全31件 (31件中 1-31件目)
1
カタセタム属の原種、セルヌームです。トリニダードトバゴ、ベエネズエラ、ブラジルの標高200~1500mに自生する着生ランです。あまりに暗くて地味な花ですよね(^^;)今日も晴れて気温が上がり29℃予報、今朝の最低も13℃と上がりました。今日は11時から去年大動脈剥離で亡くなった近所のおばあさんの一周忌法要です。にほんブログ村 メール欄
2014.05.31
コメント(4)
ステレオキラス属の原種、ダラテンシスです。タイ、ベトナムの標高800~1400mに自生します。先日のコマクサのその後です、白花も咲いてきました。これはsagikappaさんから戴いたリパリス属の原種、カンピロスタリックス(=クモキリソウ)、花芽が出てきました、楽しみです(^o^)/今日は依頼していた太陽光発電の売電メーター交換(これはお客様計器ということでウチで負担)今年の秋で10年になる電力量計を外して数値を記録、そして新しいメーターを取りつけました。古いほうがデジタルだったのに新しいメーターのほうがアナログタイプです(^^;)取り付け時の午前9時は0002.2kwhだったので今日の売電量は午後3時現在差し引き17.2kwh、でした。古いメーターの最終数値と新しいメーターの初期値、その他を報告書に記入して東北電力に送付して終了です。午後からは家内の診断書を持って職場2ヶ所に挨拶、復帰が伸びてしまい、さらにご迷惑をおかけすることになりました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.30
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、パープレウムです。マレー半島、ニューギニア島、ブーゲンビル島、カロリン諸島、フィジーの標高150~1000mに自生する着生ランです。トゥルデリア(旧バンダ)属の原種、クリスタータです。ヒマラヤ、バングラデシュの標高600~2100mに自生します。撮らなくちゃと思っているうちに忘れてて終わりに近づいています(^^;)今日も朝からよく晴れて夏日の予報です。夕方から選挙管理委員会の懇談会。にほんブログ村 メール欄
2014.05.29
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、グロメラタムです。インドネシアのマルク諸島、スラウェシ島の1200m前後に自生。スラウェシエンセ、クレピディフェラムも異名同種です。今日は朝からよく晴れて気温が上がり夏日になりましたが午後2時頃から曇って一時雨も降りましたがさあっと水を撒いた程度で済みました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.28
コメント(4)
パフィオペディラム属の原種、ロスチャイルディアナムです。ボルネオ島(カリマンタン島)北部の海抜500~1200mに自生し、高温と多湿を好みます。花径が26cmあります。バンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリア(旧カービフォリウム)です。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。昨夜から今朝にかけて弱い雨、日中は曇りでも時々薄日が差したり小雨が降ったりの不安定な天気でした。家内の主治医が今週は今日だけなので診てもらいに行ってきましたがやはり意外に症状が重いと思ったようで来月15日までの診断書を出してくれましたが、家内は来月一週間休めば何とか復帰したいと考えているようです。それにしてもマムシで一カ月半も休むことになるとは、私もビックリです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.27
コメント(6)
ドラキュラ属の原種、バンパイラ(バンピラ)です。赤道直下のエクアドル、標高2000~2200mに自生します。これは夏季、冷房栽培が望ましいとされる栽培困難種です。バスケットに植え、花が下から出ます。涼しく湿度の高い環境を好みます。トレーに入れたまま置いたら棚の下に突き抜けてしまいました(^^;)今日は朝から曇って時折薄日も射し穏やかな天気でしたが夕方から雨が降ってきました。今日は昨日までの空港らん展の報告書を作り各自治体などへ発送。やっと肩の荷が降り忙しさから解放されました。明日から植え替えをしたいところですが明日は家内を病院へまだ噛まれた右掌が紫がかって腫れていて何もせず冷やしていますが来週から仕事ができるのか診てもらってきます。にほんブログ村 メール欄
2014.05.26
コメント(4)
リンコボラ属の交配種、デイビッド・サンダーです。原種同士リンコレリア・ディグビアナとブラサボラ・ククラタの交配です。Rcv.David Sander空港らん展の二階ロビーの会場。蘭展は今日で終わりですが、叔父の葬式で行けないので葬式終了後に空港へ回収に行きます。今朝は最低気温が15℃とかなり暖かく、朝6時には18℃になっていたので温室は早めに全開できました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.25
コメント(2)
オンシジューム(旧オドントシジューム)属の交配種、ハンス・ノイエンハウス‘ハートフェルト’です。こちらは白雪芥子3年か4年前にジュメさんに戴いて庭に植えたら毎年咲くようになりました。今年は大雪でこの上に大きな樫の木が倒れましたが、大丈夫でした。かなり広がって群生化しています♪今日は朝からよく晴れて気温も上がりそうです。今日はこれから空港らん展の当番です。にほんブログ村 メール欄
2014.05.24
コメント(4)
アスコセントラム属の原種、クリステンソニアナムです。ベトナムの海抜100~150mに自生する着生ランです。蕾が一部しけてしまいました(T_T)マキシラリア属の原種ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。昨年の暮れにこの花に同属のシュンケアナを交配したところ、順調に実が育っています。どんな花になるか楽しみです♪今日は曇りで時々薄日程度でした。ちょっと肌寒い感じもあります。にほんブログ村 メール欄
2014.05.23
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、リスプレンデンスです。原種同士、レオポルディーとシレリアナの交配です。今年は4輪咲きました♪エリデス属の原種、ホウレティアナです。タイ、ベトナム、カンボジアの700m以下の低地に自生する着生ランです。今日は一日曇りでしたが少し肌寒いです。家内が運転できないので今日は家内を美容室へ送迎しようと車を準備していたら義兄から電話、今日の零時過ぎに叔父が亡くなったという訃報でした。慌てて落ち着いた色の服に着替えてから郡山の美容室へその後叔父の家に行き、見舞いと焼香。葬儀が日曜日になりそうで空港らん展の最終日に行けなくなりそう、搬出をどうするか会員の誰かに頼んで預かって引き下げてもらうしかありません(^^;)しかし、出品12鉢、出店のほうにも100以上持って行ったので出品分と売れ残りの分が結構あり、どうしたものか、それにしても悪いことは続くものですね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.22
コメント(6)
カトレヤ属の原種、イリカラーです。エクアドル、ペルーの中高地に自生する着生ランです。栽培やや困難、夏は涼しめに風通しよく、だそうです。今日は一日雨で空港らん展の当番でしたが、新聞発表もあって私個人の知り合いの方も結構来て下さいました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.21
コメント(4)
シグマトスタリックス属の原種、ペルビアナです。ペルーの標高1000~1400mに自生する着生ランです。マスデバリア属の原種、ディセンデンスです。これ以上開かない半筒状の花、エクアドル南東部の標高1300~1500mに自生する着生ランです。 今日は洋蘭仲間の告別式に行って弔辞を捧げお別れしてきました。もう一人の友人と生前の話もできて良かったです。にほんブログ村 メール欄
2014.05.20
コメント(4)
今日は午後から福島空港らん展の当番で行ってきました。今年は一階の正面ロビーのスペースが半分になってしまったのでここにブルーリボンの入賞株を中心に展示しました。気になった株を幾つか撮ってきました。今朝はなんと4℃まで下がりましたが、日中はよく晴れ20℃くらいになりました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.19
コメント(2)
バーケリア属の原種、スペクタビリスです。メキシコ、ニカラグアに自生する着生ランです。こちらはミルトニオプシス属の交配種、エンザン・レディー‘ストーク・フェザー’です。今朝は曇っていたけど結婚式があるので朝のうちに水やりしてから母にハウスを頼んで行ってきました。10時頃からはよく晴れ、午後2時半には帰宅して3時にハウスを閉めました。今朝は6℃、明朝は5℃なので3時を過ぎて日が陰ると暖房が入ってしまいます。にほんブログ村 メール欄
2014.05.18
コメント(4)
カトレヤ属の原種、モシエfma.セルレアです。ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランです。こちらはカパネミア属の原種、スーパーフルアです。ブラジル南部からアルゼンチン北部にかけての標高500m前後に自生する着生ランです。2号鉢の小型種です。昨夜と今日の早朝に出店のランの準備をしてから7時半過ぎに家内を病院へ、主治医の先生も想像以上に酷いと思ったらしく、今月いっぱいの診断書を必要なら書き換えます、と。ということでさらに痛み止めや2週間分の抗生剤などが出されました。11時に帰宅できたので準備していたランを車に積んで空港へ。昼食後に審査となりました。集まったのは計141点で、うちブルーリボン賞は27鉢で私のも4鉢入りました(^^;)帰宅後、受賞一覧を作って報道各社にFAXをしていたら夜の8時半、その後夕食を家内の分も作り食べていたら電話、去年までランを育てていてやめる時にウチに持ってきてくれた方が亡くなったという訃報、なんと今日行ってきた病院だったのです。家内の入院中にいくらでも会えたかと思うと非常に残念でなりません(ToT)しかしながら空港らん展の当番とお通夜、告別式が重なるので告別式の日は朝だけ空港に行って他のメンバーに頼むことにします。でもその前に明日は結婚式のお呼ばれ、バス乗車する人の世話人です、それにしても忙しい時って重なるものですね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.17
コメント(10)
カトレヤ属の原種、モシエfma.セミアルバ‘H&R’です。ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランです。これらはちょうど2年前の今日、はなはなさんから戴いたピンクと白のコマクサです。高山植物ですが今年も何とか咲いてくれました♪ 白花のほうが少し遅れていますがどちらも2鉢ずつになりました。今日は午後から空港らん展の会場作りですがその前に賞品を出してくれる自治体に挨拶と受け取りに行きます。明日は搬入と審査があるのですが、家内の病院送迎があるので今日のうちに私の展示分と事務局預かりの資材や作った資料等を持って行って頼んできます。にほんブログ村 メール欄
2014.05.16
コメント(4)
フントレヤ(ハントレヤ)属の原種、ファスキアタ(ファッシアータ)です。パナマ、コロンビア、エクアドルの標高400~1200mに自生します。実生苗から8年くらいかかりました、苗は高温で育てないとなかなか育ちにくいらしく、16℃では低かったのでしょう、時間がかかりました(^^;)ポラーディア属の原種、リビダです。メキシコからペルーにかけてとベネズエラの標高1600m前後に自生する着生ランです。エピデンドラム→エンシクリア→アナケイリウムと変更を続け、2004年にこのポラーディア属となりました。5年前の7月にジュメさんに戴いたものですがバスケットに植えたこの株は17本立ちとなりました。今日は一日曇りでしたが22℃くらいまで上がり風もなく過ごしやすい一日でした。そう言えば昨日ユーチャンさんより今時、マムシに噛まれるのですか?とありましたが、人口が都市部に集中して地方の過疎化が進んでくると農地や山林に手が回らず荒れ地が増えると逆にこんなことが多くなるかもしれませんね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.15
コメント(2)
アングレカム属の原種、レオニスです。マダガスカル、コモロ諸島に自生する着生ラン。バンダのように根を乾かすとダメで湿度高めがいいようです。ファイウス属の原種、フラバス(=ガンゼキラン)です。インドのアッサムから東南アジア、ニューギニア島、沖縄にかけての標高200~3400mに自生する地生ランです。バルブが石のように固いことからこの和名が付いたそうです。昨夜は家内の右腕がどんどん腫れて指も肘も曲げられないほどになってしまったので消防署に夜間救急の当番医を問い合わせたらちょうど入院していた病院だったので夜中23時に出かけて行き点滴を打ってもらい抗生剤を出してもらって未明の3時前に帰宅しました。内出血の紫がかなり減ってきたのでマムシの毒については終息に向かっているけど、噛まれた傷が深いのでばい菌の感染による炎症が起きているようです。腕全体が熱くなっていて保冷剤を15個ほど凍らせて右腕全体を5個くらいで冷やし、融けては交換を繰り返しています。にほんブログ村 メール欄
2014.05.14
コメント(8)
エンシクリア属の原種、アミクタです。ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ペルー、コロンビア、ヘネズエラの標高400m前後に自生する着生ランです。ファレノプシス属の原種、マンニーです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、ベトナム、中国南部に自生する着生ランです。今日は午前中曇っていましたが、その間に残っていた田植えを終わらせました。家内のマムシに噛まれた手はずっとシップや保冷剤で冷やしているのですがまたどんどん腫れてきたので明日は病院に行ってきます。マムシの毒、恐るべし(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.13
