2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
廃刊になりそうな雑誌ではあるなんとか続けてほしいなんせ「大市民」(柳沢きみお)の掲載誌なので
2007年05月31日
NHKでも民放でもやってる今週の民放はアメリカ先住民の居住区これは地理授業で使えるね
2007年05月30日
持たない人の心境も理解は出来ますが、自分には必須のもの持っていると安心感がそういう性格なんでしょうね
2007年05月29日
湧くアイデアを実現するにはなかなか「したごしらえ」「しつらえ」が必要
2007年05月28日
監督の運営方針によって高校野球チームは大きく変わるいまの「うち」は好い今日、練習試合をさせてもらった山間部の高校もチームが似ている毎年、うちは、ここへ来させてもらって夏の合宿をしているそうだそりゃあいい
2007年05月27日
全教共済という保険組織の会誌から「わがまち紹介」的なページの原稿を依頼されましたが締め切りが近すぎ間に合わないおそれ有り
2007年05月26日
降る前に出勤したかったんだがしかたない雨もたいせつだからね
2007年05月25日
5時台の起床も春・夏だから可能秋にはキツイだろうなあ
2007年05月24日
野球は読み物がまた愉しめますね音楽も本がおもしろいのと同様「プロ野球100人『監督』」「監督の群像」の二冊を購入どちらも力作
2007年05月23日
ごく短時間の映像で授業に挟めるものがあります今朝は「紫外線対策」(2分)と「北海道北見町 手描きの絵地図」(3分)全教室にTVモニターとヴィデオデッキが置かれていて嬉しい
2007年05月22日
今週の世界ふしぎ発見はティティカカ湖今朝の京都も青空ですが南米高地の晴れは素晴らしい色
2007年05月21日
「後手後手にまわると苦しくなる」→どうせ苦労が有るなら、先にしておこう「早起きの気持ちよさ」→余裕のないばたつきは避けたいもんねいらいら焦るより、1時間でも30分でも早起きしたい職員室の鍵を自分が朝一番に開けると気分良し
2007年05月20日
新快速、混雑が予想されますねJRによる「つめこみ」「効率優先」「儲けのみ追求」は露骨でこれぞ民営化
2007年05月19日
好きな人に逢う休息には、これが一番の愉しみしかも、まいにち高校生諸君やすぐれた教職員の皆さんに会っているブログ仲間のみなさん卒業生のかたがた御友人たちネットを通じての対話がはずむね自分自身とは常に一緒だから退屈と後悔の多かった子ども時代のあとの人生としては意外な幸せです安売りや押し売りは通じないけど生徒諸君にも基本は人生肯定でつきあいたいですねしかし今週は仕事のためレッスンは休ませてもらう師匠ともネットで~
2007年05月18日
お店のポイントカードうちきりは時々ありますね「手作り館工房海人(うみんちゅ)」からの通知が来ました会員制度を今回(私は年末まで)で終了ここのは2割引のカードを入手できるものでした残念那覇の国際通りに何軒も出店し栄えつつある店ですこのサービスをやめればもっと儲かるとの判断でしょうやや高価で質の良いTシャツが中心の店です惜しい
2007年05月17日
授業中に配ったプリントに生徒諸君が穴を開けて綴じたい人は使う最初は一台を持参していましたが各列で渡したほうがはかどるので買い足しました北大路ビブレの文房具コーナーでは500円伏見のフレッツに行くと105円でしたこれで合計6台 気分良好たいていのものは100均に先に寄るべし
2007年05月16日
平安時代、祭と言えば葵祭をさす今日もし雨なら明日の授業で見学に行けるなどと自分勝手なことを考えています多くの人にとって本日の晴天は望ましいでしょう天罰なのか、いま雨が降ってきました徒歩通勤なのに・・・
2007年05月15日
授業(総合的な学習)で行きたいお寺歩いてみるといろいろ知りたくなる生徒諸君が注目するであろう立て札など読んでいましたここは臨済宗つまり禅宗の寺先ず「碧巌録(へきがんろく)提唱」の大看板がこれ、禅の主要三つの書の一つだそうですね中身はわれわれの日常にも入っているようです日々是好日そつ啄同時達磨さんの話から始まる(以上、未確認情報)
2007年05月14日
朝は、勤務校の前の大きなお寺へ「総合的な学習の時間」という2時間連続授業の準備ですこの有名な寺の簡単な見取り図をつくり生徒が歩いて観察や記入が出来る教材をつくっておきます21日から始まる教育実習の準備実習生へのメモと称する心構え書をつくりましたその推敲中です教育実習はほぼ毎年希望して担当します自省の絶好の機会なので頼りにしている旧知のI.Y.教諭が今日もたぶん出勤しているので打ち合わせと称して教育実習に関しても教えを乞いますこの人と二人で「総合的な・・・」と「小論文」の授業を担当しています教材の面でも授業展開の助言でも大いに助けられています超優秀な彼にそろそろ反撃(恩返し)したいね午後は野球部1年生居残り組の練習に付き添い主力は大阪の興国高校との練習試合に行きます野球部はメンバー良し・指導体制良し・OBの応援良し担任している諸君との面談を平日の昼休みに実施中一人一人に共感できるし心配なところ・期待するところがそれぞれに多々ありますいま特に心配な生徒と昨日は電話で長い会話をしましたその家庭訪問は月曜以降に延期この土日の本人とご家族の対話を待ちます第一線・現場の、こういう勤務を定年まで続けたいものですで、今夜のレッスン希望曲はディラン I Shall Be Released大塚まさじ「男らしいってわかるかい」です師匠よろしくお願いしますビデオやCDを持ち込みますむかしの卒業生諸君から演奏に加わるようお誘いをいただいていますさてどうしたものかこの人たちの人間性が大好きです音楽性も高いし、一緒にやれたら大いに嬉しいのですが、自分の音楽的現状(実力)からすれば難関ですしかしここはひとつ、高揚しどころ!生徒諸君には「時間は万人に平等な『資源』」「くふうと姿勢で、時間は生み出せる」「『時間が無い』という言い訳はできんよ」などと申しておる私自身どうなんでしょう?
2007年05月13日
金持ち優遇策ばかりが推進される昨今いわゆる高級車ではなく、たとえ「軽」であっても所持するには相当な出費ではあるが、それでもうれしい今年も私への軽自動車税課税は4千円です現在の政治の流れからいけば、やがては、正しい意味でない「平等」か何かの用語で全ての自家用車への税金が同額になる(つまり金持ち優遇)日が来るのかも知れませんが今年度から軽自動車税はコンビニでも扱えるようになりましたそうそうこの納税証明書は車検の時に必要です紛失すれば再発行に手間が掛かります車の点検手帳の中へしまっておきましょう
2007年05月12日
4月30日の民放ドラマ「刑事神保徳之助 駅弁めぐりの殺人紀行」主演が小林稔侍なので録画しておきました警察内エリートを批判する内容で私ごのみシリーズ化を願う
2007年05月11日
ポケットに携帯電話を入れていてストラップ無しで過ごしてきましたが落っことすことが多くて・・・
2007年05月10日
三日に百万遍というあたりを歩いていてけっこうわかりにくい看板の三階にある店へVegetarian Dining & Bar Peace店名も読みにくいしランチの内容よし明記してないのに禁煙でしたもっとハッキリ言ってくれれば迷わず入るのになあまた行きましょう予想通り、ここはHPで主張を展開しているぞ
2007年05月09日
新聞付録のTVガイドを見ていると6日のバラエティ番組の出演者の中に小学生 天海自由創(じゆうひろ)君あり私は、こういう命名を好みますね東洋明(とよあき)君という名も印象に残っています
2007年05月08日
いわゆる関西フォークその第二世代とでも称されるか京都から流れは大阪へ移っていたような気がしますネット音楽で大塚まさじ を観ました「男らしいってわかるかい」師匠「もうこれはディランじゃなくて、この人の歌になってるね」(高い評価)ギターのうまさにも感動NHKーBSでの「フォークの達人」期待通りの内容でした大塚さんのHP
