のんびりゆったり
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
あこがれの目標としていた中学での入学式を終え。。。♪早々の二泊三日の研修旅行を終え。。。。授業のプチテストも始まり。。。。姿はすっかり中学生。。♪一ヶ月経過・・・・・いつもの娘のプチ五月病新しい環境に『自分の居場所をみつける』までの間の。。。元気のないため息交じりの日々。。幼稚園にはじまり・・小学校・・・クラス替え・・・習い事の初日・・・そして中学・・・中学校に至っては・・近畿一円からの子供たちが集まるの訳で。。。母はいつもどおり。。。学校での話を聞きだしたり・・・あの手この手の日々ピィピィと泣いていた幼稚園時代を想えば。。。楽だけど、娘の心を思うと「頑張れ」と心のエールを送るしかない慎重な性格・初物に弱い・真面目・割と頑張る。。。。つらいかもしれない。。けれど自分で乗り越える力も持つ娘。。。楽しんで学校生活を過ごして欲しい 原因の一つである・・「保健体育の授業」→大好きな体育とか良くパンフにはあるけれど。男女共学である娘の通う学校は、女子だけで女性の体育教師が受け持つしくみ。 この1ヶ月。。体操服を着る練習ばかりで、5分で着替えて整列できない生徒がいたら・・・全員もう一度やり直し(ぬいで又着て・・)前回は、急いでいたお友達が転んで、足をすりむいていたらしく・・・かわいそうだったと 何の意味がある訳 話を聞いた時は、モンスターペアレントになりそうになった母。 調子に乗りすぎてませんか先生?これ本音です。 娘の小学校のお友達には、京都や奈良や兵庫の学校に進学した人も多く、通学時間1時間~2時間のお友達の事を思えば。。。娘は家から学校まで30分毎日、「臼の様に膨らんだカバン」を担いで大人に混じっての電車通学 望んで通う学校でも最初は「しんどい」ものです。きっときっと早く学校に慣れて。。。元気に笑顔でね 春休みに足早北海道。。。旭山動物園の噂のくまさん 主人自慢のベストショット 大人が必死の動物園でした(笑い)
2008.04.26
コメント(0)