全31件 (31件中 1-31件目)
1
レナンセラ属の原種、イムシューティアナです。インド、ミャンマー、インドシナの着生ラン、エビデンのような株で茎の途中から花茎を横に出して分枝します。現在はワシントン条約により輸出入が禁止されている品種です。今日は朝から小雨が降ったり止んだり、雨量は少ないです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.30
コメント(4)
ミルトニオプシス属の交配種、エンザン‘ラブリー・パティー’です。先日も載せましたがもう一つの分け株も咲きました。トリコピリア属の原種、ラモネンシスです。コスタリカ原産。今日も薄曇りで朝から水田用水路の堀上げ。ここは最初の集合場所、カモが休んでいました。この堰を止めると水位が上がって横の水路へ水が流れて行きます。今日の水路は2kmくらいあるのとこの堰から水路へ入る場所とその水路の最初の30mに砂がたくさん溜まっていて除去するのが大変でした。にほんブログ村 メール欄
2014.04.29
コメント(6)
セロジネ属の原種、キシレケスです。タイ、マレーシア、スマトラの標高700~1900mに自生します。 花はスペシオサのように垂れ1花ずつ順に咲きますが葉や株が赤みを帯びています。ポリスタキア属の原種、プベッセンス‘グレネイリー’です。南アフリカとスワジランドの標高500~1000mに自生します。他のポリスタキア同様、リップが上になります。ウチの水仙たちソルダム、椿、桃今日も昨日くらいの気温になりそうですが夜は雨の予報、でも堀上げのある明日の予報から雨マークが消えてホッとしています(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.28
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、セクンダムです。ミャンマーからインドネシア、フィリピンにかけての標高300~1600mに自生します。オンシジューム属の交配種、ローレイン・14th WOC‘ビューティー’です。満開を過ぎて少し葉が出てきたウチの枝垂れ桜バランスがいいと言われ逆光側から撮ったお墓の上の桜お談の桜はちょうど満開裏山山門の山桜と土手のソメイヨシノ今日も堀上げがあったので最後の桜を撮ってみました。今日は夏日にはなりませんでしたが暑いくらいになりました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.27
コメント(4)
カトレヤ属の原種、モシエです。ベネズエラの標高900~1500mに自生します。ベネズエラの国花となっています。こちらは先日のリカステ交配種、ショールヘブン‘ピンク・メルヘン’、2輪目が咲きました。今日も晴れて気温が上がりましたが昼頃一時急に曇ってパラパラ、雷雨の感じでしたがすぐに止んで晴れてきたのでまたすぐにハウスを開けました(^^;)今朝は水田水路の堀上げのあと素焼き鉢のお客さんや近くの千本桜のついでに寄ってくれたお客さんがいらっしゃいました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.26
コメント(4)
シンビジューム属の交配種、ミスムフェットです。原種同士、フロリバンダム(金稜辺)とデボニアナムの交配で金稜辺同様ミツバチが集まるらしいです。花茎20本の大株です。こちらはパフィオペディラム属の原種、デレナティーfma.アルバム、 ベトナム中部の原産、普通種はピンクですがそれの白花変種です。今日も天気がよく、ハウス全開、でもまだまだ朝晩が寒く霜も降りるので夕方には真冬の暖房体制、開閉が大変です(^^;)そんな中、明日から26,27,29の午前中、水田耕作者の堀上げ人足に出なければなりません。その後代かきや田植えなどを考えるともう米は買って食べたほうがいい、という考えになっています(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.25
コメント(4)
アーポフィラム属の原種、ギガンテウムです。メキシコ、ジャマイカからコロンビア、ベネズエラにかけての中米、標高800~1500mに自生します。和名がロウソクランです。我が家に来て5年以上経っていますが初めての花です♪(過去に花芽の時に売ってしまい今回初めて^^)こちらはショエノルキス属の原種、ゲンマタ(ゲマタ)です。インドのアッサム、ヒマラヤ東部、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム、中国南部の標高450~2500mに自生する着生ランです。1花ずつはクリオネみたいですがたくさん咲くとユキヤナギ風です(^^;)水仙とムスカリ今日も朝から天気がよく、水やり後に入口や妻窓も開けました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.24
コメント(10)
マスデバリア属の原種、イグネア、 南米コロンビアの標高2800~3200mに自生する栽培困難 とされる種です。デンドロビューム属の原種、フィンブリアタム fma.オクラタムです。インド、ミャンマー、タイ、中国南部に自生する着生ランです。カトレヤ(旧レリア)属の原種ジョンゲアナです。ブラジル原産。葉先までの高さと花径がどちらも13cmほどです。リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、ラブ・パッションです。こちらはランではなくガーベラ、3年前にsirokurousagiさんに戴いたもの。通路に置いて地面に根が張ったみたい(^^;)今日は朝天窓を開けてから昼過ぎまで洋蘭展関係の27団体(報道各社や自治体等)に文書を作ってFAXやメールで後援など依頼、疲れました。その後ハウスに行ってみると40℃、慌てて今年初めてハウスのサイドを肩まで開けました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.23
