2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
世取山洋介(よとりやま・ようすけ)さん辺見庸(へんみ・よう)さんそれぞれの講演会に行ってみました読書もいいが講演もわるくないですね世取山さんの会場は出席者が秀逸な人々辺見さんの会場では、ぼくの好きな若人A氏にも会えました
2007年01月31日
与勇樹(あたえ・ゆうき)展高島屋会場は、かなり混雑布人形は秀逸なモノでした行ってみてよかった1950年代・60年代をテーマにした作品がもっと有れば感情移入できたのですが・・・
2007年01月30日
歌のうまい人・歌えない人の差は、どこに?原因のひとつは息継ぎでした。師匠の呼吸は凄い。肺拡張と診断された呼吸量を誇示するのではなく、歌の内容に合わせて自在に息継ぎを操る。かたや私は、人間ドックで呼吸量不足を指摘される。歌への意識転換により、それも改善できるといいな。歌には感性と意欲が前提ですが、奥義はまだまだ有りそうです。奥義と言えば師匠「TVでイチローが語る練習方法。ボールから目を離すのでエラーが生まれる。ならば自分は練習で常に目を離して捕球する。」私「王貞治いわく。オフのゴルフでは右打ち。シーズン中に左打ちを徹底した身体に報いるため。」プロの中にも真似する人は居ませんネ。
2007年01月29日
ブックオフで。2000年のアメリカ映画「SHAFT」のDVDを。往年の快作のリメイクじゃなくて続編のような設定。当時のシャフトが伯父さん役で出るらしい。アイザック・ヘイズのテーマ音楽は生かされてるかな。さらに一本ヘルマン・シェルヘン指揮南独放響ベートーヴェンの「ウェリントンの勝利」演奏家も曲目も超マイナーだよくこんなもの、DVDにして日本発売してるわあとあきれつつ購入ともに観てくれるのは内田君と中山さんだけだな
2007年01月28日
二社の合併が進んでいますブレーブスも遠くなりにけり・・・か私が阪急の駅近くに住んでいたとき(30年前)沿線カラーというものが各私鉄ごとに存在しそれぞれが優劣ではなく共存しておりましたいまも住民に愛される電鉄が各地にあるのかな私の感傷的な懐旧は置いておき、会社の経営統合には、すべての客にとってプラスになるものであるのかどうかを問いたいですその役目(合併の是非を監督)を担っていると行政に自覚させたいものですわ
2007年01月27日
春の旅行のだんどりに大阪へ行って来ます京都より少々温かいだろうなあ、大阪は今朝は、冷えてますわ
2007年01月26日
先日、卒業生男子二人が来校し焼肉「ももじろう」で大いに飲食したときのこと私と一人は「生中(なまビール中ジョッキ)!」一人は「オロ中(焼酎のオロナミンC割り)!」従業員「お二人様は成人に達していらっしゃるように見えませんので」二人は穏やかに運転免許証を出した21歳である私も免許証を出した(これはジョークです)店員さんよ、もうちょっと「見る目」を養ってほしいねえ平和主義の三人で良かった特上ロース・特上カルビ、うまかったな二人の写真は1月17日のブログに掲載
2007年01月25日
長らく利用が無かったようです。今月から自分は受診してみることにしました。月一回、お医者さんが待機して職員個人の相談にのる。医師との会話は気分的によろしいわ。これも相性がたいせつなんですね。私はいま健康面で不安が無いので、今回は職場全体の健康診断結果について医師から聞き取りをする時間にしました。これは私のしている衛生管理者の仕事です。じっくり観ると、健康診断の項目にも不満が。かなり値切られているのです。改善要求運動を起こします。親しい医療従事者からの情報も頼りになります。先ずは、「精密検査を要する」という結果の出た個人へ、医師の助言を伝えるのが急務。かなりの人数でした。あとお一人。みなさんの職場や学校にもこういう制度が眠っているのでは?個人営業のかたは、保健所のサービスを使ってみて下さい
2007年01月24日
慈照寺の銀閣には、当初から全く銀は貼られていなかったことが科学調査で確定(京都新聞1月5日トップ記事)。お正月に「投げ入れ堂」の番組を観ていて、それも科学調査で年代測定などやっていたけど、どちらも貴重な研究です。そういう仕事おもしろいだろうなあ。
2007年01月23日
師匠宅にてレッスンの順番待ちをしながら「ビッグコミックオリジナル」(自分には今いちばんの漫画雑誌)を眺めていると・・・大好きなブルーグラス音楽の映画案内が。主演はメリル・ストリープだから、メジャーな作品だろう。日本では超マイナーな音楽ジャンルなんですが。「今宵、フィッツジェラルド劇場で」(原題 A Prairie Home Companion )メリルさん、私は、そんなに好きな俳優でもない。マディソン郡の橋、も違う女優さんだったらな、とも思いました。しかし、価値は認めます。最近作では、バイオリン教師役を特訓して熱演していた人だから、今作でも吹き替え無しで自分で唄うはずです。 「Oh!Brother」に続き、今作でもブルーグラスが少しは知られるようになるでしょう。うれしいうれしい。 共演は、トミー・リー・ジョーンズこりゃあ行くしかないっすね、師匠!
2007年01月22日
先日の「スタジオライブで再会」20年ぶりの軽音楽部、卒業生から「歌詞を送信」するよう言われました。参加者に配る記念DVDに私の歌詞も印刷してくれるらしい。ライブのDVDを製作してくれているのは、小物王こと森君、いろんなグッズを持っています。森君の生き方:酒も煙草もやらない、ほしくないし。そのカネは音楽と音楽周辺機にまわす。と言いつつ、がんことか・かたくるしいタイプではなく、温厚でしんせつな男性です。やっぱ、マイウェイ持つってのは、魅力だよなあ。
2007年01月21日
郵便局で年賀状お年玉を受け取りました切手二枚が二組しか当たらなかった(自分史上最低)子どもの頃は、しも一桁番号で当選有り現在はしも二桁、それが今年は二組つまり2/100私には160来ているので、まあこんな当選数かこの番号をもっと高い確率設定してサービスする店も増えていますね
2007年01月20日
湯葉をつくって売っている店は市内にいくつか有ります。となりで食べさせる店「湯葉に」。湯葉懐石、美味かつ珍しい料理。おいしくいただいてきました。けっこう高価ですが値打ち充分。駐車場・部屋・従業員すべて良く言えば「レトロ」。その向かいの「サイゼリア」とは全てが対照的・・・
2007年01月19日
レトロな建築を遺して活用したイイ施設。「NHK日曜美術館30年展」の切符をもらって行きました。内容おもしろし。余分有り、両親にも贈り。
2007年01月18日
にんげん、マイペース・マイウェイがたいせつです21歳、これからだよ人生「焼肉ももじろう」にて大いに盛り上がる
2007年01月17日
学校を訪ねてきた卒業生(21歳・男子)と、和食チェーン「さと」で甘いものを喰った。 ビル内装工事をしていて、日当手取り1万。12月は30日間働いたんだって。高卒の就職では、手取り月給11~13万なんだよ。好きな仕事だっていうのがいいねえ。彼は、カネより人間関係重視の男です。彼とは、卒業旅行で沖縄へ行った仲です。
2007年01月16日
好き嫌いの多い、くいしんぼうです「**放題」が好きです京町家(京都のまちや)を好みますさいきんは和食中心ですで、松富や壽いちえ京都では日常的な和食を「おばんざい」(万菜ということか)と呼びますそのバイキング玄米ごはんのたきかたがうまい実の無い味噌汁の味が深い並んでいるおかずの半分は私の好物禁煙ですで、二回いきました 満腹~さて、今朝は近所の小学校へ登校する児童へのあいさつ運動に参加してきます
