2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
これからというのに……。 茅端です。 一昨日、日本中を駆け巡った「オシム、倒れる」のニュース。 仕事中に携帯を観て、ニュース速報が流れていた中で知りました。 もう驚きと呆然です。 体調面で不安があったのはもちろん知っていましたそれは心臓。 なんで、よりにもよって脳梗塞……。 今の日本代表の監督はオシムさん以外、僕は考えられません。 ですが、現状では復帰はかなり難しい。 なにせ脳梗塞。後遺症が残る確立が高いですから。 今は、意識がない状態でも、その方がストレスが少ないからという理由でそうしているらしいです。 まだまだ情報が不足の中、予断は許さないという情報だけは明確に伝わってきます。 ……オシム監督の早い回復を祈ります。 さて、お話は少し変わりまして、サッカー日本代表の試合の感想でも。 五輪最終予選を戦ったU-22代表。 昨日はベトナム代表と戦い“4-0”の大勝。 今までの得点不足が嘘のように4点もの得点を取りました。 なにより、今回はFWが点を取ったのが大きいですね。 李選手。 僕個人としてはまったく注目していなかった選手ですが、大活躍。 ヘッドで2得点も叩き出しました。 功労賞だったのが柏木選手でしょうかね。 守るし、攻めるし、ポジションを変えたりと、ベトナム選手をいい様にあしらっていたように思えます。 これで日本は勝ち点10で暫定首位に返り咲きしました。 そして、次に行われた「サウジ×カタール」で“2-1”でサウジが勝ったため、暫定ではなく日本が首位に。 21日水曜に行われるホームの「日本×サウジ」の直接対決で勝つか引き分けるかで五輪出場が決まることになりました。 次はホーム。 こうしていい形で勝つことが出来たのですから。 次も勢い良くいけると思います。 サウジアラビアは強敵ですが、勝てると信じましょう。 頑張れ! 日本!! 最後に、J2札幌。 今日、京都との直接対決に勝てばJ1昇格だったのですが…“2-2”で引き分け。 3位以内は確定しましたが、他の試合などにより自動昇格が決まる形になりました。 1点先制されて、後半2点を返したのですが、ロスタイムでPKにより追いつかれる。 前の日記にも書いた気はしますが、やはりまだまだ弱い。 J2レベルのチームだなと痛感しました。 光っていたのが19歳の岡本選手。 後半からの出場でしたが、後半早々にチャンスを作るなど、調子良いなと感じました。 札幌にはいないタイプの強引に行くようでいて、技術がある選手は重宝した方がいいですね。 あれで19歳。これからの札幌を支えていく選手になりそうです。 それでは長くなりましたがこの辺で。 最近はサッカー関係しか書いてないぁ(汗
2007.11.18
コメント(0)
おめでとう!! とにかくおめでとう!!! 茅端です。 今日、アジアチャンピオンズリーグ決勝戦、第2戦目。 「浦和レッズ×セパハン」が行われました。 アジアチャンピオンズリーグ。通称ACL。 これは今まで日本のクラブチームには無縁のものでした。 なにせ、出場してもグループリーグで敗退していたんですから。 代表ではアジアでもトップクラスを誇っている日本ですが、クラブチームでは中東や韓国に負けるくらい弱かったのです。 去年辺りからか、グループリーグを突破できるようになってきました。 そして、今年日本の代表として川崎フロンターレと浦和レッズの2チームが出場し、両チームともグループリーグを突破。 川崎フロンターレは初戦で破れてしまいましたが、レッズは決勝まで辿り着きました。 ファンやサポーターの応援からでも分かるくらい、このレッズは愛されています。 なにせ5万人を超すサポーターが応援に駆けつけているんですから。 アジアを代表とするビッククラブに成長したのかもしれませんね。 思えば、レッズはビッククラブとは少し違うクラブだった気がします。 Jリーグが発足した頃は、人気のあるビッククラブといえば… 今はJ2の東京ヴェルディ。 三浦カズ選手やラモス選手や滝沢選手など日本代表として出ていた選手がたくさんいました。 あとは鹿嶋アントラーズ。 ジーコ選手やアルシンド選手など外国人の選手がJリーグを大いに沸かせていました。 だったと思います。 うろ覚えなので間違っていたらすみません。 レッズはどちらかと言えば、マニアが好むというか、地味に応援されていたような気がします。 うろ覚えなのでまち(ry それが、いまやアジアの中でも有数のビッククラブに成長したのですから、分からないものですね。 さて、そいでは試合ですが、“2-0”のトータル“3-1”でタイトル通り浦和レッズがセパハンを破りました。 これでレッズは12月に日本で行われるトヨタクラブワールドカップの出場権を得ることが出来ました。 敗れたセパハンも開催国枠で出場することが決まっています。 仕事が終わって後半から見たのですが、すでに1-0でした。 素晴らしいと思ったのが2点目。 永井選手が打ったシュートをキーパーが弾き、阿部選手がヘディングで押し込んだこの1点。 僕はなによりこの前のワシントン選手のパスに震えました。 ポンテ選手からパスにダイレクトで右に流したパス。 これは持ってもダメだし1トラップでもダメ。まさにあのタイミングでダイレクトでしたからこそ、永井選手がダイレクトで打て、阿部選手が押し込めたのだと思います。 あのプレイ観て、思わずガッツポーズを取ってました(車の中で そしてセパハンの猛攻を耐え抜き、試合終了。 浦和は見事、優勝を飾りました。 うーん、良かった。 とにかく嬉しい。 日本のサッカーファンとしてなにより喜ばしいです。 しかもJリーグでも1位を走っているレッズ。 日程が辛いはずなのに、強いクラブは苦境にも負けないということを証明しましたね。 もう一回、浦和レッズ、おめでとう!!!!
