2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
小休止中のアレコレ‥‥あれから数日間数字と向かい合う日々が続き、無事確定申告を済ませました。青色申告もこれで3度目、もう余裕かも♪‥‥って終わった後は毎度そう思うんですけどね。。Macも今では無事帰宅しています。修理後使用してみて分かったこと一つ。もしかして、はじめから壊れていたのでは!?‥‥と言う疑問。4年前某電気量販店で安さを求めて展示品を購入したのが問題だったようです。しかもi-Mac G5は初めて、OSXも初めてで、こんなもんかと思ってしまい、初歩的な不具合に気がついていなかったみたい‥‥やはりPCは新品を買わないとダメってことですね‥‥。^^;でもまぁ、よく4年間保たせたものだ。自分を褒めてやろう。笑● ● ●小休止ってことで、パンパンになった頭ン中をクリアにすべくなるべく絵描き以外を率先してやりました。作家友達と初夏の展示の打ち合わせをしたり、(6月下旬@吉祥寺の予定‥‥詳細は後日!)映画を観たり、マンガ読んだり、唄ったり、(所属ジャズビッグバンドのミニライブで。)仕事打上げしたり、踊ったり、(保育園卒園式の父母の出し物の練習。笑)ママ友と親子ごはんしたり、旧友と会ったり‥‥って、言い方変えてるだけでリフレッシュ=殆ど飲み‥‥^^;ま、2月末まではホント息つく間がなかったので、よっぽどはっちゃけたかったんだろうなぁと自分をフォロー。ちなみにどれも土日祝&夜~深夜にかけての行動です。平日昼間はちゃんと仕事してますよ~~。子供を保育園に入れているんでね、その点、誤解の無いようにしないと。笑● ● ●そうそう、映画と言えば『少年メリケンサック』さすがですよ、クドカン。しかも役者がどれもいい!サンタマリアもファルコンも若手も良かった!クドカンドラマにありがちな、“はじめのうちは役者が脚本のテンポについていってない感”が一切なく、はじめからバンバンきてました~~!特に宮崎あおいちゃんがスゴいです。あの抜き加減は芸術的‥‥マンガの世界ですよ。演技って芸術なのね。映画を簡単に説明すると少年メリケンサックと言うパンクバンドのライブツアー(珍道中)を描いたロードムービー‥‥ネタバレしないように説明はここまでにしときます。とにかく愛(但し恋愛ではない。)と、笑いと、音楽と、暴力と‥‥まさに男のロマンがつまった映画。もう最高っっ!!パンクってのも良かった!(学生時代の彼がパンクスだったので分からなくもない…)私はああいう絵を描きますが、知る人ぞ知る、実は男なので(笑)ど・どストライクでした。『ワイルドアットハート』と『トレインスポッティング』と『ハイフィデリティ』と『恋の門』を観たときの爽快感に近かったなぁ。共感してくれる人いるといいなぁ。 ↑一応参考までに。また、この映画は全編を通して音楽映画でもあるので、その時代時代の音楽ブームを斜めの視点から捉えているところもシニカルで面白かったです。特に○クトをモデルにしたような田辺誠一演じるミュージシャンが唄う“♪アンドロメダおまえ”がよかった!爆ちなみに、キム兄と田口トモロヲの演じる登場人物の若い頃所属していたアイドル?バンドのPVシーンを観て、昨年秋に観た映画『GSワンダーランド』のザ・タイツメンを思い出しました。この映画は60年代GSバンドブームに翻弄させられるバンド青年たちのコメディ青春映画なのですが、いかにも“ショービジネス”って時代を反映していてなかなか興味深く描かれていました。でも久々に聴くとカッコイイよな、GS。服飾の専門学校時代も結構流行ったなぁ。(山本リンダ再ブレイクの頃)巡り巡って、また流行るのかなぁ。ザ・スパイダースのバンバンバンザ・タイガースのシーサイド・バウンドザ・テンプターズのエメラルドの伝説etc‥‥この辺が今聴いても新鮮!ついでにピンになったジュリーの70年代もカッコイイす。● ● ●ザ・タイガース繋がりでYou Tubeでとっておきの動画(スライド)を見つけました。サリー‥‥‥素敵すぎます。
2009/02/28
コメント(6)
