2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
こんばんわです。今日は、久々「なんだかな~~~」って感じの気分昼過ぎに父方の兄弟(私からしたら叔父さん)から電話がありました。彼は、父の兄弟の長兄で祖父母が10年ほど前になくなってから後をとっているが、身体が弱くここ最近はほとんど寝たきり。在宅酸素をしている。私の父は8人兄弟の6人目。母とは17年ほど前に離婚している。以前にもお話したが、父の会社が借金で立ち行かなくなり最悪なことに、その債権をよろしくない方面の方へ転売され債務処理のためかなりえげつない取立てを行うようになったため。その叔父さんの案もあって、母や私たち兄弟に借金の返済義務が無くなる様にするために「やむなく離婚」させた。っと叔父さんは今でも後悔の日々を送っている。私たちはというと、いろいろあったが今の生活には満足しておりこと私に関して言えば、離婚したからこそ今の生活があると思っている。私は、父も母もあまり好きではない、というか無理してあわせないといけないという、非常に肩のこる関係であるし両親の苦労はわかるが、なじめない自分が耐えずある。両親が離婚して、私は高校に進学できなくなったため住み込みで病院の寮に入った。母とも3年くらいは全く連絡を取り合わなかった。(取立てやを避けるため)父とは10年位前に再会したが、まあその時話をしたくらいで隔たりがなくなったわけではないあえて理由がなければ連絡を取り合うこともない。まあ、母ともそんな感じ。従妹達とはやはり10年位前から急激に親交を深めてはいる。そんな私の近親状況ではあるが。そんな中、叔父は年に数回私に電話をしてくる。まずは、懺悔。家族を離れ離れにした自分を責めている。私は、やり切れず「それはおっちゃんのせいじゃなく、お父さんのせい。それしかなかったし、後悔も恨みもない」と話す。まあ、毎回おんなじ順番で話の内容は変わらない。次に叔父は両親をこのままにしてはいけない。よりをもどさせたいと。。。「それは2人が決めたら良いこと。賛成も反対もしない」と私。そして、最初の話に戻る。そして私は多少優しい口調で「おっちゃんを恨んでないし、私たち兄弟もとっくに成人していて彼ら(両親)から巣立ってその前の年月と同じだけの月日が流れたんだよ、私たちには私たちの生活があって、それをとても大切にしているし、彼らがもっと年をとって、私が必要になったときはいつでも力になりたいと思うけど今はその時期じゃないし、彼らが今それを望んでいるかわからない。いいんだよ。そんな親子もあるよ」って。「おっちゃんは、田舎者だから、理解できん。」っと家族について語りだし、また話が元にもどる。ああ、私が両親の離婚を喜んで受け入れただなんてとてもいえない。父は愛情表現の下手な人で、女は嫁に行くまで家にいて嫁に行ったら家庭を守るという考え。女は一人旅も一人で生活もしない。と。ははははは・・・・今の私の生活自体。両親がそろっていたらありえない話。ということです。父は自分にその甲斐性がないのにそんな理想を押し付ける人。そんな父は母と良く喧嘩もしていた。多分、私たちの学費を捻出できないことへの怒りを母は父にぶつけていたのだと思う。ヒステリックに・・・怒っていた。とにかく、私はそんな父に反発していたし、父にとっての私は良い子ではなかったから離婚の話を聞いて「自由になれた!!」と正直思っちゃったんですよ。そのための多少の寂しさとか、学歴コンプレックスとかとの引き換えにはなったけど。ヒステリックな母と、体面だけ考える父と離れられることを15歳の子供が喜んだって、叔父は理解できないに違いない。私も子供だったんだから・・・胆略てきな考えしかできなかったし。でも、人生にいくつかのターニングポイントがあるでしょその最初がこの両親の離婚だとして今の自分が振り返ったときにさ、後悔はしていないわけよ。だから、叔父さんの話は私にとって無意味なわけ。だけど、叔父は弟の家族のためにとった行動で今でも苦しんでるわけじゃない。そんな叔父のために一肌脱ぐ気は全くないけど話くらいは聞いてあげたい。多分叔父さんは、私に打ち明けることで気持ちを楽にしているだけかもしれない。毎回初めて打ち明けるかのように両親の離婚に至った経緯を話す叔父を、私は可哀想に思えてならないんです。ああ。今日くらいは「あの子がわしの気持ちをわかってくれた」って思って安心して眠れるかもしれない。それでもいいや。こんな月夜は懺悔したくなる気持ちになるよね~~~。だから、私はここで懺悔。
2005年09月18日
コメント(1)
こんばんわです。今、仕事から帰って来る途中。お月様が見えました。あと少しで満月って言う感じ。雲もなくきれいに月が見えました。家について何気にTVを観ていて、18日(旧暦15日)の「中秋の名月」は本当に満月になるそうです。月の満ち欠けが14.8日周期のため毎年の「中秋の名月」に満月になることはないそうです。今年は偶然明後日が満月。この後もしばらくはこんな偶然ないそうです。お天気も予想ではどうやら晴れのようです。なんとなく夜空を見上げてきるのもいいもんだと思いました。そうそう、夜空を見上げるっていうつながりで私は、坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を♪」って歌大好きなんです。古い歌ではありますが、歌詞に重みがあってメロディーもやさしくって勇気付けられる歌です。この歌は同じ題名の映画の主題歌で、坂本九が主人公。定時制に通う高校三年生。仲の良い友人、仲間に囲まれて楽しく学んでいた。ある日、全日制の生徒との合同弁論大会の席上、明るく美しい由美子と知り合う。以前は、全日制の生徒に劣等感を抱いていたが、由美子の境遇を知る内に親近感を覚え始める。しかし、いろいろな問題が起こり・・・。定時制高校に通う若者達の青春を明るく描く。って内容の映画です。私は、高校は家庭の事情で通信制高校でした。その高校の先生に紹介された歌で、ずいぶん共感できました。私が一番好きな歌詞は 見上げてごらん 夜の星を ぼくらのように 名もない星が ささやかな幸せを 祈ってるってとこですかね。最近では平井堅がカバーしているので聞いたことがある人も多いはず。
2005年09月16日
コメント(0)
こんばんわです。いや~~~疲れた。明日仕事をしたら3連休。どうにか乗り切るぞ。今日はDRの往診についていきましてその他の仕事も順調。最近、訪問看護に神経が行っていてなかなか本来の仕事が出来ずにいましたが今月から、もう一人スタッフが増えまして現在は一緒に行動してます。もう少ししたら、また従来の仕事を中心にしていけそうなのでどうにか乗り切るつもりですが現在の担当している方の一人が明らかに介護依存の状態。全く自宅からでないどころかベッドに張り付いてます。本当に依存性の強い方で、何に対してもやる気が起きない。挙句には、訪問回数を増やして欲しいとか。。。このままじゃいかんよ。ケアマネと相談して徐々に家から外に興味を移せるようじわじわと説得し、第一段階は成功しました。そんな喜びも訪問ならではなんですがね。いや~~~今日18時に職場から帰るとき辺りはすっかり薄暗くなってました。日が短くなってきたんだねえ。今年の夏は暑かったけどどうにか夏ばてせずに終わりました。そのかわり、体重が増加傾向にありまして。食欲の秋を前に少し落ち込んじゃってます。いつもは夏に5キロくらい体重が減るので秋に太っても丁度いいくらいなのに今年はまずいよ。。。だんだん体重コントロールの難しい年にもなってきているのに。少しダイエットすっかな~
2005年09月15日
コメント(3)
こんばんわです。台風上陸で気が気じゃありません。予想では13時に最接近ということでしたが風よりも雨がひどい。公共の交通機関が14時にストップしてから仕事の都合のつく人は帰ってもいいということでわたしも帰りました。デイケアの車で何人か乗り合わせて送ってもらいました。その時間帯も、外を歩くにはかなり難しい状態でした。今は各地の被害情報に目が離せない状態です。明日はどうにか雨がやめばいいのですが、台風が去った後も雨や風の吹き返しとかもあるようです。訪問看護の予定がありますから心配です。まあ、午後からの予定なので中止にはならないでしょうが・・・ああ・・・・外の風がかなりすごいことになりました。恐怖。恐怖です。
2005年09月06日
コメント(0)

こんばんわです。今日は1日雨。明日は台風が九州上陸・・・明後日にかけて広島へ。明後日、私は自民党の電話攻勢に行くことになっちゃってます。台風でどうなるのか。できれば、いかなくていい方向にならないかな。電話攻勢って、ストレスなんですもん。相手の都合考えずに、一方的にマニュアル文を読み上げて。。。なんか今回の選挙は波乱含みで郵政民営化か年金問題か・・・選挙がはっきりしているためか関心も高いらしい。結局はどちらかを選ぶしかないのよね国民は。でも、選んだところで「痛みを伴う改革」になるのは目に見えている気もする。とにかく、行きたくないよ~~~。んで、気分転換にここ半年はまっている、パッチワークで作った作品の一部を紹介すりことにします。 これは、ほぼオリジナル作品でっかいバックで、中にもポケットつけて便利にしてます。 この2作はフェリシモっていう通販のキットを使って簡単に作れた作品です。 このカードホルダーはナイス作品です。パーツはちまちまして大変でしたが一気に5個くらい作って、従妹にプレゼントしました。大変可愛い作品でしょ。こんな感じで、ひたすらパッチワークしたり「診療情報管理士」のための勉強をしたりしてます。毎日問題集を30問する事に決めてまして、まあ、サボりたいときはサボってますが結構順調にすすんでます。提出用のレポート問題も1/3はすみました。あと3週間でスクーリングがありますから、結構がんばってるかも。変化はあまりないかもしれませんが、有意義な生活は出来てます。仕事の方も楽しくやってるほうです。訪問看護も2件とはいえやりがいは出てきたし。データ集計も順調にいってます。でも、やらなきゃいけないこともまだまだ。。。。へへへ、いま結構がんばってる自分が好きになってるかも。自画自賛ですが。。。私に丁度いい環境になりつつあります。
2005年09月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