2007.11.14
コメント(0)
今日は無理だと思う。 茅端です。 現在、J2であるコンサドーレ札幌の試合が行われています。 北海道民である僕はホームであるこのチームを少しばかりか応援しているのですが。 応援しているといっても、試合がTV放送されていたらチェックするのと、試合の結果を気にする程度。 現在、J2のリーグ1位を走っている札幌。 今日、サガン鳥栖との対戦で勝ち点3を取り、さらに京都サンガが16時に行われる試合で引き分け以下ならJ1昇格が決まるみたいなのですが。 現在、後半30分あたりで0-1で鳥栖に負けております。 うーん。良くて引き分けという空気。 これを逆転するような力は札幌にはないと思う。 データを見てみると、札幌というチームはまずほとんど守備のチーム。 J2の中で失点が42と他のチームよりずば抜けて抑えていますが、その割には得点が振るわない。 得点が62点というのは今昇格争いをしているチームの中でも下のほう。 このデータを見ると札幌は点を取ってそれを守りきって勝つような“1-0”ゲーム主体のチームであることが分かります。 あんまり試合見てないので違ったらごめんなさい。 んで、この札幌。 ほとんどJ1昇格は確実と言えるでしょう。 残り2試合はホームの札幌ドームですし。 ヴェルディの方は昨日の試合で引き分け。さらに得点元である元札幌のフッキが2試合出場停止はかなり痛いはず。 3位の仙台も昨日のヴェルディ戦で引き分けていますから。追い上げも厳しい。 次節では4位の京都との戦いになりますから、これに勝てばもう決定的になります。 頑張れ! 久々のJ1はもう目の前だ!! と応援はしますが、札幌がJ1に上がったとしてJ1で生き残っていくことは出来るのでしょうか? 僕としては「無理だろうな」が率直な感想。 どう贔屓目に見てもJ2レベル。 来期はきっと降格争いに名を連ねるチームであると予想しています。 前期の優勝チームの横浜FCが最速降格を果たしたのが良い例です。 今期にしたって、後半のもたもた感はまだまだJ2でしか勝ち抜けないという証拠かと思うんです。 独走状態を保って一時は勝ち点を10まで広げたというのに、負けや引き分けが続いてあっという間に1差まで追いつかれたんじゃなかったっけ。 昨年か一昨年の天皇杯でJ1チームを倒してベスト4まで行ったという成績はありますが……うーん。どうでしょうね。 なんにしてもパスミスが多いですし、連携も悪い。 それになんか安易なダイレクトプレイが多い気がする。 簡単にボールを手放しているというか……。 そして得点力がないのはやっぱりマズいです。 今年の補強では攻撃的な面での強化を行っていかないと。 なんにせよ、熱狂的な応援まではいかないにしても、応援しているホームのチーム。 勝って欲しいのは当たり前。 あ、試合終わって負けました。 うーん、まぁ予想通り。 結果を待って昇格なんて味気ない。 次節の京都戦で直接勝って昇格を決めればいいさ! 頑張れ! 札幌!!
2007.11.11
コメント(0)
よくバーストしなかったものだ(何 茅端です。 少し前、車のタイヤがパンクしました。 いや、正確に言ったら、パンクしてたのに気づきました。 気づいたのは会社手前の横断歩道で停車中。 隣につけた車がなにやらこっちに言っているので窓を開けてみたら「タイヤ、パンクしてるんじゃない?」 ……え? その運転手に礼をいい、すぐさま会社の駐車場に入って確認。 ……見事にぺったんこ。 いつだ? いつなったんだ? 記憶にないけど……そういや家出たときから、なんかおかしかったような。 変な音するし←この時点で気づけ っていうことは、このぺったんこの状態で15,6km走ってきたのか。 ……怖っ!!! 自分の馬鹿さで自分の命ならまだしも、他の人を巻き込んだかもしれない。 そう考えると、会社まで無事に着いてくれてありがとう、何でもいいから礼を言いたい気分ですよ。 ありがとう! とにかくありがとう!! まぁ、そんなわけで。 今、命がある幸せを噛み締めた一日でした。 朝からハードな体験だったぜ。 そいでは~。
2007.11.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

