ何故人気なのか・・・・納得できる品々です。抹茶がおいしさをかもし出し、様々なメニューがそろっています。このお店、最近東京にも進出!そして9月2日まで、新宿伊勢丹B1Fにも特別出店しているそうですよ。こうして京都の1日も終了しました!!最近は京都に行く機会も少し増え、だいぶ京都の街が把握することができるようになってきました。バスに乗りながら地図を片手ににらめっこ。。地図大好きな私はとにかく眺めているのが楽しいのです。それにしても京都も本当に渋滞がひどいですね~・・・バス移動は時間がかっかります。また秋のシーズンにでも行けたらいいな~四季の京都の顔はそれぞれ違っていてそれなりに趣きがありますよね。ほんと日本って素敵!!ということで、また日常生活に戻らなくちゃ。がんばろっと!
August 10, 2006
コメント(12)

昨日は、カラフルリンクス主催の「浴衣パーティー」に参加してきました。私も久しぶりの浴衣。時間を計算して着付けを始めたのですが、やっぱり何だか思う通りにできずにちょっとてこずってしまいました。。何とか無事浴衣を着付け、いざ!!パーティー会場である原宿の素敵な洋館に到着すると素敵な浴衣姿の女性達が!女性の私が言うのも変ですが、やっぱり浴衣いいですね~(ほとんど男性目線?)パーティーは、昔懐かしいヨーヨー釣りや輪投げのゲーム、そして皆との語らいあり、くじ引きあり。。そしてパーティーのファイナルは「ユキンコアキラさんのアートデモンストレート」でした。 踊りながら似顔絵を仕上げていくのですが、これが非常に特徴をとらえていて見事な出来栄えでした。数人の人が描いてもらっていましたが、良い記念になったと思います!昨日は夜になっても暑かったのですが、夏の夜を十分に楽しむことができました!また浴衣を着てどこかに出かけたいな~と思います。きっと今度は着付けもスムーズにできることでしょう???さぁ~今週私は夏休み。今日の夜からしばらく東京を離れます。。。ということで・・・ブログの更新もちょっとお休みかな~携帯からできたら!と思っていますが・・?毎日暑いですが、短い夏を堪能しようと思っていま~す!!
August 6, 2006
コメント(10)
ようやく夏!っていう感じになってきましたね~。ほんと8月になってやっと!!さて、明日からはいよいよ夏の甲子園が始まります!以前ちょっとこのブログにも書いたことはあるのですが、残念ながら母校は3回戦で負けてしまいました。。。。が、まぁいつかは!!社会人になってからは余り甲子園大会を見ることもなくなってしまったのですが自分が中学・高校生の時はもう半端じゃないくらい燃えてました~まず私は開会式ですでにウルウルしてます。。。何だか選手の気持ち?になってしまってる・・がんばってやっと憧れの甲子園の土を踏めたね~って。そして閉会式(特に夏ですが)は、優勝校や準優勝校を見てはまたまたウルウルすると共に「あ~夏が終わってしまう・・」と寂しくなってもしまうのです。これは今でも変わらないですね。中学時代はお兄さん達ががんばってる!という憧れの気持ちで見ていて、高校生になると同級生や同世代ががんばってる!という気持ちへ変わり、思い入れもちょっと変化していました。もう名勝負の数々・・今でも鮮明に覚えています。中学の時は、私の生まれた場所でもある和歌山県・箕島高校とPL学園が大好きでしたね。この2つの校歌を覚えて一緒に歌ってましたから。(何故か色々な高校の校歌を覚えてました。ちなみに今でも歌えますね)高校生になってからは、同じ四国の学校でもあった徳島県・池田高校に大注目!!当時はすっごく強かったですからね~。それはそれはうちの高校の皆も応援してました。夏の補習にも皆TV観戦していて来ないし~・・・・この池田高校とはその後もちょっとだけご縁がありまして・・・・まずある大学の受験に行ったときに、隣?だったかに座った人が池田高校の人で当時の池田高校野球部で有名だった人と同じクラスということを聞いて、もう私なんて完全にミーハー丸出し。