2007年05月07日
今朝は4時20分起床もともと朝型なので早起きは苦になりません6時半集合で学校前へバスが迎えに来ますそういう手配は野球部監督と野球部長(どちらも教諭)が全てやってくれています自分たちあとの顧問3人は、交替でついていくだけうちの職場では運動クラブの対外試合には顧問2名以上が付き添う長年の経過の中で2人引率制に教職員の仕事は、そのことでも増えていますが自分は賛成今日は野球部の練習試合遠征日本海に近い高校へあいにくの雨なので中止の可能性あり監督からの指示を待っています
2007年05月06日
地図出版の四百年という展示招待券を入手し鑑賞に出掛けました点数は少ない一つ一つが興味深いレプリカを広げた畳の上でさわれる企画は嬉しい江戸時代の地図の観られ方を実感京都大学総合博物館にてこういったミュージアムはおもしろいし売店も愉しい冷水をいれるとステゴザウルス絵の骨格が浮き出るグラス熱い飲み物を注ぐと恐竜の絵に骨格が見えるカップを購入しました一緒に行ってくれた人は宇宙食を買っていました中身はどんなものかな幼少時から地図が好きで高校で地理を中心とした授業を仕事に自分の人生は恵まれたものですもっとも、私の地図マニアぶりは世間的には、たいしたレベルではありません得意分野全て或る程度の鑑賞型・若干の参加型で学校で働くという職種には向いていたのかも好きと言えば自分の高校時代高校生生まれ育った街音楽そういうものと関わる仕事をやり続けるのは幸せな人生と言えるでしょうならば高校生諸君に対してまじめな姿勢を持ちたいものです
2007年05月05日
練習試合本日は初めての付き添い内容も姿勢も期待できる
2007年05月04日
音楽師匠と若いお弟子さんの会話を聞いていて「いつどこでも自分ができる曲」これは持っておきたいねおはこの語源こういう表現を洋楽スクールにおいて使用するところにも師匠の味があるアイデンティティやルーツ感が確立していれば説得力が生まれる
2007年05月03日
みごとに連休明けは雨でした朝の授業とホームルームを終え、自分は昼前後に授業が無かったので時間休暇をとり職場の仲間たちとメーデー行進に参加してきましたすぐ戻って午後の授業へ今回の職場、大筋では「生徒本位・保護者の意見たいせつに」が実現されている、その意味で私には理想の環境ですが、19世紀アメリカでの最初のメーデーで、銃殺されたり後日死刑にされたりした労働者のたたかいの結果、8時間労働が諸国に広まった歴史を想えば、生徒へ不利益にならない形での教職員のメーデー参加は保障できる職場にしていきたい昨日は「現代社会」授業で、教科書や副読本に載っているメーデーについてとりあげました私を含め労働運動に対する気持ちと実践を大いに反省したいものですあなたが労働者なら、あなたにとってのメーデーが形骸化していませんかキャリアアップ教育と称して、企業側に気にいられるだけの若者をつくろうとしていませんか若者たちは労働者の権利と心構えを学校で学んでいるでしょうか雨は行進中は、ほとんどやんでくれましたもとの同僚の皆さんにも出会い、リフレッシュできた数時間でした昼食をつきあってくれた現在の同僚にも感謝
2007年05月02日
歯科医待合室の「家庭画報」6月号がイタリア食文化特集&レオナルド特集本屋さんで買いましたヴィンチ村の写真など掲載されていたのでこの雑誌を眺めてもイタリアの食事は自分には魅力乏しいです僅か10日間の体験からしてもあちらの食事は1~4品が普通のようです前菜にパスタ主菜は動物のものがドカン生野菜には卓上でオリーブオイルと塩と胡椒と酢を野菜自体が大味だし、イタリア人にも好まれていないみたい料理1つ1つが大量にあるデザートは甘くて多量太りますねただ、パンには情熱が無く美味しくない
2007年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
