2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
残念ながら定時制高校を去ることになりました不用・邪魔、と設置側は判断したのでしょう新たな引取先に於いても、行政からは嫌われつつ生徒や御家族に役立つ教職員を目指します卒業生諸君が送りに来てくれましたこのあと、食事をして盛り上がったのですがそこにはさらに卒業生好青年が一人教職員一人が来てくれましたまた、電話やメールを多数、卒業生や御家族からもらっていて感激です自分は、設置者側に気にいられ・認められる行動がとれないのです「うえ」に食い込んだり喜ばせたりができないのです能力不足と性格的欠陥もあるでしょう現在の設置者の施策(定時制つぶしなど)に、自分は賛成できない、とも言えます「おかみ」に重用されることが生徒のためになり、教育を改善させるという考え方もありますそれも正解でしょう分業精神にのっとり、そういうかたがたにも頑張っていただきたい自分は、目の前の生徒諸君・生徒の御家族のことで気持ちがいっぱいになるので自分に合ったやりかたで生きていきたいそんな私が、いろいろと迷惑を掛けてきた同僚の皆さんへは感謝とお詫びを申し上げます
2007年03月31日
じつにすばらしい好青年たちである
2007年03月30日
ひとりひとりすばらしい諸君である見送りに来てくれましたここ三日間のブログ写真は掲載許諾済み
2007年03月29日
ホテルのフロントも含めて従業員はぶあいそう・ふしんせつ地図を拡げて道を尋ねるとスーッと奥へ消える彼らが日本旅行すれば、「意味のない愛想笑い」を不気味に感じるだろうなあイタリアで、あいそよくされたければ、個人商店での買い物がいいこういうところは入った店すべてで歓待された雇われ人が労働を嫌うということなんだねピサの斜塔、想像以上に曲がっているかつ、建造中に傾きが始まったので逆方向に曲げて積まれている↓
2007年03月28日
イタリアでは毛髪が薄くなればいさぎよく丸刈りにする「バーコード」未遭遇「かつら」未発見結局、オペラ鑑賞は日が合わなかったミラノスカラ座↓
2007年03月27日
レオナルドもギターがうまかったという
2007年03月26日
気象庁などの予報役所は無し天気予報は空軍のサービス最後の晩餐↓
2007年03月25日
すり・空き巣狙いは多発ガイドいわく「地下鉄乗客の半数はスリです」ほんとかい?強盗犯罪はほとんど無いらしいこのへんもお国柄かバチカンのサンピエトロ寺院教会には無料で誰でもはいれるただし、こういう著名な場所はテロ対策としての身体検査あり↓
2007年03月24日
私には深刻でした数が足りない例:ミラノのデパート、7階建てでトイレは4階と7階にだけ、7階は全面改装中、4階の男トイレは3穴。まちなかに公衆トイレは無し(たぶん全イタリアでゼロ)。大きなレストランや店で、1~2穴が普通。たいていは、蓋の便座が外されている。座るのにたいへん気持ち悪い。ガイドいわく、掃除しやすいように便座が取られている。とにかく従業員本位のお国柄である。そのかわり全てのトイレに、ガボガボする器具(つまり解消の用具)が置いてある。それも、従業員を呼ばないでね、の精神からだろう。四つ星ホテルにも泊まったが、道中、ウォシュレットは無かった。ローマのオペラ座の前にて↓
2007年03月23日
マフィアは、さておきローマ市内、凶悪犯罪は見かけないし、ガイドさんも強盗など無いと言うさらに、「警官が走ってるの見たことない」との証言もいでたち等もおしゃれである制服は、こういう濃い紺色がいいね
2007年03月22日
イタリアの都会駐車場が極端に少ない地下は遺跡、建物は規制が強く駐車ビルつくれない閉鎖した店はほとんど無くてサラ地なしで、道路にずらっと駐車する信号は少なく、歩行者や小道からの車は少し待てば必ず横断できる大通りの車が停車して譲り合うのであるすれ違いはギリギリ、車間距離無し合理的で成熟したクルマ社会だと感じました警察はラクだわ~高速道路は料金ゲートが多く設置されて渋滞しない暴走は目撃せず乱暴な運転も目撃せずへたな運転も見ませんでした
2007年03月21日
ローマの学徒ドナート氏いわく「私たちはむかし充分働きましたから現在はたのしくすごすのがいちばんです。イタリア人、朝の出勤はたいてい9時半です。タイムカード記録したら、お茶しに外出。(BARという小喫茶店が点在する)。通勤でストレスたまりますから。で、2時間働いたら頭が痛くなります。日本人はむかし光源氏だったから、毎日遊んでいましたね。だから皆さん、いま忙しいでしょう。」しゃれたジョークである。私は、こういうイタリア人が好きです。たしかに文化遺産は膨大で発掘は無限に続く↓
2007年03月20日
ミラノのダ・ヴィンチ科学博物館彼関係の展示は多くないが、輝いているいろんな美術館や聖堂でルネサンス期のものを観たほかの人たちの作品の中にあるとますます彼の絵がすばらしく感じる
2007年03月19日
ローマの長距離走大会激走の人は少なく、みなさんマイペースジョギング程度や歩いている人も多い観てる人からはバラバラな声援(温かい)あり無関心な通行人は、勝手にコースを横断しているランナーを邪魔しない横断は自由である警官は立ってるだけで何もしない
2007年03月18日
温かさが、たくさんもらえる新しい曲ができそうだタイトルは「花束」
2007年03月17日
さいきん、図書券(カード)をもらう機会が続きました。で、書店に行くと、なかなか買いたいものが見つけられない。昨日は結局、ゴルゴ13の単行本を一冊だけ。本は中古書店か図書館で。買いたくなる本にはなかなか会えません。知性の衰えかな?ところで、ちょいわけありで少しの間、コメント書き込みを停止させていただきます。またすぐ再開します。
2007年03月16日
少年時代に大ファンだった対象には幻滅したくありません。この球団、経営方針は良くない。が、選手・監督・マネージャーの魅力、今も色褪せず。西鉄ライオンズ。「豊田泰光のチェンジアップ人生論」おもしろい。
2007年03月15日
20年間前後、あちこちの雑誌に現れては消えるを繰り返す漫画がある。「大市民」。週あたり原稿枚数が日本一だった 柳沢きみお。最近のヒットは「特命係長只野仁」。その柳沢さんが、デフォルメした自画像で描く。今回は、「大市民語録」としてCOMICジャンク創刊号にて始まった。主人公は58歳になっている。加えて、傑作「ナニワ金融道」が青木雄二プロダクションにより画風そっくりでCOMICジャンク創刊号に復活した。内容もじつに興味深いものである。よくできている。出版社は「あおば出版」誌内の広告によれば江本孟紀「日本政治入門」(漫画 荒木俊明)石破茂「国防入門」(漫画 原望)を出している会社である。ここがどういう考え方で出版をしているのかはさておき、次号(26日発売)も私が買うのは確実だ。
2007年03月14日
ずばり「おやじロック」という雑誌が新刊行されていた。12月に発売されていた。キャッチコピーは「ちょいダメおやじのための」。雑誌「大人のロック」というのも何回か出ていた。似たようなもの。なかなかおもしろい。立ち読みしました。こういう企画では絶対にメインに扱われるのがクラプトン。続いてビートルズ、ストーンズ、ツエッペリン、クイーン。「おやじロック」はディープ・パープル・in Japan を巻頭記事に持ってきた。特集は「おやじバンドコンテスト必勝法」。こういう系統の雑誌では、隠し味的にThe Who、Dylan、Neil Youngが重視される。
2007年03月13日
山科の随心院へトシとると、梅の微かな香りが好くなってきた
2007年03月12日
今日は京都シティハーフマラソン走り好きな皆さん・ランナーのかたがた昨夜からの雨がやみましたよ自分は朝から車で出掛けるので、要注意
2007年03月11日
私の買い物CD、ワープロ、携帯電話、パソコン、デジカメみんな、かなり遅く入手しました。購入にぐずぐずします。新聞広告で、今朝は電器店の大型広告が。大店舗が安売り広告を出す時季としては今なら、何を狙ってるのかな。行楽前?卒業式や入学式、入社や退社、転勤などの異動の記念撮影?旅行シーズンなんだろうか?私もデジカメとビデオムービーを買い換える気あり。で、せっかく持っているスマートメディアというメモリーカードをそのまま使えるデジカメにしたい。と、広告を眺めてもSDカード使用製品ばかり。検索すると、スマートメディア、もうだめなのかな。