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ベラ・マリー、原種ベラチュラムと交配種ドーン・マリーの交配です。今日は昨日の例会に来なかった会員にらん展通知と協力を依頼するハガキ、開催にあたって後援を戴いた自治体や報道各社へは御礼の文を作りチラシを同封して発送、今日一日かかってしまいました。でも報道各社へはさらに取材と紹介報道を依頼する文を作って発送しなければならず、自分の仕事ができません(^^;)明日は残りの田植えをする予定ですが、午前中雨の予報、夕方忙しいので早く始めたかったのに、天気が相手の商売は困ったものです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.12
コメント(2)
ミルトニオプシス属の交配種、ジーン・カールソン‘デザイアー’です。濃いピンクが人気です。こちらは名無しのミルトニオプシス、花は大きいのですが名無しは困ります。マスデバリア属の交配種、キンバリアナ‘シエラ・ゴールド’です。今日は天気がよく暑いくらいになりました。23℃くらいになったようです。今日は月例会があり、来週からの空港らん展の準備、打ち合わせとなりました。ポスターが出来上がったので紹介します。にほんブログ村 メール欄
2014.05.11
コメント(6)
トリコピリア属の原種、スアビスです。コスタリカ、パナマ、コロンビアの1000~1300mに自生する着生ランです。BM個体ですが、ずっと不調で何とか持ち直してきました(^^;)デンドロビューム属の原種、スフェノキラム(=リトレウム)です。パプア・ニューギニアの標高50~500mに自生します。Den.sphenochilum(=litoreum)今朝は曇って風が冷たかったけど、早起きして水やりをし、10時までに退院手続きをしなければならないというのでハウス開けを親に頼んで早めに8時前に病院へ行ったら、朝食後採血して検査結果を見てからOKが出たら退院ということで一時間以上待たされ、OKが出たのですが、その後自宅で使う湿布薬を出してもらうのにまた一時間半待たされ、結局11時半退院となりました(^^;)破傷風の注射は一カ月後と一年後だそうです。午後は河川工事の始まった近くの25a分の田植え(機械植えのみ)をとりあえず終わらせました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.10
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。マスデバリア属の原種、コーダタ‘エクアジェネラ’です。ペルー、エクアドル、コロンビアとベネズエラの西部、標高1800~3300mの雲霧林に自生します。先月も載せましたが別株に咲いてきました。今日は午前中晴れていましたが、昼頃から急に曇って雨が降り出しています。風も冷たくなってきました。先日の代掻きした田んぼ横の農道に大きな鉄板が敷かれ重機が入って河川工事が始まりました。農家に何の連絡もなく田植え前に始まるなんて唖然としました。危なくて突き出した鉄板からは田植え機が田に入れないのでどけてくれるように今朝言ってきました。河川工事がなければ平日植える予定だったのに、日曜日は洋蘭クラブの月例会があるので急きょそこの田んぼだけ明日の午後植えることになりました。午前中退院を済ませてからです。にほんブログ村 メール欄
2014.05.09
コメント(6)
ガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’GM/EOCです。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。ドイツでゴールドメダルを受賞した個体ですが低温室に置いて遅らせていた花が咲き始めました。アスパシア属の原種、ルナータです。ブラジルに自生する着生ランです。マキシラリア属の原種、バリアビリスです。メキシコからパナマにかけて自生します。マキシの中ではポルフィロステレとともに多く出回っている丈夫な品種です。入院している家内の右腕(ひじの上)マムシの毒は血管破壊型の毒らしく内出血が右腕全体に広がりましたがこれでもよくなってきているようでやっと明後日退院の運びとなりました。でも今月いっぱいは治療が必要との診断が出ました(^^;)個人的なことで職場に迷惑をかけているので今日私が診断書を持って職場二ヶ所に挨拶にいってきました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.08
コメント(10)
デンドロビューム属の原種、シルシフローラムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、雲南の標高1200m前後に自生します。パフィオペディラム属の原種、チャンバーレイニアナムです。インドネシア、スマトラ島中部の標高700~2000mに自生します。株ができると花は1,2花ずつほぼ一年にわたり咲きつづけます。昨日は2日に分けて予定していた代掻きを終わらせました。例年撮っているウチの田んぼと県道の間の土手です。もう90になっている近くのおばあちゃんが手入れしています。今朝はよく晴れていますが、なんと霜が降りたというより凍ったかも、温度計は-0.5℃になっていて、父が植えたインゲンの苗が飴色になっていました。毎年連休明け頃が一番危ないのですよ(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.07
コメント(6)
リカステ属の交配種、ブルックリンです。この刷毛で染めたような色合いが好きです(^o^)/デンドロビューム属の原種、フィンドレヤナムです。ミャンマー、タイの中高地に自生する着生ランです。バルブがダンゴのようになります。今朝は少し雨がぱらつきましたが今は曇り、午後から晴れる予報です。今日はハウスの水やりを終えたのでこれから水田の代掻き、今日はとりあえず45a分、明日残りの25a分やります。にほんブログ村 メール欄
2014.05.06
コメント(4)
カトレヤ属の原種、シレリアナです。ブラジルの標高800m以下に自生する着生ラン、株は小柄でミディーサイズです。こちらはデンドロビューム属の原種、モニリフォルメ(セッコク)です。畑の脇にある椿も満開です。今日は朝から曇って肌寒い感じ、病院の家内のほうは腕の紫は3分の1くらい取れてきましたが噛まれた傷口と首の下辺りが今朝から痛み出し、痛み止めの点滴をしたとか、順調なら明日だった退院の予定が延期となりました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.05
コメント(6)
今朝夕方デンドロビューム属の原種ハーベヤナムです。ベトナム、タイ、ミャンマーに自生します。ペタルの欠刻は芸術品ですね(^^;) こちらはクレイソストマ属の原種、インフラタムです。ベトナムに自生する着生ランです。何にも植えずただ吊るしてあります。ムカデランに近い仲間です。昨日は飲み仲間の娘さんの結婚式でした。何度か行ったことのある式場でしたがこの会場は初めてでした。真ん中が低いホール、後ろのほうから見晴らしのいいところ素敵な結婚式でした(^^;)当然のごとく飲み仲間で二次会をしていると携帯電話が、ウチの家内がワラビ採りをしていてマムシに噛まれ救急車で搬送されたとのこと、二次会の場所からタクシーで病院へ処置が終わった後の噛まれた手激痛と腫れが酷く担当医は間違いなくマムシだと言ってました。ということでこれから色々持って病院へ行ってきます。追伸:今日見てきたら右腕全体が紫色になってパンパンに腫れあがっていますが指は動かせるようになっていました。腫れが引けるには2~3週間かかるようで、その間ガーゼに黄色い薬をしみ込ませて腕を包むらしいのですが明後日退院して自宅で毎日交換らしいです(^^;)さらに3ヶ月後と6ヶ月後に破傷風の注射をしなければならないらしいです。にほんブログ村 メール欄
2014.05.04
コメント(10)
リカステ属の未登録交配種、(Abou Sunset`Pink' × Shoalheaven`Kyoto')の初花です。ピンクと白の交配なのに、赤くて丸い花が咲きました(^o^)/2輪目も咲き始めました。先日のあかねちゃんががんばっているのでツーショット、可愛いです♪今日は朝からよく晴れて暑いくらいになりそうですが友人(私より4つ上)の娘さんの結婚式にお呼ばれです。中学生の頃に何度か見ていた可愛い子だったのでどんな花嫁さんになっているか楽しみです。にほんブログ村 メール欄
2014.05.03
コメント(6)
キロスキスタ属の原種、パリシーです。スリランカ、インド、タイに自生する無葉性の着生ランですがコチョウランの交配に使われるドリティス属に近縁です。パフィオペディラム属の原種、デレナティーです。ベトナム中部の原産です。Paph.delenatiiこちらはバルボフィラム属の原種、スラウェシーです。名前の通り、インドネシア、スラウェシ島に自生する着生ランです。今日は大体晴れて暖かくなりました。朝水やりしてハウスを開けてから午前中空港に行って空港事務所の方とらん展の打ち合わせ、午後は横浜のいとこが来ました。そして明日は結婚式お呼ばれ、今月はらん展の初日にもう一回お呼ばれがあるので大変です。にほんブログ村 メール欄
2014.05.02
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、エクシミュームです。ニューギニアの標高600~700mに自生する着生種で年間を通しあまり乾かさずに10℃、できれば12℃以上を保って育てます。花命が長いです。母の日にはまだ早いですがエピデンドラム属の交配種、ジョゼフ・リー‘マザーズ・デイ・カトウ’SM/JOGAです。昨夜から今朝にかけては雨が強くなったり弱くなったりしています。今日はこれからお葬式に参列するのですが、日中晴れ間もある予報でハウス管理が心配です。両親は老人会なんて言ってるし(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1