コメント(4)
マスデバリア属の原種、コクシネア・アルバ‘スノー・バード’です。コロンビアの標高2400~3100mに自生します。これは変種の白花、基本種は濃紫紅色です。リカステ属の未登録交配種、(Hamana Peak × Memoria Bill Congleton)‘星の王子さま’です。5年前にamigoさんから戴いた苗が今では5号鉢いっぱいになりました。これが4輪目、蕾があと二つあります♪こちらはドリティノプシスの未登録交配。今朝は歩いて5分ほどのところの枝垂れ桜を見てきました。お談様の桜と言われていますが5,6年前から守る会を作って藪刈りなどの手入れをし、支柱を建てたり、電柱移転などしました。こちらはお墓の上ですがウチの枝垂れ桜は満開です。今日はずっと曇りでしたが明るい曇りで比較的暖かかったです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.22
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、アフィラムです。ピエラルディー、アモエナム、ククラタムも異名同種です。Den. aphyllum (=pierardii,amoenum,cuculatum)中国南部、アッサム、バングラデシュ、ヒマラヤの東部と西部、インド、モルディブ諸島、ネパール、アンダマン諸島、ミャンマー、タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、オーストラリア北部の標高150~1800mに自生する着生ランです。デンドロビューム属の原種、フィンブリアタム fma.オクラタムです。インド、ミャンマー、タイ、中国南部に自生する着生ランです。2010年にドームのグランプリになった品種(別個体ですが)きょうは雨が降ったりやんだりの天気、久しぶりの雨で植物には恵みの雨になりそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.21
コメント(4)
トリコピリア属の原種、ラモネンシスです。コスタリカで発見され2002年に登録された比較的新しい品種、原種のスアビスとマルギナータの自然交雑種と言われています。株に比して花が大きくたくさん咲くので人気があります。1バルブから10輪咲いています♪デンドロビューム属の原種、トリゴノパスです。タイ、ミャンマー、雲南の中高地に自生する着生ラン、草丈10cmほどの小型種です。デンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。原種ベラチュラムと交配種ドーン・マリーの交配。今朝も氷点下で今日は一日曇りですが、時に薄日になるので油断できません(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.20
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、ファシフェラムです。レッサースンダ、モルッカ諸島、スラウェシ島に自生します。バルブの下半分が太く、上半分は細く分枝します。デンドロビューム属の原種、ワーディアナムです。インド、ビルマ、タイ、中国の標高1300~2000mに自生します。作落ちで今年はなんとこれだけ、新芽は元気に伸びているので来年に期待しましょう(^^;)今日は日中晴れの予報だったのにずっと曇っていて朝より日中のほうが冷えています。にほんブログ村 メール欄
2014.04.19
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター ‘ギャラクシー’です。2月から次々と咲いています。パフィオペディラム属の交配種、プライム・チャイルド原種同士、プリムリナムとロスチャイルディアナムの交配です。 バルボフィラム属の原種、ニンフォポリタナムです。フィリピンの標高1000mまでに自生する着生ランです。1茎に次々と3~5輪咲きます。 Bulb.nymphopolitanum枝垂れ桜と山桜のその後7分咲き程度になりました。今日は曇りで午前中一時パラつきましたが夕方には晴れそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.18
コメント(8)
カトレヤ属の原種、メンデリー、コロンピアの中高地に自生する着生ランです。リカステ属の交配種、ショールヘブン‘ピンク・メルヘン’です。ファイウス属の原種、タンカービレエ fma.アルバ です。いわゆるカクチョウランの白花タイプです。東南アジアからニューギニア島にかけて自生、普通種は花弁がこげ茶でリップが紫紅色ですが、これは変種のアルバです。今日は少し薄雲がかかりましたが風もなく大体晴れのよい天気でした。昨日2分咲きだった桜は一気に5分咲きとなりましたが、今日は県下全体に霜注意報が出ています。にほんブログ村 メール欄
2014.04.17
コメント(6)
Den.signatum x Thwaitesiae‘グリーン・スウィート’原種に近い交配なので弁が薄く形もほっそりしています。ようやく春の花木が咲き始めました。レンギョウです。そして裏の山桜とウチの脇の枝垂れ桜はどちらも二分咲き位になりました。今日も天気がよく今朝の最低が高かったので一気に咲いてきた感じです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.16
