2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

新たにまたひとつomitmentポストカードの販売店が増えましたのでこの機会にお知らせ致します。● ● ● omitmentgoods & shopsinformation ● ● ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・hiyori(ヒヨリ)大阪府茨木市にある雑貨屋hiyoriさんは、ハンドメイド雑貨、手芸材料、ナチュラルテイストの雑貨を扱うかわいいお店。ここでもポストカードの販売をさせて頂いております。尚、関西地区での実店舗販売は今のところココだけです。お店のブログ(お店の雰囲気や取扱い商品が観れます!)→★omitmentポストカード紹介のページ→★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・hiyoriさんとはこのサイトを通して知り合いになり今月頭から取り引きさせて頂いております。このブログトップの販売店リストには記載してあったので既にお気付きの方もいるとは思いますが、今回改めて記事を通して告知させて頂きました。お店のブログを観て頂くと分かると思うのですが他にも様々な作家さんの作品を扱ってらっしゃいます。また作家もの以外の雑貨や、手芸パーツもたくさんあり品数豊富な上、どれもかわいいものばかり!!オ-ナーさんとは今のところメールを通してのお付き合いなのですが、文章を通しても人の良さが伺えるのできっとお店もその人柄がにじみ出てるんじゃないかなぁ~なんて思います。^^* この縁に感謝!お近くにお住まいの方はぜひぜひ、足を運んでみてくださいませ~~♪・・・・・話変わって旅レポというか、カフェレポというか、販売案内というか‥‥くじらぐもさんの話を。山梨県北杜市明野にあるカフェくじらぐも。以前ここでのイベントでポストカードを出品させて頂いたことがあるのですが、実はその後もオーナーさんのご好意で引き続き販売させて頂いていたんです。‥‥と言うこともあり、先日の酒折ワイナリーでのライブでちょうどあちら方面に宿泊したので折角の機会、訪れてみることにしました。古い日本家屋を改造して出来た店内は、カフェにありがちな気取りが一切なく、‥にしても、素朴という一言では表現出来ない奥深さがありました。何でもカテゴライズされてしまうこのご時世、‘和’でも‘洋’でも‘古’でも‘新’でもないそんな空間が多くの人を惹き付けるのでしょう。他のお客さんの車のナンバーをみてみると同じく東京だったりして‥‥(ぶっちゃけ山奥なんですけど。笑)さすが雑誌で度々掲載されているカフェの根強い人気が伺えます。今回、我が大食い家族4人はランチメニューをほぼ全種類オーダー。笑身体にやさしいオーガニックフードの数々で食べただけでデトックスされた気分に。人参の葉の天ぷらと熱々ネギのグラタン、おいしかったなぁ。バジルソースが効いたズッキーニの全粒粉ピザも食べごたえあり、忘れられない味‥‥今だに時々思い出しては食べたくなります。むふ。(そんな私はビックマックもこよなく愛しますが、なにか?)はじめ息子たちは、本棚に豊富にある絵本をとっかえひっかえ興味深く眺めていましたが、やがて料理が来ておなかが満たされた時点で敷地内に飼われている「ヤギさんを観に行く」と‥‥。その後、飽きずに長時間楽しんでました。まさに一粒で2度(3度?4度?)おいしい、そんな場所なのでした。canaちゃん、くじらぐもさんとの繋がりをありがとう~・・・・・● ● ● omitmentexhibitioninformation ● ● ●omitment(オミットメント)おおきひろみの今後予定されている展示は以下の通りです。どちらも今週末!いよいよです。よろしくです~♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『渋谷てづくり市~青空個展~』2009.10/31(sat)9:00~16:00*雨天の場合‥‥11/8(sun)に延期at:代々木八幡宮・参道→◆閑静な代々木八幡宮・参道にて沢山のハンドメイド作家さんたちが出店するてづくり市に参加致します。絵物語「おばけちゃんのはなかんむり」のイラストポストカードやオリジナルノート、ヘアアクセなどの布雑貨を中心に販売致します。尚、屋外イベントな為、雨天の場合は11/8に延期となります。ご注意くださいませ。渋谷てづくり市HP→★ヘアアクセ&おばけちゃんカード→★ヘアアクセ&おばけちゃんノート→★イベント補足→★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『Deracine 4th』~White Ribbon~2009.11/1(sun)11:00~16:00at:南アルプス市白根支所すぐ裏。6角形のしろいおうち→◆デラシネとはフランス語で根無し草の意‥‥そんな根無し草の面々が集まるこのイベントにomitmentが参加させていただくのもこれで2回目。絵物語「おばけちゃんのはなかんむり」のイラストポストカードを中心に出品致します。イベント主催者canapeさんブログ→★canapeさんのイベント紹介記事→★デラシネ3thの様子→★おばけちゃんカード→★イベント補足→★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/10/28
コメント(0)
この際、前置きは省いて、大急ぎでお知らせ!!!この週末、立て続けに2つほどイベント出展?出店?します。かーなーりギリギリですが、どうぞよろしく~~!● ● ●omitmentexhibitioninformation● ● ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『渋谷てづくり市~青空個展~』2009.10/31(sat)9:00~16:00*雨天の場合‥‥11/8(sun)に延期at:代々木八幡宮・参道→◆閑静な代々木八幡宮・参道にて沢山のハンドメイド作家さんたちが出店するてづくり市に参加致します。絵物語「おばけちゃんのはなかんむり」のイラストポストカードやオリジナルノート、ヘアアクセなどの布雑貨を中心に販売致します。尚、屋外イベントな為、雨天の場合は11/8に延期になります。ご注意くださいませ。渋谷てづくり市HP→★ヘアアクセ&おばけちゃんカード→★ヘアアクセ&おばけちゃんノート→★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この種のイベント(一番有名なのは鬼子母神の手創り市)ここ数年前からブームのようですね。今までも作家友達から声を掛けて頂いていたのですがタイミングが合わず‥‥今回が初見物&初参加になります。渋谷・代々木八幡宮での開催は初めてのようですが100あるブースがすぐに埋まってしまったとのこと‥‥すごい!場所柄、これからもっと競争率高くなるんだろうな~~。ちなみに今回は、誘ってくださったpepinoさんやそのお友達作家さんと一緒に出店させて頂きます。詳細はpepinoさんブログで→★楽しみ~~♪(客になる気も満々!?笑)● ● ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『Deracine 4th』~White Ribbon~2009.11/1(sun)11:00~16:00at:南アルプス市白根支所すぐ裏。6角形のしろいおうち→◆デラシネとはフランス語で根無し草の意‥‥そんな根無し草の面々が集まるこのイベントにomitmentが参加させていただくのもこれで2回目。絵物語「おばけちゃんのはなかんむり」のイラストポストカードを中心に、前回評判の良かったカードなどを加えて出品致します。イベント主催者canapeさんブログ→★canapeさんのイベント紹介記事→★デラシネ3thの様子→★おばけちゃんカード→★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホントcanapeさんにはお世話になっております。。山梨、長野両県をまたぐエリアのお客さまへの宣伝をまるで一手に担ってくださっているかのよう‥‥(足を向けて寝れません~~)そのくらい広いコネクションの持ち主なんです。営業部長でありながら、プロデューサーでもあり、百貨店からも声が掛かるアクセ作家さんなのだからすごい!私自身がイベントに顔を出せないのが残念ですが、きっと訪れた方々皆、大満足するイベントであること間違いないのでお近くにお住まいの方は是非♪尚、デラシネは招待制のイベントですので、必ずcanapeさんに一報入れてから訪れてくださいませ。以上、急ぎ足なイベント告知でした♪
2009/10/27
コメント(0)

