おのづの介護奮戦記

おのづの介護奮戦記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

いえやす@ お疲れ様でした。 お久しぶりです。 長い間お疲れ様でした…
おのづ @ Re:追記(12/05) 皆さんコメントありがとうございます コ…
みうさぎ7240 @ 長い一日一日 今は後処理中で悲しみはあとからくると思…
つん@ お悔やみ申し上げます おのづさん、ご無沙汰していました。以前…
fk-sm @ おつかれさまでした 日記、復活されていたのですね。 私の母…

Category

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年08月28日
XML
カテゴリ: パーキンソン
火曜日に逗子へ行き 疲れ果ててしまった私は昨日はお休み^^;

まあ 無理せず 楽しくやっていかなきゃね^^
久しぶりに外出して遊んできました

今日は ずっと長い間お休みしていた仕事場へ挨拶をかねてご迷惑をかけたおわびにお菓子を持っての訪問です

会社の上司からは大変暖かい言葉をかけていただき
いつ母の具合が急変するかも分からないし 自分自身の病院や手続きなどであまり仕事ができないと申したのですが それでも これる日だけでいいから構わないよ とおっしゃってくださいました
ありがたいことです

というわけで皆さんに顔を見せると 事情を知ってる人たちは大変心配してくれて;;
暖かく迎えていただけました


今日は同期のやめる人が今日だけ来てたのでお会いできてよかったです^^

新しい人たちが業務になれるまで3.4ヶ月かかります
私はせっかく来たので ドクターストップはかかったままでしたが二時間仕事をして帰りました

たった二時間だったけど やはり体力がなく ものすごく疲れてしまい
家に帰るなり バタンキュー

そうそう それと お土産に持っていった カスピ海ヨーグルトチーズバー というのをデパートで購入していったのですが たくさん買ったので 本当なら一本だけおまけのところを5本もおまけしてもらい^^;帰る時に寄って行って下さいとのこと(冷蔵のため)
デパートはこういうサービスがあるから大好きです

本当はシャメでもとってお見せしたいところですが
なにぶん疲れ果てているので とれませんでした・・(すみません・・)
すごくおいしかったですよ^^

帰宅すると郵便物の中に 市川家庭裁判所から成年後見制度の書類が届いていました

その他にも詳しい説明のパンフレットが2冊・・

ざっと見たんですけど 要するにあれと似てるなと思いました
亡き父の遺産相続の際やった手続きです・・

あのときも 自力でできず 司法書士の方にお願いして作っていただいたのですが
今回は自分でやらないとだめなようです;;


しかも;;
ずーっと先を読んでいくと
こと細かに提出しなければいけないものが毎年・・
つまりですね 例えば母の預金から3千円引き出したとします
その通帳の3千円の横に 何のために引き出したか記入しろというのです

例は おむつ代 医療費 介護タクシー代

とかでした・・

えー・・・

私は おおざっぱな所があるので いちいち おむつ買うためだけに引き出しにいったりしませんよ・・ って普通そうですよね・・

もろもろ母のために使うであろうお金を一ヶ月分まとめて引き出したいのだけど
それじゃだめなのかしら;;

それに 一年間の収入と 想定されるであろう支出の差額をだして
一年でこれだけ減っていくのが予想されるというところまで書かなければならないのです

でもさ;;
この家 建ててからもう10年になる
あちこち修繕もしたい
そういう予想って どーやって 書けばいいのーー?;;

これじゃあ 何度も何度も裁判所に足を運ばないといけないような気がする;;

大抵の人は お年寄りが本人にあたるから
その保護者は子供で すでに家庭があり 扶養に入ってるんだけど
そうなってくると 本当に 本人が使う分だけ簡単に計算できるのだが

我が家の場合 扶養にも入ってないし 戸籍も別々だし しかも私は出戻りで
元主人はまだ慰謝料払ってくれてないし 父の遺産は全部母の名義になっちゃってるし
私はお金ないんだよーーー><

いまだって 仕事休んでいるのに 自分の生活費だけでも大赤字なのに
どうやって書けばいいのだ?;;

(´;ェ;`)ウゥ・・・

明日からこの書類と格闘だ;;
必要な書類を集めることは簡単だけど記入方法が複雑すぎてわけわからん


家に帰って 私と同じようにストレスで体調不良限界まで来てる友達から電話がかかってきた
話を聞くと原因は違うけど症状は全く一緒
住んでいる所が大阪なのでお奨めの病院は全くわからないけれど
3時間ほど電話でお話した

今の私は 薬が良く効いて こうやって友人を救うこともできる
今までの私は こうやって 自分の友人に何度も話を聞いてもらった
大変感謝してるから 同じことができるのだ

困っているならお互い様
助けられるほうが助けてあげられる そんな世の中になったらいいね^^

というわけで 疲れ果てましたので ねましゅ・・・zzz





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月29日 00時14分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: