2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

こんばんわです。というかおはようございますになっちゃうのかな?GW真っ只中。良いお天気が続いてます。私も昨日からの3連休。火曜に月曜日に勤務したらまた3連休。カレンダーどおりの休みです。後半の3連休は予定を入れてますのでこの3連休は自分のために過ごす事にしました。大掃除したりベランダ菜園したり家でゆったりと過ごしています。そのためか、すっかり夜型人間になってしましました。今日、というか正確には昨日、とてもいいことがありました。 当然といえば当然の出来事。しかし、こんな光景今まで見たことありませんでした。実は、昨日は起きたときから頭が痛くて某大型薬局に行きました。私は、頭痛薬のみ購入してレジに並びましたがさすが連休中とあって6.7人並んでました。レジは2箇所のうち1箇所しか使用してませんでした。私の前の人まで順番がまわってきたときレジのほうがますます混んで来たため、応援の人が呼ばれました。やってきた応援の方が「おまたせしております」ってレジを開けたときすかさず2.3人のおば様方がそっちのレジに移動しました。もちろん私のずっと後に並んでた人です。私は、「まあいいか」ってくらいにしか思ってなかったのですがそのレジの人が、わざわざ私のところに来て「お待たせしております、こちらにどうぞ」と言って案内してくださいました。新しく開いたレジに移動した人には「こちらの方がお先に待たれてましたので」と一礼して会計作業されました。おば様方は一瞬怪訝そうな顔をされてましたが私のほうも突然のことでどう対応していいのかわからず「どうもありがとうございました」ってレジの人に言って「お先です」と後ろの方にいうのが精一杯でした。帰り道「ああ、あのレジの人すごいな~」とつくづく感心しました。だって、いままで、そこまでしてくださった方なんてあったかしら?そんな光景は良くありますが、コンビニとかでも。。。でも、新しく開けたレジに流れてきた人を会計するのが当たり前だと思ってました。でも、確かに並んでいた時間を考えると正しいんですよね、今回の方が。銀行のキャッシュコーナーでも最近はきちんとしていて数台の機械に対して、一列に並んで開いたとこへ行くでしょ。以前はそうじゃなかった。1台に対して列に並んでたでしょ?(かなり昔の話かしら?)だから、並ぶときお年寄りの後ろや沢山の通帳をもった人の後ろに並ばないもの。今は、待つほうも待たせるほうもそんな気兼ね要りませんよね。何が正しいってことは良くわかんないけど、行動的な人が得をして何も言わなかったり行動しない人は我慢するって風習があったのよ。いまでもあるけど。だけどサービスを平等に行うって本当に大変なことなんですから。私は、そういったサービス業の教育訓練うけてないから良くわかんないけど多分マニュアルってあるはずでしょ。今日の出来事はマニュアルどおりなのかな?にしても、この店員さんは本当に感心でした。些細な事かも知んないけど、私が当事者じゃなくてもうしろ~の方に並んでたとしても心があったかくなったと思います。そうであって欲しいな。とにかくすごく感動したので。。。って、いい話に「某大型薬局」はないですよね。こんな時は店名出していいのかしら?「W」のつくお店です。チェーン店だからって馬鹿に出来ませんよ。本当に。
2005年04月30日
コメント(2)
今日仕事の用件でデイケアにいったとき、TVを観てびっくりしました。利用者の方が、神戸で大きな列車事故があったことを教えてくださいました。私の親戚の大半が兵庫県内に住んでいます。とても心配してましたが、親戚は皆無事の用です。しかし、51名以上の方が亡くなられたということ。現在身元の知れない人が大半だということで心配している家族の方も大勢居られるのでしょう。私は、従妹達に合うために神戸方面には良く行きます。神戸の周辺の列車が実に多く走っていることにびっくりはしてました。本当に数分ごとに列車がやってきて、その中に快速や新快速なども。。TVのコメンテーターの方は色々と分析されてましたが、事故が起こったあとには何とでも言えるもんです。飛行機の事故にしてもそうです。整備のミスにしても操作ミスにしても、それは人的なもの。とにかく、全くの安全ってないということです。人間はミスをおかすという前提で、そのミスを最小限にするという努力を企業はしなければなりません。私たち医療人にも言えることです。原因が何であれ、なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。そして、早く原因が究明され、事故の再発防止に努めていただきたい。えてして、こういった事故があったあとに、その会社のずさんな話が露見してきます。この度もそうでなければいいのですが、もしそうであれば、辛すぎます。大きな事故の元には沢山の小さなミスが隠れているはず。そのミスを見過ごしたための大きなミスなのですから。地震の被災者の現状でやるせない状況の中こういった事故はまったく、悲しくなるばかりです。そして、ついでといっては何ですが、昨日のニュースでびっくり。自民党のあるお方が選挙で当選してました。スキャンダルも2年あれば0になるのかしら?そういった人が政界で幅を利かせていくようでは、ますます社会はやるせない。でも、その人に期待して選挙に投票した多くの人もいるわけですから。。。日本を変えていかなければ。。。といいつつ逆行しているような気がするのは私だけでしょうか?