趣味のバンド活動を復活してから早2年‥‥6歳になった息子らの協力あってか、ないのか、今現在は無理なく続けられています。私たちの場合、ダンナも同じバンドメンバーであること、立場が同じなので夫婦間の理解を求める必要がない。それが生音が主体のジャズであること、練習に同行する子供の耳にもやさしく、管楽器が殆どなので練習中の喫煙者がいない。調整がつきやすいビッグバンドであることが、この点は所属しているバンドさまさまです。m(__)m継続できる所以なのかも。そんなこんなで、今年は前年以上にライブの機会が多く春の定期公演以降、夏~秋にかけ様々なところで唄わせていただきました。まずは、夏休み始めの頃‥‥故、赤塚不二夫氏やタモリ氏でもおなじみの新宿Jにて。一番下は息子が撮ってくれた私が唄っている唯一の画像です。笑ビッグバンドジャズのボーカルの場合、出ずっぱりではないのでたとえ子連れでも自分の出番までは子供たちとも過ごせるのが利点です。・・・つぎは夏の終わりに避暑地にて‥‥斑尾高原で開催されたジャズフィスティバル、ふるさとのジャズ交流祭in斑尾に出演させていただきました。斑尾のジャスフェスといったらかつて各国の一流ジャズミュージシャンが集う人気の野外ジャズフェスティバルだったようですが、諸事情により数年前から開催されなくなりました。そこで、灯火を絶やさぬようにとはじまったのがアマチュアジャズバンド向けのこのイベントらしいです。その歴史の深さからか、前夜祭のご馳走は素晴らしかった!料理の質はプロへのもてなしと変わらない感じなんじゃないかなぁ。残暑厳しい季節でしたが、やはり高原!風が気持ちよく、空も高く、夏高原でのレクリエーションも楽しめたし、(パターゴルフ、バギー、グラススキー等‥いろいろあるのね)何より大きな野外ステージは気持ちいい!とっても良い体験をさせてもらいました。・・・そのつぎはごく最近10月の連休中。山梨・甲府近くの酒折ワイナリーの収穫祭にて。収穫~ワインの仕込みまで一通り体験させていただいたあとに、(正確には高速の事故渋滞で遅刻し私たち家族は収穫には間に合わず‥^^;)収穫したばかりの数種の葡萄や地元カフェのオーガニック弁当、自家製チョリソーをつまみにワインの試飲でほろ酔い気味になったところでライブ演奏。楽しくも貴重な宴?となりました~~。ライブ中、息子たちは?というと、演奏しているバンドの足元でベイブレード遊び‥‥おかまいなしおです。。◆追記◆酒折ワイナリーオリジナルのにごりワインはおすすめです!・・・こんな感じのバンド活動‥‥私たち夫婦、息子たちともに音楽然り、それ以外でも貴重な経験をさせていただいております。バンドに感謝、感謝です。私もダンナも小さい頃はエンタメとは無縁な世界で育った身‥‥今の環境は大人になってから積極的に活動し、得てきたもの。なので、幼いうちからこんな身近に音楽を体感できている息子たちが実にうらやましい。双子よ、この恵まれた環境にいつか気付けッ。でも今後、息子たちが親の趣味に付き合ってくれるのは時間の問題‥‥まわりの小学男児の例に漏れず、数年後スポーツクラブに入会するだろうし、そもそもいつまでも素直に親の後をついてくるとは思えない。なので、そうなるギリギリまで続けるぞ。ってことにしました。・・・最後に、演る側ではなく、聴く側のはなし。つい昨夜のことですが上野公園内にある、旧東京音楽学校奏楽堂にてテオフィルス室内管弦楽団のクラシックコンサートを鑑賞しました。この奏楽堂、明治23年に創建された日本最古の木造の洋式音楽ホールだそうです。尚、ここに訪れるのはこれで2度目。一年前にも同楽団のコンサートで入館の機会がありました。夜の奏楽堂は更に美しい。趣きある佇まいにタイムスリップした気分‥‥。豪華絢爛なパリのオペラ座を観てもピンとこない私ですが、ここは何故だか心を揺さぶられます。同じく伊香保の竹久夢二記念館にも。笑どうも、わび・さびの美学と洋物とのミックスにそそられるよう‥‥日本人DNAのなせる技でしょうか。そんな当方“大正デモクラシー”って言葉にでも興奮します。むふ。話戻って‥‥コンサートの曲目ですが、ストラヴィンスキー バレエ音楽「プルチネルラ」組曲コダーイ 夏の夕べ モーツァルト 歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲 ベートーヴェン 交響曲第2番 ニ長調と、どれも完全にお初なのでした。。でも、機会を重ねているうちに初めて聴く楽曲でも鑑賞するツボみたいなものが分かって来た気がします。ほんのちょこっとだけ。笑息子たち、クラシックオケの鑑賞体験はこれで三回目‥‥毎度親は楽器の種類なり、作曲家出身地なり(双子の一人は地理ヲタ)歌劇のストーリーetc‥知ったかぶりガイドでどうにか興味を引きつけています。今回は表現豊かな指揮者、高畠浩氏に注目させることで(タクトの振りマネなど)一時間半保たせました。笑また学校の音楽でもベートーヴェンを習っているらしく(第九を鍵盤ハーモニカで)なんとなく世界が広がっている模様ですが、古典音楽の良さを理解するにはまだ難しい年令です。‥‥けど、これが大人になってから繋がるもんなんです。趣向ジャンルやそもそも趣味(音楽)に関係なく。アリ君、今回も貴重な機会をありがとうございました!!◆追記◆その前夜は友達のロックバンドのライブ。打上げに同行して久々?にオール‥‥「明け方帰宅して腹減ったと言うカミさんにラーメンを作ってやるのは俺くらいだ。」と言いながらも作ってくれたダンナと招待してくれた旧友コダマッチに最大の感謝!笑