コメント(4)
エピデンドラム属の交配種、プラスチック・ドールですデンドロビューム属の交配種原種同士、メイデン・シャロット、ロードスティクタとアベランスの交配です。スカフィグロティス属の原種、プルケラです。コスタリカとパナマの標高100~1350mに自生する着生ランです。この属はバルブの上にまたバルブができる感じで途中から根も出るので高芽のようにして増やすことができます。不定期咲きです。今朝も氷点下で霜が降りましたが気温はどんどん上がって19℃になる予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.04.15
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、ウェンディーズ・レッドストーンです。C.(旧Slc.)Wendy's Redstoneこちらはジュメレア属の原種、パンデュラータです。マダガスカルの標高1200m前後に自生します。この品種は小柄で厚葉の多肉タイプです。Jum.pandurata今日もいい天気でしたが朝は氷点下、霜で真っ白でした。あっ撮るの忘れましたがレンギョウがやっと咲き始めました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.14
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、カリアズ・ミニクィニーです。ミニパープルにインターメディアをかけたセルレア同士の交配です。‘エンジェル・キス’のようにクサビが入る花が多いのですが、この個体はクサビが入りません。去年の9月にも咲いた個体です。ジャックフォウリエアラ(旧イワナガアラ)属の交配種アップルブロッサム‘イエロー’です。以前はIwan.でしたがJkf.になりました。交配に使われているブラサボラ属がリンコレリア属にダイアクリウム属がコーラルスロン属になったためです。ジゴペタラム属の交配種、BGホワイト‘ストーンハースト’AM/AOSです。庭に咲いたヒマラヤユキノシタです。今日は風もなく14℃まで上がりましたが今朝は-1℃でした。午後からの洋らんクラブ総会も無事に終わり、今度は福島空港らん展の準備に追われます。各市町村やテレビ局、新聞社などからの後援をとりつけるのも大きな仕事になります(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.13
コメント(4)
ドックリリア(旧デンドロビューム)属の原種、リンギフォルメです。オーストラリアのクインズランド、ニューサウスウェルズ州に自生します。ヘゴやコルクに付けても面白いですね、 棒状葉のデンドロがこの属になりました。今日もよく晴れましたが風が冷たく最高13℃、明日は14℃の予報です。今日は明日の洋らんクラブの総会資料を作ってほとんど終わりました。プリンターが30~40枚ほど印刷すると急に遅くなり時間がかかりました(^^;)700ページほど印刷後50部に綴じて終了。にほんブログ村 メール欄
2014.04.12
コメント(4)
ブラソカトレヤ属の交配種、モーニング・ソングです。ノドサとパープラタの交配種、モーニング・グローリーにカトレヤ属の交配種、メロディー・フェアをかけたもの。マキシラリア属の原種、プラです。ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビアの標高2200~2800mに自生する着生ラン、小型株の割に大きめの花を付けます。グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ガテマレンシスです。文字通りグァテマラの原産で 原種スキンネリとオーランティアカの自然交雑種と言われています。今日は風が冷たく晴れたり曇ったりの忙しい天気でした。にほんブログ村 メール欄
2014.04.11
コメント(10)
リカステ属の交配種、アラン・ザルツマン‘アボウ・アカネ’です。6年前にamigoさんに苗を戴いたものですが、毎年秋と春に咲いてくれます。今回も秋に5輪、この春3輪です(^o^)/グアリアンセ属の原種、スキンネリー fma.セルレッセンス‘オーキッドグレイド’です。今月はこれでスキンネリ4色咲きました。過去の3色は今日も朝から晴れて暖かくなりましたが午後2時頃から曇って風も出てきました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.10
コメント(4)
スタウロキラス属の原種、イオノスマ、フィリピンの標高300~1300mに自生する着生ランです。和名はニュウメン蘭、バンダのような草姿です。ハメルウェルサラ属の交配種、ジューン‘インディゴ・スー’です。ジゴペタラム属の遺伝子が半分以上ですが、5つの属から作られています。今日もよく晴れましたが、朝は-2℃、霜で真っ白でした。日中気温が上がり17℃に、午後から少し風もありました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.09
コメント(4)
チシス属の原種、チェルソニーです。6年前ジュメさんにおねだりして分けて戴いたもの、とっても素敵な色合いで大のお気に入りです。この原種、ブラクテセンスとリミングヘイの自然交雑種かも??と見られています。グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリです。グァテマラからパナマにかけて自生します。すでにアルバとセルレアを載せましたがこれが基本種です。オンシジューム属の原種、フスカタム fma.アルバです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。今朝の最低-2.5℃、午前中雲も多かったのですが大体晴れ日中北寄りの風でしたが14℃くらいになりました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.08
コメント(6)
カトレヤ属の原種、インターメディア fma.オルラータ、ブラジルに自生する着生ランです。オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。今日は予報ほど気温が上がらず最高9℃でした。日中北寄りの風が吹いていたためでしょう。夕方に風はおさまりました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.07
コメント(2)
ポスリオキラス属の原種、マクロスタキウスです。メキシコからコスタ・リカにかけての標高500~2500mに自生します。セリア属のマクロスタキアとされることもあります。昨年秋に消えたオドントさんから預かり株分けをしたものですがバックバルブ2つの株の古いバルブのほうから花芽が出ています。1.5cmほどの花が咲くはずですが、バックから伸びた花芽なのでこれで終わってしまうかもと心配になりとりあえず撮ってみました(^^;)開花したらまた載せますね♪デンドロビューム属の原種、ロディゲシー中国南部の標高700~2400mと海南島に自生します。リップの細かい欠刻が綺麗です。今朝も1cmほどの積雪がありましたが晴れて消えました。まだ多少風がありますが12度まで上がる予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.04.07
コメント(4)
レナンセラ属の原種、シトリナです。ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。エピデンドラム属の原種、スードエピデンドラムです。中米コスタリカとパナマの標高1200m前後に自生します。カトレヤ属の原種、ルデマニアナfma.セルレアです。リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。撮り忘れていて終わりかけになっていました(^^;)今朝は雪が降って2cmほど積もりましたが日中はよく晴れたので全て消えました。風があり最高は7℃、空気は冷たいです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.06
コメント(6)
パフィオペディルム属の原種、プリムリナムです。インドネシア、スマトラ島の北側、標高400~1000mに自生します。小型の可愛い花が次々と咲きます。 パフィオペディラム属の原種、ドゥルーリーです。インド南部の標高1000~2000mに自生します。黄色ついでにミニ水仙、ようやく開花です。今朝は冷え込んで1℃、日中の最高7℃の予報ですが明日の朝は-2℃で降雪の予報です(>_<)にほんブログ村 メール欄
2014.04.05
コメント(4)
エピゲネイウム属の原種、トリフローラムです。インドネシアのジャワ島の標高1000~1800m、山の東側斜面に自生する着生ランです。花がセロジネに似ていますがバルブ頂部に葉が2枚付き、そこから花茎が出ます。リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、フリー・スピリット‘カーメラ’です。Rth.Free Spirit‘Carmela’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ヴィレッジ・チーフ・ノース‘グリーン・エルフィン’です。昨夜から今朝までずっと強い雨でどこの田んぼも代かきができるほどに水がたまっています(^^;)今は曇って午後からは晴れ間も出る予報。にほんブログ村 メール欄
2014.04.04
コメント(6)
グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリ fma.アルバです。グァテマラからパナマにかけて自生します。こちらは同種のスキンネリ fma.セルレア‘マイ・ブルーヘブン’です。今日は朝から曇って午前中より小雨が降ったり止んだり、午後から明日にかけては雨の予報です。明日の午後から北風が入り土日は寒の戻りとなりそうです、体調管理に注意ですね。にほんブログ村 メール欄
2014.04.03
コメント(4)
バンダ属の原種、ジャビエレです。フィリピンに自生します。こちらはファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。今日も天気がよく朝は冷え込んで-2℃、霜で真っ白でしたが日中どんどん気温が上がり17℃くらいになりそうです。午前中、稲の種まきをしました。と言っても200箱弱です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.02
コメント(4)
カトレヤ属の原種、インターメディア fma.アメジスティナです。ブラジルに自生する着生ランです。フラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。カトレヤ(旧ソフロレリア)属の交配種、ジンです。旧ソフロニチス属コクシネアと旧レリア属ミレリの原種同士交配です。今日は風も収まりよく晴れて気温も上がりそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1