いやぁ~~~ここ一ヶ月間、ずっと時間に追われていました。気持ちだけは毎晩徹夜覚悟の焦り具合だったので寝室では寝ず、ソファーでうたた寝の日々・・・。仕事中にネコのようにすり寄ってくる息子たちも払いのけ、完全に心を無くしていました。期間限定なので許しておくれーーーーーっ!!ただでさえも忙しい年度末、プライベートでもやることは多々アリ。特に子供の卒園入学を控えたママたちは、入学準備以外にもやることたっくさん!共感いただけると思いマス。他にも面倒なことがいくつか・・・時にイラついたり、思い悩むことも。人間だもの。笑それに輪をかけ、仕事用Macの不調ですよーーっ。先日の日記の後日談になるのですが、やっぱりぶっ壊れました!!笑でか、既にぶっ壊れているのをどうにか自力でメンテし、だましだまし使っていた状態でした~~。^^;Macサポートセンターの方いわく、「お客様の方でやるだけのことはやって頂いているのに同じ不具合が出るということは、多分ハードディスクや他の部品が破損しているように思えます。」とのこと。修理に出す必要があるのが判明しても、直ぐに出せないのが仕事道具、だってその間は使えなくなるのですから・・・。でも背に腹は変えられず、手放すX-dayを設定。それまでに当面の仕事のメドをつけなくてはならないのでホントに必死に制作してました!!そんなこんなで毎回Macの機嫌を伺いながら、祈るように使っていたにもかかわらず、入稿寸前という最悪のタイミングでMacダウン・・・マジで大人泣きしましたよーーーー。笑ダンナいわく、「もうMacやめて、Winに変えたら?」と。Macという銘柄にこだわりがある訳ではないんだけど、仕事柄、私にとっては筆や色鉛筆のようなもの。初めにこれで慣れてしまったっていうのが大きいんですけど、それを変えるということは、愛用している色鉛筆のメーカーを変えろっていうのに等しいストレス・・・わかってくれる人いるかなぁ。。あ、デザイン系のアプリを使う以外はWinも難なく使えてます。(今もWin使って書いているし。)慣れだけなのかなぁ。。ちなみに油性色鉛筆は旧Berol、現在のPRISMACOLORを愛用、下絵や絵の具が湿った状態に重ね描きするには水性のSTABILOかSTAEDTLERを愛用しています。・・・話戻って、その後、奥の手?使い、どうにかこうにか仕事を納め、Macも無事修理に出し、やっと一息ついています・・・。いや、一息ついている暇ないっての。(悲しいノリツッコミ・・・)只今、青色申告の決算書作成の為、会計ソフトとダンナのWinを使って苦手な数字と格闘しています。しかも勘定科目の意味からおさらいしています。笑一年分の帳簿付けをまとめてやることにムリが・・・^^;でも絵を描く時とは違って根詰めてやる必要がないので(絵を描いている時は手が動いていようがなかろうが頭はフル稼働しているっぽい・・・)結構楽チンです!だから久々のブログも書けています。でも週末にはMacも修理から戻り、デザイン業も再開出来るので決算は今日中には終わらせ、明日には青色申告会へ行かなくては。と、まぁこんな慌しい日々を送っていますが、もちろん嬉しいこと楽しいこともありましたよ~~~、いくつか。その話はまた後日!
2009/02/19
コメント(4)

今朝、車の上にうっすら積もった灰を見てちょっとビビりましたーー。長野と群馬の県境にある浅間山の小規模噴火で東京まで火山灰が飛んでくるなんて、日本ってホントに小さい国なのね。大噴火したらどうなるのだろう‥‥。山のエネルギー放出が小出しの状態で落ち着いてくれることを祈っております。さて、本題。omitmentイラスト、この度、新たな紙製品のデビューを致しました。ステーショナリーメーカー、学研ステイフルさんより発売のイラストパックレター(バンビ)のデザインをさせていただきました。封筒4枚、便せん8枚、封留めシール4枚がセットになったパックレターです。便せん部分のアップ画像。手描きイラストと麻のファブリックをPC上で合成させプリント生地をイメージしてあります。画像だと分かりにくいと思いますが‥‥。ちりばめた動物たちは、ポーズと表情を意識して細かく描き込みました。他、封筒やシールも、イラストモチーフにレースや水玉生地などを加え構成‥‥ヴィンテージっぽいデザインを心がけました。商品は今月(2009年2月~)から全国の百貨店、文房具店で販売予定です。価格は税込み420円。興味がありましたら是非、店頭をのぞいてみてくださいね。最後に一言(二言?三言?)制作する上で色々アドバイスをしてくださった学研ステイフル担当プランナーのSさん、ディレクターのIさん、そしてイラストレーターのてるえちゃん、本当に本当にありがとうございました!!
2009/02/02
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()