全4件 (4件中 1-4件目)
1
今週末にやっとギブスが取れる予定私学。。入試時の学力がある程度同じはず 。。入学時はピークの山から下り坂の、どの位置にいるのかはバラバラのはず 。。中間考査時は、日々の努力の成果次第。。 マックスの状態で入学した場合、きっと授業についていくのはシンドイはず だから、ちょっと余裕で入学して、上位にいるのが良いのか?馬鹿な事を考えても仕方ないけど。。難関校で下位にいるか。。中堅校で上位にいるか。。中学受験って難しい~。。ものです。 入学したら終わりじゃないし。。。入学したからって難関といわれる大学に、皆が入れるわけじゃない。。。 やっぱり中学学受験って難しい~ 娘の学校はクラブ活動が盛ん(中間考査の成績次第では、クラブ禁止)で。。迎えに行く頃には、楽しそうに活動が始まっているetc。。。 中学生位からの「クラブ活動」。。。母は大切だと思っている縦割りの社会。。。クラスメート以外のお友達もできて。。いろんな小学校から来ているお友達の中での、自己の確立や。。。つまらない事でも意味がある事や。。。環境が人をつくるって事もあるだろし。。 ギブスが取れたら。。遅れてしまったけれど「クラブ活動」頑張って欲しいな3日間あった中間考査も先週終わり。。今日からテスト返却と解説が始まる又、いつもの学校に戻っているんだろうな~保護者には「成績説明会」と「学級成績懇談会」が来週開催される母ドキドキ教育実習生も先週から来ていて。。今週からは授業をするみたい娘曰く。。「大丈夫ナン?」。。教生も娘には言われたくないわよね 先週、校舎で松葉杖の男の子2人発見。バリアフリーの校舎でホント良かったヨネ付き添い登下校も後、一週間。。。長かったようで短かった様な。。。母としては、渡りに船的な1ヶ月娘は大変だろうげど。。松葉杖でよく頑張っていると思うし、意味のある1ヶ月になったはず。。 8年前に貰った蘭が、ひっそりと7年ぶりに咲いていました うすピンクの可憐な花です。。。 次はいつ咲くのかな?
2008.05.26
コメント(2)
怪我から19日目の学校最寄駅から校舎まで先生方の目がたくさん。服装チェックに・持ち物チェックに・挨拶の励行に。。目的は他にもあるのでしょうね。昨日も今朝も。。校長先生まで出動されていました。娘の通う学校は、男女共学だし文武両道でクラブ活動も活発で。。 中高あわせたら2000人弱の生徒が校門を通り抜けていきます。→チェック大変ですよね。。。。 制定の服装・持ち物→何でもОKなのは、お弁当箱・文具くらいかもです。 制服も夏服までの間は、冬服もオッケーだし夏服もオッケーなので、→チェック大変ですよね。。。一年生の娘といえば、キッチリ守っています。。。。今は。。 松葉杖でそんな余裕ないでしょうね。。(笑い)先週は。。不審者情報が多かったらしくて・・イヤですね 電車通学の娘を持つ母としてはゆるせません。 もう一つの事件は、「上履き紛失事件」でしょうか。。朝、登校したら「上履き」がなかった・・ 捜索の結果見つかったようですが・・・泥だらけではけなかったようです。 一年生の女子が被害者ですが、意図はなんだったのでしょうね? 臨時学年集会で指導はされたようです私が朝と下校時に見かける。。教室や廊下での生徒達は、各自のロッカーからお泊りの教材をだし準備に余念のない子や、無邪気にじゃれている男子や、おしゃべりに花を咲かせる楽しそうな女子やで。 普通の一年生にしかみえないんだけれど。平常点も忘れ物-1点だし。。通常テストの再試もかなり厳しくて。。。娘はと言えば再試が嫌なので、受験勉強時代彷彿状態今週の木・金・土の中間考査までは続くでしょう 何でも、最初が肝心と思う母です 今月一杯で母の登下校の鞄持ちも終わる予定なんだけど、こんな機会もそうそうないと思うので、前向きに楽しむ予定です。 主人が学生時代に汗を流し・涙を流した道場です。 一生懸命になれた物があるのは素晴らしいと思う
2008.05.20
コメント(2)
あれから一週間。。学校・教室への送迎。。大変です。この間、加入している保険会社に問い合わせした所。。。説明後に。。。保険適応外と言われ。。。理由を聞くと。。。「改札を通過しない怪我」は×らしくて学校で入る保険は大丈夫とは思いますが。娘は「改札口」に行く為の階段での怪我な訳で。。。。其の駅は地下に改札口があって、改札通過後。。又階段をのぼるとホームなんです。何のための保険なのか。。。子供の保険。。。よく読み返さないと。。と思う母でした。&ベビーカーの時も思ったけれど。。バリアフリーバリアフリーって叫んでる割には、。。。と再度実感もしました。娘と云えば。。ハリーポッターを読みふけり。再読中。。。私が作った空を舞うほうき
2008.05.09
コメント(2)
5月2日の下校時に駅の階段で足首をグネッて帰宅した娘「ボきっ」って言ったと。。。。捻挫の親分くらいの気持ちで整形外科へ。。。。「骨折ですね」。。。。と先生。GW。。。。。。な~し ギブス2週間。。。装具2週間。。。松葉杖。。。。。学校の登下校。。。どうする? 臼の様に重い通学かばんが持てない。。。電車大丈夫?教室3階やん。。校門から校舎まで。。階段。。坂道。。。どうする?まだ、学校にもクラスにも慣れていないのに。。。。友達いるの?パニックいやいや、娘のほうがもっとパニック母が、登下校。。教室まで付き添う事に。。。こんな時。。。公立に進学していたらば、小学校からのお友達がたくさんいて。。親としては安心だったのかもと。。。近くだしね。どうぞ、娘が一人ぼっちでいませんように。。。一人で汗をかきながら頑張っていませんように。。。。母の思いです産物としては、担任の先生とお話しする機会が持てた事かな。小学校の時の様にわが子の事をお願いする機会がなかったので。(過保護かもしれませんが。。)先生方の親切丁寧な対応には本当に感謝です。私学の良さでしょうか?エレベーターも助かりますほんまにどうぞ。。娘が一人ぼっちで頑張っていませんように。。。。心配症の母です。
2008.05.07
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