2007年03月10日
今朝のNHKは藤田まことをじっくり語らせる特集白木みのるの温かいメッセージに藤田は泣いていた仲間、苦労した同志、友だちは、最高であるてなもんや三度笠新・必殺仕置人がシリーズ中一番好きだ
2007年03月09日
これも和製英語なんだろう、オープン戦なかなかうまい造語だねなんとか一試合ぐらい観に行きたいなあ
2007年03月08日
一年間、町内の「組当番」をしてみて、会長さんご夫妻が善き行いをしてくださるかただとわかった。まさに無償の奉仕である。責任感である。後継者をつくったうえで、今月、退任される。組はわが町内に10、うちの組は10軒。心理学の世界で、人間の「第二次欲求」は「社会的欲求」とも言う。その中に「協同の欲求」も。人は本能として、協力関係や善行を快感とする。
2007年03月07日
(昨日の続き)で、ロックスクエアサーカスにて能勢さんに先日来のエレキベース探しを相談。ミディアムスケール・ショートスケール(つまりは小型のエレキベース)談義は、さすがに音楽歴・楽器店歴の長いかたで、知恵と知識に満ちている。この4月(ごろ)、グレコ社からバイオリンベース(たぶんポール・マッカートニー型)が新発売になるという情報を仕入れてくれた。気持ちは大きく傾いたのでした。さて?
2007年03月06日
ミュージシャンが経営者であれば信頼。店員さんがミュージシャンなら相談したい。それが私の判断基準です。ごく稀な例外を除いて、プレイヤーは音楽に関しては誠実だからです。京都市内のエレキ楽器店ならロックサーカススクエア。モリ君の紹介で昨日はじめて訪ねました。店主は能勢さん。もとFREEKという七条新町の名店に長く勤めていた人。エレキギター修理の達人で、当時の生徒諸君や私はよく御世話になりました。(Guitar’s FREEKの小林社長は師匠の長いお友達)。で、Rock Circus Square は綺麗に整頓されていて、若者がギターを練習というか試し弾きさせてもらっていました。好青年は楽器店で可愛がられる。さすが能勢さんの店らしく、修理工具が揃ったスペースがしっかり確保してありました。HPも充実、「プレイヤーサイドの店です」の自称は、その通りだと想う。
2007年03月05日
楽器練習をして腱鞘炎になる人も居ます。関節や靱帯や腱の損傷も怖い。20年前、ハンドボール部の顧問をしていて右肘の関節に痛み発症。左で投げることで悪化を回避した経験が有ります。 しかし、筋肉痛は快いものです。肉離れは怖いですが。 昨日の歩行(片道55分を往復)はたいした距離じゃないですがしばらく歩きを怠けていたのでしょう。ストレッチして、痛みを愉しみつつ疲労物質を回送中。
2007年03月04日
今日は、府全域から代表が集まる会合に出ます。私は発言の予定なし。聴いて刺激を受けるのみ。駐車場は満杯になるだろうし、徒歩で往復しましょう。
2007年03月03日
現在のブログ仲間ナラダーの書き込みに応えて>ナラダー組の四年間と、転勤しての四年間、以前の全日制での七年間(こちらは一年ごとに違う組の担任)。>昨夜の卒業式には二年前の卒業生君たちと再会。留年した友人の卒業を祝いに現れた。いいぞいいぞ。>また、昨夜は、最初の担任の時(29年前)のI君から携帯メール。このブログを読んでくれている。近々再会。
2007年03月02日
本日は多くの公立高校で卒業式がおこなわれます近畿地方は晴れうれしい天気ですこの式典は主役である卒業生全員の気持ちをたいせつにして運営するのが当然であり、なんらかの価値観を押し付ける場にしないのが教職員のつとめでしょうたいていの定時制高校では在校生全員が出席します卒業の歓びを在校生が実感する機会になるといいですね
2007年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