その後もしばらく手紙とか交換してたかな~そして私は大学生になってからは六大学野球に通っていたのですが、ある日、神宮球場からの帰りに高田馬場の駅のホームで、当時の早稲田大学のキャプテンと(池田高校野球部出身)遭遇!・・・さっきまで神宮で見てたのに・・・もう私は高校生の時からずっと見て応援しているし、ファンだし「これはもう声をかけなくちゃ!」って。思い切って話しかけたら、これまたその人が良い人で、同じ四国ということもあったからなのか、すっかり話しが盛り上がりました。そして受験の時に会った人のことも話すと「知ってるよ、同じクラスだったし・・・」って。またまた「おーー」なんてことになって。先に彼の方が降りていったのですが、改札口の所からずっと手を振っていてくれたことを覚えています。やっぱり良い人だった!!高校から大学へ、そしてプロ野球という道へ行った人もたくさんいますが、自分もずっと見ていたりすると、特別な思いがありますね~高校生なんて自分と同じなのに・・・でも何故か私の中ではすっかりヒーローになって完全にスターですよ!!「輝け甲子園の星」なんていう雑誌を買いまくり、スクラップして・・・時には甲子園にまで行って、夏の炎天下で4試合観戦してことも!!あ~本当にあの頃は燃えていたな~なんて時々思い出します。夏は本当に大変!だって昼間は甲子園、夜はプロ野球だったのですから・・(笑)2週間は野球一色の一日だったように思います。今から思うと本当にパワー炸裂だったな~なんて思ってしまいますが、とっても素敵な思い出であり、また青春だったな~と、懐かしさでいっぱいです。この季節になると毎年思い出しますね!!甲子園にはたくさんのドラマがあります。私もどれだけ泣いたことか・・・(スポーツって本当に感動しちゃうんですよね)今年もまた様々なドラマが繰り広げられることでしょう。選手の皆さん、どうか悔いのないよう精一杯甲子園の舞台で戦ってくださいね~明日は休みだし、開会式でも見ようかな。。。
August 5, 2006
コメント(7)
突然ですが・・・何だかここ最近とっても「ボサノバが聴きたい!」 という気持ちになっています。・・・じゃ~聴けばいいじゃない?って・・・そうなんですけど~・・・できたらねぇ~思いっきり酔いしれたいわけで~・・・週末の昼下がりに海を眺めながら、おいしいコーヒー などを飲み、そして雑誌をめくりながらボサノバを聴く!これなんですよ!(癒されたいモードなのかな~?)もう私の頭の中にはすっかり映像が流れております。ボサノバ・・・と言っても、特に詳しいというわけでもない私は思いつくのが「小野リサ」くらいしかない。。。何故ボサノバなんだろう?きっとあの何とも柔らかいサウンドが心地良いのかな~小野リサさんの曲・歌声は私にはとっても心地良いのです。私の場合、自分の中で勝手に「このジャンルは朝だね、これは昼だね・・・」みたいなものがあって、すべてそれに様々なシチュエーションが加味されて、頭の中には描かれていくのです!・・・という、完全に自分の世界にどっぷりと入り込んでしまうのですが、こうして思い描くのは本当に楽しいです。・・・妄想族ですから・・・そういう括りでいくと、ボサノバ=休日の昼下がり・・・まったりムードとなるわけです。もし雨など降っている日でもボサノバはもちろん、JAZZでもOK!(何ですかねぇ~一体この括りは・・)ちなみに、朝=特にジャンル分けはないけど、やはり爽やか系ですよね!今は夏なので、やっぱり山下達朗やTUBEです!夏夏夏 夜=JAZZ(間接照明の中で静かに耳を傾けるのです。家がBar )いきつけのJAZZ Bar とかでJAZZを楽しむ!な~んていいな。そう言いながら、ほとんど行ったことはないのです。 音楽ってやはりすごくオアシス的存在でもあり、また意外に記憶をよみがえらさせるものだったりという場合があります。(あの時、あの曲流れてたな~とか・・・)私はハードロック系以外ならわりと何でも大丈夫ですが、時々お店とかで「う~ん、何だかこの曲いい~!!!」というものに出会ってしまうことがあります。でも結局、曲名など聞けずにそのままでわからなかったりすることも・・・自分にとっての「何だかたまらなくいい~! 」っていう曲に出会えた時ってとっても嬉しい?!・・・嬉しいという表現が正しいかわからないけど、何とも表現し難い気持ちになるんですよね~。何だろう??・・・・その中の一つがボサノバだったりするんですね。あとはイタリアとかの曲(カンツォーネとかかな?)、サルサやオルケスタ・デラルスのようなラテン系のものもあります。時にはジャンル不明のものも(知らないだけです、きっと!)音楽に詳しい方!! ボサノバでお奨めあったりしますか~?CD店に行って探すこともたまにあるのですが、どれがいいのかよくわからずに結局は買うことをためらってしまいます。ネット検索やら雑誌を見るなど、そこまでの研究をせずにすぐに人に聞いている私です。そうそう、小野リサさんのお父さんがやっているお店があると先日教えてもらいました。サンバやボサノバのライブ演奏も楽しめるようなので、今度是非とも行ってみようと思ってま~す!サッシペレレあと、今まででとっても良かったのが、あの有名なブルーノート東京外人なども多いせいか、とっても異空間。海外にいるような気分に浸れます。結局は雰囲気に弱いんだな~、私・・・
August 3, 2006
コメント(4)
学校も夏休みに入り、学生達の就職活動も一段落なんでしょうか?最近は活動が随分と早くなったようで、大学生などは3年生の段階ですでに内定をもらっている人も多いようですね。その就職活動において、ここ数年企業側も学生に理解を深めてもらおう!という工夫を色々としているそうです。(就職して3年以内の離職率が高いのも原因?)また選考にあたっても手の込んだ内容のものも多いとか。その中のひとつ。服装「自分の良さを最も表す格好で来るように!」 と。就職活動といえば、黒・グレー・紺系のリクルートスーツというのが最も定番ですが、自分の良さをアピールする服とは?女子学生に人気のある有名ブランド企業の面接でこう言われた学生は悩んだ末に、なんと振袖で行ったそうです。しかし、確実に目立つ!と思ったのですが、会場には他にも振袖を着た学生が何人もいたんだとか。結局この時の「ベストドレッサー賞」は普通の黒のリクルートスーツだったそうです。要は職場での「自分らしさ」という意味がわかっていなかった・・・という評価だったんでしょうか。。ここ最近、採用の面接で「自分らしい服装」という指定 が目立っているそうなんですね。もともとカジュアルなITベンチャーなどの採用が増えているというのも要因のようではありますが・・・・学生にとって「自分らしい服装」「自分を良さをアピールする服装」という判断は非常に難しいでしょうね。会社というものがどういうものかよくわからない場合もあるでしょうし・・・実は、先日大学で講義をした時に、一通りの講義が終了した際に私がカラーアナリストということもあってなのか、教授をはじめ学生達から「就職面接時のスーツについて」の疑問・質問がありました。「やはり黒のスーツが一番いいんですか?」「他の色ではダメですか?」 など・・・ちょうど就職活動真っ只中の学生達だったので余計に知りたかったのかもしれません。しかし正直答えに悩みました。「カラー」という部分だけで話してしまえば、これは似合う色が人それぞれなので、「黒がいいですよ」とかそういう言い方では一概には言えないわけです。ただ「このシーズンの人なら・・」という単なるカラーの説明になってしまうのですね。ですから、こういう前置きも少し説明し、そしてその後は完全に自分の就職面接時の体験談のようになってしまいました。 正直、街で見かけるが就職活動中と思われる学生達は一様に皆黒のスーツだったりしますし、その中でカラフルスーツなんていうのもなかなか勇気もいるでしょう。私が就職活動をしていた時代も服装に関しては今と余り変わっていないと思いますが、ただ業種によっては「ちょっと個性を出した方が受かりやすい」というような噂は耳にしたことがありました。