2005年04月25日
コメント(0)
おはようございます。朝から雨が降っていてその雨音で目覚めかけて地震で目がさめました。多分震度1程度なのでしょう。震源地の震度は、震度5ということですが朝の支度の時間。心配です。私は、震度1とはいえ緊張しちゃいましてTVの速報みて、落ち着くため珈琲を入れました。珈琲にはこだわりがありまして。今は神戸珈琲のものにはまってます。年に数回神戸に行って、神戸珈琲という専門店に行って味見をして豆で購入してまとめて冷凍してます2~3日分づつ豆を挽いて使ってます。凍ったままミルして ビンに入れて冷蔵庫に入れてます。広島にも専門店がありますがあまり上手い珈琲には出会ってません。その店特選のオリジナルブレンドが好みだったり焙煎の状態によって違ってくるのかもしれません。飲むときは大体は、簡単にフィルターでドリップしてます。時間があるときはサイフォンつかってます。珈琲の時は購入したペットボトルの水を使ってます。今は「六甲のおいしい水」かな神戸つながりは偶然です。珈琲は飲むときもですが、いれる時の香りでも癒されますしそれまでの動作(珈琲を入れる準備)に特別な感じがあります。仕事までの憂鬱な時間が少しは和らぐ感じがします。紅茶葉もいくつかありますがミルクとさとうたっぷりで煮出したチャイしか最近は飲んでませんね~大体は寝る前にPCしてるときに飲むくらい。お昼の食後は仕方なくインスタントです。インスタントは香りや味がちょっと・・・そのためさとうやミルク使わないとブラックじゃ無理ですね。さて、そろそろ顔を作って出かけましょう。
2005年04月20日
コメント(1)
こんばんわです。日曜日の夜勤は忙しいながらの順調に終了しました。さて今日も休みだったわけですが、数日前に購入したさつま芋がありまして何を作ろうか悩んでました。さつま芋ってメインメニューにはならないけどちょっとひと手間かけたかったので・・・「芋ケンピ」を作ろうと思いましてさつま芋を細く切って水にさらしました。さつま芋の食感は欲しかったので、若干太めに切って本来なら皮はむくんですが、皮のまま切りました。そのあと水気を拭き取って、油でス揚げしたあとさとう2に対し水1を入れたフライパンを熱し。さとうが水あめっぽくなったら黒ゴマを入れてさつま芋をまぶしました。周りはかりっとさとうのコーティング。中はしっとりとおいしく出来ました。しかし、皮がついていたため、大学芋のそれと全く変わらない。もう少し細くきった方が良かったのかもしれません。さて、私の家では芋ケンピといいますが地域によっては「芋かりんとう」と呼んでいるそう。私が子供の頃は、よくおやつに出てましたが昔はあまり好きではありませんでした。もちろん、市販のものでしたが。我が母は、その食材を最短の調理法で調理するのが得意だったのでさつま芋はふかすだけっていうのが普通。何かひと手間なんて想像力のない人なんです。その母は、こういったおやつを好んでいまして他にもようかんやら饅頭のちっちゃなのが沢山入った袋菓子を買ってました。多分子供に食べさせるためというより自分の食べたいもの買ってたんでしょうね。母の日が近づくと、こうした些細なことを懐かしく思い出します。(ちなみに母は全くもって健在です)しかし、なんと簡単に作ることができたことか。秋の本格的な芋の時期がきたら再度挑戦したいと思います。今度は実家に差し入れしようかしら?
2005年04月19日
コメント(2)
こんにちわです今日は夜勤入り。そのため昼過ぎに起きていままでうだうだしてます。昨日今日ととってもいいお天気です。窓を全開にしても心地よい季節になったと感じます。今日夜勤じゃなけりゃ。。。って、夜勤じゃなくてもあまりかわらないかな。明日の朝まで職場ですがその後は火曜日まで休み。何をしようか考えながら乗り切ります。
2005年04月17日
コメント(1)
こんばんわですいや~~~~~どうにか過酷な業務の一山を越えました。明日は夜勤です。まだ夜勤してるんです。6月くらいから本格的に業務内容がはっきりしてくるそうです。多分来月も夜勤はあると思います。だって勤務希望の締め切りすぎてから看護部離脱が決定しましたし細かな打ち合わせは社長が出張中のため延期してます。ただし、事務部長から看護部離脱は確実という話は聞きました。看護部長も了解済み。時期が決まってないんですけど。なので、GWの予定は未定です。GW中に看護部のままであれば、救急外来の休日出勤は必須です。とはいえ、GW全て休みでも困っちゃいますけど。この時期 広島はフラワーフェスティバルという催しものがあるためちょっとしたお出かけが、重度の疲労につながります。とにかく会場に近いためどこに行っても人をかき分けるようにしないと歩けません。脱広島したいのですが、まあ、この時期の遠出は疲れます。適当に仕事が入っているほうがいいのかも知れません。さてどうするか?
2005年04月16日
コメント(1)
こんばんわいや~~~~今日は実に天気が変わりやすくてスンゴイ雷の中、昨日の立てた計画を実行するべく動き回りました。んで、昨日の予定にはなかったベランダガーデンの種まきもしました。サニーレタスやら春菊やら小松菜の種をまきました。収穫は梅雨時から初夏でしょう。ビビリの私ですが、活動モードの現在は止まりません。もう、突き進みました。夕方からはTVみてゆっくりしました。明日からまた多忙な日々が始まります今度は土日勤務です。まあ、日曜日は午前半日ですし(パソコンの設定がうまくいけばですが)金曜と月曜は午前半日の勤務。休み休みでがんばります。
2005年04月03日
コメント(1)
こんばんわです。2連休中ですが、新人研修が4月1日から始まってその前1週間は準備のため残業続き。そのため、いつもの仕事が中々できませんでしたんだもんで、いくつかの仕事は持ち帰りで行っております。PCの入力作業って結構集中的にやんないと余計な時間がかかるじゃないですか今の勤務状態は、分刻み名部分もあって入力作業って感じじゃないんですよね。でも、期限がありますし・・・大変そうでしょ?けど、私的には結構楽しんでます。いつもは業務に追われていつもどおりの作業しか出来てませんでしたが家でやることで少しゆとりが出来たのかパソコンの本を見ながら、新しい技を発見してそれを駆使して・・・新発見も結構あります。ちょ~~~~っとだけですがレベルUPです。週末に「良い仕事」できたことが一つあります。社長から、病院ロゴを作るように言われてました。病院のマークの横に病院名を入れるんですが、このロゴに関しては私が作成している書類全部に入れ込むので早く仕上げたかった。前に作ってあったんですが(他の人が)ワードでオートシェイプを利用して作成したためかエクセルやパワーポイントに使用するときはくずれちゃうんですね。んで、考えた挙句、このロゴを画像として作成することにしたんです。PCの得意な方からすれば、当然のことと思われるでしょうが、私の場合、データ管理やらは得意ですが、ここら辺はちょっと。。。しかし、着眼点は良かった。ペイントに病院マークを貼り付けて、病院名を入れて画像として作りました。まあ、これが稚拙だとは思いますが、大成功。社長には20種くらいの字体を変えたものや色を黒とグレータイプで作成しました。金曜日に報告したところ、大満足いただきまして、その中から1点選んでいただけました。これで、当院の公式ロゴ?の完成です。これから、このロゴはあらゆる書類に活用される予定。大満足でした。来週からは新しく赴任されたDRの電カル操作説明や、新人研修でのリスク入力説明 看護手順委員会からの代理で研修予定があります。新しく赴任されたDRは、10年ほど前に当院に研修医として赴任歴のあるDR一見無愛想なDRでしかもマイペース。怖そうに見えるんですよ。金曜日にシステム担当の上司と操作説明したんですが上司は若干緊張気味。だって、前の病院で整形外科部長をしていたということですから。私といえば10年前の僕ちゃんのイメージがありますのでそうでもなかったんですよ。でも、私のこと忘れちゃっている可能性もあります。私の担当になったとき、「はじめまして」って挨拶したらそのDRは笑顔で「そんな~ママチャリさん、早速いじめですか~」って。安心しました。覚えていていただけて。。。昔なつかしの話もしました。電カルの操作で早速ヘタレ状態になったため、来週もう一回説明して初診察には待機で診察室にいて欲しいとお願いされました。私が、外来でなくて今の立場になっていることにびっくりされたみたいだって院長室に来る再、管理事務所に私が座っているわけですから。。。でも、「知った人に教えてもらうから安心!」って可愛く言われると「よっし、おばちゃんにまかせなさい!」って感じになるでしょ。あ~あ10年か。私のほうもいろんなことがあったけど、10年でDRは立派になっちゃうもんですねあちこちの部署では「怖そうなDR」という事になってます。私的には10年前の甘えん坊のボクちゃんなんですが、身体がでかくて一見無愛想な感じがあるからね。これも月日なんでしょうね~まあ、仕事については充実してると思います。ただし、土曜日は1日中PCしてたわけではありませんよ。台所ぴかぴか作戦も決行しましたし。お昼は久しぶりにパスタも作りました。パスタは時々疲れて夕飯がめんどくさいときに作りますがソースはレトルトだったんですよ。この度は、頂き物のトマトがいい完熟具合だっのでソースも作りました。オリーブオイルでニンニクのみじん切りと玉ねぎのみじん切りを炒め透明になったら湯むきして細かく切ったトマトを加え味付けは塩コショウ。そしてバジル。。。こればビンにはいったものを使用。隠し味に醤油を少々。そして仕上げにシーチキン。「う、う、うまい!!!」実に優雅な気分になりました。やはり、手をかけた物を食べるのは心が豊かになります。夕方からうずら豆を煮まして、これもうす甘めで良い出来です。日曜は1日雨の予想。多分PCしたあと、途中になってるパッチワークをする予定。ベッドの足元に敷くラグを。。。これは当初玄関マットの予定だったんですが、全体的に採寸を間違えて、倍の大きさになったためラグにすることにしました。いや~全体的に採寸を間違えてうまく行くなんてうそみたいな話。現在は、パッチワークは終了して綿をはさんでキルティングしている状態です。あとは周りをバイアスするだけです。お家が楽しいって。いいですね。とにかくホッとできる状態になってないと楽しくはないので元論お掃除も欠かせません。ただし、A型の私。こだわればとことしますがお片づけが途中で脱線したりも良くあります。物の出しっぱなしは、意外とイライラします。それが仕事が忙しくて 時間がないと片付いてないため家にいるのが苦痛になってきますもん。いま、お片づけモード全開ですからこの際とことんやっちゃいます。家具の配置はとても快適なのでこのままです。収納に力を入れてみます。この際いらないものの処分もかねて。梅雨に入る前になんとかしないと憂鬱な気分になるでしょ。まあ、いつもきちんとしてないからこんなことになるんですけど。
2005年04月02日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1