心のポテトサラダ

2006/12/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝、TVを見ていると、六甲山の山の中で、3週間も飲まず食わずで生き延びた方が会見をしていました。

お医者さんの話では、急激に体温が下がり、すぐに冬眠状態に入ったからだそうです。
何と、その体温が22度だそうです。

海や冬山遭難なんかだと、生命を維持するために、手足の血行を遮断し内臓と脳を守るそうです。
だから、凍傷を負うような状態の方の手足を急激にさすって、いきなり手足の血行を復活させると、手足のより低い血液が内臓や脳に流れ、心臓発作を起こしそこで死亡したり、脳の障害に繋がります。

こういうのは、スポーツ指導者資格の勉強で習ったし、海で遊ぶ者の心得として知っています。

体温30度で意識を失い、25度はもう死体の体温ですので、仮死状態が3週間続いたということです。

「脳の障害もない」

遭難翌日、天気がよく、気持ちいいなと思ったのが最後、眠りつづけていたようです。

これを見ながら、SF小説「夏への扉」を思い出しました。
1970年代の作品ですが、米軍の一個師団をアラスカの氷の下で温存するという軍事技術である冷凍睡眠技術が民間に普及して、保険会社が実用化しています。
主人公は、共同経営者の裏切りのショックで、2000年に蘇生する契約で、1970年に冷凍睡眠に入ります。
2000年には、タイムトラベルが実験段階ではあるが存在していて、主人公は再び1970年に戻り、反対に共同経営者を出し抜き、再び冷凍睡眠で2000年に戻ってくるという物語です。

このSF小説から遅れること100年、2070年ぐらいになれば、安全な冬眠技術が民営化されているかも・・・何て思いました。
もしそうなれば、この日会見を開いた○○さん、後年、冬眠技術の父とかいう立派な銅像にでもなってるのかなあ・・・

もう少し技術の進歩が早ければ、私も22世紀を迎えられるかもしれない。
でもお金がいるなあ。
ビルゲイツなら、実用化前でも、大金を積んで喜んで体験者になるのではないか?
やっぱりスタントマンの度胸も必要だから、ジャッキーチェンの方が先か?


空想を膨らませながら、楽しい通勤になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/20 05:50:45 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島からの帰り New! 岡田@隊長さん

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: