全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
1月29日 2年生読み聞かせ時間になってから、教室に行くと先生はまだ気が付いてないが、半数の生徒は座布団を敷いて座って待っていた。先生が顔を上げ気が付くと、いっせいに生徒たちは準備し座った。挨拶してから、本を読み始めた。シリーズもの続けて読むのは、私としては始めてての試みになるのですが、シリーズもの連続は統一感があり楽しめるものだった。たまごにいちゃんの成長していく様子がわかることも大切かな。背表紙まで見せると楽しみが広がる。絵も明るくて綺麗なので見やすいのではないでしょうか?終わった後の笑顔は読んでいてこちらも嬉しくなるものです。たまごにいちゃん あきやま だだし/作・絵がんばる!たまごにいちゃんあきやま だだし/作・絵
2007.01.31
コメント(4)
昨日の担任の先生の事について、相談した方が息子の為になると信じつつ、相談に行ってまいりました。息子からの、情報。先生の思い。事実を包み隠さず話してきました。
2007.01.30
コメント(0)
給食の支度を始めようとした時に、給食着を持って来るのを忘れた事に気がついた。担任の先生に、「給食着を忘れました。そのままで、やってもいいですか?」と、聞いた。すると、即答で、「ダメです。」「あなたにしてあげられる事はありません。お手上げです。」「あなたがやれる教室へ先生に言ってから、行きなさい。」と言われたそうです。 なかなか、答えられなくて、少し時間が経った。すると、担任と近くの生徒が息子の机を隣のクラスに運び出した。担任は隣の先生に話をしたようだった。仕方なく、隣のクラスで給食を食べた。5時間目は、算数だった。クラス別け授業なので指定の教室で授業を受けた。帰りの会の前に、担任に話そうとしたら、担任の方から、「忘れ物についての事は、聞きたくないです。話しをしたくありません。隣のクラスに戻りなさい」と言われた。隣の担任の先生に話して、予定を書き、書いたのを隣の担任に見せて確認してもらった。しかし、隣の担任は、帰りの会が終わった後、クラスと隣のクラスの間の所に追い出された。丁度、その直後ぐらいに、私が個人面談でやって来たところだった。
2007.01.29
コメント(0)
今日、面談日だった。時間になっていたので教室にいったら、息子は、大粒の涙を流しながら、残されていた。今週は、給食当番だったのだが、給食着を忘れた為に自分の教室には入れてもらえず、隣のクラスで食べたのだそうだ。先生からの話では、先週の帰りの時に、次の当番は誰かと聞いたら、いの一番にうちの息子が手を上げたのだそうだ。それなのに、思いっきり「先生給食着を忘れてきました。」と、言ってきたのだそうだ。現在、担任から、忘れ物を絶対しないようにと、再三、お叱りを受けて、毎回、チェックを受けている状態なので、そんな事はあってはいけない事なのです。だからといって、クラスから放り出す事は無いのでは?先生の意図はわかりますが、当の本人(息子)には、その意味が解らないでしょう。生徒がいじめているとしか、感じなかったら、それは、もう、いじめでしかないのです。息子には、絡まった心の糸はまだ解れてはいませんが、どういうことか話をしっかりして、理解できるようにします。意地悪でやったのではないが、誤解を招くような事は謹んでほしいです。
2007.01.29
コメント(2)
![]()
1月19日 朝、連絡が入りピンチヒッターで読み聞かせを知る事になった。実は、先輩のお母さんが読むはずだったのだ。初めての、中学2年生。どきどきだった。本が小さかったので、見難かったかも知れない。1~2人の生徒ががさがさ眼鏡をかけ始めていた。高く上げて見えるように読んだのだが、手は疲れてくるし、字が見えにくくて難儀した。反応は、小学校で読んだ時より、理解はしていたが、うざったそうな様子が見受けられた。次回も、2年生だがどうしようか悩んでいる。井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
2007.01.21
コメント(4)
1月20日 商品券2000円(西友・ネスレ)久しぶりの当選品。やったー!!これからもがんばろうー
2007.01.20
コメント(0)
1月13日ネスカフェ 涼むひととき2回目フルーツポンチが届きました。久しぶりの当選品です。嬉しいです。
2007.01.16
コメント(0)
![]()
1月15日今回は、6年生井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法を、読みました。はじめにのところは、難しかったのかあまり聞いていないようでした。いわさきちひろさんの絵とともに、やさしい言葉で書いてあるところはしっかり聞いていたようです。本来ならここで、止める予定でしたが、担任の先生が戻ってくるまで解説の所まで読んでいました。生徒たちは、かなり、難しいようでした。頭の上に大きなが出ていたように見えました。まだ、憲法は習っていないようで少しフライングしました。担任からもまだ早かったようで途中でさえぎられてしまいました。時間的には、はじめに、絵本の本文、おわりにを読むのが丁度良いのでしょう。中学2年生に、読む予定です。井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
2007.01.15
コメント(2)
新年 明けましておめでとうございます今年も どうぞよろしくお願いします
2007.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

