全6件 (6件中 1-6件目)
1
いつか訪れたいと思っていた大和路へ友と出かける友が電車や行き方を調べてくれて、ついて行く感じのいつもの私「大神神社」 お天気も良くて、一言良かった~。。。もう少し時間に余裕があれば、もう少し上へ行けたけれど・・次回へ若い方が参拝のために次々と、上っていく姿には驚きと感動「狭井神社」勿論、ご神体の三輪山から湧き出る「薬井戸」のご神水をいただく事とても、きれいに整えてあって2杯ぐびぐび。。ペットボトルでのお持ち帰りの方も見受けましたが大量はミネラルウォーター感覚少し残念。。「石上神宮」へ友と山辺の道を、いくつかの古墳を横目におしゃべりしながらのウォーキング途中、単線の電車に乗りながら「天理」へ日本最古の空間尾長鳥が放されていて。。笑み 昔はみんな歩いた道への少しだけパワーをもらえたかな空気の濃さを感じた友との小旅行 夕方帰宅。。。勿論いつものように夕食作り開始
2010.05.30
コメント(2)
やっぱり行列だった関西大学の千里山キャンパス内の博物館フィギュア~の高橋大輔・織田信成君らのオリンピック衣装と銅メダルが展示。いつもは静かな年史資料館が賑わってました勿論、発見当時の高松塚古墳の石棺レプリカも入ってきました
2010.05.17
コメント(2)
娘の15歳の誕生日に不二家でランチいつも楽しく。。そばにいてくれる。。日に日に成長していく姿に。。ともに成長していく母としての幸せ毎年この時期おもう事
2010.05.14
コメント(2)
ウォーキングなんて言うには・・・はずかしいで、お散歩に近くの「ふじ棚」をめざして歩く。。ふじ紫の見事な棚にしばし歩をとめて蜂に気付かれないように、見とれるやっぱり綺麗大好きな色藤紫以前、その「ふじ棚」の豆がはじけて下に一杯落ちていたので、拾ってきて水栽培何個かあったうちの1個から根が出てきて葉もでてきました一生懸命伸びてます
2010.05.12
コメント(0)
律宗総本山 唐招提寺奈良に都があった頃は中心街であっただろう奈良の五条町のんびりと歩いたら。。。ほっこりする様な町並みに古を思いながら・・たくさんの人々が訪れてはいたけれど、その荘厳さと貫禄に圧倒されて。。。みなさんが自分自身と向き合っている感じ。。鑑真和上の御廟までを、ゆっくりと歩いて途中、鑑真の生まれた揚州の花「けい花」を雲ひとつない青空と。。落ち着いた頃に又訪れたいな。。
2010.05.08
コメント(0)
娘の着れなくなった洋服がたくさん溜まってきてなかなか、想い出があって手放せなかったものやお友達の2人目ちゃんにと思っているうちに、渡せなかったものや大きな紙袋に2つになってしまったいつかいつかと・・・で、思い立って一人娘ゆえあまり傷んでなくて・・・結構、ナルミヤやKPやミキハウス・・・初めて行った「リサイクルショップ」での買い取り体験40着ほどで・・1着9円だっていらないものだから置いてきたけれどもう、行かないと思う・・捨てるよりはマシ・・・そう思うしかない今日の出来事・・
2010.05.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