アパレル系ならちょっとおしゃれを意識して・・・とか、航空会社なら・・・とか銀行など堅い業種には無難なもの・・・などなど。。。ということで、結局学生達には「会社のカラーにもよるから・・」というようなことを話したかと思います。同じ業種でもやはり企業風土などによっても違う部分があるし、絶対にこれが良いとかそういうこともでもないので、まずは自分の志望している会社をよく研究してみること!な~んて偉そうに語ってしまいました。 OB/OG訪問からも色々と聞き出すこともできるし!みたいな しかし、実際には服装で合否を決めるということは余りないということです。要は「清潔感」「学生らしさ」を心がけていれば良いのではと私は思います。どうしても人とちょっと何かを変えたい!ということならば、服装ではなく、しっかりとした志望動機、入ってからの自分のビジョン、そして何年か先のビジョンなどをきちんと持ち伝えることではないかと思います。(またまた偉そうに言ってるけど、自分なんて絶対にそんなものなかったよね~って思います )まぁ~企業も良い人材を発掘しようと、敢えて「自分らしい服装」なんていうような指示をしちゃうんですね。。。私も会社で採用をやっていたことがあるので、企業側の思惑も何となくわかります。履歴書と短時間の面接で、どれだけのことがわかるのか。何か採用ポイントを見つけ出したいので、あの手この手の質問を投げかけたりして学生達は可愛そうにドギマギしちゃっていました。就職面接でなくても、何かの会合やパーティーで「平服でお越し下さい」などと書かれていた場合に結構悩んだりすることありますよね。「選択を任される」ということ。これって何時でも大変なんです。別に服装に限ったことではないのかもしれません。その根底には「常識」というものがあり、またその場の状況をきちんと判断し、その上で「自分らしさ」を入れて・・・ということは本当に大変なんだよね~って、私もこの就職関連の記事を読んでいて感じました。ちなみに、私の勤める会社では「サマーインターン」の大学生達が現在たくさん来てますが、実に皆カジュアルです !働いている人達が全くドレスコード無し状態ですから、そういうものですね!これも会社のカラーということで・・・
August 2, 2006
コメント(4)

今日はお昼休みに 目黒雅叙園 「百段階段&黒澤明展」に行ってきました。(ランチタイムに何をしているのでしょう? ) 百段階段と各部屋百段階段は、昭和10年に建てられた目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築です。ケヤキの板材で作られていて、99段の階段廊下を持つことからこう呼ばれている?そうです。階段廊下の南側に6つの部屋があり、各部屋の天井や欄間には画家達が創り上げた見事な美の世界が描かれています。とにかく一歩館内に入ると、まずは畳の良い香りが漂っていました。そして畳の部屋の壁には黒沢明監督が生前描かれた絵の数々が展示されています。(黒澤監督ってあんなに絵を描いていたとは知りませんでした)しかし部屋の壁や天井の絵・装飾はいずれもすばらしかったです!!こういう文化財などに指定されている建築物は本当に見事なものが多いですよね。1時間足らずの時間でしたが、ちょっと異空間に浸ることができました。目黒雅叙園ではいつも様々なイベントが行われています。仮谷崎省吾の世界とか 、食の鉄人達の競宴とか(これはなかなかすごいですよ!)、あの手この手でお客さんを呼んでいます。 私、別に雅叙園の回し者でも何でもないのですが、一応うちの会社のビルのオーナーさんは雅叙園さんなので、経営も大変でしょう~ということで宣伝してみました 竜宮城のような内装に一瞬「わぁっ!」って感じですが今の時代には逆に新鮮さ?を感じたりもする場所です。特に トイレは必見! ですよ~。ちょっとあんなトイレはそうそうありません!! 機会があったら一度是非!!
August 1, 2006
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