2009/10/26
コメント(0)

セブンイレブンのレジ近くに必ずおいてあるフリーペーパー、ポラメルをご存知ですか?“森の戦士ボノロン”が載っている0円の冊子って言ったら、目にしたことのある方は多いかも。ボノロン‥‥“北斗の拳”で有名な漫画家、原哲生さんの絵本です。そんなボノロンが掲載されたこのフリペ、隔月‥偶数月の15日に発行されておりまして、この度、今現在店頭に並んでいる10月号の表紙裏の挿絵を担当させていただきました。秋色のリスの親子が本を読み聞かせしている様子を描きました。このブログでのご報告は遅れてしまいましたが、ページ左下のクレジットには‘おおきひろみ’と表記させて頂き、イラストにはomitmentサインも付け加えさせて頂いているので既に気付いた方々もちらほら‥‥さすがのセブンイレブン普及率です!それに加え、ボノロンの物語は毎度ほろっとさせてくれるのです~~。‥‥ファンが多い所以でしょうね。お子さまがいる方はもちろんのこと、そうでない方もおすすめな絵本なので是非、この機会にお手に取りくださいませ。今回、こんな嬉しい機会を与えてくださったノース・スターズ・ピクチャーズポラメル編集部の福沢さん、本当に本当に、ありがとうございました!!ちなみに出会いは『なつのはじまり展』でした♪・・・今回お世話になった、ノース・スターズ・ピクチャーズさん&コアミックスさんが漫画家の街、吉祥寺にて11/11にカフェをオープンさせるそうです。CAFE ZENONどうやらMANGAとCAFEとARTを融合させた空間のようで‥‥案内書を拝見させて頂く限り、センス良く、とても興味深い。楽しみです♪
2009/10/19
コメント(7)

朝晩肌寒い日々が続きます。このままあっという間に冬に突入してしまうんだろうな。。まだまだ先と思いつつ今年もあと二ヶ月半‥‥。年の瀬を意識したところでお知らせです。この度、アスキー・メディアワークスさんの2010年用の年賀状素材集にイラストを提供させていただきました。“世界一かんたんデジカメ年賀状2010”この年賀状素材集、自宅印刷できるようにデータCD付きのムックになっております。たくさんのアーティストの方々がデザイン提供しておりまして、私はその中のデコ&スイーツというカテゴリーのテンプレートを5点ほど担当させて頂きました。ありがたくも立て続けに要望があり、3年近くお菓子絵を描き続けておりますが当方、菓子専ではありません。笑‥‥需要がある限り描き続けますが。^^v上の画像ではどれだか分かりにくいかもしれないのでイラストだけ抜き出して大きめに画像アップします。フレームタイプのテンプレートになっております。グレーの部分ははめ込みたい写真をイメージしてくださいね。尚、印刷データーは添え書き(今年もよろしく!などの文章)がないタイプも用意されているのでオリジナルのコメントも記入出来ます。なによりも、(私のものよりも)多数のアーティストの方々のセンスよいテンプレート満載なのできっとお気に入りが見つかるはずですよ。と言うことで、デジカメ画像で自宅印刷をお考えの方々、ご興味がございましたら、全国の書店でお買い求めくださいませ。アスキー・メディアワークスの企画の方々及び、コーディネーターのゴンフレナさん、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました!!・・・・・実は、またしてもMacの調子が悪く(今度はモニター‥‥グラフィックボードの故障)これから入院させます。。しばらく自由に更新できなくなるので取り急ぎ、ご報告しておきたいことがあります!セブンイレブンにて10/15発行のフリーペーバー『森の戦士ボノロン』をぜひお手に取り、ご覧くださいませ~~。表紙裏に挿絵を描かせて頂いております。今まで以上に全国区です!笑詳細はまた後日~~♪
2009/10/13
コメント(5)
![]()
以前ご紹介させていただいたomitmentイラスト、2010年スイーツカレンダーがコージーマムさんでも販売されはじめました! 卓上、壁掛けともに取扱いされております。ちなみに卓上タイプは私個人も仕入れることができなかったので売切れゴメンかも。。でも個人的には、より凝ったつくりの壁掛けタイプがおすすめです!ご興味がございましたらこの機会にぜひ、お買い求めくださいませ。よろしくです~~*
2009/10/05
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