2007年01月15日
切り抜いておきたい記事が見つかるとほぼ確実に、その日の別の紙面にも遺したいものが出てくるんです。う~ん、なぜかな。自分の側の問題かな。1月11日の京都新聞。ふるさと昔語り「佐治の手」村人救った侍弔う。「長所認め、一日50回ほめる教育を」夜回り先生各地で講演。ウンポコ探検隊「円山公園」。ベネズエラ3期目チャベス大統領、社会主義路線まっしぐら。世界は今 その将来像「平和の希望捨てぬ 戦争反対 曲に託す」ジャズピアニスト秋吉敏子氏。「佐治の手」を検索してみると彼は【愛する女の村を救うため】と書かれている。ますますいい。
2007年01月14日
町内当番で「少年補導」係をしています。今日は、小学校で【餅つき】。先ずは米屋さんへ、注文しておいた餅米を受け取りに。さて、どんなイベントになるのやら、小学生たくさん来るかなあ。小学生120名中、40人以上が来た。寒いが晴れ。私は荷物運搬と湯を沸かす薪窯の番、という適所。ベテランの世話人の皆さんの手慣れた仕事、小学生や保護者の皆さんたちの喜ばれる様子など参加して良かったなあ。つきたての餅は美味!ぜんざい・大根おろし餅・きなこ餅・大根葉を搗き混んだ餅・よもぎ餅。さて寝る前に少し唄っておこう卒業生諸君との再会以来、一週間毎日、音楽をやっておるのだ明夕はレッスンを受ける日名歌手Vince Gillの新アルバム持参しますわ~
2007年01月13日
週刊ムック、いろんな企画が次々に「週刊 日本の100人 歴史をつくった先人たち」今号は近藤勇だ新選組大ファンの私でも(社会科研究会の京都本では二冊とも新選組を担当)【近藤さんは歴史をつくった100人には入らないだろう】「日本史上、好かれる200人」なら当選確実だな【歴史に翻弄された100人】でもかたいな
2007年01月12日
昨夜、卒業生(21歳)から電話有り求職私のいまの職場には、彼が希望するような仕事の話が来ていないので職安行きを勧めた彼は平日は今の仕事で忙しいが、調べてみると、2年前から彼の近所の職安は土曜も開いているようださっそく電話確認して彼に知らせようさらには日曜や夜間もあけてほしいなあ平日は19時まで・・・かなり努力してるねやっぱり、土曜は開いてくれている10~17時電話番号が8609ってのもおしゃれだぞハローワーク彼のおかげで、近所の職安の時間帯を知ることができたありがたい知らなくて「うかつ」でしたわ
2007年01月11日
京都の広い庭では、借景が重要です知恩院の中につくられた友禅苑は、この点が見事さっき軽音楽部卒業生君からメール有り日曜の集まりの映像をDVD化してくれているうれしいなあイベントは前後もたのしみが多い「むかし、ぼくらの校外ライブに先生が車で機材を運んでくれた」と言ってる人が居ました。こちらはそれは記憶してなかったが、おぼえていてくれてありがたい。(「アークデュー」というライブハウスで彼らが出演したことはおぼえています。)
2007年01月10日
法然上人の浄土宗全国七千の寺院と六百万人の檀信徒、と寺のパンフに書いてあります。総本山の知恩院は法然上人が説法したと伝わるあたりに徳川家康・秀忠・家光が建立した寺です。浄土真宗(別名「一向宗」)の反権力姿勢・一揆に苦慮していた戦国大名たち。家康も三河の一向一揆に大苦戦でした。信長・秀吉・家康の最大の課題の一つは、浄土真宗(本願寺)対策。その結果、本願寺は東西に分裂させられ今日に至っています。天才政治家である家康が自分の菩提寺と定めて建てた知恩院、彼が浄土宗を支援する理由は、浄土真宗対策だと言えるでしょう。法然上人をまつる本堂である御影堂(みえどう)の規模は東本願寺・西本願寺の御影堂(ごえいどう、みえいどう・おえいどうと言うことも)よりはるかに小さいものですが、美しく巨大な建築です。家光による建立。(東本願寺の御影堂は世界最大の木造建築物)(現在、東本願寺・西本願寺とも御影堂は修復工事中です)(ちなみに父の実家の宗旨は浄土宗、父は無宗教に近い神道好き)
2007年01月09日
ここで庭の手入れをしている業者さんにききましたまるいツツジの植え込みは雲をあらわしているそうですところで、今朝は先ずギターをケースから取り出してすこし弾きました昨日のミュージシャンたちに次回こそ合わせられるよううでをみがきたいし日常から音楽をやっていたい(こりゃ~そうとう影響を受けてるなあ)(あらためて長年おせわになっている音楽師匠に感謝瀬戸ギター教室が無ければ人生の歓びは何割か損なわれる)(それと、パソコンを教えてくれた人たちに感謝だ ミュージシャンたちは、ネット上の無料サービスをうまく利用してお互いの連絡や練習に使っていますねえ譜面や音を預けておいて各自が取り出せるんだから便利ですわ)
2007年01月08日
以前の職場の軽音楽部卒業生のスタジオライブ&宴会に招いてもらって感激あまりにも素晴らしいメンバーである軽音楽部と仲間たち数時間、感動の連続でした企画してくれた人たち・運営してくれた人たち集まった人たちなんともすぐれた集まりである冷静には書けないので、今夜はこれにて
2007年01月08日
刈り込まれた躑躅(つつじ)は何をあらわす形でしょうか?
2007年01月07日
巨大ではないが優美ですぐれていると想うこれぞ江戸初期の建築「経蔵」です
2007年01月06日
前の職場に片道55分を歩いて通勤している時代電線に留まっていた鳥(種類未確認)の糞がウォーキングシューズを直撃25年前に職場仲間と訪ねた西本願寺(住職のもと担任含む)で鳩の糞が頭を直撃同僚は「縁起がよろしい」とフォロー以上が車(毎週、やられてる)以外で私が受けた害昨日のブログの問いの答は、「鳥よけ」です知恩院では鳩をみかけなかった三門の下もこのとおり、きれいなもんです↓
2007年01月05日
知恩院の三門の梁(はり)には、トゲがびっしり(写真真ん中やや下に横にずらり並んだ白いモノ)何が目的なんでしょうか正解は明日のブログで
2007年01月04日
イチロー、田口壮、大塚年末のNHKーBSでの特集ハイレベルなインタビュー番組である6日の深夜には民放でイチロー特集もあり期待
2007年01月03日
12月27日のTVドラマ「警視庁捜査一課9係」鑑識役として「相棒」のレギュラー、六角さんが起用された。にやりと笑える。「9係」スペシャルの出来、良し。元日の「相棒」スペシャル、出来良し。ここでは、寺島進をどんな役で使うのかに注目していた。寺島:「アンフェア」の管理官、(踊る・・・のレギュラーだったのかもしれない)。「PS羅生門」の安全君(刑事)も好い役をもらっている。「踊る捜査線」は観ていなかった。後悔。先日の、踊るから派生したドラマと映画は皆おもしろかった。往年の「部長刑事」に始まり「あぶない刑事」「新宿鮫」「古畑」そして上記【おもしろくない刑事ドラマ】って有ったっけ?(アメリカのTVドラマも映画も警察ものは愉しめる)ブログ仲間の皆さん、【おもしろくなかった刑事ドラマ】有ります?
2007年01月02日
浄土宗総本山ワープロでは「ちおんいん」で変換、京都では「ちおいん」の読み巨大な門は、このお寺では三門と称するんですその外観は、入山時には仰ぎ見る形入って振り返るとまた姿がよろしい
2007年01月02日
今日も元気な目覚めを迎えました感謝感激感動の一日となりますように私は毎日なんでも「初」を付けて愉しんでいますが本日はそれが世間でも通用しますねブログづきあいをしてくださっている皆さん今年もよろしくお願いしますさて先ずはここ楽天広場にて、あちこちのかたのブログを読みに行こう
2007年01月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1


